2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

羽鳥慎一モーニングショー★1

1 :名無しステーション :2018/01/30(火) 07:32:26.85 .net
b

219 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:09:39.87 ID:xhqtij7U0.net
じゃ、原発が残り80%使うのか?うそつけ

220 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:09:41.29 ID:YXymo19f0.net
荒れそうな話題きた

221 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:09:42.08 ID:z8L47dfS0.net
発電ってタービン回す以外方法ないの?

222 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:09:42.86 ID:4j8WuHvm0.net
元々半分は開いてるが、予備が無くなって停電増えるで。
メンテナンスをしなくて良いように法改正や。
実質三割は開いてるがな。

223 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:09:45.19 ID:ShAdEX1C0.net
平均と特定の送電線とはちがうのでは

224 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:09:46.76 ID:RXJosP+f0.net
一応、反対意見も聞いてみないとこれは判断できない 

225 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:09:46.88 ID:LXZbMLU6d.net
>>195
水道管に発泡スチロールみたいなカバーしたらいくらかマシになったよ

226 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:09:47.89 ID:l/AiaW/i0.net
使う予定がある分じゃないか

227 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:09:49.64 ID:UtCiXS9ma.net
原発動かす気でいるのか(´・ω・`)

228 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:09:50.91 ID:JvUjva8f0.net
インフラフル回転させる怖さ

229 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:09:51.71 ID:qBwV9SCe0.net
平均で見るのがおかしいだろ
ピークで見ろや

230 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:09:56.10 ID:Q/xGghGj0.net
中韓人「じゃあ8割盗んでも気付かれないな」

231 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:09:57.29 ID:ufJiWZcc0.net
潰せよ

232 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:10:02.76 ID:P3ISIH6Yd.net
独占禁止法に引っかかるんじゃね?
警察は東電と癒着してるのか?

233 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:10:07.39 ID:u16sdQeX0.net
原発用の容量を確保しておかないと不味いんだろw

234 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:10:18.04 ID:XaFJifHA0.net
止まったら文句言うくせに

235 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:10:19.76 ID:yr/T3i3K0.net
原子力高いしな

236 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:10:20.36 ID:Z7901nIK0.net
裏読みしすぎ

237 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:10:21.86 ID:9/75+BUW0.net
>>189バーカ違うよ、気温のわずかの違いでこうなる
今年の寒波が3度くらい寒いんだよサドだけど

238 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:10:22.02 ID:C5jvznptr.net
原発って8割も使うんだっけ?

239 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:10:33.42 ID:HqolmvtU0.net
>>221
太陽光発電

240 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:10:36.30 ID:4EjOAUqS0.net
いいじゃないか、再エネで発電するとコストが上がって電気料金に上乗せされるんだぞ

241 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:10:37.22 ID:RXJosP+f0.net
>>218
失敗したの?まだ技術開発中じゃないの? PCなどをコンセントにつなぐだけでネットができる時代

242 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:10:40.55 ID:7xueqRkk0.net
平均って?
夏場のピーク時どうすんだよ

243 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:10:42.48 ID:cOu0PRHV0.net
>>211
一戸建ての人だったらそれもありかもね
アパートやマンションの人は何かいい方法ないかな

244 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:10:43.51 ID:kgc1TUHH0.net
それは空いてるとはいえないんじゃ

245 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:10:47.56 ID:el6PfZlN0.net
韓国の原発は大好き青木

246 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:10:47.59 ID:HCGtqpNP0.net
人が立てた送電線にただ乗りしようって考えがおかしいだろw

247 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:10:51.34 ID:t0yiqi1P0.net
要するに誰が悪いか言え

248 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:10:53.77 ID:LXZbMLU6d.net
この弁護士なんでニヤニヤしてるのだろう

249 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:10:56.09 ID:67XcE7Hz0.net
太陽光パネルの会社なんてヤクザのフロントばっかりやん

250 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:10:56.82 ID:taw5LkTsd.net
>>221
太陽光発電

251 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:11:01.88 ID:HKogR91T0.net
民間の発電会社で電力需要が賄えたら原発いらんからなー

252 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:11:03.52 ID:9/75+BUW0.net
原子力すごいな

253 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:11:05.12 ID:xhqtij7U0.net
送電網ってのは公道みたいなもんだよ。ほとんど公営で送電会社
作ってもらわないとね。

254 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:11:11.94 ID:spKqtqGh0.net
宇賀パイに参入したい(´・ω・`)

255 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:11:12.98 ID:f3gC98O70.net
自然エネルギー ニヤニヤ

256 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:11:15.00 ID:O5OCfRPRK.net
あまりやると、電力会社からスポンサー降りるといってくるぞ。毎日放送は屈したし。

257 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:11:17.07 ID:c5qfjjS20.net
自分で電線引けよ

258 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:11:29.40 ID:HCGtqpNP0.net
自分で送電線を引けばいいじゃん

259 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:11:30.07 ID:/gKY27ae0.net
>>181
コストを度外視すればたぶん。よほどきれいな雪じゃないと 砂とか交じると思うが

260 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:11:32.05 ID:9/75+BUW0.net
ソフバン擁護

261 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:11:33.52 ID:AFPpqjDt0.net
目一ぱいで運用しますか?不安定なエネルギーで

262 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:11:34.44 ID:cpf5csN9K.net
>>96
ネコ砂は災害時も人間用トイレとして使えるから買い置きしておくといいよ(´・ω・`)

263 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:11:38.27 ID:vuRDQXGnM.net
都合のいい大学教授にしか取材しない偏ったテレビ朝日羽鳥慎一モーニングショー

264 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:11:43.05 ID:J5ObBRew0.net
発送電分離とは何だったのか

265 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:11:43.78 ID:Z7901nIK0.net
原発は自分とこの施設だろう

266 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:11:44.11 ID:J/P0uu1a0.net
>>246
巨額の税金で建てられてるんで

国民が国の許認可を受けて利用するのは正当な行為

267 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:11:44.72 ID:T48z3TcC0.net
これを批判するのはおかしくね?
将来使う枠を残しておくのは当たり前じゃんw

268 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:11:46.39 ID:6bHOKBUt0.net
常時安定して供給できる電力じゃないから、
それが多数を占めるようになったら万一の場合に対応できなくなる

269 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:11:48.02 ID:4WEfD0xF0.net
>>221
逆に言えば、タービン回して発電する方法が一番効率が良い

270 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:11:49.34 ID:ZyiAVZrg0.net
鳥「風力発電は勘弁してください」

271 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:11:49.61 ID:bNfu9pq00.net
いやいや負担せなあかんのは当然だろ

272 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:11:50.57 ID:cOSH6Xqm0.net
風力発電業者に電力の安定化を義務付けるべきだ
安定化のコストを全て大手電力メーカーに押し付けるのはおかしい

273 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:11:54.29 ID:yr/T3i3K0.net
またお前か

274 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:11:58.40 ID:xhqtij7U0.net
原発村にとって、再生可能エネルギーってのは、ここまで脅威になってるんだな。

275 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:11:58.54 ID:Ucdyq1ta0.net
こんなの当たり前だろ。
インフラ関連はマージン十分にとるもんだぞ。

276 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:12:00.58 ID:MnNN7BjY0.net
先週かなんかのエロ衣装は結局何だったのか

277 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:12:01.34 ID:zZfC+WfrM.net
自社で電線引くべきだよな
甘えすぎ!子供かよ

278 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:12:02.77 ID:/gKY27ae0.net
まあ、発電品質の問題はあるんだけどな

279 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:12:03.78 ID:xed1Xiq/0.net
太陽光はあまりにも不安定

280 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:12:04.52 ID:rlXcAKao0.net
安定電力じゃないから断ってるってやつやろ?
何をもって不安定電力なのか電力会社は一切説明してないがな

281 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:12:10.10 ID:3xC4+v7O0.net
よしわかった大手電力会社は給料50%削減

282 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:12:16.55 ID:LXZbMLU6d.net
>>212
見てないけど僕なんかもネットで叩かれてるけどもね〜みたいな自虐だと予想

283 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:12:18.13 ID:zg1CWtB2a.net
ただ100%利用するってことはできないんだろうなたぶん

284 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:12:19.16 ID:RXJosP+f0.net
テレビ局も電波使用料安すぎませんか???

285 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:12:19.87 ID:l/AiaW/i0.net
送電線事業も自由化して自分たちでやれよ

286 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:12:19.96 ID:cOu0PRHV0.net
>>215
災害に備えてお風呂の水を残すのは大切だよね
飲み水以外のたいていの事には使えるしね

287 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:12:23.47 ID:t0yiqi1P0.net
>>243
やれることは限られる
ダンボールとかビニール袋を使ってさ
尻はペーパーで拭いてまとめとくしかないようなw

288 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:12:24.21 ID:4j8WuHvm0.net
後ろの送電線も実際は片方で想定使用量を全部乗せれないといけないんだよ。

289 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:12:31.61 ID:bOKOrsH50.net
だから日本では自由化というのは無理なんだよ

290 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:12:32.55 ID:spKqtqGh0.net
アオキの言ったことをなぞってるだけやぞ(´・ω・`)

291 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:12:32.94 ID:ShAdEX1C0.net
>>259
さっきの水道管にかけるよう

292 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:12:36.67 ID:hXGJrFSY0.net
>>276
ダンナさまへのアピール

293 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:12:41.70 ID:AFPpqjDt0.net
ドイツは

294 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:12:41.80 ID:P3ISIH6Yd.net
出たヨーロッパ上げ

295 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:12:43.89 ID:4EjOAUqS0.net
だからドイツはフランスから

296 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:12:44.26 ID:c5qfjjS20.net
お天気次第な電気なんて要らんよ

297 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:12:46.46 ID:MeMGAcIF0.net
結論:東電が悪い

298 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:12:49.11 ID:u16sdQeX0.net
これは電波放送事業にも言える事なんだぞw

電波の周波数の空き容量があるんだから新規の放送事業者を参入させろよw

299 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:12:49.74 ID:XSc4dK2r0.net
そもそもその年間最大容量の平均ってどういう値なの
そこの説明をしてほしいわ
原発再稼働ってのが気に食わないから叩きたいだけに見える

案の定社員さんが熱弁してるしw

300 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:12:57.30 ID:Z7901nIK0.net
送電線は自分で用意しようよ

301 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:12:59.19 ID:yr/T3i3K0.net
ものには順序ってものがあるだろ

302 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:12:59.55 ID:uqriPnzp0.net
一瞬たりとも容量オーバーが出来ないピークに合わせて整備してるものを
平均値で語るとか京大の先生は頭良すぎじゃないかな
夏場に容量超えそうになったら、全エリアで停電させても文句言わないのかな

303 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:12:59.75 ID:s2VuugiH0.net
ドイツは…

304 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:13:01.77 ID:gd8wCC0F0.net
ドイツはベース電源をフランスの原発で賄ってるだろーが。なぜ言わない

305 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:13:02.52 ID:LXZbMLU6d.net
>>292
既婚かよ

306 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:13:03.16 ID:xhqtij7U0.net
再エネは高い。補助金頼みっていう偏見が、実はウソっていう
わかりやすい証拠だな。

307 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:13:04.27 ID:HCGtqpNP0.net
ドイツやイギリスの話をするなら全部イギリスと同じにしちゃえよバカw
そしたら野党の質問時間なんかねえぞ

308 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:13:07.41 ID:IeG6NdN30.net
それが日本スタイル

309 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:13:08.11 ID:lxwPSGeda.net
ドイツは外から原子力エネルギー引いてるのに

310 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:13:08.52 ID:fTQDmjh80.net
ちょっとおかしくねえか?
電力会社の説明通りなら、送電線増設をして対応したら原発動かしたとき電力多すぎの状態にならないの?
再生可能エネルギーが増えたらその分原発を動かしても発電量減らすことになるだけでは?

311 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:13:09.66 ID:RXJosP+f0.net
コイツラ電力会社叩いてるけど、テメーらテレビ局も電波使用料は一般の1/10しか支払ってないんだぞ!
独占だろ

312 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:13:13.21 ID:dsA1WgV60.net
全体最適とか言い出したらお前の金余ってんだから
最適化してホームレスに上げろよとか
お前一人暮らしなんだから余ってる部屋を
ホームレスに貸せよって言われても文句言えないんだぞ玉ちゃん

313 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:13:14.24 ID:ntPmkOkv0.net
珍しく玉川がいいこと言ってる
こいつ政治に関わらなければまともかもな

314 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:13:14.44 ID:FL/QZDmC0.net
イギリス原発入れるんじゃなかったっけ

315 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:13:15.84 ID:jSS1n70/d.net
これで、おまいらから再エネぶんのカネせびってんの東電はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

316 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:13:16.54 ID:YTpgMalv0.net
玉川は相変わらずイケメンでダンディーだな
しかも高学歴で高収入で
コメントから頭の良さが出てるわ
玉川みたいなのを勝ち組って言うんだろうな

317 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:13:16.80 ID:X0SWudNgK.net
ドイツの30%は意味がない(´・ω・`)

318 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:13:18.58 ID:JvUjva8f0.net
100使えるからって常時90使うような運用はダメだろ。

319 :名無しステーション :2018/01/30(火) 08:13:21.59 ID:jlYlXHJC0.net
ヨーロッパはフランスという原発大国があるおかげで
発電は日本より安定しているからです。

総レス数 1001
141 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200