2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

週刊ニュース深読み「モーレツ社員はいらない!?働き方改革始動」

1 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 07:33:20.70 ID:xDolk4N8.net
政府が「一億総活躍社会」の実現に向けて取り組む“働き方改革”。
長年の悪しき慣習、長時間労働の是正が進むか? 
多様な働き方が広がるか? 企業や働く人のホンネは?

459 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:09:57.42 ID:a0SaN2aF.net
副業禁止に文句言えよ

460 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:10:02.84 ID:nLn8YQv+.net
>>452
それな

461 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:10:07.02 ID:wUCAIAn/.net
石油王の国に生まれなかった事を後悔しろ

462 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:10:07.76 ID:tzR20A7d.net
物価高いとこに住むからじゃないの

463 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:10:10.18 ID:F+wcv2ZS.net
結局、会社は利益追求するために方針をだす。
でも、だれかそれを実行してくれないと絵に描いた餅をだす。
利益追求する案というのは1つじゃなく、たくさんあって、それを実行する人がいない。
でも、やらないと行けない状態になる。
労働者には残業をシイラ内容にしろと、政府からいわれ・・残業しないと終わらないような状態でも
残業するなと言う。
残業をせずに早く帰ると、普段から遅かった旦那が早く帰ってくることによって専主婦なんかは
戸惑う。帰って遅い方が、自分の使える時間が増える・・
労働者の居場所が無くなる。
労働者は課程のためお金を稼がないと、生活できない。
あっちこっち矛盾だらけだよな。 
逃げ場がないんだよ。

464 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:10:16.27 ID:xB6CByuU.net
日経平均株価

INDEXNIKKEI: NI225 -

9月23日 15:00 JST

16,754.02円   マイナス53.60 (マイナス0.32%)

465 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:10:17.23 ID:sHzrTa00.net
そうそう
共働きになると、家庭とか家族とかの時間が短くなって、
家族まで壊れちゃうよ

466 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:10:20.64 ID:EWanlPVz.net
ホワイトカラーでは仕事の量とか評価できないからなあ
だから一方ではホワイトカラーエグゼンプションを導入しようともしているんだけど

467 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:10:23.17 ID:Z2L0z63Z.net
低賃金のデフレのビジネスモデルが原因

468 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:10:30.90 ID:8D+luQHm.net
同一労働同一賃金こそきれいごとだろ

469 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:10:32.06 ID:enMcbGfS.net
今までの残業代分を基本給に組み込むのを義務付けて

470 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:10:33.66 ID:yzN5FhFr.net
働いた事の無い奴が何を偉そうに言っているんだ

471 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:10:39.80 ID:/TaXX5jF.net
わかりました正社員の給料を非正規と同じにします!

472 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:10:42.66 ID:EBGLvOf+.net
>>449
ベアのやり方、交渉も仕方も忘れてるからな

473 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:10:42.94 ID:yAO2vSny.net
フルタイムに働いて、生活ができないなら、最低賃金の問題だな

474 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:10:43.68 ID:n6t/PrKK.net
残業代目当てとか
ダラダラ仕事してるやつはみんなクビにしろよ

475 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:10:49.10 ID:4sxncQpr.net
同一賃金にしないとな

476 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:10:51.11 ID:lScJ5Rft.net
残業代うんぬんよりも正規非正規問題の方が先だな

477 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:10:53.66 ID:7BI8USIS.net
厚生労働省の官僚などなんて
番組なんか見て居らんだろう

478 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:11:03.04 ID:bfz7NjmH.net
うちも勤務時間登録システム自体にある一定以上入力できないリミッターがあるから
越えたぶんはタダ働きになるな
嫌ならとっとと帰れってことらしいが

479 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:11:04.44 ID:GdrtG6xj.net
同一賃金なら非正規の必要性は何?
首を切りやすいからか

480 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:11:05.73 ID:a0SaN2aF.net
>>438
電通のモーレツぷりもアレだけどな…
まあ、報酬が雲泥の差だけど

481 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:11:05.77 ID:ZY4FY1ko.net
非正規の賃金上げるんじゃなくて正規の給料減らされそう

482 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:11:06.08 ID:gtzIrvTq.net
>>465
そこで家事代行サービスですよ(外国人による)

483 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:11:09.62 ID:1q9E3ps4.net
>>471
こうなるよなー

484 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:11:17.73 ID:eOQC7J7E.net
会社がこいといったらほんとに来やがったからな
一階の空き店舗に来やがった

485 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:11:25.35 ID:z9kifCcK.net
上司に気に入られていれば過度な残業はさせられないだろうに

486 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:11:26.83 ID:mQqXUgJQ.net
実際、能力の格差ってストレスの原因

487 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:11:28.25 ID:gaUF9nmw.net
>>453
でも今のご時世ただでさえ少子化だから母子家庭だろうが父子家庭だろうが手厚く保護しなきゃいかんよ
独身は重税による搾取対象だな
子を産めば救われる社会

488 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:11:32.82 ID:+ZlF+VjA.net
それな

489 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:11:34.25 ID:sHzrTa00.net
>>463
資本主義経済自体が行き詰っている、というところに行きつくかもね
日本の場合はね

490 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:11:36.88 ID:l5YdjJEX.net
>>412
罰則はあるよ。
悪質な場合は責任者(経営者や直属の上司、人事の責任者)は刑事事件として立件される
逮捕のニュースも見たことある。

でも、労働基準監督署の人員が少なすぎてしっかりと規制できていない

491 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:11:37.45 ID:mo1elyCW.net
ダイバシティーなのか、金太郎飴社会なのかどっちなんだよ。
ダイバシティーって言うなら、長時間働きたい奴は働き、短時間の人は変えれば良い。

492 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:11:43.03 ID:/RrkQEuo.net
議論終了、現状維持w

493 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:11:44.25 ID:0hwj3jnM.net
>>458
nhkはめっちゃ貰ってるから当然だ
>平均年収>英国 BBC職員 £42,500(675万円)公共放送>米国 CNN社員 $51,000(576万円)>豪州 ABC職員 $40,000(452万円)公共放送
>日本 NHK職員 1780万円 公共放送
http://kota2.net/data/img/146059701917798.jpg
>NHK会長 3192万円(3800万円/手当込)>副会長   2770万円(3370万円/手当込)>常務理事  2420万円(3020万円/手当込)
>理事     2256万円(2856万円/手当込)>経営委員長(常勤) 3192万円(3792万円/手当込)
>NHK社員  1185万円(1780万円/手当込)
http://i.imgur.com/NnCQdqb.jpg
http://kota2.net/data/img/14098344341690.jpg

494 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:11:46.68 ID:xB6CByuU.net
NYダウ

09/23

18,261.45

(マイナス0.71%)

495 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:11:47.76 ID:SiUjGBIs.net
残業毎月40時間やって年収400万の奴が
定時帰宅になった場合年収は350万まで下がる
物を買わなくなる、景気は一機に後退し、デフレ加速する

インフレ政策やりながら、デフレ推進
猛烈に働くのやめましょうって、安倍はアホだろ

496 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:11:51.60 ID:eC+k0Q6j.net
月毎の時間契約が決まってる契約だと、休みの多い月だと残業ないとキツいって言うパートさんとかいるな。

497 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:11:57.85 ID:8D+luQHm.net
非正規を請負にします!

498 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:12:06.71 ID:yzN5FhFr.net
労働は一緒でも責任がちがうんだよね

499 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:12:08.56 ID:QgN+5wXu.net
安くしねーと客がつかないし

500 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:12:08.85 ID:Z2L0z63Z.net
高付加価値モデルも失敗例多いよ。

501 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:12:11.46 ID:1q9E3ps4.net
>>487
でも一人っ子じゃダメじゃん

502 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:12:18.58 ID:dmNdQnDS.net
人手不足や少子化を解消する為には所得格差を縮小していくのが効果的です。
・人手不足な仕事への転職者が増え、企業が空いた仕事に失業者を雇う事に積極的になる。
・人件費増による物価上昇によって無職者の労働参加への意欲が高まる。
・企業が人材育成や機械化への投資を活発化する。
・待遇改善で増えた人件費分を価格転嫁などで吸収できない産業を縮小でき、社会に必要性が高い産業へ労働力を配分しやくなる。
・低学歴志向になって若い労働者を確保しやすくなるし、一子当りの養育費が軽くなって多産が経済的に阻害されにくくなるし、早婚化・早産化で多子化に繋がりやすくなる 。
・女性が男性に希望する経済条件が緩和されて未婚者が減りやすくなる。
・物価上昇が予想されて老後の備えして貯蓄するよりも子育てした方が有利になる。

503 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:12:24.34 ID:QVY9sL2Y.net
最低賃金上げても
物価やサービス価格に転嫁されて
非正規の暮らしが楽になるわけじゃないんだけどね

そのあたりわかってるのかな

504 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:12:30.94 ID:l5YdjJEX.net
定時退社して、副業したい。

505 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:12:31.65 ID:LTASodju.net
黒田「もはやデフレではない」ってこないだの会見で言い切ってたぞ?

506 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:12:35.19 ID:gaUF9nmw.net
>>501
一人でも子供産んでくれるだけマシっていうのが現状

507 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:12:36.33 ID:XzosKJCA.net
カスども死ぬ気で働けよ
俺は働きながら10年コツコツと株を買い続けて裕福な暮らしはできないが配当金で生活しているよ

508 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:12:38.70 ID:37APqcY6.net
どの国も生活保護に比べていくらと決めてきた最低賃金
そりゃなかなか上がりませんわ

509 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:12:39.85 ID:sHzrTa00.net
>>482
家事代行サービスでも、家族の絆は取り戻せないんだなあ・・・
労働時間短くしていかないとだめだよ、共働きなんか言語道断

510 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:12:56.61 ID:a0SaN2aF.net
>>461
×石油王の国に生まれなかった事を後悔しろ
○石油王の家庭に生まれなかった事を後悔しろ

511 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:13:02.61 ID:jqAWdK1b.net
海外みたいに奴隷入れたら

512 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:13:06.99 ID:QVY9sL2Y.net
>>487
論点ズレてるなwww
生活苦しくなるくらいなら離婚するんじゃないよって話

513 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:13:09.19 ID:QgN+5wXu.net
色んな国行ける金持ちはいいよな

514 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:13:10.38 ID:mQqXUgJQ.net
>>444
転勤ってのがあってなw

515 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:13:19.14 ID:Pnyjie5m.net
一生懸命頑張っても見返りがないと頑張る意味がない

516 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:13:20.89 ID:SiUjGBIs.net
NHKの社員にはわからないだろう

なぜデフレになるか? なぜ結婚しないか? なぜ子供作らないか?

これ全部所得が減ってるからだよ
残業やめさせたらさらに上の3項目は加速する

517 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:13:21.95 ID:ZY4FY1ko.net
なんで海外が基準なんだろうな?

518 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:13:28.77 ID:MbEqbtqU.net
まあチップ文化は欧米でも嫌がってる人は多いけどね

519 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:13:42.23 ID:IHAJjWbd.net
労働時間減らす=生活水準下がるって議論を避けてたら画餅になるわ

520 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:13:45.31 ID:EWanlPVz.net
日本のベンチャーはイノベーション起こして儲けるよりも、安売り競争しているだけだからなあ

521 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:13:46.15 ID:/ArOYueS.net
コンビニの時給は2000円でもいい

522 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:13:46.66 ID:QxXmybaY.net
ヨーロッパは昔は日曜は商店休みだったけど

523 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:13:52.53 ID:z9kifCcK.net
>>514
すまぬ・・・すまぬ・・・

524 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:13:53.48 ID:yAO2vSny.net
コンビニが多すぎるのもあるが、それがすべて24時間営業であること
近隣地区で24時間営業店舗を規制する

525 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:13:55.24 ID:gaUF9nmw.net
>>512
子供がいる家庭は国がちゃんと面倒見てくれるという社会じゃないと子供産まなくなる
現にそうなってる

526 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:13:59.10 ID:ftGGSuNe.net
テレ朝でおっぱい

527 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:14:01.68 ID:eWbV+02N.net
>>517
海外というより国際条約が基準だね

528 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:14:06.78 ID:8D+luQHm.net
金持ちしか子が持てないよね

529 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:14:11.07 ID:NjzobxtR.net
>>478
でも求められた仕事をこなさないと怒られるんだよな

530 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:14:14.44 ID:sHzrTa00.net
>>490
あと規制を強くしても、どんどん隠れて違法行為を行うようにもなるんだよね
だから、労基のほうも強い規制はしけない事情もあるね

531 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:14:20.58 ID:a0SaN2aF.net
>>490
過払い金がひと段落したら次のターゲットはそこだって説すこ
なお、成功報酬

532 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:14:24.56 ID:zrm9SJ6d.net
いい物を作れば売れるってのは
正に昭和の日本企業がやり続けて時代に合わなくなってきて失敗した方法なんだが

533 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:14:30.39 ID:dmNdQnDS.net
>>482
他人を生活空間に入れたい日本人は少ない気がするので家政婦は需要が小さいでしょう。

534 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:14:43.86 ID:sHzrTa00.net
>>506
一人っ子不利だけどな

535 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:14:45.41 ID:l5YdjJEX.net
>>516
職員もわかると思うよ。
自分の周囲の人間は、下請けの制作会社の人間ばかりだから。

536 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:14:56.37 ID:yzN5FhFr.net
綾部の意見は世相に即していない

537 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:15:00.03 ID:mo1elyCW.net
通勤時間がなくなると、楽だな。

538 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:15:02.81 ID:bfz7NjmH.net
近所のドラッグストアとか声優系スーパーの24時間営業はやりすぎだと思うわ

539 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:15:06.10 ID:MbEqbtqU.net
>>526
GJ

540 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:15:06.83 ID:jPp4x/yQ.net
残業を強いられるのも 残業強制廃止で働き方を強要させるのもおかしい

541 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:15:07.61 ID:z9kifCcK.net
公務員のボーナス大杉
羨ましいわ

542 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:15:07.76 ID:xB6CByuU.net
米ツイッターに
グーグルなど
複数企業が
買収打診か

543 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:15:10.28 ID:enMcbGfS.net
>>521
では無人レジで

544 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:15:18.55 ID:37APqcY6.net
法の抜け穴
など・しする・どりょく

545 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:15:20.78 ID:gb/SHjpQ.net
マストに過ぎないのかアホかベストを探せよボケ婆あ

546 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:15:22.88 ID:mGdlSJ9/.net
この司会者のババア、長時間労働賛成派だな

547 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:15:23.00 ID:IHAJjWbd.net
出演者の中でずっと9時5時やってきた人いるの?

548 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:15:24.17 ID:ZY4FY1ko.net
正論

549 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:15:24.62 ID:Q6FGvjAU.net
いまだに非正規=低賃金=生活ができない、とか言ってるんだな

そもそも非正規が低賃金なのはフルタイムで働いてないケースが多い。フルタイムで働く非正規はそれなりにもらってるし
専門職は、正社員より月額が多いケースがほとんど(俺みたいなSEとかね)

ただ、期間が決まっていて、更新される保証がないのと、退職金がないので生涯年収はどうしても低くなる。でも、フルタイムで
働いていたら非正規でも、日々生活ができないなんてことはない

550 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:15:32.00 ID:SiUjGBIs.net
社員の幸せって何?「金」じゃねーの?w

残業ゼロでベース賃金だけの友人の金の無さは半端ないぞ
ちょっとしたオーディオとか買い物するのも徹底的に安いもの探して揃えてる

551 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:15:37.87 ID:EBGLvOf+.net
国が儲ける産業を見つけられる訳ないだろ
アホかこいつ

552 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:15:38.19 ID:zrm9SJ6d.net
おもてなしに課金するって事は
そんなのいらないから安くする企業が絶対に出てくる
結果、今まで安く受けられたサービスがなくなり社会全体がギスギスする
馬鹿じゃないのか

553 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:15:42.40 ID:EBGLvOf+.net
普通のサラリーマンした事ない連中が議論してるから訳わからん話しかでてこん

554 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:15:45.89 ID:FGzPw/V/.net
>>1
何か?ダメダメな奴らばかりだね?www

何が駄目で、何を「しなけてはならない」のか?
が見えてこない

また、今の現状を変えようなんて微塵も思っていないw

555 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:15:50.18 ID:b1wPCfDt.net
労働時間に規制かなんか入ったとしても絶対裏で抜け駆けしだす

556 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:15:50.63 ID:PWkrteAK.net
自分が働け

557 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:15:55.91 ID:QVY9sL2Y.net
>>525
だからお前は論点ズレてるってwww

558 :公共放送名無しさん:2016/09/24(土) 09:15:56.53 ID:yzN5FhFr.net
>>526
ありがとう

総レス数 952
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200