2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マターリ】青天を衝け(28)「篤太夫と八百万の神」【sage】

1 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 19:27:44.90 ID:Gp2s04or.net
明治政府から大蔵省への出仕を求められた篤太夫(吉沢亮)は、直接断りを入れるため東京へ向かう。伊藤博文(山崎育三郎)の案内で大隈重信(大倉孝二)を訪ねた篤太夫は、早速辞任を申し出るが、“新政府には、君こそが必要だ”と力説する大隈に完全に言い負かされる。そして慶喜(草ナギ剛)は、ようやく謹慎を解かれ宝台院を出た。慶喜は篤太夫に「自分のことは忘れて日本のために尽くせ」と最後の命を下す。

【出演】吉沢亮,高良健吾,橋本愛,草ナギ剛,川栄李奈,美村里江,志尊淳,遠山俊也,波岡一喜,岡森諦,大竹直,田中要次,木場勝己,朝倉あき,山崎育三郎,要潤,菅原大吉,山内圭哉,大倉孝二,石丸幹二ほか

【作】大森美香

【音楽】佐藤直紀

724 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 20:53:45.47 ID:EP0+3WWk.net
>>711
そんなことないよ
コロナ禍で苦労して気の毒であった
あの大河も凄く良かったよ
コロナ禍がなければ描けた合戦シーンもあっただろう

725 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 20:53:53.73 ID:hJulSzzD.net
>>716
駒っていう字を見るだけでイライラするわw

726 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 20:53:54.47 ID:EzgKZJN2.net
>>697
麒麟は関係ないだろ
オリパラで5週間分がなかったのが大きいんだよ

727 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 20:54:05.63 ID:JZ9R3bIo.net
>>705
そうなんだ?おいらは東京生まれ東京育ちだから今に満足はしてるけどねw

728 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 20:54:07.98 ID:UXpGFD8p.net
>>723
アホ

729 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 20:54:20.21 ID:EffTnckH.net
それに一番の活躍っていうけど幕末からここまでも激動の人生での活躍だし

730 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 20:54:20.65 ID:WlNhGcCo.net
>>712
なるほど

731 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 20:54:30.03 ID:epS7699Q.net
>>693
最近のも劇団ひとりとか浜野謙太だからなあ…
ただその辺に不満があるなら坂の上の雲を見て欲しい
加藤剛の伊藤博文はホントに素晴らしかったよ

732 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 20:54:57.50 ID:hJulSzzD.net
>>720
もっくんは良かったんだけどねぇ

733 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 20:55:03.55 ID:UfHlIB3w.net
御嶽山噴火あったなあ。
平日に登山行くなんて、贅沢な旅と
思っていたが、大惨事になるとは。

734 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 20:55:21.03 ID:XDIEudmw.net
>>728
邪魔だった

735 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 20:55:27.61 ID:sf4SSzyp.net
>>733
だから御嶽海

736 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 20:55:31.21 ID:EzgKZJN2.net
>>681
犬HK「駒の物語なんだから、文句言うな」

737 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 20:55:33.95 ID:WlNhGcCo.net
>>719
江は家康と伊賀越えしたところでテレビ切ってその後見てないわ・・・(´・ω・`)

738 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 20:55:51.53 ID:K9exl+8O.net
>>693
知ったかぶり乙。
獅子の時代の根津甚八がいる。

739 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 20:55:54.58 ID:epS7699Q.net
>>730
麒麟の脚本家は太平記の人だからね…
始まりと終わり両方やりたかったみたい

740 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 20:55:55.69 ID:XZAJbaY4.net
>>581 実際嫌な奴だろ
能力は最高だけど

741 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 20:56:27.58 ID:WUrUCAyw.net
間抜けでおわり

742 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 20:56:48.35 ID:NABKHgbf.net
>>719
大奥開いたのは春日局なんだよなあ…

743 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 20:57:17.73 ID:EzgKZJN2.net
>>581
大隈重信って、あんなに軽かったのかね?
早稲田の総長は犬HKに抗議して良いレベル

744 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 20:57:22.45 ID:yHRTKVrS.net
>>712
三好政権とか義輝と義昭をあんなにガッツリ描いたのは珍しいだろうしね

745 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 20:58:11.91 ID:epS7699Q.net
NHKの広報的には去年と来年を重視してる感じがあるからなあ…
去年は言わずと知れた明智光秀だし、来年は期待の三谷幸喜脚本
今年はその間の息抜きみたいな扱いに感じる
それでもここ何年かで一番面白く感じてるが

746 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 20:58:18.29 ID:hJZ4olUw.net
>>683
目力が素晴らしいよ
大物になってくれると思う

747 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 20:58:35.29 ID:UfHlIB3w.net
>>738
今再放送している黄金の日々の
石川五ェ門役の方が印象あるな。

748 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 20:58:35.84 ID:JJ03KYPk.net
>>706
みんなライダーで鍛えられた役者やな

749 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 20:58:47.49 ID:EffTnckH.net
一番の活躍とかあんまり知らん奴らの思い込みでしかないわ

750 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 20:59:58.51 ID:hJulSzzD.net
>>743
コメディ担当大臣だから…

751 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 21:00:06.82 ID:JJ1Ac719.net
>>725
いらないキャラなのに可愛くもないからな
可愛いならまだ許せたかも

752 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 21:00:16.45 ID:tGSV092n.net
>>693
とはいっても吉田松陰からして、なかなkの周旋家になりそうって程度の評価だし

753 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 21:00:20.16 ID:WlNhGcCo.net
>>745
実際今年の人気ぶりはNHKにとっては予定外だった気はするわ

754 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 21:00:22.44 ID:yHRTKVrS.net
麒麟の明智光秀は、あれだけ有能なら秀吉やっつけて家康や正親町天皇と内通して明智政権作っちゃうだろってくらいの描き方だった

755 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 21:00:31.50 ID:UfHlIB3w.net
>>743
軽いだろ、元祖大衆政治家だぞ

756 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 21:01:09.32 ID:hJulSzzD.net
>>745
渋沢を取り上げた時点で勝確だった

757 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 21:01:13.33 ID:K9exl+8O.net
>>747
石川五右衛門で人気爆発。釜茹でよかった。
二年後に伊藤博文。

758 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 21:02:08.96 ID:hJZ4olUw.net
>>743
維新の立役者はみんな若かったからなあ
もっととんでもないやつらだったかもw

759 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 21:02:09.02 ID:tGSV092n.net
>>743
能力は高いけど行動は軽いから薩長の人間から信用なくして伊藤からも見限られて明治十四年の政変で政府から追放される

760 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 21:02:25.98 ID:UfHlIB3w.net
>>757
夏目雅子を手込めにしちゃうんだぜ

761 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 21:02:31.36 ID:epS7699Q.net
>>753
多少削っても文句は少なかろうと思ってた節はあるな
今年のは去年に比べてマイナーな人だし

762 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 21:02:56.69 ID:UXpGFD8p.net
>>734
非国民め

763 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 21:04:53.18 ID:yHRTKVrS.net
渋沢栄一も面白いけど、その孫の渋沢敬三もおもしろいんだよなぁ

幣原内閣の大蔵大臣で戦後のインフレに対処した

764 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 21:05:53.93 ID:UfHlIB3w.net
>>763
池田勇人が事務次官していた?

765 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 21:07:40.23 ID:wt4kGipK.net
>>761
でも、『あさが来た』で評判よかった
大森美香を起用したのは、それなりの本気だったようにも見える

766 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 21:14:47.33 ID:HuXaQPhW.net
面白かった
大隈と伊藤博文が面白キャラは良いな

767 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 21:18:38.80 ID:0Gh9QUQs.net
>>738
ごめんごめん それは見てなかった
でもあれ山田太一のフィクションなんでしょ
>>731
加藤剛はよかったね 老境に達した国家を背負ったシリアスな伊藤の苦悩が描かれてた
伊藤の役は軽薄でコミカルな面ばかり強調されてて
喜劇系の役者になってしまうが それが悪いってことじゃなあいけど
ステレオタイプ過ぎ 大隈との政争のくだりが面面白そう

768 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 21:20:22.67 ID:ymMrPncx.net
>>742
製作発表では大奥を作ったと宣伝されてた

769 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 21:27:10.84 ID:0Gh9QUQs.net
>>752
たぶん伊藤は松陰にあんまりハマらなかったんだと思うw
自分の生涯の恩師は蔵原って人だと言ってて
松陰の事は辛口に批評したこともある
理想に過ぎて現実的でない とか 伊藤は学者というより政治家なんだね

770 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 21:41:18.12 ID:F0ymkCuU.net
資料がなくて曖昧な戦国より資料豊富な近現代の方が面白いしためになる

771 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 22:43:19.98 ID:jyMLctnA.net
>>743
いや、あれは逆に相当アゲじゃないの?
現代リーマンのかくありたいタイプじゃん

772 :公共放送名無しさん:2021/09/26(日) 23:20:57.13 ID:sf4SSzyp.net
>>770
なにより戦国時代は同時代人の行動原理がひどくてリアルに描けないせいで美化されて、しかもそれを喜んで受容してるくせに他の時代の作品を無教養に中傷するアホが多いから嫌い
そのほかの源平や幕末維新、近現代史を好む層はそれなりにドラマや歴史に対するリテラシーがあるし、大義の対立や史実の歴史的意義が明確だから脚本が書きやすいし、演出面でも特に戦の描写は生々しい

773 :公共放送名無しさん:2021/09/27(月) 01:05:16.33 ID:AtjF/F2p.net
視聴率的には麒麟が来るといい勝負なんだな いだてんが悪すぎたw

総レス数 773
106 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200