2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界一受けたい授業 2020年07月25日(土) ▼2

734 :名無しさんにズームイン!:2020/07/25(土) 20:31:58.12 ID:tmDGX8yj0.net
・睡眠中は体の深部体温が低くなる。日中は表面温度が低くなる。
入眠前に手足は熱くなり、体温を下げようとし、深部体温と皮膚温度の差が縮まると眠りやすくなる。
・脳が興奮していると温度が下がりにくい。
・入浴で深部体温をあげると、そのぶん急激に落ちる。それを利用するといい。
運動も深部体温高めるが、交感神経も興奮させるのでダメ。
40度で15分入ると0.5℃も上がる。そして90分で元の体温になり、そこからさらに低下していく。
寝る90分前に入浴するといい。
入浴後に扇風機で体温を下げるのもいい。
ぬるい温度や時間を短くすれば体温の山谷は小さくなるが時間も短縮できる。なのでシャワーでもいい。
・ナトリウム泉は疲労感が出るのでダメだが、炭酸泉がいい。普通の湯よりも深部体温が上昇する。
・足湯も効果がある。毛細血管が多いから、足湯で血行を良くして熱拡散をたくさんするという事。
マッサージでも同じ効果。

総レス数 1001
145 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200