2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

題名のない音楽会

1 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:01:11.54 ID:7GanbJ19.net
どそ

2 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:01:32.98 ID:7GanbJ19.net
尺八の魅力。。。

3 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:01:34.05 ID:/Tnj+xti.net
尺八ときいて

4 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:01:43.27 ID:QrEZ9xXp.net
いつになったら題名が付くのか

5 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:01:50.35 ID:BG6HevOr.net
遠藤東の出光キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

6 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:01:51.46 ID:fEd+NnEd.net
いちおつ

7 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:02:14.92 ID:XzrlJDhZ.net
尺八プレイ

8 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:02:18.45 ID:VNQfmjBQ.net
尺八って昔からヤってたの?

9 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:02:20.81 ID:9kJ5QKsl.net
>>1乙。
尺八と聞いて。。。。そいえばふ●らの事尺八って最近言わないね

10 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:02:38.91 ID:hsNkcZj3.net
家族で見てるけど今回は大丈夫?

11 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:02:42.14 ID:QrEZ9xXp.net
智恵に尺八させたい

12 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:02:48.68 ID:DzLxVc2a.net
来てみた

13 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:02:50.60 ID:JC3NnYfw.net
もうやだこのスレ

14 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:02:59.72 ID:VNQfmjBQ.net
本間智恵さんが尺八って

15 :京の音助:2014/05/18(日) 09:03:00.59 ID:HzPUbQte.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!
今日は尺八か

藤原道山キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!

16 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:03:10.41 ID:9kJ5QKsl.net
立派なイチモツですね。サムライですか

17 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:03:13.94 ID:fEd+NnEd.net
>>8
水戸黄門尺八を吹いていた虚無僧がよく出て来たから、江戸時代にはあったと思うぞ

18 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:03:23.98 ID:5AxKPtCU.net
まくりましょう〜

19 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:03:37.14 ID:Tlkwb72K.net
尺八映像と聞いてけんもうから飛んできました

20 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:03:40.27 ID:+ATIaRZX.net
にほんごであそぼうの人か

21 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:03:47.15 ID:fEd+NnEd.net
>>9
最近はイラマチオとか呼ぶらしいぞ

22 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:03:55.76 ID:VNQfmjBQ.net
>>9
いつ頃からいつ頃まで尺八って言ってた(る)んだろう?

23 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:03:58.22 ID:9kJ5QKsl.net
貴公子ww

24 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:04:00.74 ID:Z2RBSdG2.net
イケメンだな

25 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:04:13.65 ID:5AxKPtCU.net
フェラチオ奏者の貴公子

26 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:04:24.04 ID:ROEZnQYn.net
尺八界の貴公子と聞いて

27 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:04:26.59 ID:/Tnj+xti.net
尺八とウィーン

28 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:04:31.38 ID:v7Hf/wSR.net
尺八すげえな

29 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:04:46.57 ID:FsFNKGMC.net
テレ朝女子アナの尺八テクが見たい(*´Д`)/ヽァ/ヽァ

30 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:04:52.54 ID:hsNkcZj3.net
尺八でググったのにあまりエロ画像が出てこない

31 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:05:01.31 ID:RC97dqST.net
あだ名は尺八

32 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:05:04.02 ID:v7Hf/wSR.net
これは面白い

33 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:05:04.25 ID:cnqGkvV4.net
まあ尺八は朝鮮半島から伝わったんですけどね

34 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:05:05.31 ID:DzLxVc2a.net
首振り10年だっけか

35 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:05:07.14 ID:Tlkwb72K.net
尺八うまいなー

36 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:05:07.27 ID:Z2RBSdG2.net
同じ音が出てるのはすげえな

37 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:05:07.92 ID:fEd+NnEd.net
ノリントンだと首振り禁止にするのかな?w

38 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:05:16.92 ID:9kJ5QKsl.net
出番来ないな。要らない人?

39 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:05:36.02 ID:18+T2mUJ.net
区別つかないな

40 :京の音助:2014/05/18(日) 09:05:42.67 ID:HzPUbQte.net
>>17
室町時代の頃からだね
元は普化宗という禅宗系の宗教で京都に明暗寺という寺が残ってる

41 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:05:47.25 ID:dMXgNlW5.net
男の尺八とかどうかと思う
女がやる以外考えられない

42 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:05:49.72 ID:xVpeoi00.net
バッハキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

43 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:05:53.09 ID:FsFNKGMC.net
シャコンヌか〜
尺八うめえなあ

44 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:06:01.14 ID:Zqg990aH.net
唐王朝の時に伝わったわけか

45 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:06:05.88 ID:Z/pghD0k.net
尺八のイメージは虚無僧

46 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:06:14.29 ID:Ecwfxh0B.net
>>30
ちゃんとオプションでエロ関係含むようにしたか?

47 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:06:20.13 ID:fEd+NnEd.net
龍笛の方が好きだな、和楽器のフキモノ楽器では

48 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:06:49.02 ID:VNQfmjBQ.net
>>30
「美人 尺八」でもダメだった……

49 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:06:55.17 ID:IZKw5+Il.net
パスする時のフルートのいやらしい目つきが見ものですな

50 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:07:02.43 ID:DzLxVc2a.net
放送大学でやってたけど、音をスペクトラム解析すると
倍音の出方が全然違うのな

51 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:07:07.74 ID:Z2RBSdG2.net
フルートはキレがある。尺八はふんわりした音だ

52 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:07:14.79 ID:lW7KSvvP.net
リコーダーみてーだな

53 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:07:18.02 ID:ANuqfqnA.net
ぼーっと音だけ聴いてたら、これ尺八かよw

54 :京の音助:2014/05/18(日) 09:07:20.29 ID:HzPUbQte.net
西洋の横笛と東洋の縦笛が共演…
東洋の横笛は篠笛とかがあるが西洋の縦笛はあったのかな

55 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:07:20.61 ID:9kJ5QKsl.net
器用にこなすな。でも尺八で無くてもよくね?って言ったらいかんのか

56 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:07:21.66 ID:fEd+NnEd.net
>>40
あー、それで虚無僧は明暗と書いたバックを首から下げていたのか!

57 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:07:25.25 ID:FsFNKGMC.net
ピッチも正確!!!
うんめぇ〜

58 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:07:26.09 ID:KFimVxeV.net
>>30
インターネット時代の隠語じゃないからなw

59 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:07:52.24 ID:KFimVxeV.net
>>55
いや全然おk

60 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:08:02.98 ID:IZKw5+Il.net
>>54
クラリネットとかオーボエ、とかかな

61 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:08:03.79 ID:hsNkcZj3.net
虚無僧というと尺八から毒針を吹いてくる
暗殺者というイメージがある

62 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:08:18.64 ID:fEd+NnEd.net
尺八 DMM  だとワンサカ出て来たぞ!w

63 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:08:25.89 ID:8D0Hh/em.net
ラマーズ法

64 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:08:39.17 ID:KFimVxeV.net
丹田は大事

65 :京の音助:2014/05/18(日) 09:08:42.06 ID:HzPUbQte.net
>>61
それ虚無僧の姿に身をやつした忍者の類だw

66 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:08:58.58 ID:lW7KSvvP.net
和楽器の人はとかく非日常の言葉に走ってしまいがち

67 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:08:59.39 ID:1kFpiOpi.net
ちっちゃいな

68 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:09:05.69 ID:FkeDgokb.net
丹田永年私財法

69 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:09:12.33 ID:/Tnj+xti.net
アナに尺八持たせて

70 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:09:17.43 ID:VNQfmjBQ.net
「尺八」の他に、比喩や隠語になった楽器ってある?
「三味線を弾く」とか。

71 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:09:21.12 ID:TYU7s8Z6.net
循環呼吸方はマスターしたいよね

72 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:09:24.42 ID:KFimVxeV.net
>>60
みんな知ってるリコーダーがあるじゃない

73 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:09:32.08 ID:7VSk25Ak.net
マギー審司風イケメン

74 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:09:35.31 ID:fEd+NnEd.net
>>65
虚無僧=悪者 という先入観は正しいのかなー?
虚無僧協会は抗議してないのか

75 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:09:38.49 ID:DzLxVc2a.net
>>47
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

76 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:09:42.14 ID:Ecwfxh0B.net
>>60
その辺は弁を震わせて発音するやつだから
リコーダーとは違う気がする

77 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:09:45.19 ID:6No1K08r.net
>>30
子供がぐぐってもおかしくない用語だし裏で弄くってんじゃないのかな

78 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:09:48.57 ID:FsFNKGMC.net
耳いいな
これもピッチあってる
西洋音楽の素養も十分持ってるな

79 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:09:52.28 ID:tVLRK5gQ.net
>>70
太鼓持ち

80 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:09:55.76 ID:1kFpiOpi.net
尺八奏者の平均寿命を調べてほしい

81 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:09:56.01 ID:IZKw5+Il.net
恍惚の表情だね

82 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:10:03.17 ID:KFimVxeV.net
でもカスレがないと尺八って感じしないよな

83 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:10:14.19 ID:fEd+NnEd.net
>>70
オラは会社でホラ吹き大王と呼ばれていたぞw

84 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:10:35.42 ID:9kJ5QKsl.net
タイトル名と曲は知ってたけど=で無かったのがミリゴのおかげで=になったパチンカスです。

85 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:10:38.33 ID:tVLRK5gQ.net
当たり前だが上手いなあ大したもんだ

86 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:10:50.46 ID:KFimVxeV.net
>>80
尺八奏者自体が少ないのでサンプルとして役にたたないだろ

87 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:11:00.28 ID:Do1z7JD/.net
「本間さんあなたもいまここでやってみませんか」でAVになる

88 :京の音助:2014/05/18(日) 09:11:11.22 ID:HzPUbQte.net
>>76
クラリネットもオーボエもどっちもリード使うな
クラリネットは1枚リード(シングルリード)
オーボエは2枚リード(ダブルリード)

89 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:11:12.26 ID:u4M3Ne5r.net
音だけ聞かせられたら尺八ってわからんわ

90 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:11:18.40 ID:xVpeoi00.net
Sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee

91 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:11:19.16 ID:Z/pghD0k.net
>>70
楽器じゃないが、碁盤責めがある

92 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:11:22.25 ID:lW7KSvvP.net
>>74
虚無僧は江戸幕府が浪人取り締まりに利用したので、悪いイメージはそこからかも

93 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:11:33.07 ID:/Tnj+xti.net
早吹きとかねえのか

94 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:11:35.16 ID:l7FUjDgd.net
>>54
縦笛はリコーダーだろ

95 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:11:37.09 ID:Do1z7JD/.net
禅の精神でアーメンの曲か

96 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:11:39.17 ID:hVIPBolW.net
>>72
愛のリコーダーってエロ漫画なら読んだことある

97 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:11:47.80 ID:Ecwfxh0B.net
>>87
モザイク職人大歓喜の瞬間来るか

98 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:11:48.27 ID:9kJ5QKsl.net
同種の音オカリナでも行けそうだな

99 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:11:56.34 ID:fEd+NnEd.net
>>86
管楽器奏者は比較的長生きしている、という話は何処かで聞いた事がある

100 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:12:19.58 ID:KFimVxeV.net
>>96
つっこまないよ!

101 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:12:23.34 ID:Z2RBSdG2.net
よく息が続くなあ

102 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:12:44.20 ID:7VSk25Ak.net
最後の音はこれでよかったのかな

103 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:12:49.48 ID:1kFpiOpi.net
>>99
へぇ

104 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:12:51.55 ID:piN95IXO.net
>>78
楽器じゃないけど藝大の伝芸ジャンルの人が受験でピアノも勉強してたって言ってたような

105 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:12:51.43 ID:x4uwZa5j.net
アメリカ人が聞いたらきったねー音と思いそう

106 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:12:52.30 ID:Ecwfxh0B.net
>>99
丹田は大事なんだな

107 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:12:56.44 ID:fEd+NnEd.net
歌、下手糞だなw

108 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:13:03.12 ID:Z/pghD0k.net
くっさめ!くっさめ!も

109 :京の音助:2014/05/18(日) 09:13:34.91 ID:HzPUbQte.net
>>103
呼吸の関係もあるかもな

おお確かに唱歌とリンクしてるわw

110 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:13:39.86 ID:IZKw5+Il.net
ころころ聞こゆる

111 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:13:52.32 ID:y6LrLcWn.net
桃栗三年柿八年

112 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:14:04.47 ID:lSvBYtX3.net
コロコロしちゃってる

113 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:14:20.57 ID:fEd+NnEd.net
そういや和楽器ばかり流している「青鷺 」という名のネットラジオがあるの知ってる?

114 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:14:21.27 ID:lW7KSvvP.net
>>99
ギターなんて80の爺さんが死ぬその年まで原液だったりするな。
体力的に楽なんだろうw

115 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:14:27.78 ID:Ecwfxh0B.net
>>111
クリよりうまい十三里

116 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:14:38.91 ID:FsFNKGMC.net
こういうグリッサンドってジャズの奏法と通ずるものがあるな

117 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:14:49.59 ID:IZKw5+Il.net
>>108
徒然草に出てくるバアさんの呪文ですか

118 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:15:17.53 ID:lW7KSvvP.net
>>116
意図的に音を濁らせるとことかもな

119 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:15:48.11 ID:Z/pghD0k.net
義経の吹いてたのって篠笛だっけ?

120 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:15:50.33 ID:ANuqfqnA.net
>>116
一時期流行ったアシッド・ジャズとか、尺八を取り入れたのもあるよね

121 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:15:56.19 ID:tVLRK5gQ.net
外人の尺八奏者でジョン・海山・ネプチューンって人居たな

122 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:16:11.70 ID:1kFpiOpi.net
この人聴かせるねぇ

123 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:16:51.96 ID:fEd+NnEd.net
お脳

124 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:16:59.51 ID:Ecwfxh0B.net
しかし、操作する穴が4つだけでここまで演奏できるなんて
口周りがどれだけ大変かがうかがい知れるな

125 :京の音助:2014/05/18(日) 09:17:07.11 ID:HzPUbQte.net
>>121
そういやいたなぁ
今も現役なんだろうか
最近見かけない

126 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:17:23.13 ID:FsFNKGMC.net
ぽぽぽぽん!
思い出したwww

127 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:17:42.19 ID:Ecwfxh0B.net
○大鼓
×太鼓

128 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:17:49.42 ID:18+T2mUJ.net
お前らこういうの聞くと寝ちゃうでしょ

129 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:17:51.75 ID:/Tnj+xti.net
デスメタルの原型か

130 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:17:55.31 ID:DzLxVc2a.net
いよおおおおおおおおおおおおお

131 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:18:01.09 ID:ANuqfqnA.net
ハァーッ!の人が怖いです(´・ω・`)

132 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:18:10.53 ID:VNQfmjBQ.net
>>70
>>88
外国語で、「オーボエ」が「二枚舌」の隠語だったりしたりしないかなぁ

133 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:18:18.11 ID:TYU7s8Z6.net
この太鼓の演奏者が隣の部屋に住んでたら嫌だ

134 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:18:20.29 ID:1kFpiOpi.net
この人たちあんまりうまくない気がする

135 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:18:34.76 ID:fEd+NnEd.net
つつみ太鼓は演奏の度に全てバラして、組み立て直すらしいね

136 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:18:36.01 ID:piN95IXO.net
クラシック用のホールだからか檜の天井にくらべてわんわんしてる

137 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:18:43.77 ID:FsFNKGMC.net
(゚ω゚)ノ イヨウ

138 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:19:02.36 ID:tVLRK5gQ.net
>>125
オフィシャルサイト見たけどスケジュールは2011年で止まってるな
http://www.awa.or.jp/home/jneptune/

139 :8:2014/05/18(日) 09:19:08.54 ID:VNQfmjBQ.net
>>17
>>40
ありがd

140 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:19:23.77 ID:fEd+NnEd.net
>>133
いよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ  ポンポン

141 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:19:49.02 ID:NIMmbWsd.net
>>136
たしかに能楽堂とは響き方が全然違うね

142 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:19:55.87 ID:VNQfmjBQ.net
>>62
www

143 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:19:58.50 ID:Ecwfxh0B.net
>>133
マスオさんレベルのバイオリン奏者が反対側にいたら最悪だな

144 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:20:08.44 ID:lW7KSvvP.net
今の間はつらかったw
音声故障したかと思ったw

こういうとこで現代人と感性がズレちゃってるんだろうなあ

145 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:20:10.40 ID:KFimVxeV.net
>>133
段々慣れるよ
多分

146 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:20:27.48 ID:FkeDgokb.net
花道オンステージ!

147 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:20:30.17 ID:ANuqfqnA.net
>>136
背景が松の絵じゃないのも違和感 (´・ω・`)

148 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:20:32.23 ID:tVLRK5gQ.net
こういうのは正月のEテレ思い出すな

149 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:20:40.43 ID:L7guBlYs.net
Eテレと間違えた。ノノ

150 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:20:41.81 ID:TYU7s8Z6.net
>>143
私のことですね。分かります
ご近所さんごめんなさい

151 :京の音助:2014/05/18(日) 09:20:42.88 ID:HzPUbQte.net
>>141
こういう和楽器系の回に関しては
どこかの能楽堂の方がいい気がする

152 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:20:43.70 ID:fEd+NnEd.net
>>141
能楽堂は床下がより響くからね
壺なんか置いてあったりして

153 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:20:44.61 ID:NIMmbWsd.net
>>144
それは単に聞き慣れてないだけ
普通に心地よいよ

154 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:20:46.00 ID:piN95IXO.net
能舞台で見たら左から二番目の大鼓の音が飛んできて
脳みそに矢のように突き刺さるんだよ

155 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:20:52.43 ID:SrXGjbFp.net
これって東京オリンピックで使えそうだね
日本の伝統って感じでセンスある

156 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:21:04.80 ID:NIMmbWsd.net
盛り上がるとこまではやってくれんのか(´・ω・`)

157 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:21:15.69 ID:VHWOjsfQ.net
眠くなってきたな

158 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:21:52.46 ID:lW7KSvvP.net
>>143
NHKがギター講座はよくやるくせにバイオリン・胡弓やらないのは初心者がキビシイからだろうねw

159 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:21:57.02 ID:tVLRK5gQ.net
>>155
デカい屋外でPAでちゃんと伝わるかどうか

160 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:22:01.01 ID:/Tnj+xti.net
ハミングバード

161 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:22:12.68 ID:VHWOjsfQ.net
フルートのおっさんも うまいな

162 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:22:16.20 ID:fEd+NnEd.net
>>155
音楽担当のプロデュサーが秋元だと期待薄だなw

163 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:22:19.25 ID:ANuqfqnA.net
>>155
秋豚なんか排除して、こういう伝統芸能を取り入れて欲しいわ

164 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:22:19.76 ID:NIMmbWsd.net
能楽堂だと今みたいにもわーんと反響するんじゃなくて
音がスコーンと飛んでくる

165 :70:2014/05/18(日) 09:22:26.36 ID:VNQfmjBQ.net
>>79
それそれ
>>83
男爵か
>>91
エロじゃないw

166 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:22:37.09 ID:hVIPBolW.net
実と肛門

167 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:23:15.92 ID:ANuqfqnA.net
>>158
昔はよく、お子様のバイオリン講座みたいなの見たのになぁ(´・ω・`)

168 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:23:33.52 ID:yVlAKhWt.net
>>163
ずーっと前この番組でやったように和楽器で有名なロックやったりしたら海外大受けだろうね
AKBやらシグザウエルだか出すより何万倍もいいと思う

169 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:23:35.21 ID:VHWOjsfQ.net
和楽器は専用の場で聞くと
耳に刺さるように飛び込んでくるから眠くならないけど
こいういうテレビやラジオだとたちまち眠い

170 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:23:42.55 ID:fEd+NnEd.net
>>167
ワルター・クリーンのピアノ教室は良かったなー

171 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:23:43.21 ID:lW7KSvvP.net
>>153
間が空きすぎるとキツイw
クラシックでさえ眠くなりがちな漏れは戦後音楽に毒されてんだなあとw

172 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:24:12.47 ID:TYU7s8Z6.net
綺麗な指してるな

173 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:24:24.14 ID:uHx+9dql.net
>>155
残念ながら秋元じゃ無理
外国人にもクールジャパン()より、こっちが受けるはずなのにな

174 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:24:35.17 ID:VNQfmjBQ.net
>>169
自分はオペラやバレエをテレビで見つづけることができない……

175 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:24:46.77 ID:lW7KSvvP.net
>>163
>>168
本当は、大衆受けは無視しても、こういうのを海外発信の主軸にするべきなんだがね。
流行歌なんてすぐ廃れるし。

176 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:24:51.15 ID:ANuqfqnA.net
>>168
はたして東京五輪までAKBとかEXILEって現役かな?(´・ω・`)

177 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:24:53.49 ID:Z/pghD0k.net
>>165
ググったのか?

178 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:25:50.99 ID:fEd+NnEd.net
>>174
こんなのも?
http://2ch-dc.net/v4/src/1368964543726.gif

179 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:26:02.91 ID:ANuqfqnA.net
>>169
NHK-FMで日曜の朝にやってた能の謡いは聴くのが辛かった…

180 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:26:30.18 ID:yVlAKhWt.net
>>178
コンテンポラリーは難解だね(´・ω・`)

181 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:26:47.52 ID:KFimVxeV.net
>>174
オペラはテレビの方が良いわ
劇場だと字幕読みにくい

182 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:26:55.01 ID:Ecwfxh0B.net
あら、もう終わりか

183 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:26:56.34 ID:hVIPBolW.net
なんだ宣伝だったのか

184 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:27:04.50 ID:fEd+NnEd.net
>>179
先ずは早朝の皆川達夫先生のバロックの時間で鍛えるべきだなw

185 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:27:04.63 ID:ANuqfqnA.net
>>178
よく見たらなんか着てるし(´・ω・`)

186 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:27:04.88 ID:xVpeoi00.net
田原wqw

187 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:27:09.70 ID:1bnG4VYx.net
小鳥のさえずりや川のせせらぎには敵わない

188 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:27:13.33 ID:yVlAKhWt.net
来週は見る必要ないな・・・

189 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:27:20.88 ID:VHWOjsfQ.net
氷川て 顔が悪くなったな

190 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:27:30.08 ID:Wh3TGivB.net
オリンピックファンファーレかっこいいな

191 :京の音助:2014/05/18(日) 09:27:39.89 ID:HzPUbQte.net
>>175
まぁそうだわな
五輪は非日常の世界なんだしそれくらいのも必要だよな
AKBとかは言うなれば日常の音楽なんだし

50周年企画キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!
出光の格好いいCMキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!

192 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:27:39.67 ID:KFimVxeV.net
>>187
人が表現することに意味がある
競うようなものではない

193 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:27:40.28 ID:FsFNKGMC.net
まりり〜ん♪
ってやつだな

194 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:27:41.39 ID:ANuqfqnA.net
>>184
バロックの森とか、けっこう好きだったよ。お能はなんか怖いんだ(lll・ω・`)

195 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:27:48.97 ID:u4M3Ne5r.net
>>171
戦前の和楽器取り入れた流行歌だって基本的に西洋のリズムだからな

196 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:28:06.95 ID:TYU7s8Z6.net
朝まで生題名の無い音楽会なら見てもいい

197 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:28:15.57 ID:3/za6I5+.net
五輪でアニソンと萌えのゴリ押しはやめてくれ・・・

198 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:28:32.85 ID:fEd+NnEd.net
>>190
バレていなければ、新東京五輪ファンファーレはゴーチが作曲してだろうね?W

199 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:28:34.39 ID:lW7KSvvP.net
>>167
バイオリン流行らなくなったのかねえ?

実はギター講座もそんなしょっちゅうやてるんじゃないのだが、
先年「二胡」講座があり、生徒の芸人が実にひどくてねw
弓は難しいと思ったw

200 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:28:43.16 ID:VNQfmjBQ.net
>>177
ググっちゃったよ

201 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:29:00.53 ID:tVLRK5gQ.net
>>197
多分中盤辺りでゴリ押ししてくると思うぞ

202 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:29:04.89 ID:Ecwfxh0B.net
>>196
「めくりまSHOW」ならぬ「眠りまSHOW」ってか

203 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:29:07.56 ID:MvWR6Xwu.net
スレがないぞ

204 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:29:45.55 ID:eRF4Xk5Q.net
最近ちっともだけどじゃないだけど食堂

205 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:29:52.18 ID:ANuqfqnA.net
>>199
それ見たような気もするけど、覚えてないってことは
多分初回で挫折したのかなw

206 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:30:13.31 ID:lW7KSvvP.net
>>191
俺らだって、たとえばKポッポスとよーわからん古典音楽だったら後者に興味が湧くはずだ。
外人さんが日本人のエレキギターを聴きたがるかな?w

207 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:30:22.43 ID:UV+PGF1D.net
題名のないだけど(´・ω・`)

208 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:30:41.03 ID:piN95IXO.net
>>194
たいてい亡霊や人外が出てきて思いの丈をダンス
僧の念仏で成仏するか負けるみたいな話だからあながち間違ってないのではw
※神様や妖精さんもいます

209 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:30:55.93 ID:MvWR6Xwu.net
テレ朝スレがないんだよ

210 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:31:06.74 ID:lW7KSvvP.net
>>195
歌謡曲って一部以外は「洋楽」なんだよな。
演歌の韓国起源説なんか一蹴できるw

211 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:31:08.84 ID:9jQZDOcT.net
ここなの?

212 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:31:09.43 ID:UV+PGF1D.net
砂羽さん普段着すぎる(´・ω・`)

213 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:31:23.78 ID:eRF4Xk5Q.net
おれは立てられん(´・ω・`)

214 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:31:26.57 ID:orwU9ibX.net
美和子スペシャルください(´・ω・`)

215 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:31:53.33 ID:ANuqfqnA.net
>>208
やっぱりそうか…内容がそっち方向なんだ(lll・ω・`)

216 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:32:06.86 ID:VNQfmjBQ.net
>>206
いやぁ、どっちにも興味が湧きそうにないなぁ

217 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:32:46.33 ID:fEd+NnEd.net
DMMで尺八を検索してると、今の番組に出てた人が出て来た!w

藤原道山/故郷〜尺八で聴く日本の四季
http://www.dmm.com/rental/-/detail/=/cid=cd_123cocq84574r/

218 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:33:25.01 ID:UV+PGF1D.net
厨房CMコネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!!!

219 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:33:25.02 ID:MvWR6Xwu.net
テレ朝の前スレは何なの?

220 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:33:47.75 ID:ANuqfqnA.net
>>210
由紀さおり&ピンク・マルティーニの「1969」が海外にも受けたのは
そこだな。歌謡曲はいろんな洋楽の要素が混ざってるから

221 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:33:52.75 ID:eRF4Xk5Q.net
スーパー砂羽

222 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:34:24.74 ID:MvWR6Xwu.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5061980.jpg
この写真と学校でウンコ漏らしたのって
どっちが恥ずかしいかな

223 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:34:28.97 ID:UV+PGF1D.net
エロうま豆腐(;´Д`)

224 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:34:41.28 ID:u4M3Ne5r.net
>>210
まあ、古賀政男は幼少期を朝鮮で過ごして、「朝鮮は第二の故郷」って発言してるから影響はあると思うよ

225 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:34:45.04 ID:p4FOysuO.net
だけどスレがない(´・ω・`)

226 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:34:46.93 ID:ANuqfqnA.net
BGMが「ゲゲゲの女房」

227 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:34:47.48 ID:wHcS7xKX.net
 焼酎のペットが

228 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:35:35.33 ID:p0sYNAKh.net
スレ立てられなかった

229 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:35:39.17 ID:ZKOBzzom.net
仮面ライダーストロンガー砂羽

230 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:35:39.95 ID:wHcS7xKX.net
砂羽姉さん
マンガ連載してたしな

231 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:35:42.74 ID:p4FOysuO.net
なに目的だよw

232 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:35:46.25 ID:eRF4Xk5Q.net
小池さん描いとけよw

233 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:35:55.74 ID:Lxi6ORdJ.net
著名な漫画家のがあるのかと思ってたら普通のお客さんのなんか(´・ω・`)

234 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:36:16.97 ID:p0sYNAKh.net
油麩か?

235 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:36:26.00 ID:eRF4Xk5Q.net
>>233
すがやみつるって漫画家さんじゃないっけ

236 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:36:42.87 ID:wHcS7xKX.net
>>233
すがやみつるがあった

237 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:36:49.54 ID:g+BjGYNU.net
来週から「音楽会→だけど食堂」でスレ立てた方が良さそうだな(´・ω・`)

238 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:36:54.92 ID:BNNs+b4+.net
何あの自分大好きそうなマスター

239 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:37:17.13 ID:9jQZDOcT.net
スレ建ったよ

240 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:38:01.19 ID:wHcS7xKX.net
ボクサーは?


つか、なんでもできるってなんだよw

241 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:38:33.40 ID:BaCtDPSc.net
仙台じゃねえよ

242 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:38:59.74 ID:TYU7s8Z6.net
油麩買ってきて作ったことあるわ
でも戻すのが上手く行かなかった

243 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:39:03.42 ID:BNNs+b4+.net
>>222
誰これ

244 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:39:56.24 ID:lW7KSvvP.net
>>216
Kポッピーは特に真新しいものは無いからな(´・ω・`)
アメリカか日本の80年代〜今の音楽に朝鮮語の歌詞を載せただけか
日本人に作詞作曲を頼んでる曲も少なくない(Kポップの定義は?w)

だが朝鮮の古典と、もう古典と言ってもよさそうな「イムジン河」には敬意を払うw

245 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:40:34.40 ID:kl/FBVW7.net
アップの時に暖色のフィルターかけるのやめろや

246 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:43:05.95 ID:VNQfmjBQ.net
>>244
うん、古典には敬意は払うのよ。
でも、オリンピックのような場でやられても、という気がする。
自国で50-100年前くらいに流行した音楽が世界に広まっている国はいいよなぁ、と思う。

247 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:44:06.45 ID:lW7KSvvP.net
>>220
>>224
実は1938年に古賀政男は渡米し、アルゼンチンもめぐり、
両国で古賀の作品が演奏されたんだが、大好評だったという。

松田聖子や宇多田ヒカルの不発に終わった世界進出は騒ぐが、現代日本人が忘れてる史実w

古賀政男が演歌に大きな影響を与えたのは事実だろうが、
当然、一つのジャンルを一人の天才が作り上げることなんてほとんど無いし、
古賀の音楽経歴から考えても朝鮮の影響はほとんどゼロだと思う。
つか、日本も朝鮮も中国も古典音楽の次元ではわりに似てるから、やはり朝鮮起源説は無理があると思う。

248 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:51:05.91 ID:lW7KSvvP.net
>>246
欧米は19世紀以前の音楽と20世紀の音楽が地続きだけど、
日本なんかだと欧米の影響のほうが強くなって、ある種の混血だから(歌謡曲はその典型)

もっと端的には文化的影響力の差はあるよな。
欧米の音楽は欧米市場だけでなく、その他の世界でも売れるから著名曲が多くなる。
逆はあまり成り立たない。

249 :名無しステーション :2014/05/18(日) 09:55:56.40 ID:VNQfmjBQ.net
>>248
うんうん。わかる。
南米でのオリンピックはどんな感じになるんだろうね。

250 :名無しステーション :2014/05/18(日) 10:06:06.81 ID:lW7KSvvP.net
>>249
やっぱまあ20世紀の大衆音楽はマスメディア(レコードやラジオなど)と結びついてるんで、
そりゃUSA音楽が他を圧倒します罠って話。

ただまあ、貧困国だらけのわりにはラテンの音楽は強いな〜と思う。
ポルカが欧米全域で流行したなんてのも興味深い。

ま〜欧米は欧米で、音楽市場の一単位ではあると思います。
類例だと、華人圏やアラブの国々がそんなとこかしら?
邦楽はやはり基本は日本国内だけであって、
戦前も朝鮮・台湾では現地で作られた現地人向けの歌と日本製歌謡曲が両方流行ってた。

総レス数 250
40 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200