2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界が驚いたニッポン!スゴ〜イデスネ!!視察団 2時間スペシャル★1

1 :名無しステーション :2016/06/04(土) 18:48:02.49 ID:Gp0GsQTU.net
海外のプロが日本の「お茶」を視察!知られざる違いが明らかに!
◇紅茶も緑茶も、もとは同じ木の葉から作られていた!?
◇日本でしか見られない!?新芽の成長を促進させる(秘)装置 ◇お茶の品質を落とさない職人の正確な茶摘みテクニック
◇仕入れから加工まで!お茶を作り上げる「茶師」の職人技とは?
◇どんな銘柄の味でも再現可能!?日本の茶師による繊細なブレンド作業 日本の「お茶」の秘密に迫る2時間スペシャル!!

2 :名無しステーション :2016/06/04(土) 18:54:21.63 ID:U+HicUDJ.net
http://ameblo.jp/kada0823/image-11103921104-11665212652.html

3 :名無しステーション :2016/06/04(土) 18:55:56.65 ID:wjqDGFv1.net
またジャップがこんな番組見てホルホルしてるのか

4 :名無しステーション :2016/06/04(土) 18:57:07.20 ID:9FnW+HRV.net
安倍が総理になってから日本人の朝鮮化が止まらない

5 :名無しステーション :2016/06/04(土) 18:57:07.38 ID:QRv9S5v6.net
お茶で2時間かよ、30分でブラタモリ移るからいいけど

6 :名無しステーション :2016/06/04(土) 18:57:12.48 ID:Y+4c/AoX.net
ダージリンとか行けば?

7 :名無しステーション :2016/06/04(土) 18:58:06.79 ID:NxUOGHgD.net
ヅライラネ

8 :名無しステーション :2016/06/04(土) 18:58:24.12 ID:QRv9S5v6.net
セリーナかわいい

9 :名無しステーション :2016/06/04(土) 18:58:36.40 ID:3kTdy14X.net
(´・ω・`)セリーナ可愛い

10 :名無しステーション :2016/06/04(土) 18:58:48.89 ID:wl9uB4pY.net
可愛い

11 :名無しステーション :2016/06/04(土) 18:58:51.64 ID:kMKiKC8N.net
きみまろいらねえ

12 :名無しステーション :2016/06/04(土) 18:58:58.76 ID:Xwz3rwJe.net
お〜いお茶>綾鷹>伊右衛門>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>十六茶>>>>>>>>>>>>>>爽健美茶

13 :名無しステーション :2016/06/04(土) 18:59:12.81 ID:Yhgc5ofq.net
コァーフィーショップ!

14 :名無しステーション :2016/06/04(土) 18:59:16.89 ID:jDPuvTPo.net
近い近い
女性に近づきすぎだよキミマロ

15 :名無しステーション :2016/06/04(土) 18:59:23.84 ID:HO7NUVKS.net
きみまろコーナー要らんやろもう

16 :名無しステーション :2016/06/04(土) 18:59:24.97 ID:Y+4c/AoX.net
引っ張るほどのコーナーなの?w

17 :名無しステーション :2016/06/04(土) 18:59:52.41 ID:a2vNUVk0.net
>>16
時間調整だと思うわ

18 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:00:11.04 ID:Y+4c/AoX.net
クズ茶だと買い叩かれた茶葉がペットボトル飲料になるのか

19 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:00:26.63 ID:9FnW+HRV.net
別に緑茶って日本文化でもなんでもないけどな
中国でもベトナムでも国民茶として飲んでる

20 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:00:27.68 ID:QRv9S5v6.net
YOUは何しに日本へでお茶にはまったイギリス人いたなあ

21 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:00:36.50 ID:WWIMNpT9.net
きみまろコーナーは収録何本撮りなんだろうか

22 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:00:40.98 ID:/CeyTffB.net
お茶で二時間はないな(;´д`)

23 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:00:55.16 ID:Xwz3rwJe.net
やっぱゴボウ茶だな

24 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:01:00.18 ID:efPKwX8P.net
でも海外のペットボトルとか缶の緑茶砂糖入りだよなあw

25 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:01:02.26 ID:0rgSmpSu.net
ターバンなしか

26 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:01:32.15 ID:9Hr7UKAv.net
ジョジョーッ!

27 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:01:36.26 ID:Xwz3rwJe.net
お茶と言えば中国じゃないのか

28 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:01:39.26 ID:YdvkhFOP.net
>>22
お茶の種類は多いからな

29 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:01:42.56 ID:lRw10jDE.net
アヘン戦争の仕掛人のイギリス人

30 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:01:49.67 ID:Y+4c/AoX.net
中国は釜炒りの緑茶がメインらしいね
ウーロン茶はそんなに飲んでないって聞いた

31 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:01:50.46 ID:DhD2l5t5.net
ダニエルクレイグきたか

32 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:01:50.52 ID:WJF1Hlku.net
ジョジョときいてwww

33 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:01:51.61 ID:3kTdy14X.net
(´・ω・`)ヨーロッパに初めてお茶を持ち込まれたのはオランダで、なんと日本から輸入された緑茶であった
      417年前の記述に残っている
      これ、豆な

34 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:01:59.41 ID:0oUKZDrh.net
この人毎回来る

35 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:02:03.15 ID:F7ocOBvg.net
ジョジョと聞いて

36 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:02:06.43 ID:a2vNUVk0.net
エドチャイナが仕事の合間に紅茶を飲むよな

37 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:02:07.07 ID:eclYsUKf.net
波紋つかえそう

38 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:02:08.87 ID:8QEKS5SL.net
ジョジョや

39 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:02:19.91 ID:URG8trT3.net
緑色のお茶って不自然なんだけどな。
寒冷紗被せて、無理矢理緑色を濃くしてる

40 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:02:21.59 ID:efPKwX8P.net
>>19
でも味違うぞ
中国は蒸さないで炒るから
香ばしい風味があってほうじ茶みたいに思えてがっかりする

41 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:02:23.83 ID:wPEZQTJ0.net
やっぱおまえらの中でもジョジョかw

42 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:02:29.68 ID:5vwIvRLn.net
漢字といえば中国なんだけど日本から逆輸入して使ってる中国

43 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:02:30.83 ID:VVRmGfEx.net
007みたい

44 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:02:31.63 ID:KJzP8fm+.net
イギリスの緑茶って想像もつかない

45 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:02:32.35 ID:J/Lj5gnP.net
緑茶っても日本茶じゃねーだろそれは

46 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:02:40.02 ID:Xwz3rwJe.net
セシウムはもう大丈夫なのか

47 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:02:42.75 ID:PG7u9wJ5.net
リアルジョジョ!!

48 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:03:04.74 ID:Xwz3rwJe.net
お茶って顔じゃないだろ

49 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:03:08.44 ID:J/Lj5gnP.net
>>44
色が緑なだけでただの素材だよ

50 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:03:09.40 ID:Y+4c/AoX.net
お茶の木のようにかられた頭

51 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:03:15.71 ID:URG8trT3.net
生産効率悪そうな地形だな…(´・ω・`)
乗用茶摘み機が使えない

52 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:03:20.21 ID:3kTdy14X.net
(´・ω・`)某番組に出ていたデンマークの留学生が茶畑を説明して欲しかった

53 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:03:22.50 ID:lRw10jDE.net
>>33
茶は南方の嘉木なり

これ豆な 笑

54 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:03:23.56 ID:3mhtB4Vi.net
セシウム茶

55 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:03:30.41 ID:a2vNUVk0.net
掛川といえば茶草場農法な

56 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:03:40.15 ID:5vwIvRLn.net
ローカライズしたものは緑茶じゃねえ!←柔軟性の無い不自由脳

57 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:03:42.85 ID:Xwz3rwJe.net
あちゃー!おちゃー!玄米茶

58 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:03:43.27 ID:LoJdjLG1.net
日本のお茶の北限よりはるかに北だよな?イギリス

メキシコ湾流のおかげか?

59 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:03:48.33 ID:4zbCtvUb.net
テレビ見た瞬間祭りになってると思って急いでスマホ探したわ

60 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:03:55.66 ID:56+41Mrl.net
前に違う番組で手揉み?緑茶?作ってるのやってたけどおいしそうだったわ

61 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:04:01.42 ID:YdvkhFOP.net
>>39
それはかぶせ茶だろ。甘みを出すためにかぶせてるんだよ

62 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:04:07.90 ID:1c1wq6oB.net
ぼくも茶もみもみしたい

63 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:04:09.03 ID:xTfP8M59.net
>>1 一乙 (画像は台湾の小学一年生が習う漢字508字)
http://imgur.com/8YbYN3j.png

「紅茶」も「緑茶」も一年生のレベルのよう

64 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:04:15.13 ID:/CeyTffB.net
自販機で紅茶も緑茶も飲ませてやれ!ぶっ飛ぶぞ!

65 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:04:15.15 ID:3kTdy14X.net
(´・ω・`)「おっさんの手の…」、禁止

66 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:04:37.53 ID:Xwz3rwJe.net
大麻じゃないだろうな

67 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:04:42.96 ID:efPKwX8P.net
>>39
不自然ってw
野菜自体奇形生物だし農耕自体不自然だぞw
まあ玉露は肉で言えばフォアグラみたいなものと思えばいい

68 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:04:48.59 ID:J/Lj5gnP.net
>>19
バーカ
日本茶=緑茶じゃねーんだよ
製法なんだよバーカ

69 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:05:00.98 ID:a2vNUVk0.net
深蒸し茶だからな

70 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:05:01.95 ID:4zbCtvUb.net
けれどそれほど盛り上がってないなw

誰かジョジョのキャプ頼む!

71 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:05:15.09 ID:OtlsTufo.net
平和そうなお題だな茶

72 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:05:16.35 ID:VVRmGfEx.net
G−shockだな

73 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:05:16.46 ID:UuVP4sUW.net
草食おっさん

74 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:05:22.09 ID:QRv9S5v6.net
食うのかよ

75 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:05:22.83 ID:WUAKoGJh.net
本当はこれならうちのほうがいいなとか思ってんのかな

76 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:05:24.06 ID:URG8trT3.net
>>61
そうなん?バリアントの運転でバイトしてたけど、
色が付いてないと都会で売れないって聞いたからさ(´・ω・`)

77 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:05:29.26 ID:EEXB4pwY.net
外人にわかるんか?

78 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:05:36.23 ID:Y+4c/AoX.net
いや、食うよね、普通に

79 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:05:37.44 ID:qgc/0klV.net
草食系男子

80 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:05:47.18 ID:WJF1Hlku.net
ワインかwww

81 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:05:48.28 ID:UuVP4sUW.net
ワインかいな

82 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:05:48.86 ID:NxUOGHgD.net
淹れ方も上手いんだろうな

83 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:05:49.87 ID:0uYPfH0W.net
えっ静岡人って茶葉食べると思ってたわ

84 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:05:50.54 ID:Xwz3rwJe.net
ワインかよ

85 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:05:58.24 ID:URG8trT3.net
>>67
イノシシ→ブタみたいなもんか(´・ω・`)

86 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:05:58.73 ID:1c1wq6oB.net
わらった

87 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:05:59.91 ID:3kTdy14X.net
(´・ω・`)テイスティングの時の、啜る音は許されるのか

88 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:06:01.81 ID:I4KwIrXn.net
ホルホル

89 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:06:02.03 ID:KJzP8fm+.net
きたねえな

90 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:06:08.68 ID:Xwz3rwJe.net
何でおねえなんだよ

91 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:06:21.69 ID:WJF1Hlku.net
>>83
御飯にふりかけるで、あいつら

92 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:06:22.74 ID:a2vNUVk0.net
>>83
天ぷらいい香りだよ

93 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:06:24.89 ID:JFcVuf97.net
おまいらは、お〜いお茶だよね(´・ω・`)

94 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:06:27.61 ID:J/Lj5gnP.net
これだから紅茶やチャイ文化は馬鹿舌だわ

95 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:06:42.01 ID:8JZ0yNZP.net
なんでホイホイ教えるんだろうなあほだわ。それでチョンにやられたんじゃねーかよ

96 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:06:48.67 ID:HO7NUVKS.net
日本人はアミノ酸大好きよね

97 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:06:49.64 ID:Y+4c/AoX.net
コーヒーでもお茶でもテイスティングの時は啜るようだね

98 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:06:52.55 ID:QRv9S5v6.net
まあ苦いのはそれはそれでうまいんだがな

99 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:06:52.87 ID:3kTdy14X.net
>>93
(´・ω・`)お、おぅ…

100 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:06:54.93 ID:dhKvqDqj.net
本来の味じゃねーよ!窒素系の肥料を与えまくってるからだろ!

101 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:06:58.90 ID:JFcVuf97.net
インド人緑茶なんて飲むの(´・ω・`) ?

102 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:06:59.33 ID:L5gCtETh.net
緑茶って甘みよりも渋みやないの?

103 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:06:59.53 ID:EEXB4pwY.net
苦いほうがうまい

104 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:07:00.74 ID:WUAKoGJh.net
本場の静岡茶人はケツからも入れて直腸で味わうっていうしな

105 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:07:01.52 ID:URG8trT3.net
テアニンって聞くとB29を思い出す(´・ω・`)

106 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:07:15.90 ID:ctxHqPCb.net
緑茶に関しては圧倒的に世界一だからな

107 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:07:27.51 ID:Jc47QEnR.net
まーたジャップのホルホル番組かwwww

108 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:07:27.68 ID:56+41Mrl.net
日本茶だってピンキリだし
出し方によっては苦くなるだろ

109 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:07:46.30 ID:KJzP8fm+.net
味の素で味付けした安い茶は不味くて飲めない

110 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:07:48.85 ID:J/Lj5gnP.net
は?なにいってんのこのインド公

111 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:07:49.90 ID:YdvkhFOP.net
>>78
ちなみにかぶせ茶は三重県が日本一な。んで、宇治茶の原料も生産量から
四日市のお茶が主原料で、あとお茶飲料の原料は三重の伊勢茶が多い

112 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:07:52.96 ID:5vwIvRLn.net
>>95
全ての国をコリアと一緒にするのはおかしいよ
友好関係築ける相手かどうかで判断すべき

113 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:07:53.28 ID:9TWAXH0q.net
日本の方が香りを気にしてないとかちょっと何言ってるか分からないですね。

114 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:08:04.02 ID:ctxHqPCb.net
香りが強かったら和食には合わない

115 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:08:12.29 ID:3kTdy14X.net
>>108
(´・ω・`)京都人は、緑茶よりほうじ茶を好むらしい

116 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:08:13.37 ID:YQAGfmaz.net
香りあるだろ

117 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:08:16.56 ID:URG8trT3.net
パナソニックの低速緑茶ミル愛用してる(・∀・)

118 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:08:23.95 ID:Y+4c/AoX.net
まぁ、産地にもよるけど楽しむ目的は甘味と旨味だよな

119 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:08:29.65 ID:J/Lj5gnP.net
やっぱりお茶は中国と日本だわ
こいつらなにも分かってない

120 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:08:32.86 ID:bqqeH43S.net
ホントに美味いお茶飲むと出汁の風味が出るね( ´・ω・`)

121 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:08:47.61 ID:dhKvqDqj.net
アホみたいに動物系の肥料をガンガン与えて、異常な甘さを出してるのが今の日本の緑茶

122 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:08:48.20 ID:oVusocYI.net
>>70
これのどこが祭りになるんだ?

123 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:08:52.15 ID:3kTdy14X.net
(´・ω・`)そーいや最近、ヘルシオ緑茶を聞かなくなったな…

124 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:09:03.32 ID:4zbCtvUb.net
世界一は中国だろ?

125 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:09:04.81 ID:Xwz3rwJe.net
このはやさなら言える

もうお茶の話題飽きた

126 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:09:06.29 ID:DhD2l5t5.net
>>107
お前んとこのギョウ虫だらけのキムチ特集でもしてほしいのか?wwww

127 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:09:14.97 ID:Y+4c/AoX.net
>>115
京都のほうじ茶に独特な奴あるよね、焦げ臭い奴

128 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:09:19.24 ID:uBlJkXrS.net
イギリスでお茶の木育つの?
ハウス栽培?

129 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:09:23.30 ID:UuVP4sUW.net
評価はやすぎぃ

130 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:09:30.34 ID:WUAKoGJh.net
日本人はケツが軽いから褒められたり受け入れられたりするとすぐお人好し炸裂するんだよな

131 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:09:32.46 ID:z7UReM+R.net
甘味なら台湾烏龍茶の方が断然甘い

132 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:09:38.65 ID:VVRmGfEx.net
専門家同士っていいな

133 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:09:41.48 ID:J/Lj5gnP.net
>>121
茶文化のない糞チョン乙wo

134 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:09:46.03 ID:9TWAXH0q.net
>>123
志村―、それ蒸気オーブン

135 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:09:46.14 ID:3kTdy14X.net
(´・ω・`)インドは、どっちかつうと、英国植民地時代に紅茶分が根付いたんじゃないかと

136 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:09:47.14 ID:ctxHqPCb.net
静岡県は横に長すぎてうざい
新幹線でうとうとしてもまだ静岡現象

137 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:09:47.99 ID:2iaGVOY2.net
同じ葉っぱを使っても紅茶は発酵してるから別物だろ

138 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:09:50.81 ID:0uYPfH0W.net
>>121
それ野菜全般に言える・・・
甘い=美味いの風潮いつまで続くんや

139 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:09:54.64 ID:mT1hSKB4.net
このイギリス人相当好きだな

140 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:09:55.48 ID:Y+4c/AoX.net
勝手に摘むなw

141 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:09:56.95 ID:bD7kKgd+.net
電動スライドドアは空くの遅い

142 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:09:57.66 ID:5/r5KOYH.net
お茶によってどこに重きを置くか違うんかな

143 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:10:02.06 ID:JFcVuf97.net
イギリス人のくせにいい人だな(´・ω・`)

144 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:10:04.70 ID:KJzP8fm+.net
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

145 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:10:07.94 ID:ZjJo4S+1.net
めっちゃ積んでるw

146 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:10:09.79 ID:3kTdy14X.net
>>127
(´・ω・`)好みが分かれる味ですわな

147 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:10:12.97 ID:URG8trT3.net
一方鹿児島の茶畑
ttp://www.maff.go.jp/kyusyu/seibibu/kokuei/02/img/nannsatu12.jpg

148 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:10:15.23 ID:YQAGfmaz.net
何でこんなに嬉しそうなんだ

149 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:10:17.46 ID:56+41Mrl.net
>>115
へぇー
最近ほうじ茶よく見るよね
一昔前は(関東圏)なかった…気がする

150 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:10:23.10 ID:a2vNUVk0.net
>>136
縦もな

151 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:10:25.75 ID:dhKvqDqj.net
インド人でダージリンから来たなら、マカイバリ茶園いけよ・・・このインド人なんなんだ?

152 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:10:29.94 ID:J/Lj5gnP.net
>>128
植民地で作らせてた
今も輸入な

153 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:10:30.22 ID:HD3BtgiG.net
勝手につむなw

154 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:10:35.54 ID:efPKwX8P.net
>>113
発酵茶が持つ香りはほとんどないだろ
どういうバックグラウンドで感想を言ってるかを

155 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:10:42.03 ID:HO7NUVKS.net
もはやお茶オタクだな

156 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:10:44.73 ID:kgP+C7eZ.net
>>138
日本人は砂糖と引き換えに金銀を差し出すほどの甘いもの好きだよ

157 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:10:46.16 ID:sRqqPHL+.net
お茶好きなんやなあ

158 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:10:51.74 ID:UuVP4sUW.net
結構なペースでいけるねんな

159 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:10:52.51 ID:0rgSmpSu.net
インドの山岳で、貧しい女性たちがヒルのいる茶畑を、裸足で茶葉摘みをしてるのに感謝しながら、紅茶を飲んでる

160 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:11:06.81 ID:gF9Txhqk.net
俺の新芽も摘んでもらいたい

161 :名無しステーション:2016/06/04(土) 19:11:06.82 ID:8biM8iX+.net
茶畑のチャドクガってどうしてるんだろうか

162 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:11:09.60 ID:4c/iJ8Gz.net
ダニエルクレイグみたいなイギリス人だな

163 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:11:15.18 ID:03ZYVPVw.net
お茶オタクかよ

164 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:11:16.89 ID:J/Lj5gnP.net
>>107
文化どころか祖国もないパンチョざまぁw

165 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:11:24.71 ID:bqqeH43S.net
番茶を味わい深いと思えるようになったらおっさんかなぁ( ´・ω・`)

166 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:11:26.83 ID:3kTdy14X.net
>>134
(´・ω・`)…

ttp://www.sharp.co.jp/ocha/

167 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:11:33.16 ID:Y+4c/AoX.net
確かにこの外人の行動はオタクだな

168 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:11:35.08 ID:efPKwX8P.net
>>138
消費者が決めてるんだぞ

169 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:11:49.25 ID:HD3BtgiG.net
>>167
好きな仕事できてて羨ましいよね

170 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:11:49.66 ID:dhKvqDqj.net
>>138
もういい加減にしてもらいたいよね。で、こんなアホみたいな番組をゴールデンでやってるんだから

171 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:12:06.18 ID:ctxHqPCb.net
美しい風景やのう

172 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:12:11.61 ID:KJzP8fm+.net
霜避けか

173 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:12:12.43 ID:5vwIvRLn.net
どうしてネトウヨっていう動物は何でも極端に守りたがるかな
盗っ人みたいな国に教えてるから仇で返されるんであって相手に対する
リスペクトをもってる国や人ならどんどん教えるべき

174 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:12:13.67 ID:URG8trT3.net
>>161
マシン油乳剤

175 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:12:16.11 ID:NxUOGHgD.net
よう知っとる

176 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:12:17.45 ID:HD3BtgiG.net
お茶畑きれいやなー

177 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:12:22.55 ID:Xwz3rwJe.net
君山銀針茶だけは飲んでおけ

178 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:12:25.70 ID:Osqz4rU0.net
暴走ファン

179 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:12:28.30 ID:QRv9S5v6.net
なんであんなゆっくりした動きで霜が降りないのか不思議

180 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:12:34.28 ID:efPKwX8P.net
海外でも同じような木の作りかたしてたな

181 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:12:38.62 ID:TCSZ84OA.net
この番組に出てくる日本人って、総じて愛想ないよな。

182 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:12:40.63 ID:HD3BtgiG.net
お茶オタク楽しそうやな

183 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:12:43.12 ID:bD7kKgd+.net
アトレーあっぱれ

184 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:12:45.07 ID:9TWAXH0q.net
>>166
あ、スマン。それか。
そういやそれウチの親父が買ってたわ。

185 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:12:45.98 ID:VjZppZv6.net
>>173
なんでこれが右翼に繋がるんだ?
本当にキチガイだなおまえは

186 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:12:49.65 ID:HO7NUVKS.net
お茶オタクの間では有名w

187 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:12:50.16 ID:8QEKS5SL.net
よく知ってるなこいつ

188 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:12:52.51 ID:JFLvXD0O.net
こいつただのオタクじゃねーか

189 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:12:57.12 ID:3kTdy14X.net
>>149
(´・ω・`)緑茶も信じられない位種類があるらしいね、全部は全く知らないけど

190 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:13:01.28 ID:HD3BtgiG.net
>>181
番組の方から見せてくださいって依頼してるからかな

191 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:13:08.20 ID:PJG2baI+.net
ホルホルホルホル!!!
ホルホルホルホル!!!

192 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:13:08.82 ID:8qXurEky.net
葉っぱが焼けて売り物にならなくなるんよ

193 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:13:15.01 ID:l0phRAkr.net
外人のコメントがわざとらしいんだよなこれ

194 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:13:19.30 ID:ctxHqPCb.net
>>179
風呂のお湯かき混ぜるのといっしょ

195 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:13:20.33 ID:aJiuVnFb.net
りんごも使ってる

196 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:13:21.95 ID:UuVP4sUW.net
へぇ・・・

197 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:13:30.47 ID:2xsKUd/e.net
茶畑は芸術だなジブリ映画見てるみたいだ

198 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:13:36.11 ID:HD3BtgiG.net
>>193
ただ教育の回では結構批判してたなw
小学校と保育所の回

199 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:13:40.90 ID:ctxHqPCb.net
きれーなー景色ー!

200 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:13:42.22 ID:zp4HJ8FP.net
日本茶って世の中で一番メシに合う飲み物だと思うわ

201 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:13:46.91 ID:/CeyTffB.net
>>179
夜はブーンて回ってる

202 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:13:47.32 ID:9TWAXH0q.net
あの位のファンでそこまで効果あるのか。

203 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:13:48.29 ID:VjZppZv6.net
>>191
悔しそうだなパンチョ

204 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:13:50.14 ID:Y+4c/AoX.net
何星人だよw

205 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:13:53.69 ID:3kTdy14X.net
>>184
(´・ω・`)いいってことよ、って持ってたんかいw

206 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:13:56.76 ID:xujWXpjF.net
>>192
売り物どころの話ではない
茶の葉ではなくなる

207 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:14:03.31 ID:PJG2baI+.net
>>193
そりゃホルホル番組だし

208 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:14:08.26 ID:HD3BtgiG.net
あれって日焼け防止だよね

209 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:14:17.90 ID:FMMeXbPM.net
>>179
今は電源入ってないでしょ

210 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:14:26.67 ID:oEYGsn0S.net
いっしんによう

211 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:14:29.30 ID:Y+4c/AoX.net
結構長く摘むんだな

212 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:14:37.07 ID:dhKvqDqj.net
こんなカマボコの形の茶畑で手摘みアピールてwwwwいつも使ってる機械だせよ

213 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:14:39.91 ID:ctxHqPCb.net
>>200
酒と同じでその国の料理にはその国のお茶だよ

214 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:14:44.27 ID:efPKwX8P.net
>>200
コーラとか飲むやつは信じられないわ

215 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:14:45.55 ID:y4+aQEYz.net
>>179
スイッチが入ればものすごい音たてて回るよ
近所から苦情が来るくらい

216 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:14:57.51 ID:9TWAXH0q.net
>>205
そのサイト見て大分前にネット通販で購入手続きの代行やらされたのを思い出したんだよ。

217 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:15:02.97 ID:0uYPfH0W.net
三者三葉

218 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:15:03.68 ID:HD3BtgiG.net
>>159
日本だとおばちゃんがつんでるみたいだけど人件費いくらぐらいなんだろう

219 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:15:08.76 ID:9FnlCAw/.net
このイギリス人はただのお茶マニアだよね?

220 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:15:11.36 ID:aJiuVnFb.net
>>179
風で回ってるんだよ

221 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:15:21.23 ID:oEYGsn0S.net
うーん普通かな?

222 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:15:31.30 ID:VVRmGfEx.net
ほーほけきょ

223 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:15:37.08 ID:5vwIvRLn.net
>>200
味覚というのは慣れなんだよ
日本国内ですら地域によって味覚が全然違うからね

224 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:15:40.20 ID:VjZppZv6.net
日本茶と中国茶は飯に合うからなー
砂糖ドバドバの紅茶とは訳がちがう

225 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:15:43.98 ID:xujWXpjF.net
こんなもんだな
うちのと変わらん

226 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:15:46.34 ID:TvHRn5xB.net
綺麗な葉だなあ

227 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:15:50.04 ID:YdvkhFOP.net
機械では芽の部分だけ刈り取るのが汚いないらしいので手積みするんだと@地元のテレビニュース

228 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:15:51.06 ID:oVusocYI.net
>>193
翻訳がそういう風に見えるんだろう

229 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:15:53.38 ID:i+M8lomg.net
筋肉バカだけでは勝てないか

230 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:15:58.45 ID:3kTdy14X.net
>>216
(´・ω・`)飲んでみいたら感想を

231 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:15:58.65 ID:DMwl/dwS.net
茶摘みババア

232 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:15:59.92 ID:UuVP4sUW.net
暇そうだな

233 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:16:03.27 ID:NxUOGHgD.net
手作業じゃ大変だな

234 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:16:05.73 ID:URG8trT3.net
撮影用の手摘み?それとも品評会用?

実際はコレだよね
ttp://matsumotokiko.co.jp/mct12fs.jpg

235 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:16:06.18 ID:8qXurEky.net
>>206
出荷できねえんだから死活問題よ

236 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:16:06.95 ID:HD3BtgiG.net
>>200
日本食とか和菓子には緑茶だけど
洋菓子には紅茶がすき

237 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:16:10.44 ID:efPKwX8P.net
>>213
でも俺はハンバーガーにもお茶ペットのほうがコークよりいいわ

238 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:16:12.15 ID:eaPGR1or.net
めんどくせえw

239 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:16:14.42 ID:XoVPkpF7.net
>>217
未確認で進行形!

240 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:16:23.48 ID:6CLF5uMy.net
>>212
お前詳しそうだな
この糞番組よりももっとホルホルしてみろよwww

241 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:16:25.60 ID:xujWXpjF.net
これで速いって
うちなんか全部機械摘みだよ

242 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:16:27.43 ID:Xdjh2yhP.net
>>202
全然違うあれやらないと、全滅したりする

243 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:16:35.68 ID:UuVP4sUW.net
なんで肩に手を

244 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:16:35.97 ID:Osqz4rU0.net
>>136
大丈夫だ
縦断する人が殆ど居ないだけで
実は縦にも意外と長い

245 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:16:38.47 ID:oEYGsn0S.net
偉そうやな

246 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:16:40.82 ID:ctxHqPCb.net
インド、中国の人海戦術ww

247 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:16:44.07 ID:i+hrX/T7.net
この番組、なんか見るたびにSPやってる気がする

248 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:16:46.31 ID:HD3BtgiG.net
あーお茶いいなあ
お茶好きなんだよなあ
お茶関係の仕事したいかも

249 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:16:52.12 ID:fNh3ZBR0.net
インド人なれなれしいな

250 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:16:53.20 ID:Y+4c/AoX.net
>>224
点心食いながら中国茶飲むと最高だね

251 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:16:54.61 ID:h8vb6vv5.net
肩に手ww

252 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:17:01.90 ID:QRv9S5v6.net
インドつってもこいつは植民地時代の白人の末裔なんだろうな

253 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:17:02.34 ID:URG8trT3.net
>>241
落合?松元?

254 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:17:02.98 ID:MzTVkYfn.net
この手で摘むのは演出?
今は機械で摘むって聞いたが

255 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:17:06.59 ID:/CeyTffB.net
ポスターとかだともっと若い娘が摘んでるのかと(´Д`)

256 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:17:13.59 ID:VjZppZv6.net
>>240
文化もない祖国からも嫌われてるゴキブリパンチョざまぁw

257 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:17:14.24 ID:YQAGfmaz.net
新茶の規格?がすごいうるさいようなこと聞いたが

258 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:17:14.52 ID:h8vb6vv5.net
おばちゃんに怒られろw

259 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:17:17.06 ID:oEYGsn0S.net
ワッキーみたいな機械でブイーンって刈り取るけどな

260 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:17:20.76 ID:I4KwIrXn.net
邪魔すんな

261 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:17:22.43 ID:HD3BtgiG.net
>>224
私は紅茶好きだけど砂糖いれないぞ

262 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:17:25.37 ID:03ZYVPVw.net
ここのは高級なお茶になるんだろうなぁ

263 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:17:27.92 ID:Rk6HJRyp.net
このインドとイギリスの人偶然にも知り合いだったらしいね

264 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:17:29.79 ID:3kTdy14X.net
(´・ω・`)こまけぇ…

265 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:17:34.97 ID:+utYojrP.net
マジで不思議なんだけど
なんで外国人って抹茶抹茶って騒いでるの?
それともあれってメディアが宣伝のために嘘ついてるのかな

266 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:17:35.24 ID:+OZLIahf.net
へええ

267 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:17:35.33 ID:UuVP4sUW.net
ほんとだ すげえ

268 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:17:39.60 ID:zp4HJ8FP.net
>>213
マテ茶とか紅茶は食事にはあわない
>>223
いやそれは論外w

269 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:17:41.56 ID:B70rpeX6.net
イギリスの人、ジェームスボンドみたいだね。

270 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:17:44.08 ID:cjQ5k79x.net
>>248
元伊藤園社員だがあそこは辞めとけ
体育会系でイジメ体質の会社だから。

271 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:17:50.61 ID:56+41Mrl.net
>>189
種類豊富だね
でもその分回転も早い気がする。気に入っても気づいたら売ってなかったり
そう考えるとお〜いお茶って凄いのなw

272 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:17:53.32 ID:VVRmGfEx.net
しかしなぜ中国人を呼ばんのだ?

273 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:17:54.08 ID:cra8OBSB.net
日本のおばちゃんは凄いですね〜

274 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:18:05.48 ID:XoVPkpF7.net
>>236
ベリー系・チーズ系のケーキには紅茶で
チョコ系にはコーヒーが美味しいと思う

275 :名無しステーション:2016/06/04(土) 19:18:08.94 ID:+aBKibv0.net
イギリス人イケメンすな

276 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:18:11.65 ID:VjZppZv6.net
>>261
欧米じゃ紅茶もコーヒーもノンシュガーのほうが圧倒的に少ないぞ

277 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:18:14.63 ID:cv4WTbBZ.net
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルwww
バカ糞ジャップwwwwwwwww

278 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:18:16.61 ID:03ZYVPVw.net
外国人ゲスト二人ともオタクすぎるせいで今日のはホルホル度低い気がする

279 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:18:23.41 ID:UuVP4sUW.net
>>250
油とうーろん茶の相性はさすが中国やわって思った

280 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:18:26.84 ID:0rgSmpSu.net
>>218 インドの貧民なんて二束三文だろうね  最近流行りのフレーバーティとかは、香料使って安い茶葉をアレンジ  紅茶ロンダもコーヒー豆と同じ

281 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:18:28.02 ID:5vwIvRLn.net
>>265
外国人がビターなお茶に目覚めたんだろ

282 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:18:36.98 ID:YdvkhFOP.net
>>259
それやっすいお茶の場合だろ

283 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:18:40.52 ID:HD3BtgiG.net
>>270
まじか・・・・

284 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:18:42.98 ID:fNh3ZBR0.net
実際は味に影響でないだろ
綾鷹と急須で入れたお茶の差がわからないように

285 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:18:44.92 ID:Xdjh2yhP.net
最近静岡茶で紅茶やウーロン茶作ってるよ

286 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:18:57.34 ID:+OZLIahf.net
昔アメリカ行ってお茶がなくて困ったな

287 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:19:07.95 ID:Y+4c/AoX.net
>>261
アッサムとかにミルクたっぷり砂糖たっぷりで飲むのも乙ですぞ

288 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:19:12.15 ID:lIy/30v1.net
>>236
自分はなんでも日本茶で飲んじゃうなあ
紅茶は紅茶だけで飲むのが好き

289 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:19:12.51 ID:9FnlCAw/.net
江戸時代にはまだ手摘みでスピードを出せなかったから機械で刈り取っていたんだゾ

290 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:19:14.34 ID:2xsKUd/e.net
お茶で思い出したけど
新幹線車内で昔飲んだ車内販売のお茶はおいしかったな
親もおいしい言ってたの思い出す

291 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:19:32.04 ID:oVusocYI.net
>>270
知り合い3人勤めてるけど、そういう会社なの?
ルート営業だったと思う

292 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:19:33.88 ID:5/r5KOYH.net
>>263
ここまでコアでマニアックなオタクならどこかでつながってても不思議じゃない感じがするな

293 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:19:40.30 ID:+utYojrP.net
>>244
たまに下田のほうまでドライブ行こうとするけど
いつも伊東あたりで飽きて引き返してくるわw

294 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:19:46.76 ID:cjQ5k79x.net
>>283
まぁたかだか20数年であそこまで急成長した会社だからなんらかしらはあるって事だよ…
伊藤園は別に老舗でも無いし

295 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:19:47.63 ID:URG8trT3.net
>>290
ポットでお湯が程よく冷めてたからでは?

296 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:19:51.57 ID:08pfphJD.net
カレー食うときはお茶よりラッシーのが旨い
口の中で辛味がまろやかになるし

297 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:19:55.67 ID:efPKwX8P.net
>>244
岩手福島と比べたら大したことないけどな

298 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:20:02.38 ID:03ZYVPVw.net
歯に着色するから最近は紅茶もコーヒーも飲んでないや

299 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:20:02.50 ID:z7UReM+R.net
>>200
そう思っていたけど台湾烏龍茶にハマってから日本茶あまり飲まなくなった

300 :名無しステーション:2016/06/04(土) 19:20:03.40 ID:+aBKibv0.net
さっきミルクみたいにあまいと言ってたけどホンマかいな

301 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:20:03.54 ID:xujWXpjF.net
製茶技術で味が決まるからな
良いお茶も茶工場次第で台無しになったりする

302 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:20:12.57 ID:ALQCUjTp.net
>>277
規制中パンチョッパリっていう自己紹介乙
本国からも棄民扱いされてるゴキブリくんw

303 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:20:22.18 ID:fNh3ZBR0.net
>>290
お湯を入れてくれるプラスチックみたいな容器のお茶?
美味しんぼの作者が嫌ってる

304 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:20:40.78 ID:3kTdy14X.net
>>271
(´・ω・`)おーいお茶の半分は九州産じゃないかと邪推している…いや、なんとなく

305 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:20:41.43 ID:nRICGpYL.net
>>265
いや、空港のお土産屋でバイトしてた時、抹茶求める外国人結構いたよ

306 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:20:45.01 ID:03ZYVPVw.net
へー

307 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:20:47.24 ID:11eiJW9J.net
デジャヴ

308 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:20:54.23 ID:+utYojrP.net
>>281
コーヒーはどうなんだ

309 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:21:08.68 ID:JFcVuf97.net
放置してた貰いもの高そうなお茶が賞味期限1年切れたけど最近飲んでる(´・ω・`)

310 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:21:09.21 ID:5vwIvRLn.net
海外は基本ティーは砂糖たっぷり入れる
オランダ植民地だった東南アジアのペットボトルの緑茶は砂糖の入った
甘いお茶じゃないと売れないと昔やってたろ

311 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:21:19.81 ID:UuVP4sUW.net
ヴィイイィン

312 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:21:25.99 ID:QD7Y2seN.net
手摘みをしたことあるけど、腰が痛くなるし、もうやりたくない

313 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:21:28.94 ID:SbUQJRBf.net
イギリス人 ジェームスボンド???

314 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:21:29.42 ID:Y+4c/AoX.net
>>299
台湾の青茶はハマるよねぇー

315 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:21:30.79 ID:efPKwX8P.net
>>289
初耳だ
詳しく!

316 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:21:31.97 ID:B1Mlz4Oh.net
そのうち野球漫画の特訓法で茶つみ来るな

317 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:21:33.67 ID:cra8OBSB.net
お前らのちんこももぎとって貰えばいいのに

318 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:21:40.49 ID:8qXurEky.net
>>282
高いお茶の木はもっと手摘みしやすい形に木を整えるよ

319 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:21:41.44 ID:VjZppZv6.net
>>299
発行茶と日本茶は違うから競合しないと思うがなぁ
そういうわけかたは意味不明

320 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:21:42.27 ID:z7UReM+R.net
>>248
私もしたい
緑茶も紅茶も烏龍茶も好きだから

321 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:21:42.49 ID:D7iOXRxu.net
ガム噛んでる?w

322 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:21:43.86 ID:03ZYVPVw.net
すげぇ食ってる

323 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:21:49.83 ID:zp4HJ8FP.net
>>299
ウーロン茶は焼酎に合うから
ウーロンハイばかり飲んでたら食事中に飲めなくなったわ

324 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:21:50.16 ID:9Hr7UKAv.net
こいつらいつも茶食ってんな

325 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:22:01.86 ID:h8vb6vv5.net
何て日だ!

326 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:22:04.50 ID:Or6Zo2T2.net
>310 砂糖だらけなら別にお茶である必要ないよね

327 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:22:05.47 ID:D7iOXRxu.net
大江戸捜査網www

328 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:22:19.01 ID:Y+4c/AoX.net
ポンジュースかよw

329 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:22:20.16 ID:eBPyFAH9.net
誰がやっても同じようなことを得意気に語るバカジャップwwwww
さすがDNAレベルで異常があるやつらは違うなwwwwwww

330 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:22:23.55 ID:9Hr7UKAv.net
テレビにチンコ出てるじゃん

331 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:22:28.45 ID:Dpc7PArG.net
このウジ

332 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:22:31.51 ID:+utYojrP.net
>>305
なんだろね?
抹茶嫌いじゃないけどそこまで抹茶味のものを求めないからなぁ
もしかして俺の味覚がおかしいのかもな

333 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:22:31.84 ID:oEYGsn0S.net
京都人はカス

334 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:22:37.69 ID:oVusocYI.net
蛇口から〜が出るって各地のネタじゃないのかよ

335 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:22:43.24 ID:xWGsLTu2.net
安田の京都弁がいつも下品に聞こえて嫌い

336 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:22:47.21 ID:URvwAP64.net
宇治出身とか
安田という苗字とかもうね

337 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:22:50.16 ID:xujWXpjF.net
最悪

338 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:22:50.57 ID:5vwIvRLn.net
屁理屈いいたいヤケクソ厨房が多いスレだな

339 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:22:51.84 ID:XyQgc6EP.net
>>299
自分もはまってる
いま梨山飲んでる うますぎ 高すぎ

340 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:22:52.88 ID:zp4HJ8FP.net
インド人はカレー飲んでるんだろ

341 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:22:53.05 ID:efPKwX8P.net
>>303
俺はおいしんぼの理屈は納得できないのが多くて嫌いだ
どんな屁理屈だった?

342 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:22:53.14 ID:GCqYgh06.net
http://img.uploda.info/jlab-dat/s/dat160604192231.jpg
(;´Д`)ハァハァ

343 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:22:53.26 ID:dhKvqDqj.net
宇治茶なんてほとんどが三重や奈良からきてる茶なのに、何を誇ることがある・・・

344 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:22:56.57 ID:lIy/30v1.net
>>310
アジアも甘いお茶ばっかりみたいだね
日本は甘いお茶はないけど

345 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:22:59.94 ID:PRK6GzKC.net
安田さんは日本を語るのかよ(笑)

346 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:23:01.53 ID:SbUQJRBf.net
日本は砂糖入れ無いから外人びっくりするらしいな

347 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:23:02.45 ID:TvHRn5xB.net
チャイ大好き

348 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:23:04.28 ID:cra8OBSB.net
チャイまずいわ

349 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:23:09.86 ID:HD3BtgiG.net
>>332
単にお土産として日本のものだからじゃないの?
ドイツいったらソーセージとビールみたいな

350 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:23:10.49 ID:VjZppZv6.net
苦いって元々お茶って中国ので苦いんだが

351 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:23:11.39 ID:XyQgc6EP.net
チャイはカロリー高そう

352 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:23:19.82 ID:JFcVuf97.net
だからインド人は糖尿病が多いんだな

353 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:23:20.45 ID:tZaDaULU.net
ノウハウたれながし

354 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:23:20.96 ID:Or6Zo2T2.net
砂糖水じゃないか

355 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:23:23.02 ID:sgnrDWST.net
>>336
ウトロ

356 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:23:24.07 ID:fk36p9oV.net
安田美沙子はずっと可愛いな

357 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:23:25.89 ID:h8vb6vv5.net
チャイちっちゃい

358 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:23:25.93 ID:6avtgEk3.net
こういう番組はいいな

チャイはよく作る

359 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:23:27.08 ID:08pfphJD.net
イギリス人なんか昔は紅茶とか言いながら烏龍茶飲んでたってマジ?w
あいつら味分かってんの?

360 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:23:28.31 ID:JBNN+XQk.net
宇治茶って言っても、使っている茶葉は愛知県西尾市産なんだどなw

361 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:23:28.37 ID:2K9s41L6.net
辛党じゃないのかよ…

362 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:23:29.81 ID:QRv9S5v6.net
チャイってイランのイメージだけどインドにもあるのか

363 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:23:31.34 ID:ZfvwUBQR.net
Qさまとか寺がどうたらとかスゴイデスネとか、スペシャルでしか放送しないの?

364 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:23:34.02 ID:+u7uhBPf.net
>>344
砂糖は贅沢品で富裕層であることの証明だからって
聞いたことがある。

365 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:23:34.93 ID:0uYPfH0W.net
インド人って糖尿病多いの?

366 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:23:35.01 ID:3kTdy14X.net
(´・ω・`)お茶を飲んでるというより、砂糖を飲んでるんだろうな

367 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:23:43.95 ID:HD3BtgiG.net
そういや日本のお茶ってなんで甘くないんだろうな
砂糖健康に悪いからそっちの方がいいんだけど

368 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:23:44.74 ID:TvHRn5xB.net
甘党多いのかカレー国

369 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:23:50.49 ID:VjZppZv6.net
>>359
だって紅茶は中国茶のパクリだもん

370 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:23:54.11 ID:FMMeXbPM.net
インド人はナンを食わない

371 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:23:54.11 ID:2xsKUd/e.net
チャイならミルクティーでいいや

372 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:23:54.35 ID:Dpc7PArG.net
インド人極端な味じゃないと分かんないのか

373 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:23:55.67 ID:Y+4c/AoX.net
>>341
プラ容器に熱湯注ぐからローソクみてぇな臭いが付くとか

374 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:23:56.04 ID:efPKwX8P.net
>>326
でも結構売ってたなタイの店では
砂糖入り緑茶

375 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:23:56.12 ID:CuimTm0r.net
アメリカ行った時、甘い物しかなくて緑茶なら大丈夫だと思ったらそれも砂糖入ってるんだよな
アリゾナとか言ったかな

376 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:24:00.61 ID:TJ81TWVR.net
>>308
イタリアじゃエスプレッソに砂糖をたくさん入れて、最後にスプーンで食べてたよ。
おっさんたちが。

377 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:24:01.59 ID:fNh3ZBR0.net
>>341
容器が熱で溶けてその匂いがするらしい

378 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:24:04.31 ID:i+hrX/T7.net
>>283
飲料メーカーなんて目指さず地方の製茶業に関わるべきなんじゃね
ペットボトルのお茶つくるメーカーに入ってもお茶に関わってる感はそんな感じない気がするが

379 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:24:05.35 ID:03ZYVPVw.net
どういう味なんだろ

380 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:24:07.56 ID:+utYojrP.net
この番組のウズベキスタン推しは何なんだ

381 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:24:15.44 ID:UuVP4sUW.net
ハルヴァのほうが気になる

382 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:24:18.27 ID:zp4HJ8FP.net
紅茶はブレイクタイムだな
緑茶はランチタイム

383 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:24:27.86 ID:Xdjh2yhP.net
マスィーンキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ !!!!

384 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:24:30.64 ID:VjZppZv6.net
>>367
世界の本家中国茶は甘くないんですがそれは

385 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:24:36.28 ID:zLMywl6I.net
おれも緑茶に砂糖入れることあるな。
インチキじゃyないんだな。

386 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:24:37.54 ID:URG8trT3.net
(;´Д`)ノθヴイィィィン

387 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:24:39.85 ID:OjJMDR/J.net
中学生の時の先生の口癖が「ちょ、待てちゃ」だった

388 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:24:41.22 ID:cra8OBSB.net
ヴィィィン

389 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:24:45.22 ID:7tCKFHbv.net
(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン

390 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:24:45.71 ID:SbUQJRBf.net
>>377
紙コップで良くね?

391 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:24:47.54 ID:Y+4c/AoX.net
やっぱこいつらオタクだw

392 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:24:48.10 ID:56+41Mrl.net
>>304
あ、あれって一応国産100%なん?(安いし外国産ブレンドかと思た
最近飲んでないな>お〜い

393 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:24:48.57 ID:0E6Cd0PX.net
(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン

394 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:24:49.64 ID:2H57MVSP.net
ダニエルクレイグやなんか

395 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:24:52.15 ID:h8vb6vv5.net
おばちゃんもビューティフル

396 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:24:55.28 ID:0uYPfH0W.net
外国人は機械のほうが良いよね

397 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:24:55.93 ID:YdvkhFOP.net
宇治茶---京都三重滋賀奈良の4県で生産された茶葉で作られたお茶の総称
この中では三重がch製造が一番多く全国3位の生産量なのでほぼ三重の四日市で製造されたお茶

398 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:24:59.30 ID:3kTdy14X.net
(´・ω・`)Eテレ民がいるぞ!

399 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:24:59.36 ID:XoVPkpF7.net
外国のお茶とお菓子はおかしい
なんなのあの砂糖?歯溶かそうとしてんの?

400 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:25:04.00 ID:6avtgEk3.net
>>369
何言ってんだお前

401 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:25:06.87 ID:rkjOc2xO.net
おばちゃん要らないやん

402 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:25:13.45 ID:rChZDZMS.net
関西人の安田美沙子がお茶を語るなうぜぇ

403 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:25:13.78 ID:+u7uhBPf.net
>>398
こわいよおおお

404 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:25:15.21 ID:z7UReM+R.net
静岡に旅行行ったとき地元?のファミレス行ったときに出てきたお茶が美味しすぎてびっくりした

家でのお茶静岡から取り寄せているんだけど全然味が違った

405 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:25:15.64 ID:UuVP4sUW.net
やっぱり農業は機械よ

406 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:25:15.88 ID:J1ZXxGA3.net
(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン

407 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:25:19.56 ID:D9ZQO7+x.net
はやっ!

408 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:25:19.66 ID:vhXFWNN8.net
茶道発祥の国姦国は?(*´∇`*)
静岡県島田市にあるお茶の郷博物館にも姦国コーナーなかったんですけどwww

409 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:25:22.84 ID:Dpc7PArG.net
カワサキか

410 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:25:23.28 ID:604UA+X4.net
ですが切り口はぐちゃぐちゃですってか

411 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:25:26.89 ID:h8vb6vv5.net
OMG

412 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:25:27.56 ID:cra8OBSB.net
おばちゃんの仕事とるなよ

413 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:25:28.38 ID:fNh3ZBR0.net
>>390
あの作者は牛乳パックは紙の匂いがするから
瓶じゃないとダメだと書いてる

414 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:25:28.66 ID:Y+4c/AoX.net
オーマイwww

415 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:25:28.90 ID:QD7Y2seN.net
今時、手摘みしてる茶農家ってあるの?人件費が高くて無理でしょ
みんな機械で刈り取ってるよ @静岡県

416 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:25:29.83 ID:XyQgc6EP.net
>>397
宇治ひろすぎw

417 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:25:31.45 ID:8qXurEky.net
満を持して登場

418 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:25:31.68 ID:L5gCtETh.net
最初から機械じゃダメなん?

419 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:25:32.62 ID:D9ZQO7+x.net
>>405
都民は否定的

420 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:25:32.74 ID:lIy/30v1.net
>>367
ご飯食べながら甘いもの飲みたくないし、甘いもの食べながら甘い飲みものも飲みたくない

421 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:25:33.40 ID:SbUQJRBf.net
ジェームスボンドだろ!?

422 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:25:33.79 ID:nRICGpYL.net
>>299
台湾の烏龍茶って激甘って聞くけどほんと?

423 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:25:38.59 ID:QRv9S5v6.net
手摘みとはなんなのか

424 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:25:39.52 ID:3kTdy14X.net
(´・ω・`)茶畑も将来は、完全機械化か…哲郎…

425 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:25:42.15 ID:oVusocYI.net
>>367
茶を飲むタイミングとか?
食中に飲むなら甘くないほうがいいし
単体で飲むなら甘くてもいい

426 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:25:44.03 ID:YQAGfmaz.net
ハサミで摘んだのって買取単価安いんでしょ

427 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:25:44.48 ID:w0JvNFv2.net
玉露は美味い、なかなか飲むことは無いけど
本場八女茶のお膝元福岡だと流通コスト面で東京とかよりは安い

428 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:25:45.62 ID:+utYojrP.net
>>346
玉露飲ませてやればもっと驚くんじゃない

429 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:25:46.04 ID:qh3QLQCl.net
最初からこっちだせよ

430 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:25:46.65 ID:OjJMDR/J.net
>>367
子供の頃、お寺で甘茶をごちそうになりますた
くそ不味かった

431 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:25:50.35 ID:i+hrX/T7.net
手摘みと器械摘みの違いってお茶にした時わかるもんなのかね

432 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:25:50.48 ID:hcZ/BcII.net
すげ、こんなのあるんだw

433 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:25:55.58 ID:5vwIvRLn.net
自分が厨房の頃、このスレの屁理屈で食ってかかるような馬鹿じゃなかったな

434 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:25:57.63 ID:HD3BtgiG.net
機械と手積みのちがいは>

435 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:26:01.00 ID:efPKwX8P.net
>>373
もろ予想道理だったw
ありがちう

436 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:26:01.04 ID:PQi6auJ1.net
緑茶はカフェイン強いから飲めないわ
やっぱり爽健美茶

437 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:26:01.44 ID:7tCKFHbv.net
きちがいマッハ(´・ω・`)

438 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:26:01.71 ID:08pfphJD.net
機械有るのになんでさっき手で摘んでたの?
高い奴が手摘みとかそんなん?

439 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:26:06.24 ID:tBEloIoN.net
カワサキ機工のやつだな。
大体カワサキか寺田製作所だよな。茶関係は

440 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:26:06.87 ID:8Qoaoq6J.net
フューチャー

441 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:26:08.42 ID:sQv8o9Ld.net
ここまでの機械だとしっかり木の形整えないといけないから大変

442 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:26:11.94 ID:3kTdy14X.net
>>392
(´・ω・`)一応国産は、国産じゃないですかね(多分、根拠無し

443 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:26:12.12 ID:RZb0QlkP.net
KAWASAKI NINJA

444 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:26:12.25 ID:hnuWabCB.net
カワサキか…

445 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:26:13.39 ID:gDpb9Xc7.net
イギリス人が可愛いすぎる

446 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:26:15.16 ID:+u7uhBPf.net
>>367
そのかわり、お菓子文化がすすんでいるよね。
日本のお菓子の繊細さ美しさはすごい

447 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:26:15.19 ID:XyQgc6EP.net
>>415
高いお茶は手摘みなのかな

448 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:26:15.51 ID:eaPGR1or.net
BBAいらねえじゃんw

449 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:26:16.41 ID:bD7kKgd+.net
なんやねん、楽しやがったて…(´・_・`)

450 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:26:17.00 ID:wBpbu876.net
バリカンはパナソニックのがええで

451 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:26:18.19 ID:11eiJW9J.net
やっと本来の姿をみせたか

452 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:26:19.59 ID:Osqz4rU0.net
>>293
静岡市葵区縦断とか
俺みたいな素人じゃ何日掛かるか…

453 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:26:20.30 ID:MHw+wjEI.net
酸化したとかしてないとか
そんな変わるもんなの?

454 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:26:21.12 ID:h8vb6vv5.net
>>434
機械の方は長さにバラつきありそう

455 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:26:29.84 ID:jZUSNnb3.net
このインド人は日本人でもわかりやすい英語を話すな〜

456 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:26:30.97 ID:NRl+Dhju.net
KAWASAKIでお茶吹いた

457 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:26:37.42 ID:VjZppZv6.net
>>400
発酵茶として最初中国茶飲んでて
後に改良したんだよ。馬鹿かてめーわ

458 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:26:37.53 ID:oEYGsn0S.net
手摘みなんて静岡のクソ高い奴だけじゃねーの

459 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:26:47.46 ID:URG8trT3.net
ttp://www.kawasaki-kiko.co.jp/chaen/image/kj4n.jpg
カワサキっても、あのカワサキじゃないですw

460 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:26:48.41 ID:Xdjh2yhP.net
>>367
甘い茶好きなのは毛唐だけやろ

461 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:26:49.44 ID:p1iie77q.net
手積みは美味しい芽の部分だけじゃなかったか
機械摘みはどうしても茎が混ざるし

462 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:26:53.19 ID:bD7kKgd+.net
なんやねん楽しやがって(´・ω・`)

463 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:26:54.06 ID:3kTdy14X.net
>>403
(´・ω・`)あの民は、恐らく実況民で一番恐ろしい種族だと思う…

464 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:26:55.46 ID:Dpc7PArG.net
>>404
静岡県民だけど普段はおーいお茶のペットボトルだよ(´・ω・`)

465 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:27:11.46 ID:McQ7mUTF.net
こうやって人間はどんどん仕事を失っていくのか...

466 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:27:16.93 ID:alQxVJNV.net
緑茶と凍頂烏龍茶などの中国茶が至高!!!
西洋の紅茶だのコーヒーだのはどうでもいい(飲むけど)

467 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:27:25.37 ID:gIY5rX/x.net
>>453
酸っぱくなっちゃったお茶飲んだことないのか(´・ω・`)

468 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:27:26.57 ID:YdvkhFOP.net
>>415
静岡は三重の茶農家をもっと敬え、お茶の製造法教えてもららった恩があるんだから

469 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:27:27.46 ID:bD7kKgd+.net
>>459
せやろな(´・ω・`)ロゴが違うしカワサキならグリーンやろ

470 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:27:28.90 ID:6avtgEk3.net
>>457
パクリとか言ってて草

471 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:27:32.15 ID:zp4HJ8FP.net
何でもかんでも砂糖入れようとするから欧米じゃ緑茶飲まないんだろ
メシのときに飲めよ

472 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:27:32.45 ID:JBNN+XQk.net
>>446
ほとんどは韓 国起源らしいね

473 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:27:35.87 ID:wBpbu876.net
>>461
そら、このあとに選別するんやろ

474 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:27:36.28 ID:NhZR6+jd.net
新芽は手摘みじゃないとまだ無理なんやろな

475 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:27:36.29 ID:/CeyTffB.net
えっ?手首のスナップとか何とか大切に摘んでるようなこと言って、結局機械なのか?(´Д`)

476 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:27:37.80 ID:XyQgc6EP.net
ムーンライトながらにのったことあるが
静岡の長さに絶望する

477 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:27:44.81 ID:dhKvqDqj.net
今は機械摘みばっかりなのに、さっきのファッションとしての手摘みの様子はなんなんだよ

478 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:27:48.38 ID:3kTdy14X.net
>>434
(´・ω・`)機械の中にちっちゃいおばちゃんがいっぱい入って、茶を摘んでいる

479 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:27:54.60 ID:p1iie77q.net
>>441
ほんとこれ
うちも今座乗型の導入考えてんだけど

それするためには木を揃えなきゃならないから憂鬱
潰した畑の根の剪定とか腰が痛くなるわ

480 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:27:55.12 ID:NRl+Dhju.net
>>459
なんだ違うのか、残念

481 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:27:58.49 ID:1UDsDH6h.net
玉露はなんか旨みが濃過ぎて出汁のんでる気分になって苦手

482 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:28:01.46 ID:QD7Y2seN.net
>>447
玉露くらいかも
普通の茶葉も20年くらい前は手摘みが多かったらしいけど

483 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:28:07.76 ID:0ctkH3J1.net
>>435
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/3a/Green_tea_servise01.jpg/440px-Green_tea_servise01.jpg
(´・ω・`)

484 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:28:16.70 ID:rChZDZMS.net
紅茶もうまいけど緑茶も麦茶も好きだ

485 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:28:19.69 ID:HD3BtgiG.net
>>420
甘酒・・・

486 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:28:21.05 ID:Or8y8vab.net
お茶は個人的には
玄米茶≧紅茶ストレート>麦茶>>ウーロン茶>>>>>>>>>緑茶>>フレーバーティ


緑茶は口に残って匂い酔いする

487 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:28:23.08 ID:VjZppZv6.net
>>470
最初まんま中国茶作っててそれベースなのにどこが違う?
色見ろよ馬鹿w

488 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:28:24.65 ID:sQv8o9Ld.net
>>415
ちゃんとしたところだと機械と手で価格ぜんぜん違うじゃん

489 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:28:27.16 ID:hnuWabCB.net
カワサキ機工はカワサキ重工とは関係ないのか

490 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:28:30.71 ID:AecJflC0.net
>>459
カワサキか…

491 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:28:32.10 ID:lIy/30v1.net
>>446
昔は甘いもの抹茶はセットだったみたいだからね

492 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:28:32.79 ID:sRqqPHL+.net
お茶マニアやな

493 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:28:34.97 ID:08pfphJD.net
緑茶は食後に飲むのが一番だと思う
エスプレッソみたいに苦味が舌をリセットしてくれるし

494 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:28:40.29 ID:qh3QLQCl.net
信じられないってことはないだろw
予想できる範疇でしょうにw

495 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:28:40.85 ID:7DSORVWM.net
カワサキ

496 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:28:44.07 ID:3kTdy14X.net
>>446
(´・ω・`)イギリスのアフタヌーンティーにでてくるサンドイッチで、キュウリ入りサンドは高級品らしい

497 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:28:46.77 ID:URG8trT3.net
※ これでも効率悪いタイプです。

498 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:28:51.08 ID:ZtoTgzEh.net
カワサキか…

499 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:28:51.49 ID:8qXurEky.net
このカワサキってあのカワサキ?

500 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:28:52.06 ID:0ctkH3J1.net
http://www.honma-store.net/media/8/5/9/8/8598_600x601.jpg
待ち受けにどうぞ(´・ω・`)

501 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:28:52.55 ID:qOygP2nG.net
>>431
手摘みは不純物が入る確率が圧倒的に下がるから出来には雲泥の差があると思う。
その差がわかるかどうかは知らんけど。

502 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:28:56.84 ID:Y+4c/AoX.net
>>481
あれはダシだよねぇ

503 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:28:57.00 ID:bD7kKgd+.net
なんかカッコいいな(´・ω・`)

504 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:29:00.54 ID:wBpbu876.net
まとめて刈り取って、工場で葉を選別すれば良いのよ
それくらいちょっと考えると解るがな

505 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:29:02.20 ID:6uqViENN.net
>>485
ご飯の時甘酒飲むのかよ…

506 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:29:03.42 ID:yBPGjYaQ.net
これスターウォーズで見たよな

507 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:29:07.62 ID:NUhrowx9.net
KAWASAKIw

508 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:29:08.52 ID:URG8trT3.net
>>500
wwwwwww

509 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:29:08.62 ID:UuVP4sUW.net
高さとか幅とか、なんというか規格みたいなのがあんねんな

510 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:29:25.85 ID:bD7kKgd+.net
>>500
これ最高や!

511 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:29:29.13 ID:6hZSsfLz.net
日本人の日本人による日本人のためのオナニー番組wwww

512 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:29:30.54 ID:0E6Cd0PX.net
(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン

513 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:29:33.41 ID:f57IuZuJ.net
茶摘みんティー

514 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:29:35.48 ID:I/QlSvYH.net
運転の調整がめっちゃ大変そう

515 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:29:38.11 ID:gCxF1+tM.net
おばあちゃん達はなんで出てきたの?(´・ω・`)

516 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:29:38.78 ID:0rgSmpSu.net
カワサキ  紛らわしいな

517 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:29:40.83 ID:ZfvwUBQR.net
>>481
俺はビールを飲むとそんな気分だな。
ビールも味が濃すぎる。

518 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:29:42.43 ID:hnuWabCB.net
>>469
グリーンだと迷彩になってしまうからかと思ってた

519 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:29:43.43 ID:O+9x1lM4.net
>>489
楽器のヤマハとバイクのヤマハが全く関係ないのと同じで関係ない

520 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:29:45.53 ID:HD3BtgiG.net
イギリスの国内で唯一わざわざ茶園やってるのかー
イギリスってインドから輸入してばっかだとおもってた

521 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:29:45.88 ID:YQAGfmaz.net
でもお高いんでしょう?

522 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:29:47.18 ID:p1iie77q.net
>>473
ほとんど選別しないぞ
枝の部分が混じってるかどうかは軽くチェックするが

そうじゃなきゃ製造が間に合わん
大きい茶屋だったらシーズンは数トンは運び込まれるぞ

523 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:29:50.01 ID:VgkR2+pR.net
早いけど葉っぱ痛まないか?

524 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:29:51.40 ID:SbUQJRBf.net
川崎重工で作ってるのか?

525 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:29:52.99 ID:8qXurEky.net
>>430
アマチャヅルはお茶じゃねえ

526 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:29:57.40 ID:T3m33MLd.net
2倍どころじゃねーだろ

527 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:29:58.38 ID:6uqViENN.net
>>420
和食に限った話なら分かる
あと塩っぱいご飯食べてる時に食後のデザート早く食べろ今食べろとかも無理

528 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:30:00.68 ID:6avtgEk3.net
>>487
色の区分と産地の区分ごっちゃにしてて草

529 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:30:00.79 ID:56+41Mrl.net
手摘みにこだわってるわけじゃないのね

530 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:30:03.69 ID:YdvkhFOP.net
見た感じ、コンバインみたいなハイテク機械ではなさそうだな

531 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:30:05.52 ID:VnUwYTWy.net
日本すげえホルホル番組

532 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:30:06.60 ID:0uYPfH0W.net
イギリス手摘みなのか

533 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:30:07.82 ID:QD7Y2seN.net
>>468
伊勢志摩サミットで三重のお茶を出してなかった?美味しいんだろうね

534 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:30:08.98 ID:FMMeXbPM.net
エアで飛ばしてるんだな

535 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:30:10.12 ID:lIy/30v1.net
>>511
インドとイギリスにも行ってこそなんだよなあ

536 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:30:10.50 ID:URG8trT3.net
>>509
農協と組んで規格化できたメーカーが勝てる。

537 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:30:11.92 ID:HD3BtgiG.net
>>522
じゃあ虫とかのんでるの?

538 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:30:13.24 ID:7DSORVWM.net
儲けるために

539 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:30:13.42 ID:oEYGsn0S.net
手摘みがいい
間に合わない
駄目じゃねーか

540 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:30:13.59 ID:sgnrDWST.net
昔キオスクで売ってたパック入りのお茶は不味かった

541 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:30:13.96 ID:5vwIvRLn.net
日本のテレビ番組を見て発狂する中国人がいるんだね

542 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:30:20.23 ID:03ZYVPVw.net
そりゃ大変だ

543 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:30:24.19 ID:CuKULb8H.net
静岡では機械化によって職を失った茶摘みババアたちが風俗に流れてきて問題になってるんだよ

544 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:30:25.03 ID:Y+4c/AoX.net
>>491
和菓子好きじゃなかったけどお抹茶と合わせたらすっごい美味かった

545 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:30:25.53 ID:bD7kKgd+.net
大変やな

546 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:30:29.94 ID:z7UReM+R.net
>>314
超ハマってる

547 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:30:31.64 ID:HD3BtgiG.net
>>535
確かに海外も一緒に取材してほしいな

548 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:30:32.09 ID:U8lK/TX9.net
手で摘んだ奴は高く売りつければいい

549 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:30:43.27 ID:7tCKFHbv.net
要するに(´・ω・`)人件費カット

550 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:30:46.49 ID:AecJflC0.net
カワサキのアップw

551 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:30:51.10 ID:SbUQJRBf.net
よく新幹線乗ってて思うんだが! あのプロペラって何???

552 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:30:55.49 ID:Ce5nBfR5.net
結構違う

553 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:30:56.77 ID:D9ZQO7+x.net
ふーん

554 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:31:00.87 ID:oVusocYI.net
量産品は質より安さだからな

555 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:31:02.11 ID:7DSORVWM.net
分けてるのか

556 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:31:02.80 ID:I/QlSvYH.net
>>520
イギリスの気候で美味しくなるのかね

557 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:31:07.09 ID:gCxF1+tM.net
機械に仕事を奪われるってやつか

558 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:31:07.44 ID:HD3BtgiG.net
なるほど
高級品かお安いのかってことか

559 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:31:07.61 ID:JFcVuf97.net
使えねぇ機械だなもっと進化させろよ

560 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:31:18.06 ID:rChZDZMS.net
手摘み最高だな

561 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:31:19.21 ID:z7UReM+R.net
>>323
そりゃダメだwあまり飲み過ぎないでね

562 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:31:21.12 ID:OjJMDR/J.net
そらオナホより手コキの方がイイに決まってる(´・ω・`)

563 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:31:23.36 ID:UuVP4sUW.net
コメントに困ってるやんけ

564 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:31:24.07 ID:J1ZXxGA3.net
なんか言えよw

565 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:31:25.26 ID:7DSORVWM.net
正論

566 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:31:25.97 ID:URG8trT3.net
>>551
防霜(ぼうそう)ファン

567 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:31:27.34 ID:Osqz4rU0.net
>>424
装甲車で移動する茶畑=機械化茶畑
トラックで移動する茶畑=自動車化茶畑

568 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:31:28.82 ID:bD7kKgd+.net
>>562
シーッ(´・ω・`)

569 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:31:28.88 ID:03ZYVPVw.net
まぁそうですよね

570 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:31:30.63 ID:XyQgc6EP.net
シーラーほしい
個人でも買えるのかな

571 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:31:30.71 ID:+utYojrP.net
>>511
これ日本age番組に見えるけど
実は外人を使ったただの宣伝番組なんだよ

572 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:31:31.11 ID:lIy/30v1.net
>>544
そうそう
あんなに和菓子美味いと思わなかった

573 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:31:31.68 ID:HD3BtgiG.net
そりゃインドは人件費安いだろうしなあ

574 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:31:31.96 ID:CqxpXIOe.net
少子高齢化対策

575 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:31:32.03 ID:Y+4c/AoX.net
>>535
そこだよねぇ・・・

576 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:31:32.06 ID:T3m33MLd.net
なんも言わんのかい

577 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:31:34.35 ID:C4hFskLu.net
ホテルコンシェルジュか

578 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:31:39.40 ID:oEYGsn0S.net
自動手摘み機を開発すべき

579 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:31:40.85 ID:+4jgsjTo.net
インド人は人口多いからな

580 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:31:43.07 ID:p1iie77q.net
>>537
精製の工程で除去する方法はあると思うぞ
うちは茶農家だからそこまで詳しくは知らん

が、摘みとったお茶を選別して放置したら焼けちゃうから
時間を掛けた選別はまずやらん

581 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:31:44.46 ID:yBPGjYaQ.net
>>541
朝鮮人だろ
中国人には誇るべき歴史がある

582 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:31:46.26 ID:F+TM6+bC.net
茶園もほとんどないイギリス公がなめたこというな

583 :名無しステーション:2016/06/04(土) 19:31:48.05 ID:72XOiR9V.net
>>551
霜とか氷結防止
冬の夜中にフル回転してるとうるさくて寝られない

584 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:31:49.34 ID:efPKwX8P.net
>>392
伊藤園には物凄く安いのあるよね
なんだろねあれ

585 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:31:51.66 ID:1UDsDH6h.net
自分で摘んでみろよとか一瞬思った感じの顔

586 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:31:52.78 ID:E8O3i9bk.net
機械で摘み取りしてるのがそんなにすごいの?
外国バカにしすぎだろ

587 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:31:53.01 ID:NKXvl2dv.net
品質にこだわってるとか言いながら機械取りだとこんな差がある

588 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:31:57.98 ID:5vwIvRLn.net
手摘みは手摘みで富裕層向けでいいんだよ
機械詰みは小市民用でいい

589 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:31:59.93 ID:jkwOPnWR.net
高級茶葉ばっかじゃ採算合わんのでしょう

590 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:32:01.19 ID:bD7kKgd+.net
トラックは新型キャリイ使えよ!

591 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:32:03.50 ID:k93kOb3w.net
>>511
毎回見てるのは何で?

592 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:32:05.47 ID:7DSORVWM.net
日除けか

593 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:32:08.12 ID:URG8trT3.net
何この品評会用wwwww

594 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:32:17.26 ID:i+hrX/T7.net
ダニエル・クレイグを優しくしたような感じのエゲレス人だな

595 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:32:17.35 ID:OjJMDR/J.net
>>551
風の谷

596 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:32:17.76 ID:wBpbu876.net
茶葉をもみもみすると手の出汁がいっぱい浸みて、ええ味に成るんやで

597 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:32:17.88 ID:8qXurEky.net
>>479
複合機ごろうさんオススメ

598 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:32:21.88 ID:UHS1mZD6.net
インドとイギリスってめっちゃお茶の本場じゃねえか

599 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:32:22.80 ID:/CeyTffB.net
そりぁインドにはカーストの最下層が幾らでもいるからなw

600 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:32:24.84 ID:HD3BtgiG.net
技術めっちゃ盗まれそう

601 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:32:24.85 ID:hnuWabCB.net
>>519
ヤマハは全くではないだろ
お互いにホームページのトップからリンク貼ってるし

602 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:32:28.04 ID:efPKwX8P.net
>>525
甘茶はアマチャヅルじゃないぞ

603 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:32:28.43 ID:oOZ9EysU.net
海外なんて殆ど発酵茶じゃないの?

604 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:32:31.20 ID:I/QlSvYH.net
>>583
風力発電じゃないのかw

605 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:32:33.93 ID:bD7kKgd+.net
日光テレホンショッピング

606 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:32:39.41 ID:QD7Y2seN.net
>>537
聞いた話だけど、茶刈り機やってると、蛇がまきこまれていくのを見掛けるって

607 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:32:41.00 ID:0ctkH3J1.net
日本茶は醗酵させないしな(´・ω・`)

608 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:32:45.69 ID:XyQgc6EP.net
>>522
枝のお茶って売ってるの?飲んでみたい

609 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:32:48.48 ID:7DSORVWM.net
>>595
のナウシカ

610 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:32:50.32 ID:z7UReM+R.net
>>339
私も梨山今飲んでる
濃香の方が好み

611 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:32:50.58 ID:/jXCM6QK.net
お茶に甘みなんてねーよ

612 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:32:53.28 ID:bD7kKgd+.net
ボンゴやないか安物使うな(´・ω・`)

613 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:32:53.79 ID:ARIIi8GN.net
インドでは奴隷がお茶つんでそのままカゴで歩いて運ぶしな

614 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:33:07.04 ID:efPKwX8P.net
>>596
寿司屋の手汗とかな

615 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:33:08.53 ID:k93kOb3w.net
>>598
日本も本場だよ

616 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:33:10.01 ID:zp4HJ8FP.net
あんまお茶に味求めないけどな

617 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:33:10.07 ID:oVusocYI.net
機械積みと手積みの使い分けがいまいち伝わってないんじゃあ

618 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:33:14.25 ID:F+TM6+bC.net
>>598
紅茶のだろ
こいつら日本茶や中国茶の知識なんかねーぞ

619 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:33:15.18 ID:I/QlSvYH.net
>>606
いやあああああああ

620 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:33:31.52 ID:w0JvNFv2.net
>>519
関係なくはないぞ、元々は同じ会社
バイクとかロボットやってる発動機が独立したんだよ

621 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:33:41.78 ID:URG8trT3.net
大抵はコンテナ式茶摘み機で、ダンプにダパァって入れて、
製茶工場へ。ただ、お茶農家さんのダンプはやっぱキレイだぞ。
かなり古くても錆びてないのが多い

622 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:33:43.35 ID:7DSORVWM.net
>>615
中国人も呼ぶべきだったな

623 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:33:48.22 ID:SbUQJRBf.net
>>566
あんなんで霜防げるのか!?

624 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:33:58.35 ID:efPKwX8P.net
>>608
茎茶って飲んだ事ないか?
お茶屋に行けばあるよ

625 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:34:00.21 ID:F+TM6+bC.net
>>607
発酵茶も日本にあるけどな

626 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:34:05.11 ID:O+9x1lM4.net
>>430
子供の下にとってはおいしいと思ったけどな俺も子供のころ飲んだけれど
大人になって飲んだ花粉症にいいという甜茶はおいしいとは思わなかったけれど

627 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:34:29.86 ID:efPKwX8P.net
>>616
求めるぞ俺は
マイルドな深入り茶が好き

628 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:34:31.28 ID:56+41Mrl.net
>>584
やっぱランク低い茶葉使ってるのかしらね
あとすごく曖昧な記憶だけど凄い薄いイメージがある>お〜いお茶

629 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:34:33.63 ID:URG8trT3.net
台貫

630 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:34:35.51 ID:wBpbu876.net
クモとかは普通に紛れてるやろうなあ・・・

631 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:34:42.07 ID:bD7kKgd+.net
貴重なサンバー

632 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:34:43.93 ID:0ctkH3J1.net
>>625
一般的じゃないしー(´・ω・`)

633 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:34:47.62 ID:Y+4c/AoX.net
粗大ごみ持ち込みだな

634 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:34:48.07 ID:I/QlSvYH.net
ガソリンの入り具合で変わらないか?

635 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:34:52.76 ID:KDCID8fn.net
やっぱ鹿児島のがいいな煎茶は

636 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:35:01.16 ID:Vrijco3k.net
>>618
葉っぱ自体はちょっと品種が違うだけで分類上同じだから
詰むところまではわかるんじゃね

637 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:35:03.98 ID:z7UReM+R.net
>>422
物によるけど全体的に甘い
日本茶も産地によって全然味が違うけどそんな感じ

638 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:35:04.84 ID:7tCKFHbv.net
トラックのメーカーはぼかします(´・ω・`)

639 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:35:05.35 ID:fNh3ZBR0.net
>>634
だよね

640 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:35:11.56 ID:08pfphJD.net
この測り方古紙回収業者と同じだなw

641 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:35:14.77 ID:UuVP4sUW.net
いいねぇこの工場って感じ

642 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:35:16.97 ID:oOZ9EysU.net
>>193
外国人にすごーいですねって言わせる番組だから

643 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:35:17.46 ID:Osqz4rU0.net
>>519
車のスズキとバイオリンのスズキみたいなもんか

644 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:35:18.84 ID:HD3BtgiG.net
マスクしてない

645 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:35:18.88 ID:5vwIvRLn.net
日本だけ儲けるようにと考えるのは馬鹿
世界で競うにはパートナーが必要なの

646 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:35:19.13 ID:1Ehq87ud.net
>>634
降ろしたらまた計るだろw

647 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:35:23.23 ID:bD7kKgd+.net
(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン

648 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:35:23.31 ID:Ebl+AlA3.net
ジェームズボンドじゃんw

649 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:35:27.17 ID:cjQ5k79x.net
>>291
横須賀支店って所はイジメだらけで最悪だった。

650 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:35:30.59 ID:ctxHqPCb.net
砂糖は日本では貴重だったから

651 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:35:31.12 ID:SbUQJRBf.net
イギリス行った時、紅茶はすげえうまかった! ミルクティは癖になるうまさだった

652 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:35:32.87 ID:/jXCM6QK.net
ゴキブリ余裕で沸いてるだろこれ ペヤング並に

653 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:35:33.20 ID:jZUSNnb3.net
ブラタモリみようと思ったけどずるずるこっちを見てる

654 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:35:34.82 ID:sMIemXhl.net
きたねええええええええ

655 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:35:37.60 ID:0uYPfH0W.net
>>634
お茶降ろした時との差額じゃないのか?

656 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:35:39.83 ID:zp4HJ8FP.net
>>627
マイルドがいいんなら味求めてないんだろw
メシと一緒に飲むから特徴無い方がいいんだよ

657 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:35:47.13 ID:OjJMDR/J.net
>>551
プロペラより727COSMETICSの看板の方が気になる(´・ω・`)

658 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:35:54.37 ID:ZtoTgzEh.net
ずっとくっついてる茶葉が気になる

659 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:35:55.57 ID:6avtgEk3.net
蒸気は100℃


そりゃそうだw

660 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:36:00.95 ID:HD3BtgiG.net
グッドすめる

661 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:36:02.34 ID:Or8y8vab.net
皆はブレンド茶だと爽健美茶派?十六茶派?

662 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:36:03.09 ID:M8uXEikY.net
>>634
荷を降ろした後もう一度計ればいいだろ

663 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:36:04.71 ID:J1ZXxGA3.net
(;´Д`)ンフンフ

664 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:36:04.99 ID:URG8trT3.net
>>634
お茶降ろした後に再度計量する。
差し引きしてお茶の重量を算出

665 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:36:05.41 ID:TdygXHsQ.net
この番組って、技術を漏洩してるだけじゃね?

666 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:36:11.46 ID:/CeyTffB.net
>>634
おろしたらまた計るから大丈夫!

667 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:36:14.65 ID:F+TM6+bC.net
>>632
メジャーじゃなくても日本の茶文化だわ立派な
魚醤とかも今じゃメジャーじゃないが伝統ちょうみりょうなのと同じだ馬鹿

668 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:36:15.65 ID:I4KwIrXn.net
>>652
油ないからこないで

669 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:36:18.01 ID:7tCKFHbv.net
茶の甘みは砂糖の代わりだったんだろうな(´・ω・`)

670 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:36:18.57 ID:Vrijco3k.net
緑茶は渋いのが美味しいっていうけど
その割に渋みが少ない新茶がもてはやされるのが不思議

671 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:36:20.06 ID:bD7kKgd+.net
>>655
せやで(´・ω・`)鉄屑処分する時も計るんやで!

672 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:36:23.56 ID:XyQgc6EP.net
国内唯一の茶園ってどういうことだ
イギリスでは茶園ないのか

673 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:36:23.75 ID:UuVP4sUW.net
>>659
ほーんって思っていたけど、言われてみればwww

674 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:36:23.85 ID:ctxHqPCb.net
>>651
お茶とお菓子だけは旨いってのがイギリスのエスニックジョーク

675 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:36:23.99 ID:0ctkH3J1.net
>>634
荷降ろしした後、空のトラックを計ればいいじゃん(´・ω・`)

676 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:36:25.73 ID:08pfphJD.net
>>634
茶を乗せた状態の車と載せてない状態の車の重量の差で出すからガソリン減らないよ
エンジン動かしてないし

677 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:36:26.56 ID:z7UReM+R.net
>>464
普通に急須から淹れた様なお茶だったよ

678 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:36:26.98 ID:SbUQJRBf.net
どうみても、ジェームスボンドに似てる

679 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:36:27.13 ID:1UDsDH6h.net
>>628
ペットお茶だと綾鷹がすごく口に合ってしまってなんか悔しい

680 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:36:31.68 ID:oVusocYI.net
>>640
市のゴミセンターにゴミ持っていく時にあれやるわ

681 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:36:34.07 ID:w0JvNFv2.net
>>628
綾鷹とか伊右衛門とか生茶とかの方が好きだな
なんかおーいお茶は薄い

682 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:36:36.25 ID:O+9x1lM4.net
台湾の凍頂茶が好きだけどローソン100はちょっと前と最近のは明らかに違うもになった
バーミヤンのは美味しい

683 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:36:44.92 ID:fNh3ZBR0.net
>>364大人気

684 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:36:46.68 ID:QD7Y2seN.net
>>635
飲み比べてみたいなあ、八女茶、宇治茶、静岡茶、三重茶、狭山茶
静岡も大井川の上流の川根のお茶も美味しい

685 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:37:05.84 ID:h8vb6vv5.net
紅茶は輸送中に腐ったやつ飲んだのが発祥だよね

686 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:37:13.40 ID:bD7kKgd+.net
http://i.imgur.com/dAi1r54.jpg

687 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:37:18.94 ID:Dpc7PArG.net
(ノ∀`)アラチャー

688 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:37:19.46 ID:03ZYVPVw.net
お茶入れよっと
安物だけど

689 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:37:19.57 ID:F+TM6+bC.net
>>665
別にこの程度は調べれば誰でも分かるから漏洩ってほどか?

690 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:37:21.70 ID:ctxHqPCb.net
ボトル茶なら静岡のJAが売ってるアルミボトルのやつがいいよ

691 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:37:26.76 ID:JFcVuf97.net
なんでイギリス人は緑茶にしないで紅茶にすることになったんだ

692 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:37:26.80 ID:7tCKFHbv.net
カマキリの死体が混ざってても判らないな(´・ω・`)

693 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:37:29.49 ID:URG8trT3.net
>>685
なにその納豆w

694 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:37:30.87 ID:1UDsDH6h.net
>>674
だからイギリス旅行するとメシ全然口に合わなかったのにデブって帰るという
ファンタジーが起きることもあるらしい。

695 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:37:41.39 ID:HD3BtgiG.net
緑茶もつくってるのね

696 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:37:45.24 ID:efPKwX8P.net
>>656
わかってないなあ
味がしないとマイルドな味は違うんだよ
がさつな性格か?

697 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:37:48.49 ID:XyQgc6EP.net
>>610
奇遇だー清香のほうがすき
おすすめお茶屋あったら教えて 日本でも台湾でも

698 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:37:51.42 ID:lIy/30v1.net
イギリス人って緑茶飲むのか

699 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:37:51.49 ID:O+9x1lM4.net
>>651
やっぱり歴史は大事だね、リプトンのティーパックでも美味しいもんな

700 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:37:54.18 ID:dhKvqDqj.net
発酵度100%が紅茶。0%が緑茶。その間が白茶やウーロン

701 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:38:08.77 ID:YdvkhFOP.net
日本でも少量だけど国産の紅茶作ってるな

702 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:38:12.76 ID:SbUQJRBf.net
日本産の紅茶ってあるのか?

703 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:38:23.24 ID:wBpbu876.net
わかってないな

704 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:38:24.33 ID:0ctkH3J1.net
>>519
ヤマハの歴史
・最初は輸入ピアノの修理→楽器関係作る ・楽器やってた流れで電子楽器も作る→DSPも作る ・DSPを他に利用しようとして→ルータ作る
という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。
じゃ、なんで発動機や家具とかも作ってるかというと、
・ピアノの修理で木工のノウハウが溜まる→家具を作る→住宅設備も作る
・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて戦闘機のプロペラ作る→ついでにエンジンも作る
・エンジン作ったから→バイクも作る ・エンジン作ったから→船も作る→船体作るのにFRPを作る
・FRPを利用して→ウォータースライダー→ついでにプールも作る
・プールの水濁ったんで→浄水器作る
・失敗作の浄水器で藻が大繁殖→藻の養殖始める→バイオ事業化
無関係ではないぞ(´・ω・`)

705 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:38:24.69 ID:JFcVuf97.net
深蒸し不味い

706 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:38:24.92 ID:p1iie77q.net
最近、畑の周りで外国人がちらほら目撃されて怖いです

707 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:38:26.03 ID:FUOtejG5.net
緑茶は知覧しか買わん

708 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:38:32.61 ID:XyQgc6EP.net
>>624
お茶屋に行けば売ってるんだね知らなかった

709 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:38:39.76 ID:e8+jSbuE.net
>>659
蒸気は何百度にもできる
1気圧あげると1.2倍の温度が上がる

710 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:38:41.13 ID:F+TM6+bC.net
>>674
本場イギリスのスコーンはフランスのに比べればゴミだぞ

711 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:38:42.02 ID:O6YCo5H+.net
>>684
八女茶なら他地域と特化して違うのはやっぱ玉露だよ
まぁ、濃いから人によって好みは分かれる

712 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:38:42.39 ID:56+41Mrl.net
>>679
w
俺も嫌いじゃないよ綾鷹w

713 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:38:47.63 ID:UuVP4sUW.net
たぶん俺はあさむしでしか飲んだことない

714 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:38:50.84 ID:03ZYVPVw.net
イギリス人の方は全てのお茶に精通してそうな感じ

715 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:38:55.98 ID:efPKwX8P.net
おれは深蒸し好き

716 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:39:00.08 ID:ARIIi8GN.net
最近は深蒸しばっかだな売ってるの

717 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:39:02.10 ID:HD3BtgiG.net
>>651
なんでイギリスって紅茶はうまいんだろうな
まあ紅茶ってインドとかだけど

718 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:39:03.74 ID:zp4HJ8FP.net
>>696
お前がわかってないよ
味がしないなんて言ってないのにw

719 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:39:04.40 ID:ctxHqPCb.net
>>710
そんなの店によるだろ
知らんわ

720 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:39:04.68 ID:6avtgEk3.net
フカムシって虫どこかにいそう

721 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:39:05.05 ID:TdygXHsQ.net
>>689
直接の映像資料ってのはなかなかないよ。

722 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:39:06.95 ID:/jXCM6QK.net
伊藤園の茶(苦め) と 爽健美茶(あっさりめ)の違いか

723 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:39:08.52 ID:5vwIvRLn.net
設計図には無いノウハウというのがあるから
こんな番組だけ見たって良いものは作れない

724 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:39:09.23 ID:XyQgc6EP.net
>>628
まあ値段考えると仕方ないよね

725 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:39:11.69 ID:Y+4c/AoX.net
>>670
初物好きだからねぇ

726 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:39:13.10 ID:dhKvqDqj.net
>>702
和紅茶が今ブームになってる

727 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:39:14.80 ID:sMIemXhl.net
引っかかってるやつどうすんだよ

728 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:39:19.76 ID:YQAGfmaz.net
深蒸しは味がなあ

729 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:39:33.47 ID:7tCKFHbv.net
UCCコーヒー(´・ω・`)

730 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:39:38.43 ID:HD3BtgiG.net
>>665
ほんとそれな
日本の技術を紹介するのもいいけど、絶対海外に流出してるわー

731 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:39:38.75 ID:UU0DoysD.net
日本人は英語できたらすごいことになってたんじゃね

732 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:39:38.91 ID:jecO4D6+.net
>>679
おーいお茶も綾鷹に寄せてきたな

733 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:39:41.12 ID:/jXCM6QK.net
謎BGM

734 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:39:47.03 ID:lIy/30v1.net
>>714
お茶大好きなお茶マニアだとお見受けした

735 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:39:47.52 ID:03ZYVPVw.net
外国人二人(食いてぇ……)

736 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:39:50.27 ID:YdvkhFOP.net
>>702
あるよ
生産量が少ないからその産地の
売店とか行かないと買えないかも

737 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:39:59.00 ID:oEYGsn0S.net
NHKにでもチャンネルが変わったかと思った

738 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:40:00.63 ID:URG8trT3.net
>>519
もっとややこしい関係だった松下電器と松下電工…(´・ω・`)
昭和62年(?)だったかまでは資本関係も切れてた。なのにCMは一緒にしてた。
だけど製品はそれぞれ被って勝手に作ってたw

739 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:40:02.02 ID:xujWXpjF.net
>>723
そそ
最後は人の目鼻口

740 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:40:07.57 ID:ctxHqPCb.net
この番組って合法的産業スパイだよな

絶対中韓の業者に監視されてる

741 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:40:08.11 ID:h8vb6vv5.net
なにこの時間w

742 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:40:09.41 ID:XyQgc6EP.net
こんなに多いとわからなくなりそう

743 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:40:13.47 ID:Bj31kHaR.net
きったね
買うのやめるわ

744 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:40:14.05 ID:SbUQJRBf.net
>>717
なぜか知らんが! 日本で売ってるリプトンとかよりも桁違いにうまいんだよ
欧州はコーヒーが凄いうまい! 日本の飲めない

745 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:40:15.96 ID:bD7kKgd+.net
くんかくんか

746 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:40:17.06 ID:7tCKFHbv.net
BGMでつなぐ(´・ω・`)

747 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:40:17.62 ID:8qXurEky.net
>>670
かおりがちがう

748 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:40:19.52 ID:6avtgEk3.net
>>700
紅茶の上に黒があるで

749 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:40:20.67 ID:yBPGjYaQ.net
>>684
狭山茶は久米宏のネガキャンでひどい目に遭ったよね(´・ω・`)

750 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:40:22.09 ID:5vwIvRLn.net
だからコリアなんかは設計図には無いノウハウを知りたいから
ヘッドハンティングで日本人を雇って用済みになったらポイ捨て
昔ポイしないでくださいと言ったアイドルもいたが

751 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:40:22.26 ID:efPKwX8P.net
>>679
おれもペットだと綾鷹が一番旨い

752 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:40:24.09 ID:08pfphJD.net
>>722
爽健美茶はいろいろ混ざってるから別

753 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:40:26.79 ID:DLAh/imL.net
デブでヒゲとか汚い(´・ω・`)

754 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:40:30.49 ID:O+9x1lM4.net
>>643
三菱鉛筆がすべての三菱グループの発祥っていうコピペが好き
三菱UFJ銀行のもともとは三菱鉛筆の財務部だったとか、三菱商事は三菱鉛筆の貿易部だったとか
ニコンは鉛筆の長さを測る測定器を作ってたとか

755 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:40:38.34 ID:56+41Mrl.net
>>681
やっぱ薄いよね?んでもって少ーし苦味?ある(ような
ってこればっかりは好みか。
伊右衛門、綾鷹いいね。生茶リニューアルしてから飲んでないな

756 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:40:38.76 ID:HD3BtgiG.net
>>723
でもこの取材にきてる人みたいに元々知識ある人だったら直接くる時点でかなりわかると思うが

757 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:40:39.62 ID:I4KwIrXn.net
くだらねぇ
今日って2時間これなの?

758 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:40:46.10 ID:/y2d3Xpz.net
きたねー

759 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:40:49.92 ID:oVusocYI.net
>>741
気分転換の音楽鑑賞タイム

760 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:40:53.76 ID:6avtgEk3.net
>>709
お茶工場だぞ

761 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:40:54.00 ID:0ctkH3J1.net
出がらしでも満足できる奴が↓(´・ω・`)

762 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:40:54.49 ID:Dc6z5GUd.net
今北 ナレ無いとか斬新すぎ

763 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:40:54.99 ID:D9ZQO7+x.net
へえ

764 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:40:55.91 ID:i+hrX/T7.net
最近鼻詰まり気味なんで違いがわかる気がしない

765 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:40:56.70 ID:XyQgc6EP.net
>>702
ある、熊本の飲んだ 甘い
そして高い

766 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:40:58.61 ID:GTHj0ZRy.net
鼻くそとかついとんやろなぁ…

767 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:40:59.96 ID:HD3BtgiG.net
カフェインでヘロヘロになりそう

768 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:41:00.02 ID:/jXCM6QK.net
チェックしてる(でも面倒だから止めることはしない

769 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:41:06.27 ID:OjJMDR/J.net
麦茶が我が家の消費量No.1(´・ω・`)

770 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:41:11.02 ID:k93kOb3w.net
>>744
水だよ。硬水が紅茶を美味しくする。

771 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:41:11.32 ID:rChZDZMS.net
きたねぇな

772 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:41:14.70 ID:F+TM6+bC.net
このインド人うぜーな

773 :名無し:2016/06/04(土) 19:41:17.96 ID:qgskcbcr.net
紅茶王子読みたくなってくる

774 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:41:18.85 ID:h8vb6vv5.net
>>759
ヒゲのおっさんで気分転換できねえよw

775 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:41:28.91 ID:p1iie77q.net
>>749
今でも許してないから

776 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:41:29.37 ID:03ZYVPVw.net
音声さん大変そうだな

777 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:41:32.25 ID:dhKvqDqj.net
>>748
黒と黄と花はあれは別もんだと思うけど

778 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:41:34.62 ID:ARIIi8GN.net
紅茶は最後にしかやらないから味のばらつきが大きいんだよなー
値段もかなり変わるし

779 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:41:35.19 ID:YGwk7XKH.net
勉強になるわ

780 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:41:39.58 ID:7tCKFHbv.net
ホリエモンが
  ↓

781 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:41:45.01 ID:URG8trT3.net
一日の最後に、粗揉機にこびりついたお茶カス剥がすのが大変だよね…(´・ω・`)

782 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:41:47.80 ID:Y+4c/AoX.net
>>707
そんなのはしらん

783 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:41:51.86 ID:XyQgc6EP.net
静岡は緑茶を輸出したいのかな

784 :名無し:2016/06/04(土) 19:41:52.74 ID:qgskcbcr.net
緑茶に砂糖って普通にアリだね

785 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:41:56.45 ID:SbUQJRBf.net
>>770
ほう! 今度エビアンで紅茶飲んでみよう

786 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:41:58.75 ID:HD3BtgiG.net
>>744
違うらしいね
日本には品質低いのが流されてると思うとかなC

787 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:41:59.85 ID:/jXCM6QK.net
で、でたー 謎の数年訓練期間ww

788 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:42:04.91 ID:oVusocYI.net
>>749
地元民だけど知らん

789 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:42:05.13 ID:EEXB4pwY.net
花粉症の人だと鼻つまって務まらないな

790 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:42:05.49 ID:cjQ5k79x.net
まぁ、これは5年位修行必要だろw

791 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:42:10.20 ID:0uYPfH0W.net
温度調整とかは職人の経験と勘じゃないのか

792 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:42:10.23 ID:efPKwX8P.net
>>718
なんとでも言っていいよw
議論の意味がなければしない

793 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:42:12.07 ID:F+TM6+bC.net
>>784
ねーわ

794 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:42:14.73 ID:JBNN+XQk.net
>>784
ないわ、ゆとり舌?

795 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:42:19.76 ID:k93kOb3w.net
>>782
鹿児島の名茶じゃん

796 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:42:22.70 ID:xPBN8zAp.net
茶 - Wikipedia
茶樹は種子から、あるいは挿し木によって繁殖する。茶樹が種子を付けるまで4年から
12年ほどかかり、新しい木が収穫(摘採)に適するまでには3年ほどかかる[1]。年平均
気温が12.5 - 13℃以上(適温は14 - 16℃)、年間降水量が1300 - 1400mm以上、土壌
はpH4 - 5程度の酸性であることが望ましい[4]。茶の品質は一般に窒素を多くするほど
向上する(ある程度以上では効果は薄い)。そのため多施肥化が進み、日本などでは硝
酸態窒素による地下水汚染が問題になっている[5]。

797 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:42:26.73 ID:p1iie77q.net
相変わらず回転数管理が大好きな日本人

798 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:42:30.65 ID:ctxHqPCb.net
機械関係は我が国最強やな

799 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:42:31.50 ID:J1ZXxGA3.net
>>783
もうしてるけど

800 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:42:36.77 ID:56+41Mrl.net
>>724
うむw

801 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:42:38.06 ID:DLAh/imL.net
>>782
(; ・`д・´)

802 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:42:38.78 ID:ZgbyzDt7.net
https://www.youtube.com/watch?v=wrJpEuIzZoo

僻地大阪CITYが日本国民の皆様を言論弾圧!!
おまいら 7月1日以降 外国人の悪口を書くと 大阪バカCITYのホームページに人種差別主義者として名前と住所が載るぞ
誠に残念ではあるが 大阪維新の政策を官邸が支持してるのは否定できない(おそらく半分は支持)ということは いずれ国も
乗り出す 今のうちに鼻糞程度しかない大阪維新をぶっ潰せ でないと巨大な国が俺達を潰しにかかる

803 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:42:45.26 ID:O6YCo5H+.net
>>755
生茶って前はどっちかというと透明だったけど、リニューアルは濁ってる
綾鷹とか伊右衛門とかがやっぱ売れてるからそっちに近づけた感じ
リニューアル後の方が美味いと思う

804 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:42:46.69 ID:UuVP4sUW.net
ミックスするのかね

805 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:42:50.60 ID:7tCKFHbv.net
ベクレルか(´・ω・`)

806 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:42:53.91 ID:0ctkH3J1.net
>>793-794
台湾の人じゃね?(´・ω・`)

807 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:42:54.02 ID:VfZL1aru.net
その、順調じゃなかった茶葉はどーすんだ?

808 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:42:54.48 ID:yBPGjYaQ.net
>>775
久米とフルタテは他国なら暗殺されるレベル(*-ω-*)

809 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:42:54.83 ID:/jXCM6QK.net
この番組、スタジオいらなくね?

810 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:42:56.37 ID:wBpbu876.net
池上「いいところに気付きましたね」

811 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:43:01.53 ID:efPKwX8P.net
>>795
そんなのはちらんと言いたかったのでは?

812 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:43:14.17 ID:O+9x1lM4.net
>>766
そういうの考えると外食できなくなるよね、鼻くそのクズが絶対入るから、運んでる店員や調理人のから

813 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:43:18.03 ID:iaFidqrM.net
うちの畑周辺に爺さんの植えたチャノキ(と思しきもの)がある。
ころっと硬い丸い実がなる。

814 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:43:20.03 ID:2H57MVSP.net
こうして私たちのもとに届けられる

815 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:43:22.41 ID:URG8trT3.net
>>811
(・∀・)!

816 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:43:29.73 ID:6avtgEk3.net
>>777
難しいけど発酵度でいうなら並べていいかと

817 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:43:39.91 ID:7tCKFHbv.net
スズキがスポンサーか(´・ω・`)でトラックのエンブレムぼかしたのか

818 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:43:40.87 ID:/jXCM6QK.net
ラグビー本業さぼり奴

819 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:43:42.36 ID:zp4HJ8FP.net
もはやCMでしか見ない五郎丸

820 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:43:45.52 ID:rChZDZMS.net
世界に誇れるものってなんだろ

821 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:43:47.29 ID:bD7kKgd+.net
ソフトバンク
ロッテ
花王
お断り

822 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:43:51.65 ID:i+hrX/T7.net
結構なスピードで流れていくのに蒸しの状態が微妙だと気づいた時には既に大量のぶつが流れちゃってるよね

823 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:43:52.30 ID:TE2EYwZv.net
>>685
かん、、いや何でもない。

824 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:43:55.71 ID:YdvkhFOP.net
>>754
それは三菱銀行飲みの話だろ
三菱UFJ銀行なんて愛知の東海銀行や、NICOSと合併して大きくなっててんるんだから

825 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:43:56.47 ID:Y+4c/AoX.net
>>795
すみません、ダジャレでした

826 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:43:58.51 ID:bD7kKgd+.net
>>819
ゲイビデオ

827 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:43:59.55 ID:MkfFrN5X.net
QCDのCだけ高めてもねー

828 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:44:06.18 ID:I/aOeTEM.net
ほんとにうまいお茶は京都か鹿児島だよね

829 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:44:08.25 ID:zp4HJ8FP.net
お前ら味音痴のくせにやたらお茶にうるさいよね

830 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:44:14.39 ID:p1iie77q.net
>>813
それ完全に放置されてるじゃないっすか・・・

茶の木が花咲かせるのは恥だって
夫婦道で言ってたぞ!!

831 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:44:15.47 ID:08pfphJD.net
>>807
その辺が茶葉のグレードになるんじゃねえの?

832 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:44:20.41 ID:i+hrX/T7.net
ジプシーキングスのマイウェイはたまらんな

833 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:44:23.42 ID:J1ZXxGA3.net
スポンサー「お茶よりコーヒーを飲もう」

834 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:44:23.82 ID:1UDsDH6h.net
>>739
ネットでなんでも調べられる今だと、「仕組み」がわかったらもうそれ以上
興味なし、逆に知らないものは「それがわかったら大体抑えられる」ような
一つを教えろって感じの情報収集する人が割と増えた気がする。

「1位とそこにたどり着けない試行錯誤」みたいなわけかた。

835 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:44:26.53 ID:U8lK/TX9.net
フジでも「ニッポン茶茶茶」って言ってた

836 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:44:33.98 ID:7tCKFHbv.net
お茶はひとでなし(´・ω・`)

837 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:44:37.47 ID:F+TM6+bC.net
>>829
お茶が一番好きな飲み物だからな

838 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:44:49.25 ID:8qXurEky.net
リプトンは国産と聞いたが

839 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:44:50.42 ID:gQ8Lumij.net
お茶好きなら朝宮茶くらい知ってるよね?

840 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:44:52.48 ID:Ce5nBfR5.net
最近はコーヒー好きの人の方が多い印象(´・ω・`)

841 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:44:54.61 ID:/jXCM6QK.net
なぜか苛つくCM おまえに言われんでもがんばっとるわ

842 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:44:59.54 ID:O+9x1lM4.net
>>824
三和銀行が忘れられてる

843 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:45:06.74 ID:wBpbu876.net
あ、ブラタモリやってたのに・・・おれはなんというミスを

844 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:45:08.85 ID:ctxHqPCb.net
>>829
1日2リットル飲んでる

845 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:45:11.31 ID:5sObOSxi.net
ほうじ茶さえあればそれでいい

846 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:45:19.39 ID:Osqz4rU0.net
>>684
うちの両親は川根の出の為川根茶しか飲まん…
牧之原とか別のところの茶は何か違うらしい…

847 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:45:22.03 ID:iaFidqrM.net
>>830
だって、これ茶じゃね?って気づいたの最近だし。

848 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:45:22.33 ID:sTslIYnC.net
褒めすぎ

849 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:45:22.42 ID:yBPGjYaQ.net
>>788
埼玉の焼却炉のダイオキシンキャンペーン忘れたの?
さんざ騒いで人体には無害だったという

850 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:45:24.33 ID:F9C3WvPE.net
>>828-829
なんかワロタw

851 :名無し:2016/06/04(土) 19:45:28.21 ID:qgskcbcr.net
よく「ご飯に合うおかず」を持ち寄る企画とかあるけど
「緑茶に合うお菓子」でもひと番組できると思う

852 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:45:32.29 ID:/jXCM6QK.net
数字かわりすぎやろw

853 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:45:32.50 ID:HD3BtgiG.net
どういうことだってばよ

854 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:45:32.81 ID:ko5ImPPm.net
は?

855 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:45:33.59 ID:oscL3qg/.net
機械とパラメーター見せていいの?
ノウハウだだ漏れじゃん

856 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:45:33.92 ID:efPKwX8P.net
>>816
植物種が違うとかの可能性は?

857 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:45:37.77 ID:Exy7ckLi.net
爆笑問題って本当に番組をつまらなくする天才だよな。
あいつ今なにしてるかな、もネプチューンとかいう小物じゃなくて
爆笑問題に司会やらせて番組を殺せばよかったのにね(´・ω・`)
まあ、カンニング竹山が司会時代も糞だったけどさ、この番組は

858 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:45:41.13 ID:i+hrX/T7.net
(゚∀゚)????

859 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:45:41.91 ID:lIy/30v1.net
>>829
(一年中麦茶飲んでるなんて言えない…)

860 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:45:42.83 ID:YdvkhFOP.net
>>828
京都なんて茶葉ほとんど作ってないぞ

861 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:45:45.96 ID:7tCKFHbv.net
放射能測定装置じゃ無いのか(´・ω・`)

862 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:45:52.49 ID:VjZppZv6.net
イギリスの人は落ち着いてみてるね
チャイとか飲む味覚障害インド人はいちいちうるせーわ

863 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:45:55.61 ID:sMIemXhl.net
ポンコツやないか

864 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:45:58.84 ID:XyQgc6EP.net
蟲ぐあい

865 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:46:03.91 ID:HD3BtgiG.net
なんてこった

866 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:46:13.07 ID:/jXCM6QK.net
あのおっさんのさじ加減一つか

867 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:46:23.28 ID:YGwk7XKH.net
その日の気温とか湿度も影響するんやろね

868 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:46:24.10 ID:h8vb6vv5.net
>>855
ヒゲのおじさんいないから大丈夫!

869 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:46:27.36 ID:rChZDZMS.net
ま、お茶にしろコーヒーにしろカフェイン摂りすぎは注意しろよ

870 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:46:37.23 ID:xPBN8zAp.net
馬鹿なニッポン

871 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:46:37.49 ID:SbUQJRBf.net
結局、人間の感と言うかノウハウがそこなんだよな

872 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:46:37.65 ID:S33U8kYq.net
この工場長、説明下手だな

873 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:46:41.55 ID:1UDsDH6h.net
生菓子には濃茶
饅頭には緑茶
ぼた餅にはほうじ茶

干菓子は濃茶より緑茶の方が好き

874 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:46:45.81 ID:wBpbu876.net
>>860
奈良で作ってるのも宇治茶にされてたり

875 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:46:46.49 ID:/jXCM6QK.net
スタジオの時間が全くの無駄

876 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:46:48.28 ID:OjJMDR/J.net
>>859
大量生産の季節だ!(´・ω・`)

877 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:46:52.17 ID:VjZppZv6.net
>>869
そこでほうじ茶ですよ

878 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:46:53.40 ID:xujWXpjF.net
>>851
お菓子より、漬物だろ

879 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:46:55.55 ID:zp4HJ8FP.net
メタボった人が健康診断行くと必ずお茶飲みなさいって言われる

880 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:46:58.40 ID:0ctkH3J1.net
麦茶の方が体に害がないよ(´・ω・`)

881 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:46:59.14 ID:oVusocYI.net
>>849
ググったけど当時厨房だったから関心なかったんだと思う

882 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:47:02.48 ID:ko5ImPPm.net
宇治茶のほとんどは宇治で生産してない

883 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:47:03.22 ID:HD3BtgiG.net
おーすげー

884 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:47:03.69 ID:efPKwX8P.net
>>847
その茶の実の種から油が採れるらしい

885 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:47:06.41 ID:9GspI/ta.net
>>707
仲間!!静岡とか狭山とか渋くて嫌い
甘めのお茶もあるけど知覧のがうまい

886 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:47:07.67 ID:VP1KvN7U.net
こないだうま味は存在しないってデータでたとこじゃん

887 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:47:09.45 ID:p1iie77q.net
>>847
それ放置されてるとなれば
根が相当伸びてくるから

自分の所の畑への進出注意しろよ
根から茶の木が生えてくるわ
思いの外根が太くて処理するのも大変だぞ

888 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:47:10.00 ID:rChZDZMS.net
お茶=京都だと思ってる安田

889 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:47:13.63 ID:03ZYVPVw.net
先生撮影かよ

890 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:47:16.98 ID:ctxHqPCb.net
見るからにまじめな人だな

891 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:47:23.85 ID:hx3SdhuT.net
お茶屋かわいい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

892 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:47:24.05 ID:HD3BtgiG.net
かわいい

893 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:47:25.82 ID:XyQgc6EP.net
あらすてき

894 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:47:27.04 ID:URG8trT3.net
粗揉機&精揉機

895 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:47:31.74 ID:W5LLHW8u.net
それ中国

896 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:47:33.79 ID:yBPGjYaQ.net
お茶屋屋さんて喫茶店とちゃうんか

897 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:47:39.72 ID:ko5ImPPm.net
これ中国茶じゃねーのか

898 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:47:40.08 ID:ctxHqPCb.net
文化大国だわ

899 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:47:40.86 ID:luoguL3N.net
もんのすごく

900 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:47:40.89 ID:IRAoFg6T.net
日本人もお茶のできる工程は珍しい

901 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:47:41.73 ID:i+hrX/T7.net
小峠、興味ないんだろうけどテレビなんだからもう少し表情作りなよ(´・ω・`)

902 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:47:42.29 ID:6avtgEk3.net
>>856
お茶は元々1種類

903 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:47:42.81 ID:56+41Mrl.net
>>803
なるほど!
ぶっちゃけ最近コーヒーばっかなんだけどwこれ見てたらお茶飲みたくなったし
生茶飲んでみるわ(^o^)

904 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:47:42.96 ID:zp4HJ8FP.net
ただの暇人

905 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:47:45.15 ID:YdvkhFOP.net
>>874
そう、三重滋賀奈良京都で生産された茶葉の総称

906 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:47:46.39 ID:HD3BtgiG.net
いいねえチェコ

907 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:47:47.05 ID:k93kOb3w.net
>>862
ハーブで香り付けて砂糖ドバドバ入れて茶葉をそのまま大鍋で煮詰めるチャイは美味いけど、あくまでB級グルメだよな。

908 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:47:47.59 ID:h8vb6vv5.net
お腹ゆるゆるになるぞ

909 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:47:51.37 ID:r8uRXtA0.net
中国茶だったな

910 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:47:56.23 ID:PQi6auJ1.net
このコーナーほんといらね

911 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:47:58.03 ID:Y+4c/AoX.net
>>697
渋谷に台湾のお茶屋がある

912 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:48:02.02 ID:laf5o6sl.net
>>851
大福。

913 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:48:04.53 ID:oOZ9EysU.net
飲み会言ったくらいでいちいちあげあしとんなや

914 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:48:05.40 ID:QD7Y2seN.net
>>846
標高がちょっと高いから、昼夜の気温差が大きくて
川根茶は美味しいんですかね? 朝は霧が出たりするでしょ?

915 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:48:06.02 ID:efPKwX8P.net
>>873
濃茶ってなあに?
緑茶とは違うもの?抹茶?
常識無いもんで

916 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:48:08.77 ID:XyQgc6EP.net
テータイム

917 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:48:09.40 ID:U8lK/TX9.net
なぜ公麿だけ隔離されてるのかよくわからん

918 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:48:10.47 ID:EEXB4pwY.net
誰得コーナー

919 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:48:11.37 ID:p1iie77q.net
色は宇治
香り静岡
味は狭山でとどめ刺すってな

920 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:48:12.51 ID:luoguL3N.net
テータイム

921 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:48:12.81 ID:qcokf0cU.net
>>898
スロバキア人 「ケッ」

922 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:48:16.96 ID:+utYojrP.net
そのこころは「けいおん!」

923 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:48:17.27 ID:HD3BtgiG.net
>>862
でもイギリスで売ってる紅茶ってインド産じゃん

924 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:48:23.76 ID:UuVP4sUW.net
うまいな

925 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:48:28.73 ID:7tCKFHbv.net
ティータイム・オニール(´・ω・`)

926 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:48:31.53 ID:ogZP61Gh.net
>>862イギリス人だってミルクティーとか飲んでるだろ

927 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:48:32.71 ID:EopbJwwI.net
トイレタイム

928 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:48:32.72 ID:xPBN8zAp.net
うめええ

929 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:48:38.97 ID:ctxHqPCb.net
十代が新茶、二十代が緑茶、三十代が紅茶で、それ以降が烏龍茶であります

930 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:48:51.53 ID:HD3BtgiG.net
>>744
コーヒーもそんな違うのか
コーヒーあんますきじゃないんだけど欧州でのんでみたいな

931 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:48:53.99 ID:B8wKaJER.net
VTR見てるだけ芸人

所ジョージ
北野武
爆笑問題
内村光良
有吉弘行
土田晃之
雨上がり

932 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:48:55.74 ID:Dpc7PArG.net
きみまろいらね

933 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:48:56.18 ID:Y+4c/AoX.net
中高年に限らないじゃないか

934 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:48:57.55 ID:1UDsDH6h.net
>>874
されてるってかそっちの方が通りがいいからそっちに納めてた。
お酒も同様に伏見の依頼で焼酎とか造ってたり。

今いろんなところで地物ブランドができてるのはそういうのが独立し始めたからですな。

935 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:48:59.57 ID:ko5ImPPm.net
日本には鎌倉時代までお茶がなかったわけだが
喉乾いたときは水飲んでたの?

936 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:48:59.64 ID:i+hrX/T7.net
このコーナーを楽しみにしてる視聴者がいるんだろうか

937 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:49:02.23 ID:YGwk7XKH.net
年とるとこういうのが面白くなるのかね

938 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:49:03.24 ID:7DSORVWM.net
この揉みがなぁ

939 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:49:03.70 ID:sTslIYnC.net
海外のプロ

940 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:49:05.39 ID:JFLvXD0O.net
このコーナー喜んでるのあのインド人だけじゃねーか

941 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:49:16.63 ID:FUOtejG5.net
>>885
(・∀・)!
今は片方亡き、祖父母が作ってたからなんだけどね
煙草も作っていたようだ

942 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:49:19.55 ID:C4hFskLu.net
>>828
かわいそうに
本当においしいお茶を飲んだことがないんだな

943 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:49:30.03 ID:J1ZXxGA3.net
>>931
南原がロケに出てるだと!?

944 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:49:31.15 ID:+u7uhBPf.net
>>878
長野県民発見、なんと長野県民は
お茶うけに漬物を食べるらしい。それも、食事につける漬物と
おやつに出す漬物には違いがあるんだとか!

945 :名無し:2016/06/04(土) 19:49:34.08 ID:qgskcbcr.net
>>878
なるほど

946 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:49:34.47 ID:XyQgc6EP.net
>>934
へー

947 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:49:35.09 ID:VjZppZv6.net
>>923
そんな事いったらコーヒー産地はコーヒーベルトだぞ
産地はどちらも植民地、プランテーション

948 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:49:39.29 ID:ctxHqPCb.net
>>940
こういう地味なものに興味持てないやつは教養がない

949 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:49:40.72 ID:SbUQJRBf.net
>>935
コーラでも飲んでたんじゃね

950 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:49:42.83 ID:xujWXpjF.net
>>931
内村は4半期に一度体張ってる

951 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:49:45.02 ID:Exy7ckLi.net
関ジャニの仕分け8って時間潰せるいい番組だったよな(´・ω・`)

952 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:49:47.95 ID:5vwIvRLn.net
教えてくれた相手をリスペクトする国や国民だと共に発展できるからな
教えてくれた相手を利用するだけで敵対的な国は百害あって一利なし

953 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:49:51.17 ID:OjJMDR/J.net
>>942
あるじを呼べい!(´・ω・`)

954 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:49:52.99 ID:xPBN8zAp.net
硬い金属で攪拌してるのか

955 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:49:57.38 ID:oEYGsn0S.net
出しては封じ込めとか意味分からん

956 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:50:03.17 ID:oscL3qg/.net
時計外せや

957 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:50:03.69 ID:xujWXpjF.net
>>944
熊本です

958 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:50:03.92 ID:zp4HJ8FP.net
>>930
ってかコーヒーは豆だろw

959 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:50:04.53 ID:I/aOeTEM.net
>>942
少なくとも美味いのは静岡ではない

960 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:50:09.88 ID:0ctkH3J1.net
>>851
http://yubeshi.jp/shop/img/egara-t1.jpg
これ、お前ら知ってる?(´・ω・`)

961 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:50:09.97 ID:Y+4c/AoX.net
>>915
抹茶の粉をたっぷり使ってドロッと練ったやつ

962 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:50:10.08 ID:6avtgEk3.net
>>930
コーヒーはコーヒーベルトやで

963 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:50:12.24 ID:ko5ImPPm.net
>>949
デブばっかだったんだろうな

964 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:50:13.82 ID:gDpb9Xc7.net
農協の人ツッチーににてる

965 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:50:20.72 ID:J1ZXxGA3.net
>>950
内さまで割としょっちゅう

966 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:50:21.62 ID:ogZP61Gh.net
チャイはまずい茶葉をおいしく飲むために味を濃くしてるだけだから、
質の良い茶葉ならインド人でも割とストレートに飲むんじゃないかな

967 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:50:24.64 ID:EopbJwwI.net
>>936
いや、決して居はしまいよ(反語)

968 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:50:26.12 ID:/jXCM6QK.net
手もみ詐欺!

969 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:50:26.53 ID:W5LLHW8u.net
手垢つかないのか

970 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:50:27.23 ID:VVRmGfEx.net
手垢製法

971 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:50:27.63 ID:laf5o6sl.net
>>935
白湯

972 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:50:34.13 ID:T7l+RjUu.net
揉捻機?

973 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:50:41.05 ID:ctxHqPCb.net
>>960
知ってる
つぶつぶの米の食感がキモいやつ

974 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:50:44.99 ID:ko5ImPPm.net
揉みたい(´・ω・`)

975 :名無し:2016/06/04(土) 19:50:48.66 ID:qgskcbcr.net
>>960
グロかと思ったw

976 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:50:50.42 ID:U8lK/TX9.net
>>943
確かにその中じゃ南原が一番何もやってねえなw

977 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:50:52.96 ID:EEXB4pwY.net
巻き込まれそうで怖い

978 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:50:57.04 ID:08pfphJD.net
旨味とか甘みばっかり強調してるけど渋みとのバランスじゃねえの?
なんで甘い奴ばっかり持て囃すかな

979 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:51:00.11 ID:VjZppZv6.net
>>974
よう童貞

980 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:51:13.73 ID:SbUQJRBf.net
そういえば! アメリカ人って紅茶 コーヒー よりも コーラだよな?

981 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:51:14.06 ID:7DSORVWM.net
>>974
チンコを?

982 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:51:23.82 ID:w0JvNFv2.net
>>744
コーヒーも水の硬度の関係だろうな

伊勢志摩サミットではAGFが日本の軟水向けってしたコーヒー出してたみたいだけど

983 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:51:23.94 ID:efPKwX8P.net
>>902
了解
いわゆるカモミール茶みたいなのが混ざってる可能性もあるかと思ってね
その辺初めて聞いたから
黒茶ってプーアルちゃとかなんだな

984 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:51:27.10 ID:ko5ImPPm.net
>>979
セカンド童貞だよ(´・ω・`)

985 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:51:29.54 ID:5sObOSxi.net
東インド会社

986 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:51:30.07 ID:HD3BtgiG.net
茶師っていうのか

987 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:51:32.23 ID:Y+4c/AoX.net
あー、お茶うけに漬物も良いねぇ
これはさすがに日本茶だけの相性かな?

988 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:51:36.96 ID:sMIemXhl.net
おばちゃんの手の出汁が無いから味落ちてんだよな

989 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:51:39.04 ID:Dpc7PArG.net
>>958
豆を酸化させないことだよな

990 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:51:40.81 ID:YGwk7XKH.net
インド人大興奮

991 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:51:41.43 ID:qcokf0cU.net
興奮してるww

992 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:51:44.98 ID:rjkFC9Dq.net
教えるなよこれは

993 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:51:45.57 ID:oEYGsn0S.net
イギリス偉そうだけどインド産の紅茶が旨いだけだろ

994 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:51:46.59 ID:Exy7ckLi.net
内村光良自体は普通のつまらないおっさんだけど、
内村儲は芸能界でも一二を争う性質の悪い儲だよね(´・ω・`)

995 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:51:49.00 ID:efPKwX8P.net
>>961
ありがとう

996 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:51:53.07 ID:+u7uhBPf.net
>>935
庶民がお茶飲めるようになったのは最近の話。
お茶は高価で金持ちやお茶の産地のひとのみのものだったよ。

997 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:51:59.50 ID:yWnI+I2H.net
>>984
風俗は童貞と同じ

998 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:52:06.64 ID:8qXurEky.net
>>885
ぐり茶飲め

999 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:52:06.69 ID:0ctkH3J1.net
>>975>>973
http://www.hrm-japan.net/wordpress/wp-content/uploads/2015/04/20150415004038.jpg
うまいぞー(´・ω・`)

1000 :名無しステーション :2016/06/04(土) 19:52:26.83 ID:0ctkH3J1.net
(´・ω・`)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
159 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200