2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(再)世界が驚いたニッポン!スゴ〜イデスネ!!

1 :名無しステーション :2017/01/14(土) 10:48:17.23 ID:lodWg71d0.net
どうぞー

2 :名無しステーション :2017/01/14(土) 10:49:22.83 ID:gXh1iKx40.net
>>1
おつおつ

3 :名無しステーション :2017/01/14(土) 10:49:40.40 ID:zQ+3xiBU0.net
>>1

4 :名無しステーション :2017/01/14(土) 10:50:56.27 ID:zQ+3xiBU0.net
急に人が居なくなった
関東で今実況してるやつ少ないんだ(´・ω・`)

5 :名無しステーション :2017/01/14(土) 10:51:13.81 ID:gXh1iKx40.net
蔀戸

6 :名無しステーション :2017/01/14(土) 10:51:34.57 ID:xVOGcKdN0.net
>>4
居るよ (´・ω・`)

7 :名無しステーション :2017/01/14(土) 10:52:29.34 ID:xVOGcKdN0.net
直線じゃ抜けちゃうんじゃ? (´・ω・`)

8 :名無しステーション :2017/01/14(土) 10:52:32.87 ID:gXh1iKx40.net
TOKIOのぐっさんがよくやるやつ

9 :名無しステーション :2017/01/14(土) 10:53:22.32 ID:UKrydY0Fa.net
>>4
再放送だしな(´・ω・`)

10 :名無しステーション :2017/01/14(土) 10:53:35.77 ID:zQ+3xiBU0.net
継ぎ手はパズル並みにややこしいのがあるからなぁ

11 :名無しステーション :2017/01/14(土) 10:54:11.72 ID:gXh1iKx40.net
正確なメジャー的なものがあったとは思えない時代にこんなの作るって凄い(´・ω・`)

12 :名無しステーション :2017/01/14(土) 10:54:47.71 ID:aVBfpOSOK.net
こっちの専スレかww

13 :名無しステーション :2017/01/14(土) 10:56:33.32 ID:gXh1iKx40.net
再生、修復ってロマンがあるなぁ

14 :名無しステーション :2017/01/14(土) 10:56:37.24 ID:aVBfpOSOK.net
>>11
伊能忠敬の地図もまるで空から見たように正確らしいね(´・ω・`)
ほんと不思議

15 :名無しステーション :2017/01/14(土) 10:57:08.80 ID:UKrydY0Fa.net
>>11
法隆寺の免震技術とか見るとめっちゃかっこいいよな

16 :名無しステーション :2017/01/14(土) 10:57:35.55 ID:sKFsG0wN0.net
>>12
避難所だな

17 :名無しステーション:2017/01/14(土) 10:57:37.25 ID:nZJrWyss0.net
こういうのがある一方で
イベントや再開発を理由にぶっ壊して作る…のも日本だわな

18 :名無しステーション :2017/01/14(土) 10:58:19.57 ID:gXh1iKx40.net
>>14
昔の人やばすぎよね
話を聞いてるととんでもない超人揃いなのかって思えてくる(´・ω・`)

19 :名無しステーション :2017/01/14(土) 10:58:22.19 ID:lwXKoNfE0.net
ちゃんと次の世代に技術が伝わってるようで何より

20 :名無しステーション :2017/01/14(土) 10:59:05.06 ID:zQ+3xiBU0.net
>>17
修復って最近やりだしたことじゃね
昔は修復と言ってもコンクリとかで作ってたような記憶がある

21 :名無しステーション :2017/01/14(土) 10:59:21.53 ID:nAQJkzfh0.net
ちゃんと技術継承できるのか、今後が心配だなあ

22 :名無しステーション :2017/01/14(土) 10:59:42.48 ID:5Hmt/lXe0.net
宮左官だけど質問ある?

23 :名無しステーション :2017/01/14(土) 10:59:57.69 ID:lodWg71d0.net
木の性質や癖を知り尽くしていないと扱えない

24 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:00:09.05 ID:gXh1iKx40.net
>>15
どんなのか忘れちゃったけどなんか凄かった気がする
柱が動くんだっけ?

25 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:00:29.14 ID:zQ+3xiBU0.net
>>22
ブラック?

26 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:00:29.26 ID:nAQJkzfh0.net
けっこう複雑な形だな

27 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:00:46.88 ID:UKrydY0Fa.net
>>20
コンクリでいいじゃんってやってみたらやっぱよくないからようやく見直された感じなんだろな

28 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:00:50.49 ID:HW3b0eRw0.net
本スレは地方民の放送がごちゃごちゃ

29 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:00:58.64 ID:xVOGcKdN0.net
接着剤なんて使わねーよ (´・ω・`)

30 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:01:02.24 ID:aVBfpOSOK.net
ハメてんじゃないの?(´・ω・`)

31 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:01:22.63 ID:nAQJkzfh0.net
・・・・・・・・w

32 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:01:27.78 ID:aVBfpOSOK.net
おっちゃんww

33 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:01:42.79 ID:lwXKoNfE0.net
>>22
親御さんのあとをついで? それとも関係なく自分から飛び込んだの?

34 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:01:50.78 ID:bjTrE0eIM.net
角のささくれが気になる

35 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:02:06.77 ID:nqhspQmu0.net
TOKIO山口に教えてもらえ

36 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:02:08.26 ID:HW3b0eRw0.net
ボキって

37 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:02:15.06 ID:wncz0rwe0.net
めちゃくちゃショック受けてたなw

38 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:02:58.34 ID:lodWg71d0.net
>>21
細々とちゃんと受け継がれているよ

39 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:03:02.23 ID:Y34HTZbMa.net
非効率なただの自己満足
パーツを分けて作ったほうが効率がいいし精度も高い
こんなことを誇りでございとは日本はバカだ

40 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:03:10.61 ID:aVBfpOSOK.net
俺ぶきっちょだから修正修正で細くなりそう(´・ω・`)

41 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:03:40.94 ID:UKrydY0Fa.net
>>24
揺らして逃す今の免震技術をあんな時代にやってるのが怖いわ
どんな天才がいたんだろうと

42 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:04:27.31 ID:nAQJkzfh0.net
>>38
よかった・・

なにげに欧州の技術も素晴らしいのだけどね

43 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:04:30.96 ID:HW3b0eRw0.net
>>39
古い木材を一部に残すことで文化保護の税金がもらえるんだよ
すなわち税金補助技術だと言える

44 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:04:35.83 ID:lodWg71d0.net
>>24
>>41
確か芯柱浮いてるんだっけ?

45 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:04:47.42 ID:aVBfpOSOK.net
>>39
単純に接着剤の劣化が早いからだと思う
セロテープやガムテ見れば一目瞭然(´・ω・`)

46 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:05:04.83 ID:gXh1iKx40.net
>>41
現代の免震構造の雛型みたいなもんなのね(´・ω・`)
オカルトの範疇に思えてくるね

47 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:05:07.85 ID:Jd2r19ab0.net
ヨーロッパの人は謙虚に関心してくれるから良いな
アメリカ人は膨満だから嫌い
トランプとかその代表例

48 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:05:43.46 ID:HRIyJteO0.net
>>39
文化財だし当時のまま残すからだろ!
おまえのやり方じゃ別物になる ってかばか

49 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:06:00.71 ID:Y34HTZbMa.net
>>43
税金の無駄遣いだな
こういう無駄を廃止することがこれからの日本には必要

50 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:06:37.91 ID:xVOGcKdN0.net
>>39
接着剤なんて数十年も持たんし
数百年単位で保存しようと思ったら無垢の方がいいのは間違いないわな (´・ω・`)

51 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:07:09.65 ID:/hB0BMA+0.net
この切れ味を実現する
ノミを研ぐのも一流職人とか…

52 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:07:11.13 ID:Y34HTZbMa.net
こんなものリューターで削れば一発だろ
わざわざノミで削ってドヤ顔してアホ?

53 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:07:15.99 ID:aVBfpOSOK.net
>>47
アメリカは先住民駆逐して住み着いた人らの子孫だからね(´・ω・`)
しかもできてまだ240年程度の国だから穴だらけで当然
ゴールデンバームの半分の歴史

54 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:07:42.05 ID:Y34HTZbMa.net
>>48
無駄なことを残す必要はない

55 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:07:47.91 ID:zQ+3xiBU0.net
>>41
俺は単なる偶然だと見てる
五重塔って真ん中の芯棒がメインで外の屋根とかは
芯棒を雨風から守るためにあるらしいんだわ
芯棒を囲ったら偶然免震技術になっただけなんじゃないかとw

56 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:08:08.98 ID:nJ7aVFcC0.net
こういう技術を伝承する人はやっぱり才能が無いとダメなのかな
それとも腕を磨けば何とかなるかな

57 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:08:23.78 ID:Kkcprt940.net
>>52
出来ない奴が何言ってんだか

58 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:08:30.79 ID:lodWg71d0.net
>>50
俺もそう思ってたんだけど膠とかってすげえ長持ちするんだって
建物の部材とかには使わないけどね

59 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:08:35.97 ID:aVBfpOSOK.net
>>49
千年続いてることをここ百年の人間の考えで淘汰するのも悩ましいわけよ(´・ω・`)

60 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:08:44.61 ID:HRIyJteO0.net
金属の現代の歯車使えって! 言い出すバカいそうで怖い
某国みたいになんでもぶっ壊すし燃やす奴には文化財保存は理解出来ねえだろーな

61 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:08:47.32 ID:uOiWTCi20.net
ノミが綺麗

62 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:08:51.96 ID:Y34HTZbMa.net
日本がいつまでたっても世界に追いつけない原因がよくわかるな
無駄な古いものばかりに固執し進化をしようとしない
化石のまま滅ぶつもりか

63 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:08:56.11 ID:HW3b0eRw0.net
建築当時に使われた道具を使うことで修復できたといえる
だから文化財としての価値もそのまんまそして文化財保護財もらえる

64 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:09:04.28 ID:lwXKoNfE0.net
フォルカーさんてば^^;

65 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:09:04.43 ID:nAQJkzfh0.net
なんでも無駄無駄は、いい風潮とは思えないけどね
経済は無駄があるくらいがええよ

66 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:09:48.23 ID:lodWg71d0.net
>>61
鑿の鉄も良質の鉄なんだろうね

67 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:09:48.84 ID:gXh1iKx40.net
>>56
自分がやったら修行に何十年かかるのかって思えてくる(´・ω・`)

68 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:09:53.44 ID:i1Hy4inU0.net
さっきちょっと見逃してしまったんだけど、親方さんみたいな人が公開は出来ないと言っていたのは何のことでしたか?

69 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:09:56.52 ID:aVBfpOSOK.net
いちゃもんww

70 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:10:09.93 ID:h5dzr+2l0.net
日独伊三国同盟だな

71 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:10:17.36 ID:Kf8oj1en0.net
ドイツとイタリアって三国同盟じゃん

72 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:10:20.23 ID:gXh1iKx40.net
ほーら先生!グルグルしてますよー!

73 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:10:42.03 ID:HW3b0eRw0.net
イタリヤが一番最初に裏切る

74 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:10:45.93 ID:nAQJkzfh0.net
欧州は無駄文化をないがしろにして、今の不況がある

75 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:10:52.88 ID:HRIyJteO0.net
>>56
数年で習得しちゃう人もいれば、何十年かかる人もいる!
まあ!やってみるしかねえな

76 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:10:54.43 ID:Kkcprt940.net
木の文化がない所から来て驚くのは当たり前

77 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:11:01.76 ID:sKFsG0wN0.net
>>68
複雑な形を、接ぎ木なしで作った

78 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:11:07.33 ID:lodWg71d0.net
>>56
やってみないとわからないと思うそれに早く覚えるのが良いとは思わない

79 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:11:09.48 ID:lwXKoNfE0.net
>>68
一本の木から複雑な凹凸のついたパーツを削り出す方法

80 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:12:01.69 ID:/hB0BMA+0.net
>>68
木工機も置いてあったし、
さすがに全て手作業ではないからじゃない?

81 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:12:09.30 ID:EL8DhUd9x.net
繧繝

82 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:12:15.57 ID:HW3b0eRw0.net
こいつら本国に帰ったら日本人は時代遅れだとか言いそう

83 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:12:22.45 ID:aVBfpOSOK.net
皆語彙豊富だなあ(´・ω・`)
俺アホだから企業秘密の説明できなかったわ

84 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:12:37.79 ID:i1Hy4inU0.net
>>77
>>79
ありがとう

85 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:12:47.24 ID:gXh1iKx40.net
清水の舞台から飛び降りたら中途半端に怪我するだけで死寝ないからオススメできないってガイドの人が言ってたなぁ

86 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:13:08.31 ID:HRIyJteO0.net
海外で高額な根付なんて、あの当時で骨にあんな小さな文字がかけるって
どうやったのか? ロストテクノロジーなんだよな
それと勾玉の紐通す穴

87 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:13:15.43 ID:KUjZ6ECPK.net
おまいら彫る彫る彫るw
寺社建築は全てうちらのパクリなのにw

88 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:13:57.30 ID:HRIyJteO0.net
>>87
うちらって???

89 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:14:29.58 ID:aVBfpOSOK.net
鮮やかすぎる!
カラフルフサフサのティラノサウルスを見るような違和感が(・∀・)

90 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:15:16.68 ID:gXh1iKx40.net
カラーセンスも当時の再現なのかね

91 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:15:25.72 ID:Kf8oj1en0.net
>>82
で、そのくせ自分らの国の文化財が自分らの技術で修復出来なかったりすると日本の伝統技術に頼ってきたりしてな

92 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:15:45.33 ID:lodWg71d0.net
この顔料も鉱物なのかな

93 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:15:51.56 ID:uOiWTCi20.net
織物を貼り付けてる様に見える

94 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:16:14.52 ID:aVBfpOSOK.net
吉原の遊女は線香で陰毛を焼き切ってたそうです
客をチクチクさせないためです(´・ω・`)
ちなみにその文化も継承されてるそうな

95 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:16:49.99 ID:/hB0BMA+0.net
元証券マンの外国人が社長になった
宮大工会社あったよね?
めっちゃコストカットしまくってたなあ

96 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:17:04.73 ID:aVBfpOSOK.net
本田望結でかくなったなあ…
もう中学生?

97 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:17:11.31 ID:zQ+3xiBU0.net
>>89
子どもの頃→
http://www.hyakuchomori.co.jp/toy/i/4005086145023_00.jpg

最新予想→
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2015/06/tirano1-1.jpg

受け付けないよな(´・ω・`)

98 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:17:15.76 ID:Kf8oj1en0.net
>>94
相撲取りの陰毛は線香で焼いてるってどこかで聞いたことがある

99 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:17:26.89 ID:KUjZ6ECPK.net
たった380年ww
こっちは5千年!!
なんか可哀想

100 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:17:28.59 ID:HW3b0eRw0.net
>>94
中途半端に生えてるともっとちくちくすると思います

101 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:17:38.33 ID:gXh1iKx40.net
>>94
去年の夏にそれをやろうとしたけど怖くて断念したw

102 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:17:44.33 ID:hLOULDJx0.net
修学旅行で清水寺行った時はもっと地味なイメージだったなぁ

103 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:18:43.56 ID:aVBfpOSOK.net
>>97
wwww(´・ω・`)最悪だよね

104 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:19:26.38 ID:uOiWTCi20.net
>>97
見なかったことにしてもいいですか(´・ω・`)

105 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:19:53.23 ID:nAQJkzfh0.net
CGかとおもた

106 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:19:55.68 ID:zQ+3xiBU0.net
今の翻訳絶対違うだろw

107 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:20:30.19 ID:lodWg71d0.net
>>104
私は見なかった事にしました(´・ω・`)

108 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:20:49.98 ID:HRIyJteO0.net
最近知ったんだけど! コンクリートの城も
昭和初期に建てられてたりで
コンクリ技術の初期の技術だから技術的に価値を持ちはじめたらしいな

109 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:20:51.62 ID:gXh1iKx40.net
引き継ぎは現物ってわけだ

110 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:20:52.90 ID:HW3b0eRw0.net
ドイツって歴史的建造物何かあったっけ

111 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:21:19.48 ID:aVBfpOSOK.net
沖縄のなんだっけ首里城も同じ塗料かね
色似てる

112 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:21:32.10 ID:Kkcprt940.net
色鮮やかなのは豊かさの象徴だからな

113 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:21:50.04 ID:Kf8oj1en0.net
>>110
お城ぐらいじゃね?

114 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:21:51.65 ID:gXh1iKx40.net
>>110
城とか(´・ω・`)

115 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:22:09.84 ID:nAQJkzfh0.net
ちょっと年代重ねたほうが、味があるよね

116 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:22:14.94 ID:lodWg71d0.net
>>108
コンクリートは保存が大変だろうねえ

117 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:22:16.68 ID:uOiWTCi20.net
>>110
ケルン大聖堂とか

118 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:22:34.04 ID:HRIyJteO0.net
>>110
超メジャーな! リヒテンシュタイン城があるだろ

119 :名無しステーション:2017/01/14(土) 11:22:37.03 ID:5qIvaXHY0.net
>>82
そもそも伝統的な技法を、 公開させようと企てるテロ朝の思惑が酷い。

120 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:22:54.71 ID:UKrydY0Fa.net
ツタンカーメンのアゴを瞬間接着剤でくっつけて大騒ぎになってたニュース見たけど
日本人でもそりゃ怒られるわって思うもんな
昔の技術と新しいものとのさじ加減は難しいなw

121 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:22:58.78 ID:aVBfpOSOK.net
ドイツのノイシュバンなんちゃらはわりと若い(´・ω・`)
コンクリ使われてるとか聞いたw

122 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:23:09.54 ID:HW3b0eRw0.net
城とかおよそ細かい技術のかけらもないだろ
そんなやつらはシナの万里の長城でも身に行けや

123 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:23:13.06 ID:gXh1iKx40.net
ドイツは城だけじゃなく聖堂もあるか

124 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:23:28.94 ID:zkg9FKzRM.net
外観を大事にするのは勿論だけど
天守閣とかで売店とか辞めて欲しい
なんか冷める

125 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:23:59.23 ID:HRIyJteO0.net
>>122
シナ政府がコンクリで固めたよなwww

126 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:26:15.46 ID:zQ+3xiBU0.net
木目しか見えん

127 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:26:22.82 ID:lodWg71d0.net
まったくわからないw

128 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:26:39.07 ID:gXh1iKx40.net
興味津々でかわいいなぁ

129 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:27:04.58 ID:nAQJkzfh0.net
マンマミーア!

130 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:27:19.38 ID:hLOULDJx0.net
マンマミーアってオカァチャンって意味だよね?

131 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:27:31.10 ID:nAQJkzfh0.net
うそだろw

132 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:27:52.83 ID:uOiWTCi20.net
肉眼で確認ってのがこわい
特殊な撮影したらはっきりと解ったりしないのかな

133 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:28:03.34 ID:lodWg71d0.net
強い光当てると部材が焼けそうだしすごいなあ

134 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:28:03.45 ID:Kkcprt940.net
デザインの積かさねである程度予想もできるんだろ

135 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:28:19.96 ID:GrEeiQkZa.net
絶対思い込みやろ

136 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:28:25.07 ID:aVBfpOSOK.net
>>130
ごちそうさまかと思ってた(´・ω・`)

137 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:28:55.43 ID:hLOULDJx0.net
>>136
ぐらっちぇぐらっちぇ

138 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:29:02.70 ID:zfHVzUpL0.net
カビのあとじゃなかったんだw

139 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:29:19.79 ID:nAQJkzfh0.net
おれには、みえなかった・・
すげえな

140 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:29:24.79 ID:xVOGcKdN0.net
>>132
紫外線とか赤外線カメラで撮るとなんか分かりそうな気がする (´・ω・`)

141 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:29:45.74 ID:zkg9FKzRM.net
>>125
あれは酷かったなwww
もう歴史的価値はないな

142 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:30:14.59 ID:HRIyJteO0.net
明治維新の時に廃仏毀釈でぶっ壊さないで
残しといたのは良かったよな!
京都なんて火の海になったし! めちゃくちゃだったらしいな

143 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:30:15.92 ID:aVBfpOSOK.net
ルーブルの修復家さんも女性いたな
なんか男性が多いイメージだった

144 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:30:36.93 ID:HW3b0eRw0.net
>>141
所詮共産党のやる仕事だから

145 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:30:57.53 ID:nAQJkzfh0.net
女性だからなのかしらんが、感性素晴らしいな

146 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:31:02.80 ID:gXh1iKx40.net
キリストの絵だっけ修復されたのが酷すぎてブームになったの

147 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:31:09.94 ID:aVBfpOSOK.net
>>137
ぐらっちぇか!(・∀・)

148 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:31:19.87 ID:hLOULDJx0.net
オザケン

149 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:31:29.46 ID:89dWCNvh0.net
子供が成長している・・・

150 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:31:38.55 ID:1h7sEsoC0.net
めんどくさくて創作しちゃいいそう

151 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:31:47.24 ID:lodWg71d0.net
>>142
京都の建物は応仁の乱でほとんど焼失してるからそれ以前の建物は本当に貴重だね

152 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:32:24.79 ID:aVBfpOSOK.net
>>146
しかしあの絵見たさに客が増えたというw

153 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:32:49.50 ID:Hfh++ME10.net
LOHACO

154 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:33:05.74 ID:nAQJkzfh0.net
>>146
あれは、爆笑だったな

155 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:33:16.05 ID:Kkcprt940.net
な?積み重ねで予測できるんだよ

156 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:33:35.77 ID:HRIyJteO0.net
>>151
唯一アジアでも日本に来たがる外人の多くがそれなんだよな! 某国とか燃やすはぶっ壊すしで!

157 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:34:01.59 ID:ed7FwJfg0.net
有名な修復画
http://yuhkawasaki.com/wp/wp-content/uploads/2016/01/%E7%84%A1%E9%A1%8C.png

158 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:34:09.60 ID:HW3b0eRw0.net
想像力で修復するのか
あぶないな

159 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:34:34.38 ID:nAQJkzfh0.net
>>157
いまでも、笑えるねえw

160 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:34:38.23 ID:hLOULDJx0.net
>>147
グラッチェは正しくはありがとうかな

161 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:34:45.91 ID:W37BENPK0.net
今の日本語理解できたのか

162 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:34:48.34 ID:89dWCNvh0.net
何がブラボーなんだろう
意図的な編集だな

163 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:34:58.67 ID:aVBfpOSOK.net
>>157
wwwwwwww

164 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:35:03.80 ID:gXh1iKx40.net
>>152
>>154
依頼した側は汗びっちょりだったろうけど面白かったねw(´・ω・`)

165 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:35:10.22 ID:/hB0BMA+0.net
ドイツ人と比べるとイタリア人は飽き始めてるかな?

やっぱりものづくりゲルマン気質は
欧州では異質なものなのね?

166 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:35:11.05 ID:lodWg71d0.net
膠で固めるんだよね

167 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:35:44.47 ID:uOiWTCi20.net
ドイツ人にもグラーツェ

168 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:36:02.69 ID:aVBfpOSOK.net
>>160
コングラッチェは丁寧なありがとうかね(・∀・)

169 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:36:19.90 ID:W37BENPK0.net
>>157
これ観光客増えて感謝されてるんだよね

170 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:36:30.08 ID:xAzZqSoR0.net
こういう仕事て仏語できないとダメなんだろうな
〆 ⌒ヽ
(´・ω・`)

171 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:36:33.44 ID:HRIyJteO0.net
>>165
イタリアでも職人は変態だぞ!(北部だが)
キチガイみたいのは南部! もう別人種と言っていいと思うわ

172 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:36:40.03 ID:lodWg71d0.net
大阪城かよ…

173 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:36:52.14 ID:I6mOZygNM.net
ウリの修復は世界一ニダ
http://blog-imgs-59.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130505135836ae5.jpg

174 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:37:21.82 ID:xAzZqSoR0.net
>>165
今はドイツでもそういうのは蔑まされてる・・・
〆 ⌒ヽ
(´・ω・`)

175 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:37:41.06 ID:nNOpJLP20.net
地震大国だから頑丈に作ってるんだろうな

176 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:37:41.20 ID:GrEeiQkZa.net
>>155
あくまで予測でそれが正解かわからんやろアホ

177 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:37:41.58 ID:lodWg71d0.net
>>173
違うものになってるぞw

178 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:38:09.46 ID:nAQJkzfh0.net
>>173
原型ねえな・・w

179 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:38:46.47 ID:aVBfpOSOK.net
>>173
日本むかし話(・∀・)

180 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:38:56.65 ID:HRIyJteO0.net
ドイツの寺院でWW2で瓦礫になったの
そのままにして! ブロック一つ一つ以前のままに
再構築したのは変態過ぎる

181 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:39:42.59 ID:aVBfpOSOK.net
草間さん目力すごい
そろそろ人殺せるw

182 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:40:16.28 ID:gXh1iKx40.net
んじゃみんなおつー(´・ω・`)

183 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:40:19.54 ID:IvtYjfIi0.net
こういう番組って日本を誉めてるようで
実は日本の技術をただ流出させてるだけのような…

184 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:40:36.90 ID:HRIyJteO0.net
北朝鮮ってこういう文化財って保存してあるのかね?

185 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:40:53.15 ID:aVBfpOSOK.net
>>180
むちゃくちゃ右脳発達した人いたんかな…

186 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:41:14.48 ID:nAQJkzfh0.net
>>180
欧州も技術すごいんだよな、むろん日本も荒めるものでもないけど

187 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:41:48.88 ID:aVBfpOSOK.net
>>182
(_ _ )
 ヽノ)
  ll

188 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:42:18.14 ID:lodWg71d0.net
>>182
(´・ω・`)ノ

189 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:42:26.72 ID:HRIyJteO0.net
>>185
残ってた写真何枚もみて凄え時間かけて再構築させたらしい! 無いとこは新しいの組み込んだが見事やった

190 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:45:32.19 ID:hLOULDJx0.net
>>183
最新の技術じゃなくて伝統技術なら海外へ広めてもいいんじゃないかな

191 :名無しステーション :2017/01/14(土) 11:45:54.41 ID:HRIyJteO0.net
ドレスデンのフラウエン教会 でとりあえずググってくれ

192 :名無しステーション:2017/01/14(土) 12:07:13.81 ID:5qIvaXHY0.net
>>183
悪質な捏造紙  ・  朝日新聞社は、 日本の技術情報を勝手に韓国へ垂れ流した前科があるから要注意。
                                                     .

総レス数 192
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200