2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大仏開眼(後編)★2

1 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:21:29.86 ID:UTPJ6Dnv0.net
聖武天皇(國村隼)は大仏造立への思いを募らせるが、吉備真備(吉岡秀隆)は国の疲弊を理由に反対する。一方、律令国家の復権をもくろむ藤原仲麻呂(高橋克典)は、光明皇后(浅野温子)に取り入って絶大な権力を握り、真備を唐に追放する。平城京では、孝謙天皇(石原さとみ)が即位し、9年の歳月をかけて造られた大仏の開眼法要が行われる。翌年、真備は唐から奇跡の生還を果たす。764年、仲麻呂追討の火の手が上がる。
※前スレ
大仏開眼(後編)★1
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livebs/1599907043/

2 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:21:42.27 ID:lp96Se+J0.net
いちおつ

3 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:21:47.54 ID:tWrfdkSs0.net
いい子だねえ

4 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:21:50.19 ID:UTPJ6Dnv0.net
一応立てたぞ
使わなければ勝手に落ちる

5 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:21:51.27 ID:CdOpHJMa0.net
明らかに戦国時代の甲冑やん

6 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:21:53.10 ID:zYKHdj3b0.net
>>1
それでよろしいのですか!

7 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:21:54.51 ID:oAl8napb0.net
いちおつあり

8 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:21:55.66 ID:E1bpswwG0.net
合戦になった途端奈良時代じゃなくなる

9 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:21:56.49 ID:mRKqmqt10.net
大仏の額のボタン押すとどうなるん?

10 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:21:57.85 ID:uhrD+i1a0.net
尺がもうないねん

11 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:22:02.11 ID:UAQUvCQW0.net
そんなぬるい事を果たして言ったのだろうか?

12 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:22:03.96 ID:Nu3ktgLp0.net
>>1
乙真備

13 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:22:04.84 ID:RUxqJIR60.net
>>1
恵美乙勝

14 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:22:08.90 ID:CnmeMo4x0.net
>>5
そんなこたーない

15 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:22:11.97 ID:Eaa1U9+ld.net
ただし娘は

16 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:22:12.71 ID:klD313CU0.net
カッコええな吉備真備

17 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:22:12.74 ID:W/y3OZpV0.net
>>5
予算の都合で

18 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:22:14.13 ID:ktAVxyECM.net
なんで美濃にいくんだ?大海人皇子も美濃にいったけど?

19 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:22:15.45 ID:Usue93Fe0.net
なんか降っとる

20 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:22:20.47 ID:JLTWdlB50.net
東子ちゃんは
東子ちゃんは無事なの

21 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:22:22.56 ID:gAVz5mbP0222222.net
時に真備70歳なんだが、若いのぉ

22 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:22:26.07 ID:ZoLsqwXn0.net
>>1
こんなスラっとした馬いなかっただろうよ(´・ω・`)

23 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:22:27.26 ID:UdF9uf+G0.net
なんか甲冑が近世のものに見えるのだが

24 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:22:27.88 ID:RUxqJIR60.net
話広げすぎじゃね

25 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:22:30.89 ID:mHiT5Oj70.net
>>6
ヨシ ヨシ 全部ヨシ

26 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:22:31.61 ID:8JEu4rZU0.net
真備の演技が棒すぎる

27 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:22:32.09 ID:FZezDaWT0.net
どうも甲冑が気になってしょうがないわw

28 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:22:32.55 ID:Hb5zsIMf0.net
ヒャッハー!兵士は殺せ!仲麻呂は犯せー!

29 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:22:32.86 ID:x76LgLlR0.net
戦を嫌う平和思想が現代的でつまんねえええええええええええええええええええええええええええええええええ
殺し合いで政治やってた時代のことなのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

30 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:22:39.98 ID:sZxKqNrz0.net
>>9
ホットケーキができるよ

31 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:22:44.74 ID:UAQUvCQW0.net
>>9
頭にいっぱいある丸い玉が一気に細い髪に変わって
大仏様がロングヘアになる

32 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:22:44.75 ID:CnmeMo4x0.net
>>9
変形して発進する

33 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:22:46.75 ID:f4jWLVdR0.net
この時点で孝謙上皇に3種の神器を奪われて淳仁と仲麻呂は逆賊扱い

34 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:22:49.88 ID:JgFDnkhn0.net
兜がオカシイ

35 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:22:51.31 ID:+25Voj1ga.net
ハニワっぽい鎧かと

36 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:22:53.13 ID:Usue93Fe0.net
>>24
史実やからしゃあない

37 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:22:53.26 ID:uhrD+i1a0.net
>>18
尾張氏が重要

38 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:23:01.00 ID:mRKqmqt10.net
この時代甲冑あったのか

39 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:23:01.58 ID:zYKHdj3b0.net
ぎゃあ

40 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:23:07.69 ID:lp96Se+J0.net
他の藤原一門はどうしたの

41 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:23:07.75 ID:sZxKqNrz0.net
あっ

42 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:23:08.71 ID:w3uKOaT60.net
>>1
奈良時代の甲冑ってこんなんだったのか

43 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:23:10.14 ID:oAl8napb0.net
>>22
しかたないけど
当時の馬はもっと小さいよね
今はサラブレットみたいな馬しかいないからそれを使う以外ないけど

44 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:23:10.74 ID:E1bpswwG0.net
戦国甲冑意味なし!

45 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:23:15.60 ID:gZa/x58D0.net
痛え

46 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:23:26.82 ID:E1bpswwG0.net
>>43
ポニーがいるで

47 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:23:28.98 ID:ZoLsqwXn0.net
>>31
ストパーあてるなww

48 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:23:29.31 ID:x76LgLlR0.net
吉備真備(吉岡秀隆)
阿倍内親王(石原さとみ)
藤原仲麻呂(高橋克典)
玄ム(市川亀治郎)
吉備由利(内山理名)
橘諸兄(草刈正雄)
藤原宮子(江波杏子)
行基(笈田ヨシ)
光明皇后(浅野温子)
聖武天皇(國村 隼)
海蔵(山中 聡)
藤原武智麻呂(苅谷俊介)
藤原広嗣(波岡一喜)
安積親王(中村凜太郎)
真備の母(宮下順子)
大伴家持(中山麻聖)
藤原巨勢麻呂(南 圭介)
藤原房前(門田裕)
藤原宇合(井之上チャル)
藤原麻呂(田村ツトム)
伎楽(天理大学雅楽部)

【脚本】
池端俊策
【音楽】
千住 明
【演出】
田中健二

49 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:23:34.11 ID:zYKHdj3b0.net
>>25
現場ネコってやつだな

50 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:23:36.27 ID:lp96Se+J0.net
命中

51 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:23:37.17 ID:UAQUvCQW0.net
>>18
戦略的に美濃は押さえるってのが当時の習いだったみたい

52 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:23:46.64 ID:XGgMeOWX0.net
命中

53 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:23:48.83 ID:Usue93Fe0.net
>>40
「あいつは恵美やし」

54 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:23:49.34 ID:Nu3ktgLp0.net
>>9
時間を教えてくれる

55 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:23:50.97 ID:JgFDnkhn0.net
あたーりー

56 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:23:52.41 ID:CnmeMo4x0.net
>>33
それだけ孝謙上皇の初動が素早かった
てことよな

57 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:23:53.80 ID:mHiT5Oj70.net
生かして、、、は

58 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:23:55.39 ID:Eaa1U9+ld.net
前から後ろから

59 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:23:59.59 ID:M+vzdvLU0.net
一発必中!

60 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:24:02.08 ID:w3uKOaT60.net
らららクラシックがああああ

61 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:24:14.82 ID:ZoLsqwXn0.net
琵琶湖のほとりか?

62 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:24:14.70 ID:DbZkIOVAK.net
>>1
おつです

木曽義仲みたいな死に方だな

63 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:24:15.04 ID:mRKqmqt10.net
赤と黒のエクスタシー

64 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:24:19.56 ID:W/y3OZpV0.net
まだ生きてる

65 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:24:19.75 ID:zYKHdj3b0.net
>>38
よくわかってないので想像ってリアタイ放送の時に聞いた

66 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:24:20.74 ID:tWrfdkSs0.net
壬申の乱で大伴皇子もこの辺で殺されなかった

67 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:24:23.00 ID:sZxKqNrz0.net
討ち取ったりぃぃぃぃぃいいいい!

あれ

68 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:24:24.66 ID:vDyNLxdD0.net
>>58
どうぞ

69 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:24:24.97 ID:UTPJ6Dnv0.net
まだ生きとったんかあー

70 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:24:26.64 ID:BJOzw8OR0.net
>>43
木曽馬は富士山の麓で乗ることできるよ

71 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:24:26.86 ID:w3uKOaT60.net
>>43
木曽馬保存会に数十頭

72 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:24:27.21 ID:wSZjvUtg0.net
しぶといw

73 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:24:28.77 ID:x76LgLlR0.net
淳仁は??

74 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:24:28.98 ID:CnmeMo4x0.net
>>40
仲麻呂の兄が這いつくばって朝廷に詫びいれた

75 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:24:30.87 ID:rSUUwR+E0.net
戦国時代と言われるけど動き少ないのよね
鎌倉幕府が滅びる頃が顕著だけど昔は全国的に動いて戦してたよね

76 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:24:43.25 ID:ZoLsqwXn0.net
>>63
天と地と乙(´・ω・`)

77 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:24:46.00 ID:Nu3ktgLp0.net
高橋克典見るたびに死んでる気がする

78 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:24:51.54 ID:4WGW4WQf0.net
この時代からこんな甲冑あったの?

79 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:24:53.02 ID:gAVz5mbP0.net
>>42
平安時代はもう完全に源平の戦いにでてくる大鎧だからな

80 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:24:59.17 ID:CnmeMo4x0.net
>>63
時専で10月にやるらしい

81 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:24:59.71 ID:DbZkIOVAK.net
>>31
立川のおにいさんw

82 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:25:02.04 ID:DGw5XvI20.net
>>63
金かかってたなあれw
霧の中から毘沙門天真言上杉のところだけすき

83 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:25:03.59 ID:ktAVxyECM.net
淳仁天皇は暗殺されたんだよな?
あと歴代の天皇で暗殺された可能性あるのはだれ?

84 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:25:11.95 ID:mHiT5Oj70.net
>>77
www

85 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:25:14.91 ID:sZxKqNrz0.net
>>77
あゆのドラマでは大丈夫でした

86 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:25:25.65 ID:oAl8napb0.net
>>70
>>70
木曽馬はドラマの撮影には使えないだろう
与那国馬だっている

87 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:25:28.09 ID:W/y3OZpV0.net
淳仁天皇は出てこないんかい

88 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:25:31.76 ID:x76LgLlR0.net
吉岡のひげ面って笑える

89 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:25:31.99 ID:UAQUvCQW0.net
>>67
仲麻呂を斬り殺した彼こそが英雄になった瞬間だったのに

大人の事情で端折られました

90 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:25:32.23 ID:rUQ2W2f6M.net
吉岡はいつも大根だな

91 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:25:36.20 ID:9Lrbgh6+0.net
>>77
高橋克典さんといえば騎乗位でふん!ふん!やってるイメージ

92 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:25:38.26 ID:Hb5zsIMf0.net
>>40
娘の東子は千人レイプの途中で息絶えた

93 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:25:42.52 ID:sZxKqNrz0.net
なむなむ

94 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:25:47.20 ID:N5CF5dxl0.net
1932年の女子高生が現代の女子高生と外見がほとんど同じだと話題に!今の女子高生を白黒写真にしただけと言われても信じるレベル
https://photo.howtogetababytosleep.net/1872.html

95 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:25:53.70 ID:ktAVxyECM.net
>>40
孝謙天皇が味方につけていた。
藤原一族からも孤立しちゃったのよ仲麻呂は

96 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:25:57.11 ID:zYKHdj3b0.net
ガクッ

97 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:26:08.03 ID:x76LgLlR0.net
>>83
崇峻

98 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:26:11.73 ID:E1bpswwG0.net
仲麻呂って中国で死んだはずでは??

99 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:26:19.70 ID:o3NDZkyy0.net
トイレに行ってたら、死んでた…(´・ω・`)

100 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:26:22.40 ID:djGDyy0E0.net
サウンドトラック
千住明『NHK古代史ドラマスペシャル「大仏開眼(だいぶつかいげん)」オリジナル・サウンドトラック』(2020年4月25日、ライヴノーツ、WWCC-7647)

101 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:26:26.57 ID:+25Voj1ga.net
>>83

孝明天皇は?

102 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:26:35.86 ID:gAVz5mbP0.net
最後は笑みながら押し勝つんじゃないのか

103 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:26:39.47 ID:lEzgcvZS0.net
ボードウォークエンパイアのシーンかと

104 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:26:40.19 ID:ktAVxyECM.net
>>98
そりゃアベのほう

105 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:26:40.73 ID:f4jWLVdR0.net
>>83
孝明天皇

106 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:26:41.80 ID:ZoLsqwXn0.net
>>88
ヒゲ生えなさそうだよなw

107 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:26:42.56 ID:DbZkIOVAK.net
>>65
実際はまだ古墳の武人埴輪みたいなもんだったんじゃないかなあ

108 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:26:47.22 ID:7/YNGLMU0.net
>>83
孝明天皇はされてるんじゃないか?

109 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:26:50.55 ID:vDyNLxdD0.net
>>83
明治天皇のお父ちゃん

110 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:26:52.73 ID:klD313CU0.net
>>83
天智天皇

111 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:26:55.18 ID:9Lrbgh6+0.net
日本の甲冑ってこのころからすでにデザインきまってたのね

112 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:26:58.08 ID:UAQUvCQW0.net
>>74
豊成さんが不憫すぎて涙が出る

113 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:26:58.83 ID:lp96Se+J0.net
真備どこへいく

114 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:27:16.90 ID:y9o5FEY50.net
本来なら大河レベルでじっくりやらねばいかん話を
色々とはしょり過ぎだな

115 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:27:17.69 ID:wSZjvUtg0.net
なぜに舟

116 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:27:21.91 ID:Y3AXRTdQ0.net
まるで実写

117 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:27:21.96 ID:+EP64weW0.net
後ろから、ドスンッ

118 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:27:22.54 ID:fxUzlDjO0.net
崇峻

119 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:27:22.87 ID:E1bpswwG0.net
>>104
あ〜!!ありがとう!

120 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:27:25.57 ID:YtnZK1xO0.net
ちなみに仲麻呂の父・武智麻呂の藤原一族を南家という(道長なんかは北家)
仲麻呂が敗れたため京都政界では冴えなかったが平治の乱の藤原信西は南家流という
武士では工藤、狩野、天野、伊東などが南家流と言われ非常に栄えた(特に工藤は源頼朝・北条氏の下で栄えた)

121 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:27:27.88 ID:JLTWdlB50.net
阿部定だったらチンコ保存したのに

122 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:27:31.95 ID:UdF9uf+G0.net
甲冑つけて船とかよく乗れるな。危ない

123 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:27:32.32 ID:ZoLsqwXn0.net
CGみたいな水面

124 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:27:32.61 ID:w3uKOaT60.net
>>86
与那国馬は天然記念物じゃなかったっけ?

125 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:27:33.55 ID:CnmeMo4x0.net
>>107
金属が貴重だったから
色つきの布で甲作った

126 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:27:42.68 ID:mHiT5Oj70.net
>>117
マイケル、、、

127 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:27:50.10 ID:x76LgLlR0.net
>>101
それはデマ
信じてると頭の程度が知れるw

128 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:27:51.72 ID:ZoLsqwXn0.net
終わりかよ!

129 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:27:54.42 ID:lp96Se+J0.net
オワタ

130 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:27:56.73 ID:Eaa1U9+ld.net
真備「何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ!」

131 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:27:56.86 ID:UTPJ6Dnv0.net
小次郎破れたり!

132 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:28:04.26 ID:sZxKqNrz0.net
長生きねー

133 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:28:04.41 ID:DGw5XvI20.net
>>75
北畠顕家卿が2往復東北から京へ
ゴクミめっちゃ強い

134 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:28:09.82 ID:f4jWLVdR0.net
真備は奈良時代のほとんどを生きたんだよな

135 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:28:11.15 ID:XYjJyQnq0.net
 
81って化け物かよ・・・(´・ω・`)

136 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:28:11.26 ID:DbZkIOVAK.net
なんか大仏あんまり関係なかった気がする

137 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:28:11.96 ID:W/y3OZpV0.net
現代に至る国家の礎とまでいうとどうだろう

138 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:28:13.97 ID:M+vzdvLU0.net
大きな戦は

139 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:28:16.49 ID:Y3AXRTdQ0.net
大仏動くまでやれよ

140 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:28:17.34 ID:ZoLsqwXn0.net
大往生やな

141 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:28:19.18 ID:lEzgcvZS0.net
大仏閉眼

142 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:28:20.18 ID:9Lrbgh6+0.net
今の大仏様と造形ちょっと違うんやね

143 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:28:25.94 ID:57vnjCiI0.net
>>92
『水鏡』の記述によるものだっけ
こでも道鏡巨根説と一緒で、後世に敗者を貶める意味での中傷との説があるらしいが

144 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:28:35.97 ID:UAQUvCQW0.net
大伴家持が出ていたなんて見落としていた
多分安積親王の側近だったんだろうなぁ

145 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:28:36.39 ID:tWrfdkSs0.net
>>114
大河でこの辺のことを描いてほしいけど、記録があんまり残ってないから、ほとんどが想像になってしまうね

146 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:28:39.16 ID:gZa/x58D0.net
後の吉備団子である

147 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:28:48.94 ID:lp96Se+J0.net
さとみかわいかった

148 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:28:49.87 ID:NWI87OLAa.net
これ大河でやって欲しかったなぁ
もっと深めてさ
さとみちゃん初めてかわいいと思った

149 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:28:52.02 ID:CdOpHJMa0.net
10時から見始めたのだが、これ再放送?

150 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:28:52.67 ID:sZxKqNrz0.net
これにて一件落チャック!

151 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:28:55.12 ID:Usue93Fe0.net
ぶっちゃけ真備の得意分野は軍事やし人生のハイライトは仲麻呂ぶっ殺した後半15分やろ

152 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:28:55.20 ID:+25Voj1ga.net
更紗って当時からこんな緻密なものあったのかしら?

153 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:28:58.42 ID:gAVz5mbP0.net
>>142
今の頭部は江戸時代やで

154 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:28:59.50 ID:f4jWLVdR0.net
孝謙天皇=称徳天皇の跡継ぎは真備の言う通りにならなかった
結局藤原の推す天皇がなっていく

155 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:29:08.56 ID:UAQUvCQW0.net
>>102
名前負けじゃんw

156 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:29:09.71 ID:JgFDnkhn0.net
>>98
天の原ふりさけみれば春日なる っておい

157 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:29:10.57 ID:mHiT5Oj70.net
>>145
大河「縄文」

158 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:29:13.52 ID:ktAVxyECM.net
和気清麻呂も長生きやで?ネーチャン死んだ翌月に死んだ

159 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:29:14.79 ID:rSUUwR+E0.net
吉備真備で大河は難かしいけど 佐々木道誉で大河はできるだろうし見たいな

160 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:29:16.39 ID:ZELjYR780.net
サイレンスやるんか

161 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:29:22.80 ID:DbZkIOVAK.net
>>125
ああそれで真備のオシャレな感じに

162 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:29:24.11 ID:4WGW4WQf0.net
大河はオリンピックとかやったんだからそろそろ近代もやればいいんだよ
大河孫正義とか

163 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:29:26.15 ID:ZoLsqwXn0.net
メルギブソン監督

164 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:29:32.54 ID:W/y3OZpV0.net
このドラマの流れだと道鏡を悪人にしようがないな
結局政争にならずに天寿を全うしたわけだし

165 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:29:36.70 ID:Usue93Fe0.net
探偵物語見たい

166 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:29:38.14 ID:XYjJyQnq0.net
 
なんで沈黙昼にやるんだよ
夜にやれよ・・・(´・ω・`)

167 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:29:40.19 ID:UTPJ6Dnv0.net
沈黙やるのか

168 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:29:41.67 ID:lEzgcvZS0.net
沈黙やるならプロメテウスもやろう(´・ω・`)

169 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:29:42.37 ID:x76LgLlR0.net
キリシタンは被害ばかり叫んで、加害には「沈黙」

170 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:29:42.81 ID:gZa/x58D0.net
切支丹

171 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:29:44.00 ID:mHiT5Oj70.net
のんと龍平でリメイクしてくれ

172 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:29:47.28 ID:JgFDnkhn0.net
沈黙来るのか

173 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:29:53.12 ID:YMOTZvHn0.net
懐かしい湯飲み

174 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:29:54.19 ID:JLTWdlB50.net
>>114
天皇が権力争いの兄弟親子ケンカばっかやって国乱してたってバレちゃうから

175 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:29:54.79 ID:RUxqJIR60.net
大河ドラマで円谷英二やってほしい

176 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:30:13.52 ID:Nu3ktgLp0.net
ああああ沈黙やるんか月曜じゃ見れないー(´;ω;)

177 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:30:16.96 ID:mHiT5Oj70.net
サイレンス 首落ちるシーンは

178 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:30:24.16 ID:UdF9uf+G0.net
映像の世紀pいつまでやるんだよ

179 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:30:26.84 ID:gAVz5mbP0.net
>>157
一万年の物語やでぇ

180 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:30:28.68 ID:3FeKrieZ0.net
この時代を大河でやらないのは、人気ないのと金かかるから?

181 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:30:31.85 ID:W/y3OZpV0.net
>>159
まあ吉田松陰の妹でやったぐらいだから何でもできるよなw

182 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:30:33.02 ID:DGw5XvI20.net
>>159
判官殿は尊氏死んでからも
足利宗家のために奔走w
あのキャラで78まで生き残るのが凄すぎるがw

183 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:30:34.82 ID:tWrfdkSs0.net
信長の黒人家来YASUKEの製作が流れたのは残念

184 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:30:38.50 ID:y9o5FEY50.net
せめてちらっとでも道鏡は出してほしかった

185 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:30:40.64 ID:ktAVxyECM.net
ちなみに仲麻呂が作った律令が明治憲法できるまでは憲法やで?

186 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:30:41.11 ID:SIgFQnYA0.net
沈黙WOWOWでやったの録画したまま観てないや

187 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:30:54.67 ID:zYKHdj3b0.net
>>157
第一話 どんぐり集め

188 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:31:06.68 ID:JLTWdlB50.net
>>181
直虎でもやったしな

189 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:31:07.72 ID:CdOpHJMa0.net
>>180
平安時代の甲冑用意するのに金掛かりそうやしな

190 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:31:09.64 ID:RUxqJIR60.net
>>183
お流れになったの?まあ時期的に仕方ないか

191 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:31:10.41 ID:vDyNLxdD0.net
>>159
太平記2を見たい

192 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:31:11.19 ID:DbZkIOVAK.net
>>169
キリシタンじゃない農民の家襲って焼いたりしてたくせにな

193 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:31:19.83 ID:YMOTZvHn0.net
>>183
まじ?

194 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:31:22.18 ID:ZoLsqwXn0.net
>>181
いだてん(´・ω・`)

195 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:31:26.18 ID:9Lrbgh6+0.net
大河ドラマでやってほしいね大仏様(´・ω・`)

196 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:31:27.76 ID:x76LgLlR0.net
>>145
賎酷やってもデタラメばかり
赤穂事件やってもデタラメばかり

それが大河という愚劣です。

197 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:31:35.46 ID:UAQUvCQW0.net
>>159
佐々木道誉は何を楽しみに見れば良いんだろう
腹芸と裏切り芸くらいしか思い浮かばない

198 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:31:35.65 ID:gAVz5mbP0.net
>>175
録画機買え

199 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:31:40.41 ID:jyqQjQ5qM.net
>>37
熱田神宮とか気になるね

200 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:31:43.82 ID:tWrfdkSs0.net
>>190
黒人俳優が亡くなったからね

201 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:31:46.94 ID:QU7UIHq30.net
道鏡は?

202 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:32:02.42 ID:mHiT5Oj70.net
大河で現代は山河燃ゆだけ?

203 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:32:07.12 ID:Hb5zsIMf0.net
>>187
和みそう(´ー`)
でも象狩りで死人出そうやな

204 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:32:13.99 ID:x76LgLlR0.net
>>192
その程度どころか、世界じゅうで何をしたんだ?キリシタン

ということです。

205 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:32:22.87 ID:YtnZK1xO0.net
まあ奈良時代なんて「続日本紀をどうアレンジするか」に尽きてしまうわけで(日本書紀は持統天皇まで)
吉備氏など古代豪族も馴染み薄いだろうから何とも

206 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:32:24.48 ID:ktAVxyECM.net
>>180
衣装が金かかるやろ。
戦国や江戸なら使い回しできるけど。

それに映画の空海みても分かるけどつまらん

207 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:32:28.18 ID:Nu3ktgLp0.net
>>177
あれは不憫だった

208 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:32:30.49 ID:ctYKCDQD0.net
>>183
麒麟に出るとしたら悪丸かな?

209 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:32:45.91 ID:DbZkIOVAK.net
>>180
わかってないことが多すぎて一年のボリュームにするのが大変なんじゃないか
あんまり想像ばかりになっちゃうと批判来るだろうし

210 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:32:56.95 ID:gAVz5mbP0.net
>>201
AVで製作

211 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:33:01.44 ID:mHiT5Oj70.net
>>200
えー 亡くなったの
副島くん代役できないか

212 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:33:02.51 ID:DGw5XvI20.net
>>197
政敵斯波と同日に
パーティー開いて
面目潰すとか

213 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:33:04.76 ID:gZa/x58D0.net
>>180
戦国と幕末しか人気ないからね…

214 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:33:05.03 ID:w3uKOaT60.net
>>183
ヤスケ主役の大河ドラマにすれば良いのに
NHK御用達副島さんで

215 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:33:25.64 ID:JLTWdlB50.net
>>204
十字軍やらテンプル騎士団やら征服だもんな

216 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:33:38.64 ID:tWrfdkSs0.net
>>211
それはいい考えだw

217 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:33:48.48 ID:AjiSQigH0.net
奈良〜平安中期ぐらいまでの天皇家vs藤原家の権力争い
大河ドラマでやらんかな。

218 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:34:00.83 ID:jyqQjQ5qM.net
>>187
第二話「貝を蒸し焼きBBQ」

219 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:34:04.93 ID:vDyNLxdD0.net
>>196
あくまで大河ドラマ
作り物
でもじいちゃんばあちゃんとか全部史実だと思ってる人いるからなw

220 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:34:05.98 ID:DGw5XvI20.net
>>215
北方十字軍とか
アルビショア十字軍とかエルサレム関係なくなってるしw

221 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:34:24.74 ID:XGgMeOWX0.net
>>162
東条英機とか?
ユダヤ人にビザ発行する命令出した所で捏造だとか言い出す輩が出てきそうだ

222 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:34:26.70 ID:9Lrbgh6+0.net
武家登場以前の古代史にこそ日本人のルーツがあるような気がするのだけれどももっと評価されれもいい

223 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:34:34.47 ID:y9o5FEY50.net
>153
最新の調査だと、天平期の部分は下半身とか辺りでけっこう残ってるらしいね
逆に鎌倉期の部分は殆ど残ってないらしい
どうも銅をケチって薄く仕上げたので殆ど溶けたとか

224 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:34:40.29 ID:YtnZK1xO0.net
NHKはビジネスマンや芸術家のドラマにあんま剥いてないかも(商標を避けるし)
近年の朝ドラを見ての所感

225 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:34:56.40 ID:UAQUvCQW0.net
>>212
レスを読んで、案外中韓サラリーマン的なポジションだったら
面白いかもと思った
偉い人たちと自分の部下たちとの間に挟まれつつ
如何にスルリとピンチから逃れるとかね

226 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:35:07.64 ID:zYKHdj3b0.net
>>218
旨そう!

第3話 貝塚できちゃった

227 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:36:30.74 ID:zYKHdj3b0.net
>>162
最終回 私が前進しているのだ

228 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:36:37.81 ID:3IPt7YNy0.net
>>161
真備のは金属の甲冑に布を貼った革をあてたもので平安時代の大鎧の原型になったもの
http://gunsight.jp/c/k-asuka-nara.htm
布製の甲冑は衛士などのもの
http://www.iz2.or.jp/fukushoku/f_disp.php?page_no=0000023

229 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:36:59.27 ID:gAVz5mbP0.net
>>226
火炎土器の謎をあますところなく描き切ってくれ

230 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:37:54.49 ID:UTPJ6Dnv0.net
近代ならやはり田中角栄で

231 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:37:58.25 ID:gAVz5mbP0.net
>>226
宇宙人をかたどったとか言われる遮光土偶の謎を解明してくれ

232 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:39:01.23 ID:YtnZK1xO0.net
>>213
だって平安末の『清盛』のキャラだってマニアはニンマリするだろうけど一般人は知ってるかどうか…
戦国時代でも尼子経久は前半生がほとんど謎(北条早雲なんて言うまでもない。資料がないんだ)
平家物語と太平記は奇跡の産物と言いたくもなるほどだ

233 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:39:06.22 ID:w3uKOaT60.net
>>229
どんな謎?

234 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:39:31.08 ID:mHiT5Oj70.net
>>231
第20話空からの旅人

235 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:40:01.51 ID:57vnjCiI0.net
>>229
>>231
火炎式土器を作った土器職人と、土偶職人の物語だな
弥生式生活スタイルとの出会いで最終回を迎える

236 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:40:39.27 ID:gAVz5mbP0.net
>>233
だいたいあんな火炎が燃え上がるような形を縁につけてたら煮炊きには邪魔でしょうがないだろうし

237 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:41:31.41 ID:3IPt7YNy0.net
>>235
火焔型土器は縄文中期だけ

238 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:42:14.62 ID:ph6XmB+w0.net
>>191
個人的には、南北朝合一のあとに、ゲリラ的活動を展開した後南朝の物語を期待。
もちろん、大河は無理だから、スペシャルドラマ枠で。

239 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:42:16.61 ID:zYKHdj3b0.net
>>231
遮光器は木で作ったサングラス的な道具だでよ
イヌイットとかが最近まで使ってたらしいで

240 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:43:18.56 ID:gAVz5mbP0.net
>>239
まるでそれのように見えるってだけで、ほんとは何のつもりなのかわからない

241 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:43:26.62 ID:Xd1WnaYB0.net
>>180
大河ドラマ炎立つは吉備真備最晩年直後くらいの時代から始まる

242 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:46:05.22 ID:Nu3ktgLp0.net
>>238
雪紅皇子は面白かった

243 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:46:21.80 ID:ph6XmB+w0.net
>>202
あとは、『春の波濤』、『いのち』、『いだてん』。

244 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:46:54.44 ID:jyqQjQ5qM.net
>>238
後南朝良いよね
少女マンガだけど、木原敏江の『夢の碑』シリーズおすすめ。その中の「雪紅の皇子」て作品が後南朝の話。

245 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:47:30.05 ID:jyqQjQ5qM.net
>>242
あら被ったわ、失礼

246 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:49:22.53 ID:57vnjCiI0.net
>>243
歴史区分的には、「春の波濤」は現代ではなく近代
「いだてん」は近代から現代までまたがってたな

247 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:49:24.56 ID:gAVz5mbP0.net
>>238
最終回「熊沢天皇」

248 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:50:27.39 ID:ph6XmB+w0.net
>>224
吉備真備が『エール』に登場(『長崎の鐘』関連で)。

249 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:52:20.97 ID:gAVz5mbP0.net
水害ニュース関連で真備町が登場

250 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:55:00.81 ID:Nu3ktgLp0.net
>>244
夢の碑大好き
単行本と文庫本全巻持ってるw
木原先生は文庫化するとき加筆するから

251 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 22:58:14.21 ID:jyqQjQ5qM.net
>>250
さすが歴史ネタのスレ
ドジ様ファンにお会いできて嬉しいw
自分も単行本と文庫本両方持ってるw

252 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 23:03:36.67 ID:zYKHdj3b0.net
>>240
そういう意見もあるか

253 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 23:34:58.46 ID:bansYGVX0.net
見忘れた 再放送はいつ?

254 :衛星放送名無しさん:2020/09/12(土) 23:40:10.40 ID:QU7UIHq30.net
石原さとみってこういう路線の方が良かった気がする
最近の職業系主人公だとつまんない

255 :衛星放送名無しさん:2020/09/13(日) 03:57:46.73 ID:xLJIrxlSd.net
大仏開眼しても結局コロナには感染してしまうわけで

総レス数 255
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200