2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

歴史秘話ヒストリア「新発見!龍馬最後の手紙」☆2

1 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:28:00.07 ID:UMVF8C9u.net
前スレ
歴史秘話ヒストリア「新発見!龍馬最後の手紙」★1
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1400064333/

2 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:32:01.46 ID:XbONYuLO.net
いちおつ

3 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:32:12.66 ID:AdZFBn5r.net
龍馬の名前が出れば幕府薩長土どこが糸引いてるか分からないから
下手に叩けないって事で名前利用した人間多いんじゃね?
本人もそれを更に利用してそうだけど

4 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:32:22.05 ID:GL8BOGFh.net
あったまきた…(冷静)

5 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:32:22.83 ID:NDeQSti7.net
いちおつでごわすよ

6 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:32:23.87 ID:K+OSICkH.net
     ∧ __∧
    ( `・ω・´) 通りすがりのものだが>>1おつとだけ申しておくぜお。
   .ノ^  y ヽ-,o('A`)
   ヽ,,ノ===lヽノ | ̄ ̄/
    /   l |   !.o‐o'
"""~"''"'"""''~"'""~"""~"'""''

7 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:32:31.85 ID:avtrlAcP.net
無血革命なんて他の国じゃ有り得ないもんな

8 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:32:33.20 ID:JS2A/P5m.net
ここから、薩摩藩邸焼き討ちまでは慶喜ペースで進んでいくんだが

9 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:32:36.22 ID:ET2npE7Y.net
ニッポンの夜明けぜよ

10 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:32:38.92 ID:o2uzZ+6F.net
まじですかぁ?

11 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:32:42.88 ID:ATSwpBRl.net
そのまま外国に乗っ取られるしな。

12 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:32:46.12 ID:Qg0CDAbg.net
いちょっつ

こういう草案て実効性あるのかね?w

13 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:32:48.82 ID:jhMbb+5p.net
JINで書いてたな

14 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:32:49.91 ID:iDFOvTFL.net
明治新政府が重要なんだけど

15 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:32:50.72 ID:0doOOegH.net
(`・ω・´)ゞ

16 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:32:52.09 ID:tkevKVk6.net
いっちょつ

17 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:32:55.62 ID:GL8BOGFh.net
命日が近いづいてる

18 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:32:56.53 ID:NDeQSti7.net
>>7
探せばあるんじゃないかな〜

19 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:32:59.11 ID:XbONYuLO.net
議奏 参議

20 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:33:00.36 ID:73FknqYP.net
>>7
天皇いなかったら絶対にできない

21 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:33:00.79 ID:QxhfGyHS.net
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::  ::::::::::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: :::::::::::    . /\ :::::::::::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: :::::::   /<◎>\  ::::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::   :::::::     ̄ ̄ ̄ ̄  :::::::....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. ..:.:.:. :.: .: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: .:.:.:. :.:.:.:.:. :.:.:.: .:.: :.... .... .. .:.
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ おお、あれが世界を牛耳るフリーメーソンか… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三

22 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:33:02.12 ID:M5kVJJUR.net
>>1乙こなくそ!

23 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:33:14.52 ID:82GcmDrp.net
色々計画立てるの大好き!って感じは伝わってはくるなwww

24 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:33:14.81 ID:Qg0CDAbg.net
>>6
あんたは幕府に仕える身だったろーがw

25 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:33:15.45 ID:UMVF8C9u.net
>>6
かっこええな そのAA

26 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:33:16.71 ID:HB+Keedv.net
龍馬って本当に活躍したんですか?

27 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:33:20.13 ID:QYD1z+KL.net
なんでもない男だったら薩摩が暗殺するわけないわな
おっと、薩摩じゃなかったっけてんのに。

28 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:33:20.23 ID:Jg49+xmK.net
あんだけ殺しといて無血もくそもあるのか

29 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:33:20.93 ID:HY1sP89d.net
坂本龍馬ってのはある組織の構成員全般を指す名称であって個人名ではなかった説

30 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:33:23.32 ID:8LxUdnQW.net
>>22
もうよい、もうよい

31 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:33:26.52 ID:p6+XlFW/.net
キャラとして面白いからなあ
幕末モノのの創作じゃ使いやすい位置だし

32 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:33:28.53 ID:QRlojzKa.net
(´・ω・`)

33 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:33:32.31 ID:9YWUwmkN.net
 

      船中八策
 

34 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:33:36.02 ID:2i1LgDBj.net
ほたえな!

35 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:33:38.41 ID:g2O9GDBf.net
慶喜殺すとか言うてたから竜馬は殺されたんちゃうか?
土佐は佐幕やんけ

36 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:33:39.18 ID:EbLpHwUs.net
>>7
無血?
革命?

37 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:33:42.56 ID:dou61l8E.net
おお

38 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:33:43.10 ID:+pU2ClbF.net
龍馬と三岡の付き合いをこういうベタベタした友情物語にするのはあんま面白くないな

39 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:33:44.99 ID:7wUcmt3D.net
竜馬と「峠」の主人公は似てるな
その延長線上にゼロ戦があるような気もする
日本人の悪いとこだと思う

40 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:33:46.31 ID:LtTs6DLX.net
松平”キック”タクシー

41 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:33:47.62 ID:w+TUlTuX.net
靖国神社、遊就館には特攻隊員達の遺影と共に龍馬もいる。豆な

42 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:33:56.43 ID:tsoqC57h.net
志し半ばクラッシュ

43 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:33:57.51 ID:GL8BOGFh.net
「ふざけやがって」と思っただろうな

44 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:33:57.73 ID:K+OSICkH.net
>>7
つ 名誉革命

45 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:33:59.10 ID:qYb4AFQz.net
>>3
まあ政商とも言えるね
過小評価するのが通みたいになってるけど
かなりの人物であるのは間違いないだろうと思うわ

46 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:34:01.06 ID:82GcmDrp.net
>>29
矢立肇おつ

47 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:34:01.78 ID:eQuTR9rD.net
龍馬伝ウソだったのかあ

48 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:34:06.64 ID:jFTv9Elj.net
この辺が新事実なんだな

49 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:34:09.22 ID:JjHQXvV4.net
絵がよくない

50 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:34:09.78 ID:/NzX0gj8.net
気持ちの悪い絵だ

51 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:34:10.17 ID:gJwPbEci.net
京都見回り組が


52 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:34:13.23 ID:ZjKSkvEO.net
前スレ977
逆タイムスリップものはいいかもなあ。
頭のいい奴はどんな時代でも状況を素早く把握し、対処できる
みたいなの

53 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:34:13.77 ID:z3mGHjlU.net
三岡ふゅーちゃーは無理があるw

54 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:34:15.43 ID:ATSwpBRl.net
権力争いに負けたのねw

55 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:34:19.55 ID:GL8BOGFh.net
三岡問題児だったのか

56 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:34:22.80 ID:gl9Jo+yG.net
そういや久しぶりにスペリオール呼んだら
AZUMI終わったみたいで小山ゆうの新連載始まってた(´・ω・`)

57 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:34:22.86 ID:73FknqYP.net
>>44
人間革命は?

58 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:34:23.43 ID:qtRBaEB7.net
>>7
無血開城のしわ寄せが会津の悲劇と西南のガス抜き
と思うと結局血は流れるのが人間

59 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:34:26.72 ID:kT63ScEb.net
>>47
もう一回作れるな

60 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:34:27.96 ID:7wUcmt3D.net
>>7
明治維新が無血とかw
クロムウェルに言ってこいよ

61 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:34:28.74 ID:2i1LgDBj.net
>>29
山田長政みたいな話だねw

62 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:34:30.68 ID:S7FsWdQN.net
仁先生は記録に残っていない。

63 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:34:30.83 ID:11gHxBd5.net
ああ

64 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:34:34.41 ID:ET2npE7Y.net
嘘付きでスリルを求める男は女にモテるってさっきホンマでっかでいってた

65 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:34:35.35 ID:eraydQrr.net
龍馬は維新後に何やるつもりだったんだろうな?武器商人なのか、なんだかんだで自由民権運動なのか。

66 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:34:38.77 ID:K+OSICkH.net
>>29
東堂いづみ乙。

67 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:34:39.19 ID:7Zrcupnz.net
どこの北朝鮮だよ

68 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:34:42.72 ID:NDeQSti7.net
江戸は無血開城だけどそこそこ政府軍と幕府軍に死人出てるし言うほど無血革命でもないよね

武士階級の犠牲者が殆どで市民階級に死人がそんな出なかったてのは
誇っていいこととは思うけど

69 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:34:43.18 ID:HY1sP89d.net
>>7
そもそも革命っていいものなの?
フランス革命とかただのキチガイ祭りだったけど

70 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:34:43.78 ID:rvSzBAe8.net
光岡って、光岡自動車の先祖?

71 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:34:45.91 ID:eTL/a9gN.net
今回の墨絵は誰が描いてるんだろう
なんかいつもと違って達者な絵だな(古事記の絵はひどかったー)

72 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:34:48.16 ID:Qg0CDAbg.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1400064333/985
そこが坂本龍馬の限界ではあったろうね
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1400064333/970
それはそれで才覚が要るからね

73 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:34:52.65 ID:Lup4znBX.net
龍馬は小太刀で斬られたんだよな

74 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:34:55.32 ID:GL8BOGFh.net
三岡「ゆ…許された!」

75 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:34:55.83 ID:Jg49+xmK.net
熱心に話したら話が通るわけねーだろwwwwwwwwwwww
お花畑しか信じねーよwww

76 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:35:00.32 ID:QuJWAZOS.net
会えるんかい

77 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:35:03.22 ID:yGADPbpv.net
>>7
当時の情勢で日本人同士で血みどろの内戦続けてたらたら西洋に分割植民地統治される危機感があったからだろうな
だからとりあえず天皇立てて団結しようって思ったんじゃないか?
内部で火種は抱えつつもさ

78 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:35:04.04 ID:QRlojzKa.net
名演技

79 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:35:08.85 ID:Bi+URaio.net
謹慎って牢屋みたいなとこでずっと座ってるんだろ
俺なら耐えられないな

80 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:35:10.97 ID:M5kVJJUR.net
軍鶏鍋食べたい

81 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:35:11.15 ID:S7FsWdQN.net
テンションたけーw

82 :京の権兵衛:2014/05/14(水) 22:35:12.91 ID:MnH/Ln/M.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1400064333/928
そのコンビニも潰れて今や回転寿司屋になってるぜ>近江屋跡

83 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:35:15.38 ID:BiG7C5Xy.net
雄藩になれるチャンスをふいにしたんだな

84 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:35:16.84 ID:RZnssYRt.net
>>70
字が違うじゃん

85 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:35:21.48 ID:au8STcfZ.net
良かったね
良かったね

86 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:35:23.47 ID:tkevKVk6.net
>>65
ふつーに役人じゃ?

87 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:35:26.21 ID:NDeQSti7.net
>>70
そうだよ(便乗)

88 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:35:30.43 ID:BrtKZ7NZ.net
'`,、('∀`) '`,、

89 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:35:31.37 ID:zVZC4yD3.net
あーぁ 三岡の意見入れてれば 福井はここまで落ちぶれることなかったのに

90 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:35:32.16 ID:K+OSICkH.net
>>57
絶賛発売中!

91 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:35:32.24 ID:73FknqYP.net
おぬし、車作るぜよ




のちの光岡自動車である

92 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:35:32.33 ID:2i1LgDBj.net
みつおかさんいい人や〜

93 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:35:32.64 ID:Yj0C4A7W.net
>>1
全員集合!
http://i.imgur.com/FawVyo1.jpg

94 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:35:32.81 ID:Ar1OiVuo.net
イヤッホォォォォウウって感じだなwwww

95 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:35:34.83 ID:sx1OFJcJ.net
龍馬も後藤も三岡も器は似たようなもんだが
龍馬人気が突出したのは自由人(浪人)だと言われたから

96 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:35:35.19 ID:eCc1QlwR.net
なるほどw

97 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:35:39.30 ID:EbLpHwUs.net
笑うほどでも…

98 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:35:39.33 ID:ATSwpBRl.net
ふすまの後ろに、何十人も控えていそう。

99 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:35:41.82 ID:7wUcmt3D.net
>>45
木戸の手記に「薩長同盟と坂本は関係無い」ってのがあるだろ
あれが竜馬sageの始まりであり終わりだな

100 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:35:43.10 ID:Lup4znBX.net
クロムウェルがアイルランドで行ったことが現在の北アイルランド問題にも

101 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:35:43.65 ID:11gHxBd5.net
割といい人w

102 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:35:55.53 ID:y0+HqWNr.net
山吹色のお菓子

103 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:35:58.40 ID:NDeQSti7.net
>>79
テレビとネットさえあれば実況ができるからなんとか…

104 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:36:02.58 ID:Qg0CDAbg.net
>>66
プリキュアって賢い商法だよね(^_-)-☆

セーラームーンェ…

105 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:36:15.95 ID:i+vJSmda.net
>>77
脅威はロシアだけだったけどな。

106 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:36:17.06 ID:XbONYuLO.net
後の太政官札に

107 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:36:17.84 ID:K+OSICkH.net
喧々ガクブルですな。

108 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:36:18.90 ID:GL8BOGFh.net
猥談とかもしてたんだろうな

109 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:36:19.71 ID:ET2npE7Y.net
>>69
ガラガラポンはないよりあったほうが気楽でいい

110 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:36:20.12 ID:eTL/a9gN.net
>>68
まぁこれだけの政権変わるのに完全無血はないでしょう。
でも大政奉還自体は思ったよりスムーズに進んだし
むしろ血を見たのはそのあとの戊辰戦争とかそっちだよな

111 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:36:20.47 ID:2i1LgDBj.net
>>65
世界の海援隊でもやろうかのう〜

112 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:36:28.24 ID:S7FsWdQN.net
>>86
自分は体制を作るまでで、行政をやる側には向いてないって言ってたんじゃなかったっけ

113 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:36:34.14 ID:tkevKVk6.net
>>99
kwsk

114 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:36:35.41 ID:xErnsXHx.net
財源?埋蔵金があるじゃろ

115 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:36:40.76 ID:nxOeVJEQ.net
もし森永卓郎がこの時代にいたら時代は変わってた?

116 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:36:40.86 ID:Qg0CDAbg.net
>>77
だったら幕府存続させたまま近代化って路線もあったかと

117 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:36:43.47 ID:cTur61DY.net
>>68
そもそも「革命」(中国のじゃなくて西洋のrevolutionの意味で)ともちょっと違うしな
だからわざわざ「維新」と言われてるわけだし

118 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:36:47.01 ID:Bi+URaio.net
>>103
福井藩は民放2局しかないからなあ

119 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:36:50.41 ID:avtrlAcP.net
>>58
そりゃ世の中ひっくり返るんだから抵抗する人は居るわな
俺がその時代にいてもポジションによっては戦って死んでたと思うし

120 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:36:51.41 ID:eCc1QlwR.net
>>93
すげえ!
母校の創設者もおる

121 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:36:57.68 ID:DgFyaGpJ.net
人事にも意見を出せるんだから
相当な立場だよな

122 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:37:03.35 ID:NDeQSti7.net
>>111
暮れなずむ街の〜光と影の中〜

を英訳して売るのか

123 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:37:03.77 ID:qYb4AFQz.net
>>111
ぼくはしにまっしぇん

124 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:37:12.80 ID:Lup4znBX.net
だけど幕末当時の欧米諸国は日本を植民地にする余裕はなかったらしい。

125 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:37:15.73 ID:GL8BOGFh.net
ECZN

126 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:37:23.90 ID:mvDURg+a.net
晩年
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/43/Kimimasa_Yuri_3.jpg/640px-Kimimasa_Yuri_3.jpg

127 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:37:24.74 ID:R+OCKFN6.net
松平源太郎は、ここにいたために新政府に出仕でき
のちに男爵になった

人生何があるかわからんね

128 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:37:25.39 ID:oPtHuJsG.net
薩長ないがしろに人事に口出すな

129 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:37:26.01 ID:qYb4AFQz.net
>>118
福井藩はそのおかげでこだくさんや

130 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:37:30.45 ID:7wUcmt3D.net
>>95
虐げられた身分の出身でありながら、金銭的にはまあまあ豊かだったっていう、
特殊な出自は関係あると思う。
カネもったチョンみたいな。

131 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:37:30.88 ID:NDeQSti7.net
>>118
え…NHKと教育さえあればなんとか…

132 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:37:30.68 ID:+pU2ClbF.net
>>95
でもなぜか龍馬をリーマン社会の教訓にしたがるオッサンが多かったよなw

133 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:37:31.75 ID:QRlojzKa.net
フラグ立てちゃったか…

134 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:37:37.51 ID:y0+HqWNr.net
死亡フラグ

135 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:37:42.35 ID:RZnssYRt.net
自分の写真を男に送るなんて

136 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:37:43.10 ID:LLOoB8xk.net
そりゃ藩の方も表向きは謹慎にしたけど、大政奉還しちゃって藩の方も方向探ってた時期だから、
ある程度三岡の動きに目瞑ってたんじゃないのー

137 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:37:51.46 ID:tkevKVk6.net
>>112
そうなの?知らなかった

138 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:37:54.16 ID:NDeQSti7.net
>>126
すごかひげじゃのう

139 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:37:58.75 ID:zVZC4yD3.net
他の能力はたいしたことないけど、行動力とヒトを見つける能力だけは史上最強だな
坂本

140 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:38:00.21 ID:JS2A/P5m.net
>>117
維新も中国の古典からの借用なんだけどな、
これをあたらしむ
商王朝を打倒して周が新王朝を打ち立てた時の言葉

141 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:38:02.92 ID:GL8BOGFh.net
見回り組「勝手に決めやって」

142 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:38:03.41 ID:S7FsWdQN.net
龍馬「これワイのブロマイドや」
三八「すげー!」

143 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:38:05.21 ID:U96w4soz.net
街道は晴れていた。竜馬がゆく

144 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:38:06.23 ID:Qg0CDAbg.net
>>89
そりゃ楽観的すぐる。北陸三県の停滞は江戸時代に始まる。

145 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:38:08.30 ID:ATSwpBRl.net
>>129
見るテレビが無いから、セクロスに走るのかよw

146 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:38:09.59 ID:QRlojzKa.net
>>120
うんこれ、人物名デタラメだから

147 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:38:10.21 ID:cTur61DY.net
>>105
イギリスもこっそり彦島の租借狙ったりしてたぞ

148 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:38:10.75 ID:jFTv9Elj.net
掛け軸も用意する細かさw

149 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:38:11.02 ID:XbONYuLO.net
享年33

150 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:38:11.51 ID:11gHxBd5.net
早すぎるわな

151 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:38:11.84 ID:2i1LgDBj.net
>>116
それができるならそうしたかもね。だから倒幕派にとっては裏切り者に映ったんでしょ
龍馬にとっては自分が自由に商売できる世の中になることが究極の目的で革命はいわば手段にすぎないのだから

152 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:38:16.81 ID:eCc1QlwR.net
結局犯人誰なんだっけ

153 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:38:17.59 ID:Bi+URaio.net
>>129
土佐藩は民放3局しかないんだけど婚姻率が低く、子供も少ないんだぜ

154 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:38:17.40 ID:Tq+r7gOk.net
33ってわけーな

155 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:38:17.92 ID:gl9Jo+yG.net
死んだその日が誕生日(´・ω・`)

156 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:38:22.74 ID:Ar1OiVuo.net
結構大発見だったんだな

157 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:38:24.10 ID:K+OSICkH.net
>>93
みんな写真撮れるまで何分か待ったんだろうなぁ〜

158 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:38:25.05 ID:73FknqYP.net
これ殺されたのは偽物で本物が暗殺したんだぜ

159 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:38:28.83 ID:Jg49+xmK.net
今でいうところのリア充がベンチャー立ち上げたらハシゴ外されたのね

160 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:38:29.23 ID:GL8BOGFh.net
失くすなよ

161 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:38:31.38 ID:Yj0C4A7W.net
好きにやらせとけばよかったのに

162 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:38:31.86 ID:HDJ52nF/.net
いつの間にか龍馬より年上になってしまったな・・・

163 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:38:34.44 ID:9n/u9nAL.net
誕生日が命日だったっけ?

164 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:38:39.27 ID:1PRS/h9h.net
あかん俺竜馬の享年と同い年なのに何も成し遂げてないwwwwwwww

165 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:38:39.52 ID:1lyjOLh3.net
失くすなよー

166 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:38:40.87 ID:p6+XlFW/.net
三岡「だいたい司馬遼のせい」

167 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:38:41.20 ID:eCc1QlwR.net
>>146
なんだよ(´・ω・`)

168 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:38:44.09 ID:y0+HqWNr.net
アッー!

169 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:38:46.76 ID:iWtrZLcj.net
無くすなよw

170 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:38:50.35 ID:QRlojzKa.net
歴女きゅんきゅんしとるな!

171 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:38:51.29 ID:oPtHuJsG.net
>>130
よぉ掛川衆

172 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:38:54.89 ID:au8STcfZ.net
なくしたから死んだんだ

173 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:38:55.18 ID:V/B94mIT.net
英雄やなあ

174 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:39:02.26 ID:K+OSICkH.net
>>146
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

175 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:39:03.08 ID:Qg0CDAbg.net
>>117
「革命」にどうしても王朝交代ないし廃絶のニュアンスがあるからね。
今的な意味では革命だと思うけどねえw

176 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:39:06.50 ID:jFTv9Elj.net
手紙部分あっさり終わらせたなwww

177 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:39:06.91 ID:EbLpHwUs.net
>>140
その意味ではなにも変わってないんだよなあ>明治維新

178 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:39:08.39 ID:HNELmLbg.net
>>69
もともと革命って政権や王朝が変わる事ってなんかに書いてあった

179 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:39:08.88 ID:qYb4AFQz.net
>>153
土佐藩はおなごの気性があらかけん
結婚しちょる期間がみじかすぎっと

180 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:39:09.16 ID:GL8BOGFh.net
縁(るろうに剣心に出てくる巴の弟)

181 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:39:09.12 ID:ly9xGHtW.net
俺より若いのかあ

182 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:39:14.91 ID:8jOJUfVE.net
>>152
見廻組、というのが定説

183 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:39:17.34 ID:DgFyaGpJ.net
まだ150年ほどか

184 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:39:17.73 ID:zVoWnsRd.net
写真の方に魂が移ってたんだろう(´・ω・)

185 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:39:21.55 ID:yGADPbpv.net
>>124
眠れる獅子の清はあのありさまだったのにな

186 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:39:25.84 ID:wTjwe7zO.net
>>119
無血開城してもある程度の反乱があるのは見越して北東方面をワザと手薄にして上げたらしいからねぇ
上野戦争もガス抜きのためにある程度幕府方に反抗させてあげてたみたいだし

187 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:39:27.48 ID:jhMbb+5p.net
ええ曲じゃないか

188 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:39:29.56 ID:jFTv9Elj.net
あんまり混んでないな

189 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:39:29.78 ID:Kyvg2sMF.net
竜馬の文才と熱意は分かった で、なんかしたの?

190 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:39:29.61 ID:avtrlAcP.net
>>116
今の腐った官僚システムを温存して日本が良くなる方法を教えて下さい

191 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:39:30.03 ID:NDeQSti7.net
なんだよそのリーゼントwww

192 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:39:29.96 ID:ET2npE7Y.net
現代のホリエモン

193 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:39:30.88 ID:NQ7Jh1vi.net
武田鉄矢のニューシングルのタイトル↓

194 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:39:31.22 ID:7kWmvHzK.net
ニッポンの夜明けぜよ!

195 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:39:32.21 ID:73FknqYP.net
>>178
じゃあ人間革命は?

196 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:39:34.11 ID:M5kVJJUR.net
この時代の空気感がたまらない

197 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:39:36.08 ID:MW73H2xZ.net
まさかの、kalafina。

198 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:39:38.33 ID:wR07H0Kk.net
いや龍馬は暗殺されて伝説になったべ。

199 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:39:41.24 ID:8LxUdnQW.net
>>167
これ
有名な写真

大隈重信が作った英語学校の記念写真

だからホンモノは、たぶん、真ん中の、大隈の先生、フルベッキだけ
それでも貴重さ

200 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:39:41.65 ID:Qg0CDAbg.net
>>132
そんな社長に限ってゴリゴリの搾取マンというw

201 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:39:44.10 ID:/g2rwPQP.net
nhk自画自賛

202 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:39:45.08 ID:HY1sP89d.net
龍馬を殺したのは…



急ぎすぎた時代

203 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:39:47.96 ID:eCc1QlwR.net
最近「国立」「骨董品」でニュースがつづいたなあ・・・

204 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:39:50.50 ID:RZnssYRt.net
一番初め?

205 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:39:51.11 ID:9BfMSC31.net
一番初めに気づいたって

206 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:39:54.21 ID:p6+XlFW/.net
一番初めではないなあw

207 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:39:55.70 ID:Jg49+xmK.net
やっぱり同じような人間が集まるね

208 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:39:56.45 ID:qYb4AFQz.net
>>69
おれ、尊敬する人 ロベスピエール 高校卒業するまで書いてたわ

209 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:40:00.60 ID:92aRWi2X.net
過大評価されすぎ

210 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:40:03.44 ID:TO39yAcy.net
>>118
最近は衛星放送を見る時間が増えて地上波を見る時間が減ったから
地元民放が少なくても問題ない気が・・・

211 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:40:04.66 ID:S7FsWdQN.net
>>137
西郷か誰かに閣僚入り勧められたけど、
海援隊で世界と貿易やるでーって断った

212 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:40:05.96 ID:6d3eydzM.net
マジで茶の間の隅にほっぽらかされてたもんな
全国のご家庭の茶の間を家宅捜査すべきだな
国宝級がごろごろしてるかもしれん

213 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:40:06.11 ID:jFTv9Elj.net
>>193-194
ありそうww

214 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:40:07.52 ID:z3mGHjlU.net
>>130
借金だらけだったんだけど?w

215 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:40:09.62 ID:ET2npE7Y.net
>>189
口八丁手八丁で時代をわたった

216 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:40:10.80 ID:3ThJbttb.net
特別扱いされ過ぎじゃね

217 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:40:12.17 ID:Bi+URaio.net
坂本 龍馬(さかもと りょうま、天保6年11月15日(1836年1月3日) - 慶応3年11月15日(1867年12月10日))は、江戸時代末期の志士、土佐藩郷士。

今の暦だと誕生日と命日が同じではないんだな

218 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:40:12.50 ID:XXLMeMzJ.net
品のない展示の仕方してるんだな

219 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:40:14.78 ID:GL8BOGFh.net
まんだ、この竜馬マンセー晩気味は(驚愕)

220 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:40:17.51 ID:QRlojzKa.net
>>167,174
この写真1枚でwikipediaに記事が有るくらい有名な写真なんや。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%AD%E7%BE%A4%E5%83%8F%E5%86%99%E7%9C%9F

221 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:40:19.69 ID:g/y8qBBA.net
ではクライマックスです

発見したバイきんぐさんのお二人です どうぞ

222 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:40:21.64 ID:gl9Jo+yG.net
>>57
>>195
しつこい(´・ω・`)つまらん

223 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:40:23.29 ID:g2O9GDBf.net
三岡が成功してたら竜馬の眼識がわかったのに。

224 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:40:27.61 ID:ATSwpBRl.net
頭のねじが数本無いのは確実だな。

225 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:40:29.78 ID:XbONYuLO.net
由利公正

226 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:40:30.92 ID:L8Nu7p3M.net
で竜馬って本当に凄い奴だったん?
日本最大の歴史作家司馬遼太郎に祭り上げられたって印象しかないんだが

227 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:40:31.05 ID:pdQIZldE.net
アヘン戦争のあたりからやばいやばい言われてた

228 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:40:35.68 ID:WE2IakUk.net
ゆりとおる!

229 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:40:40.40 ID:eTL/a9gN.net
>>116
最初はその路線だったろぅ
だが武士を下克上させないための縛りや、御家の上下関係が強すぎて
幕府からの改革が難しかった
あと武家社会って強力なリーダーシップが必要だったけど
そこまでの器の人間がいなかったのも大きいかと
(一ツ橋慶喜とかその前とか頑張ったけど海外に精通して改革出来るほどの傑物ではなかった)
いずれにせよ天皇をトップにしたとはいえ、議会をもつ体制に移らなかったら近代化は難しかったと思うよ。

230 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:40:41.41 ID:NDeQSti7.net
>>186
阿吽の呼吸というか腹芸の至りというか…

日本人が日本人と戦争したのの最後の間際のいくさだなあ

231 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:40:42.00 ID:CnP4sVXv.net
kalafinaの夢の大地は良い曲だ。内容が微妙でも全部帳消しにできるw

232 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:40:42.51 ID:GL8BOGFh.net
本当かよ

233 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:40:46.50 ID:nuRZhDLx.net
筆跡鑑定なら武市のがききたかった

234 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:40:50.43 ID:2i1LgDBj.net
由利さんは地味に活躍したね

235 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:40:50.90 ID:Qg0CDAbg.net
>>151
ドイツなんか旧諸侯が存続した上での統一だったからね。
必ずしも幕府による近代化は不可能でもなかったんでしょうね。

236 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:40:52.42 ID:7Zrcupnz.net
憲法改正のフラグか

237 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:40:55.38 ID:HvIWqZVZ.net
あー、ゆりきみまさか
その名前は聞いたことある

238 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:40:55.61 ID:ET2npE7Y.net
>>214
与沢翼の方が近いか

239 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:40:59.81 ID:QRlojzKa.net
でもすぐクビになったんよ(´・ω・`)

240 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:41:01.00 ID:z3mGHjlU.net
これを推したのが龍馬だったんだろ

241 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:41:01.33 ID:73FknqYP.net
生きてたらスリーダイヤが亀マークになってたんだろうな

242 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:41:01.89 ID:UEpnvnLf.net
大河ドラマ化決定

243 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:41:02.77 ID:11gHxBd5.net
本当に財政担当になったのか

244 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:41:06.15 ID:LLOoB8xk.net
>>208
今ならフーシェにするとよさげw

245 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:41:07.81 ID:tkevKVk6.net
>>211
それホントなのかなぁw

246 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:41:07.99 ID:K83n16SO.net
>>219
日本語でおk

247 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:41:08.34 ID:1PRS/h9h.net
俺が尊敬する人はロイエンタール元帥だわ

248 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:41:09.37 ID:R+OCKFN6.net
「天地神明に誓う」ってのはこれからやね

249 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:41:11.41 ID:ATSwpBRl.net
>>185
その意趣返しなのか、今アジアで暴れまくりw

250 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:41:17.22 ID:+pU2ClbF.net
>>175
逆に一昔前に「明治維新は革命か?」議論が流行って、そのアホらしさに革命って言わなくなってしまったのさ

251 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:41:19.46 ID:7Zrcupnz.net
戦後レジーム脱却

252 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:41:20.43 ID:Cr7iuawp.net
>>226
少なくとも、生きてれば財閥を作れる程度の能力はあった

253 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:41:21.27 ID:8LxUdnQW.net
>>226
それなりに凄いよ
戦前にも小説になってる

254 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:41:21.82 ID:FhhLdH/8.net
「おしゃまんべ!」

255 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:41:22.62 ID:RlxthGxJ.net
龍馬すげええええええええええ

256 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:41:37.49 ID:jFTv9Elj.net
今の大汗書いてた人か?

257 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:41:37.54 ID:HY1sP89d.net
>>226
強かったねあいつは
どんなに仲間が裏切っても
優しかったねあいつは
澄んだ目をして歩いてた

258 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:41:40.68 ID:eTL/a9gN.net
>>118
とりあえずめんたいこが美味ければいいじゃん

259 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:41:42.53 ID:eqjDckWP.net
今の竹中見たいなもんか

260 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:41:42.66 ID:yGADPbpv.net
>>229
幕府と朝廷の二重権力体制では無理だたっと思う

261 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:41:42.94 ID:UmLza6yV.net
若者はその扉を開きって書き出しが
司馬小説の最後の文だっけ

262 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:41:44.22 ID:11gHxBd5.net
凄い髭だな

263 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:41:45.53 ID:NDeQSti7.net
>>231
「その時、歴史が動きました」→どわわわ〜ん

このレベルにたどり着いたか

264 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:41:45.92 ID:MW73H2xZ.net
>>226
まぁ、わかんないよね。志半ばで無くなったから評価されているという側面もあると思うけど、
存命していれば日露戦争で重要な役割を果たしたかもしれない。その辺は、よくわからんよ。

265 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:41:46.63 ID:eHBDW4kl.net
歴史談義なんて
色々な物証や、書物に書かれた話や、評判、伝説等から
各人が色々な解釈、説そして物語なんかをだして
わいわいやるもの

そこに、その集まりの色や、時代が見えたりするけど

前のスレをざっと見たが
日本がここ数年、大物創業者やダイナミックな動きが無いのも
何となく分かるな、チマチマした小役人、サラリーマン的ケチばっかw

時代だなーw

266 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:41:46.83 ID:Ar1OiVuo.net
ひげすげええ

267 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:41:48.98 ID:qYb4AFQz.net
>>226
すごいだろ? なにみてたん?

268 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:41:51.34 ID:wR07H0Kk.net
三岡は言うほど活躍しなかったけどな。

269 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:41:52.03 ID:AIKwgkhb.net
角鹿 は つのが と読む

270 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:41:54.68 ID:Qg0CDAbg.net
>>178
(天)命が革(あらた)まる=革命

だからね。すごい宗教的な語なのよw

271 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:41:55.08 ID:EbLpHwUs.net
ラブソングだな

272 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:41:58.45 ID:Bi+URaio.net
>>257
FRIENDSHIPかよw

273 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:42:00.19 ID:g2O9GDBf.net
佐藤b作さんに似てるんや!

274 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:42:00.84 ID:vH42rX9u.net
涙川茄子

275 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:42:05.30 ID:/+9i9Wz8.net
現代も自由に改名できるようにしたいな
年相応の名前ってあるからな

276 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:42:08.79 ID:qsrRK7Zv.net
十分に龍馬は英雄だわな

277 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:42:11.53 ID:oPtHuJsG.net
道路だって誰かが作らなくちゃいけません
日本の政治は偉い

278 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:42:11.84 ID:TO39yAcy.net
>>241
スリーポインテッド亀頭と聞いて飛んできました

279 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:42:16.14 ID:gl9Jo+yG.net
>>246
文末に()つける奴は日本語不自由なのかね(´・ω・`)

280 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:42:19.28 ID:eTL/a9gN.net
>>157
分じゃないぞ 半時間から1時間以上・・・

281 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:42:20.80 ID:K83n16SO.net
>>247
帝国軍乙

282 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:42:23.60 ID:Jg49+xmK.net
まあ若いから頑張ったってことで

283 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:42:23.60 ID:mvDURg+a.net
東京府知事もやったのか

284 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:42:27.44 ID:g/y8qBBA.net
>>147
ロンブー淳涙目

285 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:42:32.51 ID:y0+HqWNr.net
中身薄かったな。。。

286 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:42:32.46 ID:t3LS4ZmC.net
森繁久彌そっくり

287 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:42:34.40 ID:rIvuqfnf.net
過大評価は武田鉄矢のせいなの?

288 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:42:35.02 ID:Lup4znBX.net
龍馬が脱藩したあと坂本家は大変だったろうな

289 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:42:35.68 ID:qwt4zY0q.net
竜馬の暗殺は薩摩藩説があるんだけどホント?

290 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:42:40.30 ID:DgFyaGpJ.net
今回の手紙の内容で
けっこういい位置にいたことは明らかになっただろ?
何をしたのって言ってる人は何を見てたの?
大臣にならなければ偉大ではないのか?

291 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:42:40.97 ID:ET2npE7Y.net
>>265
そう、あくまで時代
現代が劣っているわけでもねえ

292 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:42:43.69 ID:HY1sP89d.net
もうそろそろ竜馬におまかせのBD出せよ三谷

293 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:42:43.94 ID:Eb3RbEFx.net
>>268
どちらかというか倒幕された側の人間だしな

294 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:42:45.88 ID:o6C8VdNj.net
俺のように熱い漢だったんだな

295 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:42:50.16 ID:Bi+URaio.net
桂浜ってただの汚い海岸だよね
高知市民だけど

296 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:42:52.57 ID:7wUcmt3D.net
>>113
ぐぐれば出てくるはず
そういう手記があって、木戸が晩年に書いたもんだから事実かどうか微妙と言われつつ、
晩年の木戸が坂本をsageる理由もないし、そこそこ信憑性あると思われてる。
土佐のメンツのために坂本を持ち上げてるんじゃないかっていう。

297 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:42:55.21 ID:8LxUdnQW.net
この曲イヤ
ラストは最初の曲がいい

298 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:42:56.30 ID:GZDQnBr1.net
すげー大発見ってレベルだな

299 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:42:57.67 ID:Kyvg2sMF.net
曲がいい

300 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:02.15 ID:eraydQrr.net
龍馬って人見知りしなかったのかな?

301 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:03.53 ID:GL8BOGFh.net
そういや竜馬って180の大男だったらしいな

302 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:08.56 ID:tkevKVk6.net
富岡キタ――(゚∀゚)――!!

303 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:09.68 ID:QRlojzKa.net
日本三大、2chで広まってる歴史関連のデマ
・黒田官兵衛がキリスト教に改宗したのは表面上だけだった。
・坂本龍馬は司馬遼太郎が取り上げるまでは世に知られていなかった。


304 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:10.12 ID:HoDW8wcu.net
もし坂本が生きてたら三菱じゃない財閥ができていた

305 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:10.27 ID:ET2npE7Y.net
33でここまで名を残せるってすごいね

306 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:14.37 ID:Jg49+xmK.net
女優?誰

307 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:14.55 ID:llqlNw/+.net
由利公正って内藤剛志に似てる

308 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:14.62 ID:YsvIy/YE.net
>>226
司馬は膨大な資料を基に書く作家
この時代の大事な場面にファンタジーじゃなくて史料として名前の残ってるから小説が書かれたんだよ

309 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:15.26 ID:3ThJbttb.net
AKB

310 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:15.41 ID:Bi+URaio.net
女優?

311 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:17.41 ID:NDeQSti7.net
>>275
俺もそろそろ光宙(ピカチュウ)を名乗ってもいい頃

312 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:17.74 ID:YpYHz6S8.net
女優??????

313 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:18.00 ID:mvDURg+a.net
女優だと???

314 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:18.05 ID:ZjKSkvEO.net
精子工場

315 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:18.81 ID:EbLpHwUs.net
秋元出すぎ

316 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:19.93 ID:aEG7RYzH.net
女優・・・なのか???

317 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:21.58 ID:I7zQpeuU.net
オカロ

318 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:21.61 ID:dou61l8E.net
何で秋元なんだ

319 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:22.44 ID:FhhLdH/8.net
また鼻デカか

320 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:22.82 ID:2gX5K0CB.net
なんでAKB

321 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:22.94 ID:XbONYuLO.net
何このガタイのいいゴリラ女

322 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:23.71 ID:k683DqO0.net
>>252-253
大きく描かれていると今まで思っていたが
本当に凄い人だったんだね。

323 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:24.06 ID:SQ3LYdlM.net
ヒストリアンヌイラネ

324 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:24.76 ID:7Zrcupnz.net
NHKは秋元好きだな

325 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:24.87 ID:nxOeVJEQ.net
オカロもこんな番組出るまでになったのか

326 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:25.40 ID:gl9Jo+yG.net
だからタレント使うなって(´・ω・`)

327 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:26.86 ID:jFTv9Elj.net
いつの間にか活躍してた秋元

328 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:27.14 ID:ly9xGHtW.net
これやんのか
ついこの間の

329 :京の権兵衛:2014/05/14(水) 22:43:28.79 ID:MnH/Ln/M.net
富岡製糸場キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!

330 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:28.91 ID:RjmLbql0.net
生糸キターーーー!

331 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:29.45 ID:2i1LgDBj.net
>>226
変なイデオロギーを抜きにすれば、海で商売したいという子供の夢をかなえるために、どろどろの革命までやろうとしたところがすごいと思う
とてつもないバカだと思う(ほめ言葉)

332 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:29.69 ID:zguxxD1+.net
秋元とかおわってるw

333 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:29.76 ID:M5kVJJUR.net
蚕様

334 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:30.41 ID:RZnssYRt.net
来週は見なくていいや

335 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:31.03 ID:xErnsXHx.net
↓精子じゃねーっての

336 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:31.37 ID:2PjipNiU.net
女優だったのか

337 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:31.27 ID:4LEP3T22.net
どこが女優なんだよ
この糞ブスゴリラ

338 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:31.38 ID:HY1sP89d.net
ああ野麦峠…
モロボシダンのクズっぷりに泣いた

339 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:31.63 ID:p6+XlFW/.net
ホワイト企業だったそうね

340 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:32.48 ID:h1tOemGv.net
オカロか

341 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:33.71 ID:qtRBaEB7.net
>>231
先代曲のシンフォニアでも言われてたw

342 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:34.28 ID:QuJWAZOS.net
秋元からいくら貰ったの?

343 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:34.12 ID:goUX6J8U.net
う〜ん・・ハズレ回っぽい

344 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:34.56 ID:/+9i9Wz8.net
渋沢栄一が出てきそうな予感

345 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:36.16 ID:/lwEZs4Z.net
女優?

346 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:36.33 ID:9n/u9nAL.net
ここで作った生糸で軍艦買ったんだ

347 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:36.89 ID:IOMNgc1b.net
おお
富岡行ったぞ

348 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:37.99 ID:6d3eydzM.net
イラネ

富岡すごい客殺到してるらしいな

349 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:39.45 ID:s21IVEsr.net
オカロキタ━━(゚∀゚)━━!!!

350 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:42.55 ID:K+OSICkH.net
         ∧_∧
         (´Д` )
         /  y/  ヽ
    Σ(m)二フ ⊂[_ノ
        (ノノノ | | | l )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

351 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:43.02 ID:39QXRelT.net
えわぁakbねじこんできた見ないわ

352 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:44.22 ID:oQH+7diG.net
発見シーン最初しかやらなかったな・・・(´・ω・`)
スマン

353 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:44.41 ID:ibue7k33.net
NHKになんでそんなに推されているわけ?

354 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:44.81 ID:GL8BOGFh.net
(AV)女優目指してがんばってるんだろう

355 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:44.89 ID:QJRzkJAo.net
>>275
おいらは女みたいな名前だから、おっさんになった今すごくしんどい

356 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:44.92 ID:8LxUdnQW.net
>>295
オレからしたら聖地だから
きれいにしといてくれ

357 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:45.64 ID:AIKwgkhb.net
まさか地元の名前が坂本龍馬の手紙に挙がるとは

358 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:46.19 ID:OcQoKshR.net
ヒストリアンヌ()AKB()
いらね

359 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:46.96 ID:GsAXe3Zn.net
結局まとめると
岩倉と大久保がこの時期から
すごい黒いよな

360 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:48.01 ID:7kWmvHzK.net
ああ生麦事件

361 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:48.83 ID:z3mGHjlU.net
>>226
まああの時代に暗殺事件直後に犯人探しされちゃうくらいだから凡人では無いね

362 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:49.03 ID:7wUcmt3D.net
>>214
それは当人の借金だろ
実家はまあまあ豊かだって話

363 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:49.53 ID:7Zrcupnz.net
マイケル富岡

364 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:49.61 ID:oTJvMhl8.net
売春ゴリラ使うなよ

365 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:55.23 ID:pdQIZldE.net
>>265
安倍なんか戦後日本の転換期の総理として結構名前残りそうな気がしてるけどな〜

366 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:55.29 ID:tkevKVk6.net
>>296
ありがとう!調べてみる

367 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:56.73 ID:ET2npE7Y.net
>>322
大きくは描かれてるよ

368 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:57.96 ID:MW73H2xZ.net
あれ?ヒスとリアって、カラフィナ推しなの?アディエマスといい、NHKはこういう曲が好きだな。

369 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:58.21 ID:NDeQSti7.net
ええー眩しい青春て

『女工哀史』に代表されるような近代ブラック企業の走りって場所じゃなかったの?

370 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:58.28 ID:1WWjR2JZ.net
女の子の前で「AKBだと秋元才加が好き」って言っても大丈夫?

371 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:43:58.38 ID:RlxthGxJ.net
龍馬が暗殺されずに新政府に参加したらよかったのに

372 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:44:02.00 ID:wR07H0Kk.net
富岡製糸場て。 w

373 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:44:06.10 ID:R+OCKFN6.net
>>296
じゃあなんで「関係ない」奴に、わざわざ裏書してもらったのかね
って話ですわな

374 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:44:07.61 ID:0hU44vQB.net
>>69
それだけフランスの貴族がクソだったってことだよ。

中川ハチヨウの影響で、バークを持ち上げてフランス革命を貶すのが流行っているらしいけど、
バークのフランス革命批判は、フランス貴族でアメリカのデモクラシーを研究したトクヴィルにフランス貴族政の勘違いを指摘されてるから、
あまり鵜呑みにしない方がいい。

375 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:44:10.01 ID:UmLza6yV.net
>>264
龍馬の話を明治の皇后に吹き込んだ人は
土佐の新政府での地位の低さに
いろいろ思いがあったと聞くね

376 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:44:10.12 ID:HY1sP89d.net
>>341
急に歌うよ〜

377 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:44:13.99 ID:ysZWC5S0.net
富岡製糸場てなんか女の子が不幸になるイメージあるなぁ
映画見せられたからかな

378 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:44:14.86 ID:73FknqYP.net
>>355
よう、薫


アダ名はブタゴリラだったんだろ?

379 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:44:18.14 ID:QjtwRhWG.net
>>226
2ちゃんの印象操作に操作されてる人

380 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:44:19.18 ID:ET2npE7Y.net
>>365
安倍は人身御供だろうから無理だろ

381 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:44:22.70 ID:cTur61DY.net
>>291
「英雄が出現する時代は不幸」という言葉もあるしねw

382 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:44:26.79 ID:6d3eydzM.net
>>355
ひろみさんとか?かおるさんとか

383 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:44:28.50 ID:m9LcXdHS.net
電気がないからブラックになり得なかった会社

384 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:44:29.20 ID:mvDURg+a.net
>>355
ひろみ? かおる?? めぐみ???

385 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:44:29.51 ID:wTjwe7zO.net
お、番組終わったのか
実は途中から録画した5時に夢中を見ながら書き込みだけしてた

386 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:44:35.45 ID:+FnUMMYM.net
>>359
竜馬暗殺の黒幕か

387 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:44:37.00 ID:QYD1z+KL.net
まあインチキ漫画の前田慶次よりはフィクション部分は少ないwww

388 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:44:42.06 ID:Bi+URaio.net
>>370
「もう卒業してるじゃん。情弱」といわれる

389 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:44:42.61 ID:eTL/a9gN.net
>>175
大化の改新からしてもあくまでも逆臣の成敗であって
天皇殺しとか簒奪とかではないからねぇ
イギリスだって18世紀だっけで無血革命やったけど
それまでは王様の首斬ってたし、日本って特殊かも

390 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:44:43.25 ID:1WWjR2JZ.net
>>369
国営の頃は良家のお嬢様が働きに出るほどのホワイトよ

391 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:44:48.17 ID:K+OSICkH.net
>>280
足しびれちゃう・・・(´・ω・`)
>>174
dみるわ

392 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:44:53.89 ID:2i1LgDBj.net
>>303
もういっこなんだよw

393 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:44:55.87 ID:jFTv9Elj.net
>>374
日本人のフランス革命のイメージはすっかりベルサイユのばらだからな…

394 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:44:57.86 ID:avtrlAcP.net
龍馬は面白いエピソードがいっぱいあるからな
テレビで取り上げやすい

395 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:45:03.37 ID:aj3W+Zs+.net
>>369
最初は定期的に医師の診断も受けられる超絶ホワイト
途中からちょくちょくストライキが起こるようなブラック

396 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:45:03.46 ID:7wUcmt3D.net
>>226
土佐閥のために持ち上げられたとこはあるね
商人としてはただの使い走りレベルでしかなかったし

397 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:45:10.52 ID:g/y8qBBA.net
この番組しか担当しないあゆババアはロケにも行かないで年収数千万ってどうなってんだよ

398 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:45:13.64 ID:ATSwpBRl.net
>>265
なぜここで高尚な話を求めるw

399 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:45:22.33 ID:O6y8kTxz.net
>>297
ラストはこの曲が一番でしょ
すごく歴史を感じさせる感動する曲だと思うが
この曲がイヤってレス初めて見た

400 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:45:23.61 ID:z3mGHjlU.net
>>362
はあ?逃げんなよ低脳w

401 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:45:24.40 ID:Qg0CDAbg.net
>>229
まあ明治前半の特に武士の方々は大変だったと思うけど、
(農家だった俺の祖先なんかには得だったろうし)
今思うと「武士が没落ざまー」という気がしないでもないけどねw
ずっと武士が貴族で一定の政治権力を持ってても邪魔・無能・ウザいでしかなかったろうしw

まあイギリス貴族は上院議員だけどね

402 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:45:24.79 ID:eTL/a9gN.net
>>211
無欲は却って警戒される、の見本やな

403 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:45:28.88 ID:Bi+URaio.net
>>355
心愛(ここあ)?

404 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:45:29.27 ID:7wUcmt3D.net
>>373
土佐閥のためじゃないの

405 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:45:30.44 ID:nxOeVJEQ.net
アベノミクスっぽいのは田沼じゃないの?

406 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:45:33.31 ID:SirHUX6t.net
あほは龍馬は司馬のおかげで有名になったといふが、戦時中正宗の銅像も溶かされたのに、龍馬の銅像には手を出せんかった。

407 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:45:35.64 ID:qYb4AFQz.net
>>355
くよくよするなよ カミーユ

408 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:45:37.94 ID:IOMNgc1b.net
>>369
思い込みでそれを流布した奴がいるらしいが、実態は違う
女工哀史は、もっと後でできた他所の製糸工場の話

409 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:45:42.49 ID:cTur61DY.net
吉宗は緊縮財政だったからアベノミクスと正反対だと思うんだが

410 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:45:44.08 ID:0doOOegH.net
>>355
静香?

411 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:45:50.40 ID:GL8BOGFh.net
>>387
脚色とかいう次元じゃないからな
題材にしただけのフィクションという意味では空手バカ一代といい勝負

412 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:45:50.66 ID:oQH+7diG.net
>>393
その後が大変なのにな(´・ω・`)

413 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:45:51.47 ID:Cr7iuawp.net
>>375
あの当時、土佐閥が長州閥と薩摩閥に追いやられてた。とは言われてるね

414 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:45:51.45 ID:HY1sP89d.net
>>381
村田…

415 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:45:52.16 ID:NDeQSti7.net
若い女性だけの閉鎖空間で
忙しすぎて外に出ることもかなわず
狭い部屋で同居して寝起きして暮らして
疲れ果てて部屋に帰ってきてとなりを見れば同い年くらいの可憐な少女が寝息を立てていて
これでムラムラきて道ならぬ恋に落ちるガール・ミーツ・ガール物語が数多く繰り広げられたという意味なら

それはもう眩しい青春だと言わざるを得ない
というかそういうドラマを作ってくださいNHK

416 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:46:02.21 ID:ET2npE7Y.net
自己中で嘘つきでスリルを求める男は女にモテる
龍馬も現地妻いっぱい

417 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:46:07.80 ID:YpYHz6S8.net
キッチュの声イヤラシくて嫌い

418 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:46:12.03 ID:pdQIZldE.net
>>406
年配の方ですか?w

419 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:46:30.09 ID:8LxUdnQW.net
>>399
トップの曲が好きすぎるのかな

420 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:46:34.37 ID:2i1LgDBj.net
>>369
それは後世の誤解です。ってどっかに書かれてたなあ
むしろ富岡は模範企業だったとか

421 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:46:35.25 ID:eHBDW4kl.net
>>291
いやなのは
そのチマチマ野郎が自分は正しくて
他のやつはだめとばかり押し付ける臭いがいやだねw

チマチマを自慢げにださないで
自分だけでチマチマしてろってw

422 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:46:45.24 ID:eTL/a9gN.net
>>260
あとからみればそうだよ
でもそれに気づくのに相当武士も朝廷側も迷って紆余曲折してたよね

423 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:47:03.15 ID:Qg0CDAbg.net
>>250
マルクス主義では、まずブルジョア革命の議論があったからねw
幕府首長の家系が変わることも中国基準では革命と言える気もするが、
そういうこと言う人いなかったしねw

424 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:47:05.47 ID:tkevKVk6.net
>>369
違うと何度言えば・・・

425 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:47:06.40 ID:8LxUdnQW.net
>>406
まあ、土佐としちゃ、唯一の英雄に近いからなあ

426 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:47:15.62 ID:pdQIZldE.net
明治維新て平和ボケ日本が外国の脅威で方向性変えた時代なんだから
結構今の日本と似てると思うんだよね

427 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:47:26.73 ID:t3LS4ZmC.net
>>377
富岡製糸場はホワイト企業

428 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:47:27.81 ID:wTjwe7zO.net
>>411
大山倍達と一緒にするなんて高評価過ぎw

429 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:47:29.22 ID:zVZC4yD3.net
>>164
誰でも一度は通る道。そして気づけば厄年

430 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:47:30.21 ID:Kyvg2sMF.net
ヨーロッパの人口減少とアフリカ人口大爆発で近々ヨーロッパがイスラム圏になるとかならないとか

431 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:47:33.68 ID:YsvIy/YE.net
>>408
そうなんだよね。富岡製糸場は教科書にも書いてあるのにどうもごっちゃにしてしまうわ

432 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:47:51.24 ID:rIvuqfnf.net
やっぱり暗殺したのはいろは丸関係者だと思う

433 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:47:56.40 ID:ET2npE7Y.net
>>421
個人が調子に乗る時代はそろそろおしまいでいいよ

434 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:47:58.42 ID:ysZWC5S0.net
>>424
映画あったからじゃないの あれ富岡製糸工場じゃなかった?

435 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:48:04.49 ID:eraydQrr.net
現代の今こそ尊皇攘夷なんだがな。幕末維新の政治家が今の政府を見たらどう思うだろう

436 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:48:05.74 ID:7wUcmt3D.net
>>426
それをやれるだけの蓄積があったってのは忘れられがちだけどね

437 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:48:08.85 ID:Qg0CDAbg.net
>>291
グローバル化で国際競争が激化してるので、明治の人のほうがよほど楽だったかもw

438 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:48:10.36 ID:O6y8kTxz.net
>>404
でもあのときは中岡の方がビッグネームで
中岡目当てで襲った
っていう話も聞いたことあるが
本当かね?

439 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:48:12.23 ID:Lup4znBX.net
山内容堂は大酒飲みで40代で死んでしまうからな

440 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:48:12.56 ID:/+9i9Wz8.net
>>297
>>399
ラストはこの曲が一番でしょ
http://www.youtube.com/watch?v=7IHEqwmF_q4

441 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:48:21.88 ID:2i1LgDBj.net
>>407
カミーユが男の名前でなんで悪いんだ!おれは男だよ!

442 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:48:29.56 ID:eTL/a9gN.net
>>270
なるほどー
でも日本じゃ天命ってほぼ天皇の治世のことじゃね?

443 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:48:30.18 ID:z3mGHjlU.net
>>426
それは俺も思うね
そしてこれからもエスカレートしそう

444 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:48:36.16 ID:QRlojzKa.net
>>426
外国の脅威には外国のいい部分を取り入れて対抗できたけど
内から広がる病に対しては対抗できるんかねぇ。少子化とかさぁ。

445 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:48:56.26 ID:g/y8qBBA.net
>>99
堂々日本史でも似たようなことを言ってたね

446 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:49:23.25 ID:eTL/a9gN.net
>>275
現代のゆとり親のひっどい名づけを聞くにつけそれは必要だと思うわ…

447 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:49:33.44 ID:cTur61DY.net
>>435
尊皇はともかく、幕末当時でさえ攘夷なんてできなかったのに
いまからどうやって攘夷なんてやるんだよw

448 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:49:33.80 ID:YsvIy/YE.net
>>265
実況板にはちまちましたやつしかおりませんがな(´・ω・`)

449 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:49:37.05 ID:2i1LgDBj.net
>>425
中岡さんはもうちょっと評価されてもいいと思うけどね
龍馬がいなくても中岡さんがいれば薩長同盟はできたとおもう

450 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:49:52.26 ID:Qg0CDAbg.net
>>375
現実の土佐藩では、下士は庶民から嫌われていたとか。
「君側の姦」てやつかもなw

451 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:49:53.00 ID:7wUcmt3D.net
>>438
歴史って、その「当時の気分」をどんだけ掘り起こせるかが醍醐味なんだろうけど、
竜馬とか信長とか、フィクションの主人公になりすぎたやつは、評価がきついよね。

452 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:49:54.64 ID:Lup4znBX.net
龍馬伝のOP曲は大河でも異色の存在だな、俺はけっこう好きだぞ

453 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:49:54.97 ID:ysZWC5S0.net
>>446
泡姫とかか

454 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:50:13.77 ID:+FnUMMYM.net
>>308
竜馬と由利公正とのことだって、今回の発見の前に書いてるよね。もうすでに、どこかで近い史料見てたんだろうね

455 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:50:14.65 ID:GsAXe3Zn.net
まぁ攘夷は倒幕への方便ともいえるけどな

456 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:50:17.44 ID:HY1sP89d.net
>>441
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    ……。
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′

457 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:50:24.63 ID:YV9/pYBJ.net
やはり大政奉還,王政復古,明治維新は全て不要だったんじゃないのか
徳川幕府の安泰した世の中を王権簒奪の私利私欲のみで反逆した
坂本竜馬や佐久間本居は所詮学者風情

458 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:50:27.65 ID:2i1LgDBj.net
>>437
つうか、おれの今の仕事、女工哀史よりひどいしww

459 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:50:29.59 ID:Qg0CDAbg.net
>>381
「世が乱れると忠臣が現れる」って老子も言ってるしねw

460 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:50:30.03 ID:Eb3RbEFx.net
>>426
人の意識がまったく違う

当時は日本は遅れている、貧乏であると危機感にあふれていて
発展するために自己犠牲も他人の血を流すことも厭わなかった時代

今は日本は優れている、と過信している人が多く
総じて国民総金持ちであるため、守りの意識しか働かない

461 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:51:04.95 ID:Cr7iuawp.net
>>453
泡姫でレディオス・ソープかメル・リンスか

462 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:51:07.08 ID:avtrlAcP.net
>>448
実況に張り付いてる龍馬の姿は想像できないw

463 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:51:14.82 ID:eTL/a9gN.net
>>303
沖田総司が美剣士なったのも作家のせい

さいきんの日本の武将がBL顔になったのもゲームせい

464 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:51:25.96 ID:aj3W+Zs+.net
女工哀史を読んで語るよりずばり富岡日記という女工が書いた本を読んだ方が話が早いと思うのだが
検索すりゃ無料で読めるのが一番上に出てくる

465 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:51:26.96 ID:cTur61DY.net
>>449
大久保さんも褒めてあげてほすぃ
いっつも西郷さんの陰に隠れちゃう・・・(´・ω・`)

466 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:51:27.60 ID:z3mGHjlU.net
>>451
単純に人気があるからっしょ
人気がある者で叩かれない物or者ってお前らキモオタが好きなアニメくらいじゃね?w

467 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:51:33.77 ID:GL8BOGFh.net
>>441
下の名前ビダン(美男)なんだよなぁ・・・

468 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:51:35.72 ID:Lup4znBX.net
大道廃れて仁義あり

469 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:51:37.28 ID:zVZC4yD3.net
>>115
どっかの辻斬りにきられて土左衛門が関の山

470 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:51:47.15 ID:ET2npE7Y.net
>>462
龍馬はツイッターならやりまくってそう

471 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:52:00.63 ID:Qg0CDAbg.net
>>389
むしろ革命が起こるほうが珍しいかも。
ヨーロッパの王家交代って血統断絶>親戚が継承ってのだし、
今谷明先生も「中国の王朝交代は異民族の侵入が多かった」と言ってる。

今谷センセは中世に天皇制が存続した理由の研究で有名なお方

472 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:52:09.52 ID:NDeQSti7.net
>>464
三行で要約してくれ

473 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:52:12.00 ID:7wUcmt3D.net
>>465
大久保信者は結構いると思うぞ
あの無私っぷりは日本人好み

474 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:52:29.63 ID:YsvIy/YE.net
>>426
維新の時期と似てるとか戦前の空気と一緒だとか勝手に合うところだけ見つけてくる情緒論はいいわ
今は21世紀だっつーの

475 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:52:32.53 ID:7Zrcupnz.net
>>435
尊王攘夷ってのも、最初だけでしょ。結局、開国の流れを止めたわけじゃないし

476 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:53:10.78 ID:eTL/a9gN.net
>>331
竜馬の出身藩がひっどい上下差別の藩でなかったら
逆に後進の為世の中をかえないかん!とは思わなかったかもね。

477 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:53:14.76 ID:z3mGHjlU.net
>>463
草刈正雄が演じたせいと言われてるけどね
司馬先生の小説にも子母澤寛の小説に沖田総司を美形に描いた物は無いから

478 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:53:19.33 ID:yGADPbpv.net
>>475
TPPは不可避か…

479 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:53:26.35 ID:t3LS4ZmC.net
>>463
松永久秀は美形じゃないぞ

480 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:53:32.12 ID:7wUcmt3D.net
>>475
今で言うネトウヨとか原理主義か

481 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:53:36.62 ID:g2O9GDBf.net
慶喜殺すとか言うてたから竜馬は危険視されて中岡と消されたんちゃうか?

482 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:53:40.92 ID:Lup4znBX.net
尊王攘夷は孔子の言葉が語源らしいな

483 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:54:10.50 ID:2i1LgDBj.net
>>473
大久保さんは日本史上最強の宰相だと思うぞ

484 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:54:23.55 ID:pdQIZldE.net
>>460
そうか?
中国みたいな力にまかせた無法者の横暴許すかよって単純な感情じゃないのかね

今も昔もかわらんよ

485 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:54:38.40 ID:Qg0CDAbg.net
>>442
中国だと、凶作が続くとか洪水が起こるのも帝王の責任って考えがあってねw
「革命」の概念はそこまで宗教的な背景があるんだよねw

どうにでもこじつけられるってことですなw

486 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:54:42.06 ID:t3LS4ZmC.net
>>462
センセーわしゃあ汁まで出ちゅうがぜよ

487 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:55:28.91 ID:YV9/pYBJ.net
>>470
戦国時代や建武の新政時代の日本にツイッターがあったら大名や武士どもはどんなツイートしただろうか

488 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:55:32.48 ID:V2gH36sK.net
メディナの美術館なんてとこって言ってた?

489 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:55:59.24 ID:zXvDo8uJ.net
>>477
それ有名だよねー

490 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:56:02.22 ID:Lup4znBX.net
建武は後漢の光武帝の時代の年号だな

491 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:56:26.28 ID:7wUcmt3D.net
>>460
たぶん、「遅れている」とか「劣っている」って意識はなかったと思う。
見たことのないものへの恐怖とか好奇心とか、もっと情緒的なもんだと。

492 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:56:32.21 ID:t3LS4ZmC.net
>>483
大久保さんは日本史上最高のアラフォー

493 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:56:39.39 ID:pdQIZldE.net
>>474
俺はむしろ良いことといってんだけど
維新って軍拡の時代なのになぜか悪くいうやつってそんないないだろ

494 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:56:41.75 ID:Qg0CDAbg.net
>>476
武士は基本的に上下差別がすごい世界なので、嫌なら武士やめるしかないねw
まあ俺も先輩後輩の上下関係を仕込まれた田舎者だけど、
近代人も武士を笑えないと思うがねえw

495 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:56:43.75 ID:2i1LgDBj.net
>>487
三戦板でそういうスレあるよねw

496 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:56:44.90 ID:Kyvg2sMF.net
ん?

497 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:56:49.54 ID:z3mGHjlU.net
>>480
なんだただの無知か

498 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:56:57.26 ID:QRlojzKa.net
>>487
意外と公家や僧侶が手を出したりして

499 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:57:13.41 ID:L8Nu7p3M.net
司馬が登場するまでは坂本なんか世間一般では誰も知らなくて
一番人気は西郷どんだったらしいぞ
しかも全ての大事を果たしてきたのは西郷と大久保なのに
小物の竜馬が一番人気になってるって鹿児島出身の奴とその話すると怒りだすんだよw

500 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:57:53.86 ID:eTL/a9gN.net
>>426
まぁその当時の威信の面々が外国で学びまくって
向うの著作をどんどん日本語訳してくれたお陰で
日本人は国内にいながらにして母国語で高度な学問を修められるようになったんだから
(途上国の人々が海外留学するのは母国語で高度教育を受けられないという理由も有る)
頑張った人々にただただ感謝ですよ。

501 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:58:03.63 ID:7wUcmt3D.net
>>493
過去との類比が好きな人っているけど
差異を見えなくする麻薬的な部分もあるし

502 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:58:21.73 ID:z3mGHjlU.net
>>489
でも人生がすでに腐女子に好かれる流れだから誰が始める前に自ずとそうなってたろうとは思うw

503 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:58:40.63 ID:Lup4znBX.net
戊辰戦争では敵味方に分かれた薩摩の郷中と会津の什は共通点が多かったらしいな

504 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:59:13.42 ID:eTL/a9gN.net
>>453
悪魔と同じく虐待で訴えるレベルだよな

505 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:59:15.04 ID:cTur61DY.net
>>494
江戸時代の武士の上下関係は原則として「生涯」と「世襲」である分
現代よりはるかに酷いと思うけどな
「辞める」のも現代と違って簡単じゃないわけだし

506 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:59:20.12 ID:YV9/pYBJ.net
>>498
本願寺が現実以上のスピードで拡大しまくって畿内だけじゃなく全国で一向一揆が蔓延して
信長も天下統一のやる気なくすだろうな

507 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 22:59:53.58 ID:zXvDo8uJ.net
>>501
アニメばっか見てないでたまには外出たほうがいいよ
キモオタ童貞のおじさん(笑)

508 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 23:00:25.01 ID:eTL/a9gN.net
>>479
俺の中では弾正はパイパイの美人だが

509 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 23:00:45.84 ID:pdQIZldE.net
>>501
そのときはその差異を具体的に指摘すれば良い話でしょ
歴史との比較なんてやって当たり前のことじゃん

510 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 23:00:54.55 ID:7wUcmt3D.net
>>507
わかりやさの罠って
けっこうきついよ
もとは頭のいい人をあっさりバカに変える

511 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 23:02:38.32 ID:Qg0CDAbg.net
>>482
春秋時代の中国で、北や西の異民族から周王朝を守るって意味ね。
新選組の「尽忠報国」といい、当時の人に漢籍の影響は強い。

個人的に「内閣」など、近代天皇制へも中国の影響を考えてる

512 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 23:03:18.41 ID:eTL/a9gN.net
>>485
古代〜中世日本も元号を改めたり遷都の理由はそれだよ あと位を譲るのも
>災難多いと天が当代の治世を怒っている

513 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 23:04:03.53 ID:Qg0CDAbg.net
>>505
まあ幕府首長の権威の下に大名がいて(平安時代だったら公家の下に武士がいて)
…って世界観を受容できる人じゃないと武士になれないからね。
田舎の山賊はそういう意味で武士ではないw

514 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 23:04:07.28 ID:yGADPbpv.net
>>511
オリジナルの中国は共産主義のせいで文化が失われちゃったからなあ

515 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 23:04:10.08 ID:7wUcmt3D.net
革命とレボリューションは果てしなく違うもんだろ

516 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 23:05:06.64 ID:eTL/a9gN.net
>>505
というか世襲だと次男以下は人じゃないからな
ほんと武家の次男以下は酷い扱い
婿先があればよかったが、なかったら分家も仕事も無く一生兄貴の下僕で結婚すら難しいと

517 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 23:06:39.72 ID:yGADPbpv.net
>>516
農村だと戦後貧しい時代まで次男三男は石潰しなんて蔑まれてて長男と扱いが明確に違ってたりしてたもんね
それだけ余裕ががなかったんだな

518 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 23:07:02.41 ID:Qg0CDAbg.net
>>512
だからあれでなかなか昔のミカドは徳政(借金無効化ではないw)を常に考えてて、
そういう方面から中世史を見るのも面白いです
>>514
台湾では「民国暦」ってのがあって、たしか1912年を元年として、今でも民国×年て「亜元号」を用いてる。
その意味でも、台湾のほうが大陸よりよっぽど中国と言えなくもないw

519 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 23:07:48.09 ID:7wUcmt3D.net
>>516
古代ギリシャで「人間」だったのって、有産階級の家長だけなんだよな。
奴隷も、女子供も、自由民だけど無産階級だと「人間」じゃなかった。
この「人間」て、平たく言えば政治やる資格のことなんだけど、けっこうその通りだと思う。
貧乏人とか、つい昨日まで虐げられてた奴は、極端なことをやりたがるから政治に向かないw

520 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 23:09:14.74 ID:E2UMMHwc.net
歴史秘話 ヒストリア part 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1390265231/

521 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 23:09:45.25 ID:Qg0CDAbg.net
>>516
武士は同一身分内ではわりに横並びの意識も強く、必ずしも長男絶対ではなかったけどね。
ていうより「家」のために個々人がいて、自由があまり無いって感じだろうな。

だから一夫多妻なんかも当時の世相を考えるべきで、
某NHKの糞女子穴が一夫一妻を賛美するのは承服しかねるw

522 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 23:11:21.61 ID:cTur61DY.net
>>519
明治日本で最初に選挙やったときみたいに
納税を条件に入れたのは理にかなっていたのかもな
まぁ、現代でそれやると共産党なんて消えるから絶対反対だろうけどw

523 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 23:13:09.74 ID:yGADPbpv.net
>>521
日々生きることに必死な時代だと自由なんて考えるゆとりもなかったろうさ

524 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 23:14:13.02 ID:dufznx33.net
真っ黒壁で隣の家わ窓開けたら 黒い視界
トラブルないのかな こういう建築 

525 :公共放送名無しさん:2014/05/14(水) 23:48:51.12 ID:eTL/a9gN.net
>>522
まぁなー
有る程度の納税の義務=選挙権は妥当だと思う。つりあい取れてるもの。
それをやれば自動的にほぼ怪しげな不良外国人の参政権の話も消えるだろうし。

526 :公共放送名無しさん:2014/05/15(木) 00:46:53.16 ID:Rit+0l1o.net
汁まででちゅうぜよ

527 :〇〇〇:2014/05/15(木) 08:26:24.21 ID:joKrNeK5.net
テスト

528 :公共放送名無しさん:2014/05/15(木) 08:55:09.99 ID:qmQqZA5M.net
龍馬の手紙は無料で寄贈したのか

総レス数 528
90 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200