2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クローズアップ現代「農業改革の行方」

1 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 18:05:54.12 ID:ft0IHD0M.net
日本の食が揺らぐなか成長戦略で打ち出された農業改革。
農協に自立した経営が求められる一方で、食の生産から
加工販売まで取り組む脱農協の動きも加速。改革の行方を追う。

2 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 18:09:27.17 ID:Mu3pyjkf.net
しばき隊が無条件降伏してますww


142 名前:FUCK DA C.R.A.C[] 投稿日:2014/07/16(水) 17:18:12.29 ID:zRoixYMz [2/3]

添田のこんな顔はじめて見たわwwwwマジビビッてんだろ?
http://livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/7/a/7a614c96-s.png

3 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 18:47:48.25 ID:znLFNTFj.net
   r──────────┐
   | l王三王三王三王三l o==ニヽ
   | |王三王三王三王三|  .| //
   ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / /  /  / / /  / / ゴー
〆ヽヽ / / 彡 ⌒ ミ / /  
|-─O~~~ /(´・ω・`) フゥ     γ⌒'ヽ 
ヽ_/ノ~~ //\旦 ̄ ̄\ 〜〜i ミ(二i ブォー 
___||__  // ※.\_(:';;)_\ 〜 、,,_| |ノ   
\。 ..\\\※ ※ ※ ※ ※ヽ .r-.! !-、
   ̄ ̄  \`二二二二二二二ヽ`'----'

4 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 18:52:48.01 ID:IshiTK3L.net
おつ

5 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:06:15.48 ID:n8HVGkrp.net
また農協を悪者にしてTPP礼賛番組かNHK
農業問題だけに矮小化してTPPはいいことみたいに煽る財界の犬どもが
TPPは農業だけの問題じゃねーだろ ちゃんとデメリットを報道しろ

6 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:30:56.30 ID:7p+QxgVQ.net
安倍はバカだな

7 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:31:00.39 ID:RFNIVrFE.net
食中毒起こして終了

8 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:31:11.07 ID:wtr0BdRZ.net
きゃいきゃく

9 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:31:12.21 ID:UEqgbsS4.net
農協牛乳

10 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:31:20.66 ID:tdCXeDY2.net
日本の農業従事者って異常に多い。
高齢化が問題だとする安倍政権はトンチンカン。
一人当たりの耕地面積拡大やらんで農協改革とか方向性がアホの極みw

11 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:31:22.67 ID:y+z6ZSKa.net
郵政民営化「せやな」

12 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:31:31.80 ID:2FzrtoSR.net
JA解体しろ

13 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:31:39.18 ID:AyitDF4i.net
そりゃ既得権益がなくなっちゃうしね。

14 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:31:40.72 ID:xLfF6MWb.net
きゃいきゃくってなにさ?

15 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:31:51.49 ID:tdCXeDY2.net
安倍ってマジでアホすぎるだろw

16 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:31:52.43 ID:MDsqjujd.net
JA(゚听)イラネ

17 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:31:57.53 ID:wvqYN7rB.net
TPPで日本農業壊滅

18 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:31:58.47 ID:qTToGXRe.net
6次産業化の騙されるバカww

19 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:32:01.48 ID:RFNIVrFE.net
家族経営、小規模経営を追放すればよいだけ

20 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:32:02.11 ID:UEqgbsS4.net
農業の大規模化
国内だけでなく海外進出を考えないようだったら、無くなるだろう

21 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:32:01.97 ID:YYgVDY0L.net
老害の農協つぶさないとあかんね

22 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:32:02.98 ID:0V7esriv.net
年金を米で払うようにするか

23 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:32:06.11 ID:Me74ebIN.net
JS解体するだな

24 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:32:07.94 ID:/vm9PM0I.net
こんばんにゃ

25 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:32:10.63 ID:XN5tMVz5.net
この人、土下座した人?

26 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:32:11.23 ID:M+JOQA+u.net
泣いて謝ったの?

27 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:32:11.82 ID:SovwiJGZ.net
NHKも改革してこのおばさん追い出せばいいのに (´・ω・`)

28 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:32:13.60 ID:7p+QxgVQ.net
まず中国産を輸入すんなよ

29 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:32:15.18 ID:cpLjCD9R.net
マジレスするとロリロリマミマミよりかわいい国谷さん

30 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:32:21.40 ID:aPUr/bKR.net
使える農協と無能な農協か・・・

31 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:32:24.17 ID:mBO+/SdK.net
やる気ある農家には農協は悪
やる気ない農家には農協は神

32 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:32:30.93 ID:AyitDF4i.net
日本って、第一次産業捨てたんじゃ無かったっけ。
食料は外から買えばいいと。

33 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:32:36.19 ID:Zf0itXuv.net
農家も、創意工夫しろよ ( ・ω・)

34 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:32:38.44 ID:oNg+lUwP.net
まーた毎度のように、安倍自民政策の後押し報道ばっかり。公共放送に政治的介入が有ると、これほど異様になるとだけは良く分かった

35 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:32:38.82 ID:QGt0R+H4.net
                           rへ __  __
            くヽ  l^ i         /: : : : : : : : Y: :ヽ
  ┏┓  ┏━━┓\\l  l.       /: :./ l: :.lヽ: : :ヽ: : :ヽ.          ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃  \\.l       //: :/ノ  l: :ト、ヽ: : :',: : :. ',          ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ \\━━━/ l: :/ ● 丶l ● l: : :ハ: : : :',━━━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    \\. _/: :l: :l@┌‐┐ @ l: :/: :l: : : :.',.     ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━ \/:::::::\ヽl.\ |   !   /:// l: : : :..i ━━━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃          {:::::::::::::::::`T7└‐┴‐<    l: : : :. l      ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛           `r──‐┼-/l/l// 01i,  l: : : : : l.      ┗┛┗┛┗┛
                    /: : : : : : | /:/: l: : : :Y:::::::l  l: : : : : :.l
                   ,': : : : : :./ /: /: : : : l:::::::::l.  l: : : : : : l

36 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:32:39.44 ID:/vm9PM0I.net
JAって組織が分かれすぎててわけわからんよな

37 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:32:39.83 ID:tdCXeDY2.net
バカウヨがまたまた騙されよるw

38 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:32:41.10 ID:zL7AQYEE.net
実際の農家の本音が聞きたい
農家いる?

39 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:32:45.04 ID:UEqgbsS4.net
今のJAってお金貸して、農民の奴隷化してるだけだろw

40 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:32:47.99 ID:uTXJ+bwH.net
やっぱ国谷さんまだ涙目だな

41 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:32:49.93 ID:YYgVDY0L.net
大規模化しか日本の農業は復活しないよ

ジジババの兼業農家はつぶさんとね

42 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:32:51.48 ID:MBVnGx0G.net
穀物は 全て アメリカ、オーストラリアで いいやろおおおおおおお 

43 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:32:51.69 ID:xPlC57hi.net
六次産業化すればTPPも大丈夫というプロパガンダくるー

44 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:33:07.72 ID:y+z6ZSKa.net
>>20
格好のいいこと言うが農業やってんの老人や兼業ばっかりだぞ
規模拡大してだれがやるんだよ

45 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:33:10.01 ID:h7naFAy/.net
農協なんてタカリ集団でしょ

46 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:33:12.62 ID:GLa5oUtA.net
なんか最近、この番組安倍の政策番組になってない?

47 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:33:14.12 ID:4pgpfVAb.net
のうさくもつ
じゃないよ
のうさくぶつ

48 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:33:17.98 ID:nu4XQtXo.net
>>31
これなんだよなあ

49 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:33:23.18 ID:4f2f2c+E.net
国谷さんって顔はBBAだけど脚はエロイよな

50 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:33:31.43 ID:FKVj39pS.net
今の農協は農家のことなんかなんにも考えてない
公務員みたいなものになってる

51 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:33:32.84 ID:YYgVDY0L.net
日本は農業輸出大国オランダを目指すべき

52 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:33:34.60 ID:7p+QxgVQ.net
おいしいものをつくるんじゃなくて 健康なもの作ってよ

53 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:33:41.38 ID:JhteUG/E.net
中国みたい

54 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:33:43.78 ID:cpLjCD9R.net
>>49
乳は折り畳み可能なくらい垂れてそう

55 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:33:46.16 ID:jl/gcPeb.net
とりあえずは補助金なくしてから考えないと
組織改革は無理じゃね?

補助金に頼ってる間は改革なんてできっこないのでは?

56 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:33:47.96 ID:SovwiJGZ.net
どんな改革でも、改革で得すると思う人は賛成するし、
損すると思う人は反対するわな

57 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:33:49.36 ID:t5kOLUBd.net
のうさくぶつ、じゃないの?

58 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:33:49.55 ID:Zf0itXuv.net
農協はピンハネ組織だろ ( ・ω・)

59 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:33:50.42 ID:szI2cwP4.net
上がガン

60 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:33:51.85 ID:xPlC57hi.net
自民党を応援しない農協は許さん!というお話

61 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:33:52.87 ID:Qq/csAv4.net
赤字JAの合併はもう終わったの?

62 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:34:00.50 ID:UEqgbsS4.net
>>44
法人化して、会社員を雇えばいいだけでしょ
今は法人化出来ないんだろ?

63 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:34:01.03 ID:lNIvshGU.net
泣いたんか?
ババァ

64 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:34:01.89 ID:ax8QFIUX.net
農家のじいちゃんが農協は893っていってた

65 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:34:03.95 ID:xLfF6MWb.net
そびえ立つ糞ピラミッド

66 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:34:04.38 ID:RFNIVrFE.net
農「家」←家族経営を助長してる原因

67 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:34:05.48 ID:YYgVDY0L.net
>>45
最後の岩盤利権集団だよ

68 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:34:10.34 ID:AyitDF4i.net
>>42
日本が貧乏になったり、はたまた海上封鎖されたら即終了だな。

69 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:34:12.45 ID:xWI+Irm0.net
じゅ・・・十勝

70 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:34:23.14 ID:NY+l5V/4.net
売国w
なんか元気ないなw

71 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:34:23.86 ID:HfEgP3N7.net
とかちつくちて

72 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:34:35.46 ID:ODj1OvK+.net
ホクレンは色んな意味でかなり違うから参考にならない

73 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:34:48.16 ID:4f2f2c+E.net
国谷さんって何歳?

顔で判断すると73歳

74 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:34:50.15 ID:RFNIVrFE.net
これで最小限の規模レベルだろ

75 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:34:56.35 ID:Me74ebIN.net
北海道当麻農協に取材してよ

76 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:34:58.73 ID:RbYRY7WI.net
じゃがいもって安いイメージだけど米より高いよな

77 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:34:59.58 ID:Mox0vqc7.net
農協といえば野坂昭如のこの歌だなあ
http://youtu.be/hMvPn_NE2FY

78 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:35:10.00 ID:cpLjCD9R.net
>>73
33歳

79 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:35:10.95 ID:xPlC57hi.net
>>55
ハテナ付ける前に自分で考えろよな

80 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:35:11.52 ID:YYgVDY0L.net
窓口が昔の国鉄より糞な農協職員

81 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:35:16.29 ID:q5xmmaK3.net
形を変えた小作人制度だよな

82 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:35:16.35 ID:ELfSvp4+.net
兼業農家にとっては農協の存在はありがたいでしょ
専業農家にとっては微妙に邪魔

83 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:35:22.40 ID:UEqgbsS4.net
>>72
北海道ツーリングで地方のガソリンスタンドは助かってますw
今年もフラッグ有りだし

84 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:35:26.58 ID:4YKwlF4X.net
【魚】イトウが盗まれる
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405315233/

85 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:35:31.68 ID:kbSwW7T+.net
タイヤがぽつーんと

86 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:35:34.27 ID:Qq/csAv4.net
ホクレンは結構強いんじゃなかった?

87 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:35:41.40 ID:a+5lTvQ0.net
日本人は自分達の食べる物を自分達で生産するのをあきらめたんだな
米国産や中国産が安いから仕方ない

88 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:35:46.39 ID:7p+QxgVQ.net
主食のコメは減反

89 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:35:48.09 ID:Zf0itXuv.net
>>73
つ 68歳くらい

90 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:35:53.51 ID:Hjh+Vogi.net
農協だけを悪く言いたくは無いが…

91 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:35:53.94 ID:kmZJY9Qh.net
ゆるキャラはどんぐりか

92 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:35:55.45 ID:Qq/csAv4.net
やる気のない地方組織

93 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:35:57.61 ID:q5xmmaK3.net
だたの小作人制度だろ


農協の人間を全員殺せ
農協の人間を全員殺せ
農協の人間を全員殺せ
農協の人間を全員殺せ
農協の人間を全員殺せ
農協の人間を全員殺せ

94 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:36:01.91 ID:MDsqjujd.net
気がしますwww

95 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:36:04.38 ID:UBzbtbUT.net
のーきょ〜が悪い

96 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:36:15.26 ID:ODj1OvK+.net
ホクレンと普通の中央会は全然別物すぎる規模が半端なく違うし

97 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:36:16.23 ID:RFNIVrFE.net
>>82
ナマポが共産党に頼るのと同じ構図だなwww

98 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:36:19.55 ID:2FzrtoSR.net
すきや?

99 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:36:25.62 ID:szI2cwP4.net
伝統を重んじる農協

100 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:36:32.59 ID:UEqgbsS4.net
ISEKIはモザイクかけなくていいのか?

101 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:36:33.22 ID:7p+QxgVQ.net
うんこバイヤー

102 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:36:33.50 ID:AyitDF4i.net
買いたたきそうだ。

103 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:36:36.76 ID:dH3sLvNT.net
Go to すき家?

104 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:36:38.53 ID:MBVnGx0G.net
>>89  黒柳徹子と 同期じゃね?

105 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:36:38.67 ID:HfEgP3N7.net
吉牛かよ

106 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:36:41.49 ID:xPlC57hi.net
>>76
カロリーあたり?

107 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:36:42.24 ID:QGt0R+H4.net
メロンを農協に卸さず直売場、ネット販売で年商1億円を突破した寺坂祐一さん
http://asahikawa.hokkaido-np.co.jp/human/20131013.html

108 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:36:44.06 ID:yfcZBYgx.net
農業でも何でも、変わろうとしないものは駆逐されていくのは当然。
今までと同じ形で、今までと同じように儲かるなんてことはない

109 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:36:44.46 ID:+yaAJ25F.net
おもいきり名前でてるぞ

110 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:36:46.64 ID:JhteUG/E.net
チェーン店ってぼかしたのに吉野家うつすんかい

111 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:36:57.00 ID:25e+woqY.net
某牛丼チェーン店(吉野家)

112 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:36:59.20 ID:CuzKvC5z.net
国産米つかえるんかい

113 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:37:02.78 ID:UEqgbsS4.net
牛丼屋が買う値段ってすげー安そうだけどなぁ

114 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:37:06.91 ID:0V7esriv.net
吉野家じゃダメじゃね? 吉野家も経営厳しそうだよ

115 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:37:09.91 ID:UBzbtbUT.net
満島ひかり

116 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:37:11.26 ID:q5xmmaK3.net
農地解放なんて間違いだったんだ


ゴミみたいなやる気のない田舎ものどもは

全員都会で奴隷にして、都会にいる頑張り屋に農業をやらせろ

117 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:37:13.03 ID:vZi48hrC.net
つかとっとと農業を工業化しろ
こんな効率の悪いやり方をいつまでやってんだよ

118 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:37:15.96 ID:LySm46+V.net
へぇどこの牛丼チェーンだろう
わからんなか

119 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:37:16.96 ID:Hjh+Vogi.net
跡継ぎが減ってるのもあるけど農協が田んぼ一括して米作るのまでやる
って方法が増えてきてるんだよなぁ
米農家が農協から米を買うって変な話だけどね

120 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:37:17.72 ID:4f2f2c+E.net
北朝鮮米は物凄く美味くて、戦前は皇室献上米だったらしいな。

121 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:37:20.46 ID:AyitDF4i.net
味は二の次か。

122 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:37:22.57 ID:MBVnGx0G.net
アメリカ産の米のほうが 実は うまいんやでえええええええええええ

123 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:37:26.00 ID:y+z6ZSKa.net
>>62
農家でもバイトとか求人は出してるけどな
仕組みかえれば改革できるってのが政府の看板だけど
実際若者くるのかって話

124 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:37:27.17 ID:odwzSA8J.net
すき家は福島産かな

125 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:37:32.06 ID:Mox0vqc7.net
ナナヒカリ

126 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:37:32.79 ID:2evBJ/Sg.net
カルテル破りしても最後は安売りになるんじゃないの

127 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:37:39.53 ID:S5ANEEWt.net
>>110
NHKは必ずその手法だよね
わざと分かるようなカットを挟む

128 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:37:41.97 ID:xPlC57hi.net
じゃあカリフォルニア産コシヒカリの方が美味しいんじゃ

129 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:37:44.12 ID:2FzrtoSR.net
僕も性交したいです

130 :隆64 ◆t6BgwuA0Z. :2014/07/16(水) 19:37:45.51 ID:ZOUr+quR.net
牛丼屋よく利益出てるよな

131 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:37:54.05 ID:lSQIGDlb.net
減反しろ

132 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:38:01.67 ID:q5xmmaK3.net
牛丼屋からキックバックもらってんだろ、殺せ

133 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:38:17.53 ID:4Q9XFiYn.net
>>124
福島産は吉野家、すき家は閉店中
それでも俺は吉野家で食べるけど

134 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:38:21.57 ID:7p+QxgVQ.net
まぜるな危険

135 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:38:22.57 ID:hbG3/lsc.net
>>73
60歳位だろ

136 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:38:27.18 ID:tdCXeDY2.net
>>108
革命しようとするバカウヨw

137 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:38:43.84 ID:LySm46+V.net
上納米を出さず謀反ですぞ

138 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:38:44.06 ID:0V7esriv.net
公務員の給料を米で払うようにしよう

139 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:38:45.47 ID:NvvPxlVF.net
産地偽装

140 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:38:50.18 ID:UEqgbsS4.net
吉野家に売るのは間違ってる
コメが不味いで有名な東京チカラめしに売るべき
そうすればお米が美味しくなった = どこの米? = 梨北ってなってブランド化にもなりそうw

141 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:39:05.62 ID:7p+QxgVQ.net
農協いらね

142 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:39:06.34 ID:QWe3eHDa.net
こういう時こそ先物取引をやるべきなんだよ

143 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:39:18.85 ID:UBzbtbUT.net
田んぼ農家に貸して米もらってるから買ったことないわ

144 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:39:20.56 ID:YYgVDY0L.net
理不尽な無駄が多すぎるんだよ農協は

145 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:39:23.22 ID:25e+woqY.net
ま髪話

146 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:39:32.13 ID:xPlC57hi.net
ちょっと待てよ、農協がって
本当に農協が損失被って倒産しそうとかなったら公費投入だろ?

147 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:39:35.16 ID:AyitDF4i.net
>>140
確かにまずかった。
アレはどこのを使っているんだろ。

148 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:39:44.39 ID:tdCXeDY2.net
>>141
> 農協いらね



こいつ馬鹿 無知無能

149 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:39:45.50 ID:nqJkzkbT.net
政府は農協改革って農協が悪いと言っているが、政府がやりたいのは農協が持っている全国規模の保険と金融
それを経団連と外資系が分捕るために全中を解体しようとしている。このあたりは郵政民営化と同じ
農協改革で待っているのは、農家の所得向上ではなく外資系に保険と金融を持って行かれて
耕作放棄地だらけの農地が残る

150 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:39:46.72 ID:4Q9XFiYn.net
>>140
いや、チカラ飯がなんで中国米使ってるのは別の理由w

151 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:39:49.36 ID:q5xmmaK3.net
梨北ってそんなにブランドなの?


あと買い取り値は妥当なの??
買い叩いてないの?殺すぞゴミが

152 :隆64 ◆t6BgwuA0Z. :2014/07/16(水) 19:39:53.25 ID:ZOUr+quR.net
田舎だから
チカラメシなんて無いわ
すき家か吉野家の2択

153 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:39:58.04 ID:Mox0vqc7.net
やまもとひろゆきさん

154 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:40:10.34 ID:wXzfrrp1.net
>>140
米が良くなってもあんな油飯食えるか

155 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:40:19.51 ID:xPlC57hi.net
>>140
頭良いなおまえ

156 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:40:27.07 ID:szI2cwP4.net
手作業w

157 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:40:28.68 ID:7p+QxgVQ.net
どうも農協と東電が 同じにみえちゃうんだよ

158 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:40:31.90 ID:RFNIVrFE.net
借り受けとか甘っちょろい、さっさと強制的に召し上げろ

159 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:40:33.68 ID:cHpfb4oS.net
腐りきった経団連改革は誰も言わないよな

160 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:40:34.57 ID:VCpzNbZB.net
>>62
法人化のリスクをどう解決するかだがなあ

161 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:40:37.27 ID:UEqgbsS4.net
>>123
農業従事者じゃないので、夢を語ってるかもしれない
が、今のままだと、第一次産業が日本の足をひっぱてるだけの存在になりかけてる
もっと、攻める農業してくれないと
やっと世界が金持ちになってきたんだから、日本の美味しいけど高い食べ物がやっと売れるようになった
どんどん富裕層に売り出すべきと考えてる

162 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:40:38.03 ID:p9KAd9Ay.net
人力とか縄文時代かよ

163 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:40:39.64 ID:juUwWfTW.net
これからは安いカリフォルニア米だろ

164 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:40:48.93 ID:2b3R4pSi.net
しかしろくな番組がないな

165 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:40:57.03 ID:ELfSvp4+.net
大して知識ないのにメディアの論調に流されて農協潰せって言ってる奴多すぎや

166 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:41:09.78 ID:AyitDF4i.net
地方の反逆に見えるだろうねw

167 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:41:10.15 ID:mX7FrBR3.net
小僧   ってどなったひとか

168 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:41:13.29 ID:tSGclpqw.net
JA、なんか金持ってそうだなぁ・・・
利権がすごそう。。。

169 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:41:16.91 ID:szI2cwP4.net
まぶしい

170 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:41:19.01 ID:7p+QxgVQ.net
創意工夫  なんだ創価か

171 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:41:22.49 ID:tdCXeDY2.net
農協って農家の集まりなのに、安倍ってキチガイだな

172 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:41:24.49 ID:Qq/csAv4.net
全中なんてただの圧力団体だろ

173 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:41:25.05 ID:LySm46+V.net
万歳アタック

174 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:41:29.63 ID:25e+woqY.net
すげえ苗字だな

175 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:41:33.58 ID:IsmxtYjR.net
出たな
白ゴリラ

176 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:41:35.11 ID:VBpUgVy1.net
見た目が悪すぎw

177 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:41:38.83 ID:q5xmmaK3.net
なんで農協のトップは

都会で金貸しやってんの?

全員殺すぞボケが

178 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:41:39.63 ID:MDsqjujd.net
まずはJA全中解体だな

179 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:41:39.81 ID:JhteUG/E.net
なんか悪そうな顔してるな

180 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:41:40.52 ID:2FzrtoSR.net
自己改革なんかできないだろw

181 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:41:40.69 ID:RFNIVrFE.net
>>161
シンプルな話、小規模経営じゃ食料の自給もままならない

182 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:41:41.68 ID:w5b7qmDm.net
こいつが悪の枢軸か
悪代官顔だな

183 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:41:44.92 ID:o4icxe9R.net
JA本部と農林中金は無駄に立派なビルだよねw
農業以外に金使ってるのが丸分かりw

184 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:41:51.42 ID:YYgVDY0L.net
1人で出来る仕事をコネバカ職員5人でチンタラやるのが農協

185 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:41:55.88 ID:QWe3eHDa.net
>>62
できるだろ

農業法人について
農業法人とは、稲作のような土地利用型農業をはじめ、施設園芸、畜産など、農業を営む法人の総称です。
http://www.maff.go.jp/j/kobetu_ninaite/n_seido/seido_houzin.html

186 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:41:57.26 ID:MBVnGx0G.net
全中で仕事したが アホの集まりやったああああああああ。

187 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:42:02.51 ID:4Q9XFiYn.net
>>168
神奈川県庁の横にセンス無いビルを建てたけど、景観が悪くなるから辞めてほしい

188 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:42:04.88 ID:tdCXeDY2.net
>>172
全中って世界有数の金融機関だぜ

189 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:42:12.16 ID:21Vy8g+6.net
>>140
売るべきって、買ってくれないんだろw

190 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:42:17.14 ID:xPlC57hi.net
>>159
経団連はちゃんと自民党を応援している
農協は一部が民主党を応援しちゃったりするから改革しないとなんだよw

191 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:42:19.04 ID:LySm46+V.net
農林中金にはノータッチです

192 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:42:19.35 ID:nqJkzkbT.net
>44
農家は自営業者なんで法人化は自由に出来る、今は合同会社形式が多い
農協にとっても法人化は大規模化や補助支援を受けやすくなるので推奨している

193 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:42:23.74 ID:iAkwUbDO.net
農地解放で,農業のみならずムラ組織も破滅したからなぁ

194 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:42:26.29 ID:7p+QxgVQ.net
今 農協いらなくない? こんだけインターネット普及してるのに

195 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:42:33.24 ID:Zf0itXuv.net
>>182
  ∧_∧
 ( ・∀・) はい
 ( ∪ ∪
 と__)__)

196 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:42:49.36 ID:q5xmmaK3.net
やる気のない農家から農地を没収して俺に与えろ


ゴミども死ね

197 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:42:59.72 ID:w5b7qmDm.net
もうJA本部は解体した方がいいね
直接一般消費者に売れば農家もほくほく

198 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:43:02.73 ID:x+dvU2vI.net
もう只の金融機関

199 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:43:05.54 ID:uo1HY5ac.net
農学系の学部にいると、洗脳されそうだな

200 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:43:07.55 ID:dO5vJFFX.net
>>161
文化の違いを考慮しにとな。クールジャパンの二の舞…

201 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:43:14.35 ID:UVUoZKuC.net
今、炭水化物取らないのが流行だもんねえ
俺も小盛りだし、隣の席でご飯いいですって声が聞こえることが増えてる

202 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:43:14.72 ID:Qq/csAv4.net
市町村単位のJAが市郡単位になったのはいいことだった

203 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:43:30.06 ID:LHp0nmJu.net
IT化で中間(搾取)業者が不要になるのは流れだ
なぜ安く買いたたかれ安く売られていたのか
お高く買い上げてもらいお高く売ってもらえれば儲かる
消費者が安く買い過ぎた・・・安いコメしか作れない農家が存在した
努力する農家にこれらを守る必要性は無い!それは政府・政治の問題

204 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:43:35.31 ID:tdCXeDY2.net
>>190
経団連なんて大量移民入れようとする売国集団だろうがよw

205 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:43:39.80 ID:UEqgbsS4.net
>>185
例えば、トヨタが農地買えないんだろ?
あの辺が本気出して農業すると、何とかならないのかなぁw

206 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:43:43.44 ID:LySm46+V.net
>>188
それ農中こと農林中央金庫じゃね?

207 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:43:45.44 ID:WPk762L4.net
農林中金ってリーマンショックかなにかで一兆円すっとばしてたよね

208 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:43:47.32 ID:7p+QxgVQ.net
形がそろった クラスがどうのこうの  きゅうりだって 悩んじゃうじゃん

209 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:43:50.23 ID:QWe3eHDa.net
>>194
でも、ネットで売ろうと思っても、どこの誰かわからないおっさんの作った米買いたがる人少ないんじゃね?

210 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:44:08.43 ID:w5b7qmDm.net
>>201
確かに炭水化物はとらなくなった

211 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:44:28.18 ID:q5xmmaK3.net
NHKって推測を、断定調で喋るから信用ならないんだよな。

ウソついたらその場で死刑にしろよ。

〜だ、〜である。〜です。

マジで?とおもって調べたらウソだったりすることが多い
死ね国谷

212 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:44:32.30 ID:MBVnGx0G.net
パンの方が うめええええええええええええ

213 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:44:40.21 ID:RFNIVrFE.net
>>205
ほんとこれ
巨大資本による再統治が必須

214 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:44:51.59 ID:ODj1OvK+.net
職員の共済地獄

215 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:44:53.23 ID:/de3sWqB.net
>>209
普段からどこの誰かも分からないおっさんの作った米食ってるだろ

216 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:44:59.32 ID:UEqgbsS4.net
>>200
舌を掴めば、ある程度お金は出してくれると思う
と思うのは、食にウルサイ日本人だからかなぁw

217 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:45:01.21 ID:S5ANEEWt.net
>>212
こめ粉パンも美味しいよ!

218 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:45:04.09 ID:UBzbtbUT.net
JAといえば石川佳純

219 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:45:06.23 ID:21Vy8g+6.net
農林中金とか、農家の後継ぎをパチンカス漬けにして農地を担保に金貸して、
身包み剥いでいくとか酷いらしいよ

220 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:45:06.56 ID:DMMBLADj.net
JAは農家におんぶに抱っこなんだよな。

221 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:45:12.17 ID:ELfSvp4+.net
>>205
農業法人は借地が主だよ
買うケースはほとんどない

222 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:45:14.22 ID:Zf0itXuv.net
農協の人件費ONによるUP分 > 価格交渉によるメリット

これが現実じゃね?

223 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:45:26.40 ID:4YKwlF4X.net
だって農業法人が田んぼや畑買えないのが

224 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:45:30.97 ID:0V7esriv.net
農家って集まって団体旅行するよね

225 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:45:34.09 ID:cdIwWdV1.net
シノギが無くなるだろ

226 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:45:35.32 ID:xPlC57hi.net
>>204
ええそうですよ
そして自民党の応援団でもある

227 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:45:37.16 ID:w5b7qmDm.net
結局は老害が作ったシステムが悪い
解体しろ

228 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:45:38.60 ID:Hjh+Vogi.net
>>165
農協がなくなったら困る農家の方が多いからね
出荷場にもってた野菜なんか一元化してくれたりするのもだしね
販売ルートなんて殆どの農家持ってないもの

229 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:45:46.90 ID:nqJkzkbT.net
>161
攻める農業をダメにしたのは自民党なんだよな
分かりやすいのが米の減反政策、海外は作るだけ作って政府が輸出を支援しているが
自公政権は票と利権欲しさに農家に制約をかけているし、農協に対しても圧力をかけている
その結果、農家の所得が伸びず、円安を初めとした輸入資材の高騰で潰れている

230 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:45:51.21 ID:QWe3eHDa.net
>>205
農業法人立てりゃ買えるよ
そもそも作ったモノを本業で使うような場合じゃない限り、そう簡単に儲からないだろ。

231 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:45:53.37 ID:/SHp3bi6.net
農協にだけ厳しいよな
公務員にしろNHKにしろ大きいとこにしろ
下げるとローンがとか生活がって死守してるのに

232 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:45:58.39 ID:AyitDF4i.net
>>204
売国というより、彼らが所属する企業の利益の最大化を考えると、
活きが悪い日本人より、新鮮かつ、場合によってはさらに安月給で
駆動できる外国人のほうがいいという判断では。

233 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:46:00.71 ID:tdCXeDY2.net
>>213
大資本は農地買って利益あげられないと宅地として売り出す。
日本の農地が崩壊。

234 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:46:11.01 ID:DMMBLADj.net
>>224
農協主催でね。

235 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:46:18.14 ID:0V7esriv.net
>>218
そうだな。農協応援しないと

236 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:46:19.96 ID:21Vy8g+6.net
国谷のBBAもNHK定年退職後は、国政に出馬かな??のんびり過ごすとかできんだろ

237 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:46:20.20 ID:7p+QxgVQ.net
いいじゃん 那須が傷ついてたって

238 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:46:34.90 ID:iAkwUbDO.net
関西でネギといったら
こっちだなぁ

239 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:46:35.96 ID:tSGclpqw.net
6億。。。すげーな。。。

240 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:46:37.96 ID:MBVnGx0G.net
マッカーサーの 農地開放が すべての始まり。 これで農業が弱体化した。

241 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:46:40.12 ID:w5b7qmDm.net
農業は重労働だからな
キャベツはもっと高くていいと思うわ

242 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:46:55.57 ID:ELfSvp4+.net
こういうブランドが確立してる農産物があるとかなり楽だよな

243 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:46:57.61 ID:3LHrO4N0.net
俺なんか昨日今日の暑さでダウンしてるのに、農業とかよくやる気になるな

244 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:46:59.26 ID:RFNIVrFE.net
うわ、ID:tdCXeDY2にレスされた

245 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:47:03.74 ID:Clu1y8r/.net
加工か

246 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:47:05.32 ID:4YKwlF4X.net
農協の共進会で表彰されたい

247 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:47:09.86 ID:ALo3XlDo.net
ねぎの根っこはとらないでほしい

248 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:47:11.82 ID:kH9nrsDd.net
今日の売国谷さんはどんな電波を飛ばしているのかな?ww

249 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:47:13.94 ID:QWe3eHDa.net
>>233
農地の宅地転用は許可制やろ

250 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:47:21.00 ID:SZQFcpQE.net
::::::: ::::::::: :::::::::::: :::::::: :::::::::: :::::::::::::: ::::::::::::: ::::::
;:;:;:;::; :;:;:;:;:;:;:;: ;:;:;:;:;:;:; :;:;:;:;:;:;:; :;:;:;:;:;:;:;:;:; :;:;:;:;:;:;:
;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;
wwwww wwwwwww wwwwww wwwwwwww
www wwwwwww wwwwww www ('A`)
WW WWWWWWWW WWWWWWW WW ノ )
                       | <<
広大な農地でワロス草を栽培するドクオさん(82歳)
「現在8人の従業員でフル生産していますが
 需要の急増に対して供給が追いついていない状況です」
と、嬉しい悲鳴をあげている。
今年の売上は10億を超える見込み。

251 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:47:32.04 ID:zzj//CEk.net
       /7z   ,,w-y─w,
       | レフ/ /ヽiヘ  \
       トく | | i´o   o`i | |
          \∨i人~ 口 ~人i } ネギと聞いて
         叩フ今只合ヽレ!
.             ̄〉=∨=〈ヽ \

252 :隆64 ◆t6BgwuA0Z. :2014/07/16(水) 19:47:35.43 ID:ZOUr+quR.net
一人暮らしだから
スーパーのネギの量多すぎる
1本でも余る

253 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:47:35.35 ID:q5xmmaK3.net
>>228

産地偽装がこれだけ問題になってるのだから

産地どころか、どこの田んぼか、誰が作ったか
まで特定できるなら、喜ぶ個人消費者は多いだろ。

ネット通販システムを作れば、かなり儲かると思うぞ

254 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:47:40.07 ID:UEqgbsS4.net
>>229
15年ぐらい前までは、日本の価格で世界で作物を売ることは無理だったからなぁ
今はホントの金持ちがあちこちに溢れてるから、日本の美味しいサクランボの味を知れば
一箱5千円でも買ってくれると思ってる
まぁ、販売経路を作るまでが大変なんだろうが

255 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:47:45.49 ID:xPlC57hi.net
いや、この会社が潰れたらおしマイケルじゃん

256 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:47:45.74 ID:25e+woqY.net
先物か
その会社が潰れて振り回されるんやで

257 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:47:46.11 ID:n3kUyOUF.net
種から作った苗をフリマで売って小遣い稼いでます

258 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:47:46.19 ID:bfNODYsV.net
>>218
山口銀行も…(´・ω・`)

石川佳純 山口銀行CM(みんなと篇:15秒/振りつづける篇:30秒) Ishikawa Kasumi: http://youtu.be/_gHCEkP2xSo

259 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:47:46.43 ID:0V7esriv.net
不作だったらどうなるの?

260 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:47:47.71 ID:w5b7qmDm.net
農業株式会社はもっと増えていいと思うわ

261 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:47:52.75 ID:tdCXeDY2.net
資本からしたら
ろくな利益あげられない農業なんてやる気がない。
農地手に入れて、宅地や商業用地として転売するのが目的だから。

262 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:47:54.41 ID:34cRXMvH.net
それで会社はやってけるのかな?

263 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:47:58.76 ID:YYgVDY0L.net
>>228
この時代に費用対効果を考えろってこと

264 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:48:08.64 ID:uo1HY5ac.net
ねぎやキャベツを冷凍保存できたら、儲かると思うが、誰もやらないな

265 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:48:08.84 ID:q5xmmaK3.net
>>252 ネギ焼きでも作れば?

266 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:48:09.62 ID:nqJkzkbT.net
>205
経団連は農地を欲しがっているから、農地を管理している農業委員会解体を政府にやってもらおうとしている
農地が自由化されたら、企業が最初だけ農業をやって、後はマンションなり工場に変わってしまう

267 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:48:16.41 ID:21Vy8g+6.net
ああ、ワンオペで有名な牛丼家が、ネギトロメニューをレギュラー化して安定需要があるって事か・・<ネギ

268 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:48:17.24 ID:MEDrewCt.net
ネギの先物取引だな

269 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:48:18.24 ID:dO5vJFFX.net
>>217
米粉パンはぱさぱさ(´・ω・`)

270 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:48:21.06 ID:ELfSvp4+.net
こと京都ってとこだな去年6次産業化のなんちゃらで農水省から表彰されてた

271 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:48:24.06 ID:YE+L+Dy0.net
あべ君

272 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:48:26.88 ID:7p+QxgVQ.net
外食産業ってやだねー

273 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:48:27.50 ID:AyitDF4i.net
ネギがこぼれている。

274 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:48:31.01 ID:nY1loRm6.net
>>252
彼女でも作れば

275 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:48:34.69 ID:UEqgbsS4.net
>>230
買えるんだ
農地法で色々制限があると聞きかじってたんで

276 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:48:34.65 ID:xPlC57hi.net
どこに4億円かかってんだよwww

277 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:48:35.17 ID:w5b7qmDm.net
ねぎパックなんて売ってるんだ

278 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:48:38.53 ID:tdCXeDY2.net
>>233
経団連のいうこと聞くと日本は国家として終わる。

279 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:48:38.58 ID:UBzbtbUT.net
>>252
根っこ部分から自宅で栽培するくらいでちょうどいいなj

280 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:48:38.70 ID:mX7FrBR3.net
ああ、これよく買う。

281 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:48:46.06 ID:yM6eW/Wl.net
こぼれてる

282 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:48:46.14 ID:4YKwlF4X.net
これは考えたな
でもなんで関東は白ネギばかりなの?

283 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:48:50.42 ID:25e+woqY.net
ネギ臭そうな職場だ

284 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:48:54.74 ID:ODj1OvK+.net
てか今は農協も全く同じことやってるからなあ

285 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:48:59.90 ID:wmiR2KnR.net
4億って

286 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:49:03.28 ID:uo1HY5ac.net
ねぎは、小分けして売ってほしいな

287 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:49:05.10 ID:5wcnZbye.net
ベランダ栽培最強や

288 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:49:04.99 ID:28nHW0cY.net
ネギの袋をトントンマシーンwww

289 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:49:05.53 ID:Xy5Nt0/e.net
農協の嫌がらせや圧力を受けたんだろうなぁ

290 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:49:06.45 ID:4Q9XFiYn.net
>>280
夜遅くに帰る時便利だよね
売り切れ率高いけど

291 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:49:06.77 ID:w5b7qmDm.net
ねぎラーメン ねぎ餃子を流行らそう

292 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:49:07.27 ID:S5ANEEWt.net
昨日ここのネギのパック食ったわ
http://www.kotokyoto.co.jp/kujonegi/kujonegi-shohin.html

293 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:49:12.40 ID:+YFQaOYP.net
ネギは切りたてがいいなあ

294 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:49:14.45 ID:8sUyyxPY.net
下に葱こぼれすぎだろwwwwwwwwwwwww

295 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:49:23.86 ID:QWe3eHDa.net
つーか、すげー簡単な話だけど、儲からなきゃ誰もやらないし、儲かるならみんなやる

296 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:49:24.51 ID:tdCXeDY2.net
>>249
農地法骨抜きも提案しているのが安倍政権

297 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:49:30.45 ID:tSGclpqw.net
使いやすいのは良いな。

298 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:49:33.63 ID:cHpfb4oS.net
>>161
農家は金持ちだなんていう奴多いけど
実際は誰もやりたがらないんだよなw

299 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:49:34.52 ID:wmiR2KnR.net
ま、TPPでこの会社もオシマイだね

300 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:49:36.58 ID:ALo3XlDo.net
これはラーメンに入れたい

301 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:49:37.87 ID:xPlC57hi.net
3ミリは厚すぎだろ

302 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:49:37.94 ID:odwzSA8J.net
納豆にネギ

303 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:49:39.01 ID:nsJ8fbER.net
付加価値か

304 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:49:39.68 ID:UEqgbsS4.net
青ネギ文化だなぁ

305 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:49:42.27 ID:UBzbtbUT.net
通販で売ってるスライサーでここまで出来る?

306 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:49:43.43 ID:7p+QxgVQ.net
スーツ着てネギくってるよ

307 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:49:43.85 ID:o4icxe9R.net
京都のラーメン屋はネギ大盛りとか乗ってくれる店が多い

>>294
TOKIOが目を付けましたw

308 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:49:45.30 ID:q5xmmaK3.net
ネギくらい自分で切るよ


ネギは虫が寄らないからな。馬鹿でも育てられる。

309 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:50:00.40 ID:2evBJ/Sg.net
このシナリオ感たんまりのやりとりはなんだ

310 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:50:02.97 ID:MBVnGx0G.net
フフフフ 実は JAという企業1社で独占しているのが農業なんですよおおおおおおおおおお 企業化されてるで

311 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:50:03.30 ID:w5b7qmDm.net
ねぎパックいいかもな
切るのめんどいし

312 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:50:11.37 ID:4QbePMqP.net
ネギは同じ種でも植える場所が違うと同じものにならない作物の一つ

313 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:50:13.48 ID:xPlC57hi.net
↓祢宜が一言

314 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:50:17.97 ID:zzj//CEk.net
パックのまま冷凍もできるし1人暮らしでネギの束いらねーよって人にはいいな

315 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:50:19.22 ID:4YKwlF4X.net
うちで植えるのはいつの夏扇3号のネギだな

316 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:50:27.10 ID:RFNIVrFE.net
手書きで済むショボさw

317 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:50:28.58 ID:0V7esriv.net
個人情報が流出するぞ

318 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:50:28.90 ID:LySm46+V.net
農中は本業の農業金融では儲かってなくて投資ファンド部門の方が儲かってるらしい
投資で儲けた分で食ってる感じ

もちろん投資の原資は農家の預金だが

319 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:50:30.68 ID:Clu1y8r/.net
某レタス農業みたいに安い中国人使ってる奴らはちょっとねえ

320 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:50:31.46 ID:S5ANEEWt.net
>>269
ショッピングセンターのテナントで入ってるパン屋で240円売ってるヤツ
美味しい

321 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:50:38.87 ID:QWe3eHDa.net
>>312
へー、そうなんだ、どうなるの?

322 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:50:39.48 ID:Qq/csAv4.net
>>308
虫は寄らないけど、病気は出るよ
馬鹿には作れない

323 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:50:39.28 ID:28nHW0cY.net
>>307
ネギにネギ油ぶっかけて燃やす店まであるしな

324 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:50:40.18 ID:ELfSvp4+.net
>>299
野菜類はそうでもないんじゃないの
日持ちする類の農作物とは色々話が違ってくる

325 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:50:42.52 ID:mX7FrBR3.net
チャーハン炒めるときによくつかう。

326 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:50:44.23 ID:UEqgbsS4.net
一度O-157が出て、倒産してしまうん?

327 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:50:48.69 ID:oNg+lUwP.net
身体壊して休むとパー

328 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:50:53.66 ID:AyitDF4i.net
九条ネギは、もう遅いな。

329 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:50:54.73 ID:q5xmmaK3.net
クローズアップ現代って、学芸会みたいなやりとり多いよな。


結論ありきで編集するし、ディレクターぶちころすぞボケが

330 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:50:57.75 ID:o4icxe9R.net
>>296
もう委員会がまともに機能してなくて、既に骨抜きだと聞いたぞw

331 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:51:00.01 ID:UBzbtbUT.net
>>294
国分「捨てちゃうんすか?」

332 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:51:01.30 ID:5wcnZbye.net
農業は害虫やら天候不安やら有るからな・・・農業専業でやってる人は尊敬するわ

333 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:51:03.82 ID:nqJkzkbT.net
根本的な問題として

日本の農協は政府の方針に沿うよう圧力をかけられ続けてきた
それを解体するってことは、日本の農業政策は根本から失敗している事になる

これになるんだが、決して安倍政権はそれを認めないよな

334 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:51:08.43 ID:21Vy8g+6.net
農協は買い叩きと安値買いで、どんなメリットあったんだw

335 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:51:13.65 ID:DMMBLADj.net
農産物の価格と生産、販売にかかる費用の関係をTVでやって欲しいね。
そうすれば、農業がどんなもんか良くわかる。

336 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:51:14.61 ID:bfNODYsV.net
>>308
ニラも勝手にそだちますよね…(´・ω・`)

337 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:51:14.80 ID:zzj//CEk.net
>>298
でかい家持ってる人多いやん

338 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:51:21.61 ID:YE+L+Dy0.net
ベトってビリッケツのことか

339 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:51:21.88 ID:w5b7qmDm.net
病気こわいよな
あと天候

340 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:51:25.24 ID:ALo3XlDo.net
妖怪人間ベト

341 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:51:26.35 ID:Qq/csAv4.net
>>308
ベト病出ました

342 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:51:33.31 ID:uo1HY5ac.net
ねぎもハズレがあるな
日持ちしない

343 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:51:38.26 ID:nu4XQtXo.net
>>224
すまぬ(´・ω・`)

344 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:51:42.53 ID:o4icxe9R.net
>>323
また、ネギによく合うスープなんだよな。

345 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:51:46.09 ID:AyitDF4i.net
モンサントがアップを始めました。

346 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:51:53.90 ID:WRJH3yYe.net
九条ねぎ、普通の青ネギと代わらへん@苦情です

347 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:51:54.64 ID:MDQO5ZwQ.net
東京は青ネギ喰わないの?
九州は青ネギ多いけど

348 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:51:56.60 ID:QWe3eHDa.net
>>337
それJAが農地担保で金貸してるだけやで、JAから離れたら即回収されて死亡や

349 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:51:58.00 ID:UEqgbsS4.net
>>331
乾燥して、もうゴミですよ?こんなものでいいのですか?

350 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:52:10.67 ID:nY1loRm6.net
>>298
持ってるものがなければ始められないじゃん

351 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:52:12.88 ID:DHGbTY0o.net
市場価格が高くなるとそっちへ出荷します。

352 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:52:13.73 ID:6teeAeBk.net
>>282
土のせい
土が貧弱だからネギが硬くなりやすい
だから関東で葉ネギが流行らない
白ネギもそのままだと硬いから土を被せながらにすると柔らかい白ネギが出来上がる

353 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:52:14.13 ID:HtU6d/gb.net
>>338
ベッタとはいうね

354 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:52:15.35 ID:xPlC57hi.net
思い上がりだな

355 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:52:18.05 ID:VCpzNbZB.net
マニュアルか
よく出来てんな

356 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:52:19.55 ID:0V7esriv.net
付加価値=ぼったくる

357 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:52:22.49 ID:zzj//CEk.net
>>336
時々勝手に育ったニラと間違えてスイセンを食べる人が・・

358 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:52:23.65 ID:ODj1OvK+.net
別にめづらしくもないけどなあ企業と組んで買い取りやってる農協もあるし 農法立ち上げてるとこもあるしなんかピントずれてる特集

359 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:52:25.71 ID:MBVnGx0G.net
マスクメロンがね 難しんですよ  でかくならないいいいいいいい

360 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:52:29.26 ID:dop274qq.net
農協は何もしてないってことか

361 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:52:52.61 ID:o4icxe9R.net
大阪出身だが、実は白ネギ派

362 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:52:52.87 ID:wmiR2KnR.net
成長産業なんて夢物語ばかりを語ってる時点で

363 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:52:53.53 ID:Hjh+Vogi.net
>>332
台風の用水路とかな、大雨きたら見に行かない訳にいかなかったりと安全でもない
田舎で見ててもきつい仕事だと思うわ

364 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:52:55.09 ID:tSGclpqw.net
>>352
なるほどねぇ。
勉強になったわ。

365 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:53:01.81 ID:w5b7qmDm.net
でもねぎを大量消費するのは冬だな
鍋にはかかせない

366 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:53:10.47 ID:UBzbtbUT.net
>>349
(あとで食べるのあなた達なんで)

367 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:53:12.18 ID:21Vy8g+6.net
ベトって病気なのか?青身内部のべと〜とした成分なら、
鍋に入れると最高に甘くなるんだが?ま、今は夏だがな

368 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:53:12.28 ID:wXzfrrp1.net
>>347
食うけど西日本の料理にしかつかわれてない

369 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:53:14.35 ID:UEqgbsS4.net
>>347
関東は下の白いところを食べる
青い部分は、白から青に変わる部分ぐらいまで食べるけどそこから上は捨ててしまう
あと、九条ねぎみたいなネギとは違う

370 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:53:14.70 ID:ELfSvp4+.net
>>334
自分で販売先を見つけることができない兼業農家等に販路を提供
生産に必要な農薬や機械等を販売
技術指導
色々あるよ

371 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:53:17.54 ID:ALo3XlDo.net
ズバリ何を作れば一番儲かるの、イチゴとかメロンか

372 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:53:18.43 ID:RFNIVrFE.net
付加価値()
貧すれば鈍するの典型だろ

373 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:53:31.10 ID:wmiR2KnR.net
>>360
そこに所属する組合員次第

374 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:53:35.22 ID:Xy5Nt0/e.net
農協はあと 組織票って切り札も持ってるもんな

375 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:53:35.31 ID:ODj1OvK+.net
15年前ならほーって言うけど今は普通にどこでもやってるから変な特集だなあ

376 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:53:38.66 ID:bfNODYsV.net
>>357
新聞の小記事に最適なネタですよね…(´・ω・`)

377 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:53:40.63 ID:7p+QxgVQ.net
田んぼの100円ショップでいいじゃん

378 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:53:44.69 ID:fUU+21BB.net
農協は農家を食い物にしてる
脳無しのコネ法人
イラね

379 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:53:51.65 ID:7988wYR1.net
>>352
何もかも間違ってんだけど

380 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:53:57.63 ID:AyitDF4i.net
>>363
台風とか大雪など、天災きたらその季節の収穫すべて水の泡になるしね。

381 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:54:01.33 ID:nqJkzkbT.net
>360
という事にしたいのが安倍政権
TPPを円滑に進め、郵政民営化の用に金融と保険を分捕るため
政府は何としてもJAグループ組織を崩壊させたい

382 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:54:01.51 ID:1ARPQISM.net
>>249
転用、転用でアラ不思議、宅地に変換なんて土建屋がよくやってるよ

383 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:54:08.92 ID:DMMBLADj.net
>>360
農産物の生産で儲かるのなら、JAが自分達で生産してるよ。
リスクが大きすぎるから、農家のやらせてるのさ。

384 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:54:11.25 ID:ODj1OvK+.net
なんかすげーピントスレた特集だなww

385 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:54:14.13 ID:wmiR2KnR.net
>>378
会員をやめればいいだけなので

386 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:54:17.16 ID:QWe3eHDa.net
>>374
でも、だんだん老人が死に絶えてきて、あんまり動員できなくなってるそうな

387 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:54:18.95 ID:LySm46+V.net
中国の富裕層とか多少高くても安全な農作物なら買いまくってくれるだろう
お隣にすげぇビジネスチャンスがある気もするんだが
気づいたら中華ファンドに農地買われてそうだな

388 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:54:24.13 ID:mX7FrBR3.net
ネギといえば、白ネギだろ。 加熱して甘味をだすとたまらん。

389 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:54:26.55 ID:q5xmmaK3.net
なに、この学芸会


政府批判したいだけかよ

死ねよNHK、馬鹿かクソが。イライラするわ左翼皆殺し

390 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:54:29.05 ID:21Vy8g+6.net
>>371
イチゴ,メロンの栽培スキルは、90%、ハウス等投資金1MG〜

391 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:54:29.86 ID:tdCXeDY2.net
>>362
需要が減りまくってるのに
生産ばっか力を入れるキチガイ安倍自民党www
国民の可処分所得はリーマンショック以下。

392 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:54:30.33 ID:MBVnGx0G.net
>>371  ヘチマを推奨する。 

393 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:54:36.27 ID:o4icxe9R.net
親の実家にアサツキが自生しているので、そのうちこっちに持ってきて移植しようかなw

394 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:54:45.77 ID:bfNODYsV.net
九州のうどん屋は青ネギ入れ放題の店が多いですよね…(´・ω・`)

395 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:54:48.07 ID:wrsXkKwR.net
その農協がクソなんじゃねーかw

396 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:54:49.59 ID:25e+woqY.net
>>389
9条ねぎ

397 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:54:59.69 ID:UBzbtbUT.net
>>371
実家袋井メロン農家だったけど大変そうだったぞ
収入もすごかったらしいが

398 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:54:59.95 ID:fUU+21BB.net
>>385
村八分に嫌がらせ
屑か糞

399 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:55:05.17 ID:b+1qgtOJ.net
農協は、農産物販売で儲かってないからな

400 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:55:06.93 ID:+YFQaOYP.net
Aコープ 久しぶりに聞いた

401 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:55:09.12 ID:xPlC57hi.net
>>389
消えろ馬鹿右翼

402 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:55:15.55 ID:zzj//CEk.net
>>348
それでやってけるんだからマシな方だろ

403 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:55:16.37 ID:wmiR2KnR.net
>>396
なんとも左巻きな味が

404 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:55:21.42 ID:7p+QxgVQ.net
農協も破綻か・・

405 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:55:28.76 ID:nqJkzkbT.net
>374
それは切り札にならん
下野した時ですら「自民党に投票しなかったらわかってんだろうな」と言って各地を回っていた
沖縄で基地反対派が当選すると予算を減らし、賛成派が当選すると予算を増やすのと一緒

406 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:55:30.19 ID:l8RkdxAO.net
>>395
本来は農協がやらないといけないことをやってないから
他でそれをやるところが出てるって話だよな。

あいつら自分の利権ばっかり考えてるから。

407 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:55:33.29 ID:ALo3XlDo.net
>>392
ヘチマをどうするんだ、スポンジ需要がそんなにあるのか

408 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:55:41.66 ID:4YKwlF4X.net
農協以上に牛耳っているのは本当は
種苗メーカーなのにね・・・

409 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:55:44.75 ID:YE+L+Dy0.net
俺の町は農協以外に買い物するとこがない

410 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:55:49.28 ID:S5ANEEWt.net
カレーライスに刻みネギをたっぷり乗せて食べると美味しい

411 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:55:52.09 ID:7p+QxgVQ.net
貯金卸してくる

412 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:55:52.11 ID:ODj1OvK+.net
いやだからどうせやるなら共済地獄の方やれよなんか変だわw

413 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:55:57.12 ID:tdCXeDY2.net
日本の農業人口は


世界的に大杉。

減っているのは良い傾向。

414 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:55:58.69 ID:ELfSvp4+.net
>>387
GAP認証件数で言ったら中国は日本よりずっと多いけどな
一定以上の安全性は担保されてる農場は結構ある
輸出の割合が多いからだけど

415 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:56:14.73 ID:wmiR2KnR.net
おしまい

416 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:56:16.64 ID:QehnX+Hq.net
国谷タンマジで元気ないな

417 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:56:17.39 ID:wrsXkKwR.net
無駄に高く設定した燃料とか肥料を無理矢理売りつけたり
収益の多くが保険とか土地の貸し借りとか
癌以外のなんでもねーじゃん・・・

418 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:56:19.82 ID:o4icxe9R.net
>>403
左巻きを食い物にするってことで縁起良いじゃないかw

419 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:56:28.48 ID:bfNODYsV.net
(´・ω・`)オワタ

420 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:56:33.69 ID:MBVnGx0G.net
アメリカ国債 300兆円分あるから それ 穀物で返してもらえるでええええええええええ  安心やああああ

421 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:56:38.68 ID:t6TRoV1l.net
名古屋大の先生イッチーみたいだったな

422 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:56:45.60 ID:UEqgbsS4.net
>>408
欧米の種苗メーカーはあくどいね
花粉が飛んで、自社のDNAが混ざってると、金をせびるらしいw

423 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:56:54.13 ID:/0slBW8D.net
きもちわるい

424 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:56:55.49 ID:h1gPKSLe.net
>>413
もしかして、平地ばっかりのところと比較してる?

425 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:57:03.88 ID:wmiR2KnR.net
>>416
とあるVIPに叱られたそうだね

426 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:57:08.96 ID:LHp0nmJu.net
民主党政権時代に自民党を見限った農協もあるだろう
この改革は民主党政権があったからできること
農協が自民党べったりだったらできない改革だった
民主党政権時代は必要だった

427 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:57:12.80 ID:o4icxe9R.net
>>371
合法なものだと、タバコの葉

428 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:57:28.28 ID:0V7esriv.net
農家は天候を相手にしないといけないから日本では辛い

429 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:57:35.59 ID:xPlC57hi.net
>>413
せっかく就農人口が減ってるのに若者を農業になんてやってるから笑えるw

430 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:57:41.44 ID:l8RkdxAO.net
>>413
アメリカなんかは広大な農地にヘリコプターで農薬散布したりする形の農業だからな。
そう言う農業と、個人個人がやってる日本の農業は、単純比較できないって。

431 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:57:48.72 ID:QWe3eHDa.net
>>391
平均するとわからないけど、実際にはこうなってるからな
一定年齢以上だとあんまり気づかないやろうなぁ・・・

団塊 ←高い
バブル世代 ←むっちゃ高い
団塊ジュニア ←低い
就職氷河期 ←むっちゃ低い
ゆとり ←低い

432 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:57:49.01 ID:21Vy8g+6.net
農家の、というか八百屋の産地直送販売なんて、40年前のアニメ・アタックNo.1やモーレツア太郎でも
取り上げてた話題だぞw進歩ねーなw

433 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:58:00.86 ID:wmiR2KnR.net
>>427
勝手に作れないんだっけか

434 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:58:08.29 ID:tdCXeDY2.net
>>424
日本が山間地が多いことを勘案しても大杉。

435 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:58:33.84 ID:RFNIVrFE.net
>>430
比較するのもおこがましい

436 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:58:40.66 ID:LySm46+V.net
>>414
わざわざ認証取らんと危なくて買ってもらえないってのもあるかもしれんね
まぁ日本も輸出増やすなら取得率上げたほうがいいんだろうけど
原発事故の不信もあるしね

437 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:58:45.42 ID:l8RkdxAO.net
>>432
農林水産省と農協がくっついて利権でガチガチだからな・・・

438 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:58:55.96 ID:MBVnGx0G.net
コカの木が 儲かるらしいで メキシコとか栽培している

439 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:59:22.67 ID:xPlC57hi.net
>>420
原発止まってて原油も高いのに電機も自動車も使いまくって
おまけにリア充がスマホ買い換えたりしちゃうから貿易赤字ですが何か

440 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:59:32.98 ID:tdCXeDY2.net
>>429
一人当たりの耕地面積を広げることこそ政治の役目。
安倍自民党はトンチンカン。

441 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:59:41.91 ID:wmiR2KnR.net
>>437
売る自由の制限は無いわけで

442 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 19:59:53.34 ID:o4icxe9R.net
>>433
日本たばこ産業から声が掛からないとダメみたいね。

親の実家も昔やってたとか聞いた。横流しされないようにか、検品(検数か?)が厳しかったらしい

443 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 20:01:14.87 ID:tdCXeDY2.net
>>430
現場を知らん見たいだが、
その狭い農地をさらにいくつも割って極小の面積にして老人が耕作しているのが現状。

444 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 20:01:19.90 ID:nqJkzkbT.net
>437
その認識は違う、政府が農林水産省を通じて農協に圧力をかけているというのが正解
戦後農協が自民党の政策に反対活動をしたことはあっても、袂を別ったことはない

445 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 20:01:25.44 ID:YpjDZJr4.net
JAがクズなのは分かってるけど
なんで潰さないといけないのか、潰してどうするのか分からんかった

446 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 20:02:40.86 ID:CU+IScOO.net
>>161
夢語り過ぎ。
富裕層に売り込んだどころで限界があるわ。
富裕層の口数なんか人口の一握りなんだから。

日本の、例えば米なら中国産が1なら台湾産が3倍。
日本産は15倍だ。
どうコストカットしたところで、差を10倍以下にはできないだろう。

攻めの農業などといって、大規模・省力化を謳ったところで、
そんなものは都市まるごと農地を中心に考えた都市計画や、
農奴制度を合わせて導入しないことには夢物語にしかならない。

447 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 20:03:06.19 ID:tdCXeDY2.net
>>445
何も考えず潰せと言っているのは自民党ネットサポーターのバカウヨ。
思考能力がないクズ。

448 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 20:04:54.39 ID:CU+IScOO.net
>>445
結局、解らないでクズクズ言ってるんじゃないか。
そんなのにクズ呼ばわりされるほうも大変だ。

449 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 20:07:40.48 ID:YpjDZJr4.net
>>448
JAの方ですかw

450 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 20:14:10.75 ID:CU+IScOO.net
>>383
農協法で、農協自身は農地を持つことができない。
そんなことも分からんで批判すんな。

451 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 20:19:01.95 ID:n8HVGkrp.net
>>445
簡単な話だよ アメリカのモンサントに日本の農業法人と土地を外資族が乗っ取らせようとしてるからだよw
農協はそれにとって邪魔だろ いわば日本の農業を牛耳ってる連中だから
そいつらを排除して、自分らがその位置に納まろうとしてるだけ

だからTPPで農協改革を!とプロパガンダやってるわけさ

452 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 21:34:40.62 ID:ft0IHD0M.net
うむ

453 :公共放送名無しさん:2014/07/16(水) 22:32:47.79 ID:29thvtTR.net
農協

454 :公共放送名無しさん:2014/07/17(木) 00:13:08.71 ID:Sf+cOW1+.net
多すぎる農家が淘汰されてるだけだからそれを衰退と言うのか?

455 :国谷裕子タンふぁんくらぶ◇今宵も美熟女降臨:2014/07/17(木) 00:28:52.02 ID:NVfkh1kL.net
h ttp://kzho.net/jlab-giga/s/1405523880242.jpg
h ttp://kzho.net/jlab-giga/s/1405523889265.jpg
h ttp://kzho.net/jlab-giga/s/1405523900235.jpg
h ttp://kzho.net/jlab-giga/s/1405523911963.jpg
h ttp://kzho.net/jlab-giga/s/1405523921898.jpg

456 :公共放送名無しさん:2014/07/17(木) 00:30:12.12 ID:NVfkh1kL.net
h ttp://kzho.net/jlab-giga/s/1405523933905.jpg
h ttp://kzho.net/jlab-giga/s/1405523946119.jpg
h ttp://kzho.net/jlab-giga/s/1405524036248.jpg
h ttp://kzho.net/jlab-giga/s/1405524060065.jpg
h ttp://kzho.net/jlab-giga/s/1405524081804.jpg

457 :公共放送名無しさん:2014/07/17(木) 00:30:54.98 ID:NVfkh1kL.net
h ttp://kzho.net/jlab-giga/s/1405524093402.jpg
h ttp://kzho.net/jlab-giga/s/1405524106777.jpg
h ttp://kzho.net/jlab-giga/s/1405524122028.jpg
h ttp://kzho.net/jlab-giga/s/1405524140392.jpg
h ttp://kzho.net/jlab-giga/s/1405524154304.jpg
h ttp://kzho.net/jlab-giga/s/1405524169334.jpg

総レス数 457
73 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200