2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NHKスペシャル「中継 京都 祇園祭 千年の謎」★4

1 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:40:29.11 ID:rzu6vTcJ.net
千年の祭、京都・祇園祭。山鉾(ほこ)を飾るのは世界の一級美術品の数々。
なぜ京都にやってきたのか?至宝に秘められた謎に、女優・栗山千明が迫る。
宵山の現場から生放送

前スレ
NHKスペシャル「中継 京都 祇園祭 千年の謎」★3
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1406114496/

2 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:40:57.58 ID:Pf6x5SSB.net
人がゴミのようだ

3 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:41:05.39 ID:PvpMhfhH.net
保存状態が良すぎる。

4 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:41:10.22 ID:rvX13fFb.net
>>1
シルク道路

5 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:41:19.12 ID:JgvJEwC2.net
今度から祇園絨毯祭って呼ぶ事にする

6 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:41:20.00 ID:2uCr1EKD.net
クリちゃ〜ん

7 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:41:20.81 ID:pZ7X/0pQ.net
見えた

8 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:41:20.99 ID:Bmd0b47P.net
そして日本という国もやがて滅びる

9 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:41:21.05 ID:HoyTe48N.net
祇園祭すごすぐるwww

10 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:41:21.68 ID:7FM7CFmW.net
おつ

NHKの栗子好きは異常

11 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:41:22.41 ID:ority9hT.net
結構スレ進んだな

12 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:41:22.89 ID:Otf+s8u7.net
>>1はんなりおつ

13 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:41:24.18 ID:FSuVZsPa.net
おつ
京都になければ失われていたと言うこと??
チベットにあったって言ったばっかじゃん

14 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:41:26.48 ID:0gE7MCIR.net
ほんと、カメラが良すぎて、セットにしかみえんw

15 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:41:26.74 ID:PMZzCmez.net
マスターキートンでもあったな 

16 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:41:33.68 ID:3McYkiUO.net
おれあの絨毯みると
涙出るんだよな。なんでか

17 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:41:34.37 ID:Pf6x5SSB.net
大船鉾見れず

18 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:41:35.32 ID:XBSn8Lgk.net
いいから三宅帰れよ

19 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:41:38.23 ID:4Ns88sV2.net
明日の巡行を見たい人は
BSフジかKBS京都を見ないとあかんのか

20 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:41:38.99 ID:kEzJEdRs.net
面白い番組だね最初から見ればよかった

21 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:41:44.14 ID:wNDk52W6.net
そいつはすげえや

22 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:41:45.08 ID:k+xnogE8.net
タウってなんかの接頭語だった気がする
タウロス、タウリンとか

23 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:41:45.47 ID:D+URTE03.net
萌えキャラ柄の痛じゅうたんとかもう出てるんだろうな

じゅうタソ!

24 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:41:46.92 ID:kD0qPS/Q.net
>>1乙です

25 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:41:47.27 ID:FsT2WCuz.net
それ冒頭で言った

26 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:41:47.57 ID:vB6XLIt5.net
よーし中継するぞー

27 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:41:47.85 ID:YmhT8Pmu.net
栗山って日テレだけじゃないの

28 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:41:51.05 ID:Qcw/Egks.net
なんかこー番組名で損してるような気がする

29 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:41:51.63 ID:37aw9otr.net
おわた

30 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:41:52.07 ID:csI2Y0b7.net
>>13
あのぼろぼろじゃあなあ

31 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:41:52.51 ID:AnHZ6ZKR.net
夏だなー

32 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:41:54.19 ID:tS7upksw.net


33 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:41:54.59 ID:Ly77UQSi.net
こっちみんな!

34 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:41:54.74 ID:ority9hT.net
>>16
アレルギー

35 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:41:55.15 ID:I2dvVoyA.net
結局オーパーツなの?

36 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:41:56.04 ID:jm3qdlad.net
全部ウリナラから奪われたものニダ

37 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:41:57.75 ID:2uCr1EKD.net
>>10
一時期、中山エミリだったけどな

38 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:01.29 ID:1PRT8ZNn.net
世界の絨毯オタ雑誌って幾らだろう

39 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:02.54 ID:CgsMvaZs.net
やっぱりすげーな、よさこい祭り

40 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:03.17 ID:Otf+s8u7.net
栗山は
台本を読んでるの?

41 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:03.61 ID:0gE7MCIR.net
松本アナどうしてんだろ・・・

42 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:03.94 ID:E/7jw6Fn.net
>>1


実は三宅アナはノーパン

43 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:04.74 ID:difZH39a.net
絨毯祭行きたくなった

44 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:04.84 ID:iYpnTe02.net
なんか言えよ

45 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:06.29 ID:ERa0cG+L.net
こういうお祭りに集まるビッチ達は実況民が最も苦手とする生命体だよね?
http://jlab.orz.hm/jlab-ssd/other/s/ssd1406115660.jpg

46 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:06.87 ID:ol50e3Up.net
日和囃子だな

47 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:08.32 ID:lGIKcSiD.net
イケメン

48 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:08.98 ID:SvCkmYuh.net
祇園祭りって17日じゃなかった?
日程変わったん?

49 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:09.15 ID:PPiTz2ny.net
>>13
保存状態が全然違った

50 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:11.40 ID:5sYOP2OW.net
>>13
あんなに痛んでたら保存難しくねw

51 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:11.29 ID:YtSxFv7p.net
キルビルの娘か

52 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:12.25 ID:XBSn8Lgk.net
案外現地だと雰囲気だけで
見掛けはTVが一番なんだよな

53 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:13.70 ID:yEnG5T6V.net
こんな暑い時期に本当にやってたの???旧暦でなく???

54 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:14.64 ID:rvX13fFb.net
ブブ漬けマダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆

55 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:15.43 ID:gLIka/sV.net
イケメン写った

56 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:15.52 ID:YPmK4B9v.net
>>986
そのとおりだが、今は、奉納行事になっているんだから、それを尊重すべき。

ほかの民族は、周りで見ていればいい。

57 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:16.41 ID:7FM7CFmW.net
>>16
何百年も経っているのにフサフサだからかな

58 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:16.63 ID:VIfA/kRa.net
人いっぱいだな。明日の巡航も人いっぱいだろうな。船鉾が巡航するし

59 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:16.80 ID:zggWS4nu.net
しかし、まさか祇園祭で絨毯推しとはなw
さすがNHKだわ

60 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:17.36 ID:lpa4Ko6T.net
また歌わされてるw

61 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:17.89 ID:APFf9tkZ.net
>>22
タウンエース

62 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:17.97 ID:nnlBRqfL.net
最後に千明様をもう一回見せてくれ

63 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:18.99 ID:Ly77UQSi.net
http://22.snpht.org/140723204122.jpg

64 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:19.00 ID:azVoijV6.net
本が書けるだろ

出せ

65 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:18.89 ID:wJdzSXd+.net
かわいい

66 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:19.94 ID:HLCmXRx9.net
マスターキートンに祇園祭のタペストリーの話あったな

67 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:20.38 ID:pZ7X/0pQ.net
まだ歌ってんのか

68 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:20.96 ID:o7W5/Qnq.net
期待してたけどいまいちだったな

じゅうたん番組だった

69 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:25.24 ID:ZoTQbsjk.net
祇園祭生中継を見ていたはずが
いつの間にか絨毯の謎解き番組にw

70 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:25.52 ID:hYKqZKVZ.net
明日は出ません 今晩限り

71 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:26.26 ID:PvpMhfhH.net
>>28

素晴らしい内容なのにな。

72 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:27.16 ID:tA/UGojT.net
(´・ω・`) ろうそく一本どうですか?

73 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:27.22 ID:lkg7QkNW.net
歴史を忘れた民族に未来はないニダ!!

74 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:27.31 ID:y8BePvtE.net
指しゃぶりしてるw

75 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:27.67 ID:Pf6x5SSB.net
眠そうだな

76 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:27.72 ID:3zPYbzAl.net
幼女の粽売り

77 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:29.38 ID:NIKKhA6m.net
江戸時代に「鎖国」の中で偏狭な「国粋」主義(ウルトラナショナリズム)が高揚された
それが一方では水戸学(儒教)、他方では国学(国文学)として派を立て、明治維新の成立に甚大な影響を与えた
維新の成立後、二派協力して「神道、原理主義」と称すべき国家的イデオロギーを樹立した
その歴史像がその後130年の日本の思想界の基本となっている
それ故に、敗戦後は、表面上、学問・思想の自由の立場から、異説の「公示」や「発表」は認めておきながら
通例これを「論議や論争」の対象にはしない
これが日本史学のプロの専門家にとって、内密の「処世術」となったのである
このような姑息な雰囲気の中で、もし人間精神の独創を求めるならば、いわゆる「木に登って魚を求める」たぐいと言う他はない
日本のウルトラナショナリズム下の歴史像によって「洗脳」されてはいない外国人の、人間としての理性にのみ期待するほかない

78 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:30.02 ID:TsjeyhIW.net
彡⌒ミ
(´・ω・) おねむかな?

79 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:30.40 ID:zMtVWUgQ.net
>>13
現地じゃあ保存状態がなぁ・・・

80 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:30.55 ID:PMZzCmez.net
>>16
チベットカモシカアレルギー

81 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:31.21 ID:nZVAMXw0.net
ほんと絨毯愛好家歓喜の内容だ
アナオタ涙目だorz

82 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:31.47 ID:OQBLHDns.net
ねむたいw

83 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:31.87 ID:g1zczdBN.net
この辺は新町通か?

84 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:32.18 ID:Sy8o7FOH.net
きゃわわ

85 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:35.13 ID:uyG4Q46O.net
ょぅι゙ょ

86 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:39.47 ID:KzfTqBxZ.net
千秋、今年の紅白司会に使ってあげようと思ってたけどやめた

87 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:40.38 ID:9a3P+ucm.net
ウリの国にはもっと凄い物があったニダ
全部戦争で焼かれたニダ

88 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:40.57 ID:9RtfJ6kf.net
読んでないよ

89 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:41.29 ID:a4AI++uM.net
>>22
ミノは?

90 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:43.04 ID:N+G2UlAg.net
43分までだからおわりか

91 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:46.46 ID:pJsA+x/F.net
京都、可愛い男の子多いな

92 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:46.68 ID:7EyrPpiH.net
がめつい京都人

93 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:47.66 ID:rvX13fFb.net
京都の夏は暑いぜ!

94 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:47.75 ID:EZv7c+mP.net
平安時代に落っこちた隕石を今の今まで大切に保管しているからな。
本当に物持ちいい。

95 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:49.13 ID:SvCkmYuh.net
>>52
人多すぎなんだよね(´・ω・`)

96 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:50.21 ID:lFGkvwD0.net
>>13
かろうじて京都のに似てるってわかる程度のもの

絨毯ともいえるかどうか、ボロボロ

97 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:50.95 ID:37aw9otr.net
タノシミデスネー

98 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:51.52 ID:K8i0CQI9.net
なんで男ばかりなんだよ鬱陶しい
女をもっと入れろや

99 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:51.43 ID:3McYkiUO.net
巨乳ね〜ちゃん無防備て写真とるの巻

100 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:52.62 ID:dbhSwdf3.net
祇園見てハモ食べるとか

あこがれるゥ

101 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:54.42 ID:o7othC6u.net
ちょっと絨毯に詳しくなっただけで終わったな

102 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:54.59 ID:0TvR6KI4.net
日本は、中国の影響よりチベットや中央アジア中東の影響が強いかもな

103 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:58.56 ID:wCaA6E6V.net
贅沢やなあ
なーんも考えんと見てたわw

104 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:58.82 ID:I2dvVoyA.net
今更だけど栗山千秋って気づかなかった
顔変わりすぎだろw

105 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:59.55 ID:Qcw/Egks.net
>>28
千明様いなかったら見てなかったかもしれん

106 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:59.55 ID:UHkNnjUV.net
浴衣の番組だった 
もっと着るひとが増えてほしい

107 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:42:59.91 ID:QW4gg6Af.net
中継時間短すぎる(´・ω・`)

108 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:00.47 ID:ERa0cG+L.net
同じ女子でもこのくらいの年齢なら実況民の大好物だよね?
http://jlab.orz.hm/jlab-ssd/other/s/ssd1406115726.jpg

109 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:00.69 ID:bpSCb3/F.net
エラがなくなって残念

110 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:01.55 ID:xuPOMVzT.net
新品のメタルテープで録音して損した(´・ω・`)

111 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:01.82 ID:jm3qdlad.net
>>89
もんた

112 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:02.62 ID:yYsKtAoM.net
>>53
コンクリートジャングルではなく
昔は土だったんだから
こんなに暑いわけがない

113 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:05.04 ID:00ZavCbc.net
お囃子が落ち着く

114 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:05.64 ID:oYI9l1z+.net
カンペ見すぎなんだよこのブサイク

115 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:06.02 ID:60St8nrg.net
海外では日本の帯がタペストリーとして飾られているという

116 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:06.16 ID:AGAXDZwy.net
後の祭りの語源は
祇園祭の後祭りからやで

117 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:06.57 ID:8yXftGst.net
千年の謎、というかほとんど近世の祇園祭の染色品だけで終わった…

118 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:07.07 ID:yKwoczQx.net
さすが
「東西古今の文化の潮、一つに渦巻く大島国」(早稲田大学校歌)
だね

119 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:07.29 ID:rEKPAjr5.net
提灯の中は電気?

120 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:07.92 ID:ZoTQbsjk.net
なんかNHKに騙されたw

121 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:09.42 ID:EZXRvk/g.net
>>89
もんた

122 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:10.02 ID:lMm9kS5R.net
んで
あさっては天神祭か

123 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:10.50 ID:ol50e3Up.net
大船鉾でなかったな

124 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:10.58 ID:TrU/LMn6.net
もう子供たちが疲れて眠そうだw

125 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:11.76 ID:L+KzrTnS.net
じゅうたんばっかでクッソつまんなかった
ばかじゃね?犬hk

126 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:12.22 ID:apLgxYhC.net
保存状態も良くて、こんなに大勢が見られる形で継承されてるのがすごいな

127 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:12.27 ID:2uCr1EKD.net
トリックかと

128 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:13.00 ID:siqS/Vgg.net
絨毯番組乙

129 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:16.04 ID:1PRT8ZNn.net
>>80
ウシ毛アレルギーでね?

130 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:15.95 ID:wNDk52W6.net
こんちきちー

131 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:17.97 ID:PPiTz2ny.net
>>93
冬も寒いお

132 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:18.22 ID:nZVAMXw0.net
千明に十分なギャラ渡して、台本暗記させろ

133 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:18.16 ID:ority9hT.net
ローソククレー

134 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:18.39 ID:hF42S4ex.net
おもしろかった

135 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:18.40 ID:ITD4A0s2.net
千明様が最後まで棒だったのが印象的でした。

136 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:18.67 ID:2TGlU4ar.net
祝日でもないのにこんなのやらなくていいよ
ガッテンやれよ

137 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:19.11 ID:EPN3a6er.net
なお巡行はKBSで見る京都人

138 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:19.65 ID:DeTuB9dr.net
>>13
見る限り、近年撮られたもんじゃないでしょ

139 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:19.87 ID:dbhSwdf3.net
チキチキコンコン

140 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:20.61 ID:7EyrPpiH.net
京都人て嫌われてるよね

141 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:21.08 ID:qYZMBp2I.net
武井咲顔変わったな

142 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:25.69 ID:gLIka/sV.net
>>59
祭り初心者に厳しいな

143 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:26.84 ID:fWSdskpF.net
京都のフィラーのほうが良く出来てる

144 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:27.93 ID:3McYkiUO.net
>>28
俺番組名でこれはみたいと思ったが

145 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:29.25 ID:gQy87U2a.net
いく年くる年みてる気分

146 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:31.92 ID:GCTQyiNz.net
今大阪で天神祭ってのもやってます夜露死苦

147 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:32.72 ID:9a3P+ucm.net
マジでこの番組みたチョンが盗みに来そうで心配だわ
スレにもくっせえチョンがうようよしてネトウヨガーって発狂してたしな

148 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:33.30 ID:CimHPqtA.net
千明ちゃんにケツを蹴られながら京都の町を練り歩きたい

149 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:34.81 ID:8rnNTRTL.net
たまに深夜に映像流れてるよね

150 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:34.97 ID:37aw9otr.net
面白かった
当たりだったわ

151 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:35.32 ID:lpa4Ko6T.net
奈穂子きれいだよ奈穂子

152 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:35.28 ID:csI2Y0b7.net
面白かった
いい番組だったな

153 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:37.28 ID:k3cwVezm.net
祇園祭中継じゃなかった(´・ω・`)

154 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:37.53 ID:Bmd0b47P.net
すてきな絨毯特集でしたね

155 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:37.79 ID:jm3qdlad.net
ニセオボコきたー

156 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:39.60 ID:qHedv3LN.net
今きたらゆく年来る年みたいだったけどなんだったんだ

157 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:40.18 ID:JhHBqgFr.net
いい番組だった

158 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:41.43 ID:nEQAhnWs.net
京都に神社仏閣が多いのはつまり

159 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:42.17 ID:jzxH4kMl.net
なかなかよかった

160 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:43.13 ID:RRrLv2Y6.net
おもしろかった

161 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:45.44 ID:E/7jw6Fn.net
これ、担当スタッフが栗山千明様と一緒に京都旅行したかっただけだろ

162 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:45.82 ID:tA/UGojT.net
ちょんが嫉妬してると聞いて

163 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:47.10 ID:nZVAMXw0.net
ぬぽかわええ
びわこだって

164 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:47.34 ID:a4AI++uM.net
>>111
( ̄д ̄) エー

165 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:48.61 ID:APFf9tkZ.net
ギター侍がフエ侍になってた!

166 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:50.00 ID:dwBVUUXO.net
琵琶湖

167 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:50.25 ID:YmhT8Pmu.net
日本全国になる山車祭りは京都の真似

168 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:49.91 ID:2uCr1EKD.net
>>141
剛力だよ

169 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:50.67 ID:JgvJEwC2.net
中継トータル10分も無かったのでは

170 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:50.55 ID:dbhSwdf3.net
オワタ

171 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:53.11 ID:difZH39a.net
何かテレビの前でもやもやして終わった

172 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:54.76 ID:bf6JmqZc.net
これ実際行くと人混みと暑さで最悪だぞ
四条通とか身動きとれん

173 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:56.11 ID:pJsA+x/F.net
年とるたびに祇園祭りの良さがわかってきたわ

174 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:56.84 ID:8fhuEp9s.net
おもしろかった

175 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:57.14 ID:G1dDY+4z.net
宵山より絨毯の印象しか残らなかった

176 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:57.25 ID:UHkNnjUV.net
>>102
だから なかくに  なんて存在は無かった
アジア大陸地域国として点在していただけ
日本はその諸国の良い所どりをしてきた

177 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:57.57 ID:3zPYbzAl.net
>>137
暑いもんね

178 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:57.73 ID:JXCOBDEQ.net
カーディガンズか

179 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:43:58.31 ID:hgaYXVKU.net
これはチョンを追い出さないとな

燃やされたらかなわん

180 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:00.29 ID:4Ns88sV2.net
明日の山鉾巡行中継は
9時からKBS京都
9時半からBSフジか

181 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:01.20 ID:YP3n9VMQ.net
すげえおもしろかった
これは良い企画
受信料払いたくなったじゃねえか

>>44
いいんだよ
こういう余白や余韻があっても
お前はしゃべりっぱなしじゃなきゃ間が持たねえ人種か

182 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:02.79 ID:5sYOP2OW.net
>>48
今年は後祭りがある

183 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:02.88 ID:UqvL72n7.net
京都いったら刻みきつねうどん食べたいから秋の方がいい

184 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:03.48 ID:8yXftGst.net
>>98
女人禁制の山鉾がほとんど

185 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:03.96 ID:hYKqZKVZ.net
琵琶湖ぐらい漢字でかけよ

186 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:04.49 ID:3aufEc/J.net
おっぱいあるなこの人

187 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:05.33 ID:YPmK4B9v.net
>>135
 
 だ が そ れ が い い

   

188 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:08.17 ID:jHaRGcy0.net
ID:7EyrPpiH
カッペの見本みたいな奴

189 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:09.71 ID:RasMOWSG.net
>>119
電気。今や、LEDのものまである。

190 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:09.95 ID:lMm9kS5R.net
>>140
なんでや

191 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:13.05 ID:wcVo4EQP.net
見る気なかったのに見てしまった!
千秋の存在が大きいw

192 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:14.70 ID:Qcw/Egks.net
>>13
作成当時の技法、技術はすでに失われているってことではないかと

193 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:14.77 ID:nnlBRqfL.net
おのれ高野山

194 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:15.75 ID:7FM7CFmW.net
>>131
京都で寒いなんて甘え

195 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:16.04 ID:iQczd2qq.net
琵琶湖はふぐの地元だなw

196 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:17.31 ID:+47T9W2+.net
>>131
雪積もらないだけ天国@長野

197 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:17.78 ID:yEnG5T6V.net
>>102
唐くらいまでそのあたりがシナの都だったからじゃね?

198 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:18.63 ID:TN9l6Ifd.net
みな一緒だな外からくるものは

ポイ捨てしてた浮世絵を向こうでは有り難がった

向こうでつかい捨てた絨毯がこっちじゃ

199 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:19.19 ID:rkunJ9+y.net
再放送ある?

200 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:20.59 ID:pJQY/HFo.net
くりやまさん、むないたがペッタンコだったね〜

ざんねん!

201 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:21.45 ID:SvCkmYuh.net
>>137
外出ろよもったいない(´・ω・`)

202 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:23.97 ID:rVmu/Tq8.net
なんでびわ湖ってひらがなで書くん

203 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:25.17 ID:tA/UGojT.net
チョンは追い出せ燃やされる

204 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:25.73 ID:YtSxFv7p.net
祭り中継ってモンモン出るだろモザイクか…

205 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:27.95 ID:lGIKcSiD.net
面白かったわ
おまいらおつ

206 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:29.66 ID:PvpMhfhH.net
>>140

番組内でオバサンが話してたあのイントネーションのしゃべり方
関西弁とは明らかに違う話し方

京都弁、嫌いだわ。

207 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:31.27 ID:WuHparpM.net
やたらに「パワースポット」強調するよねNHK

208 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:31.89 ID:ca+T6XJc.net
なんか引きの時、
NHKアナの周りにB4くらいの紙いっぱいかかげられてたみたいだけど
あれなに?
カンペ?

209 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:33.02 ID:NIKKhA6m.net
日本の音楽の歴史

外来音楽の輸入
日本の歴史を眺めると、様々な面で継体・欽明のヤマト政権あたりから、日本が独立国家らしい姿を見せてくる。
中国との交渉や、朝鮮半島との密接な関係が目立ってくる。音楽の面でも、外来音楽が輸入されるようになったのはこの頃からだ。
最初は朝鮮の音楽が渡来し、ついで中国の音楽が伝来した。それぞれ、新羅楽、高麗楽・百済楽・唐楽と呼ばれた。
名高いのは、推古天皇の時代(7世紀)に百済から帰化した味麻之によって伝えられた伎楽である。
8世紀の半ばに入ると、印度のバラモン僧によって林邑楽と仏教の声明が伝えられた。林邑楽というのは、今のヴェトナム南部地方の音楽である。
平安時代初期には中国から渤海楽が伝来している。

210 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:33.14 ID:sQqOvfOr.net
松尾芭蕉ー

211 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:34.53 ID:kD0qPS/Q.net
>>48
もともと前祭(17日)と後祭(24日)だったのを観光客向けに一日にまとめてしまったのをやっと元に戻した

212 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:36.92 ID:0gE7MCIR.net
廃人

213 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:36.89 ID:wJdzSXd+.net
滋賀に住んでた時にもっと京都色々見て廻るんだったなあ

214 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:37.45 ID:2uCr1EKD.net
>>161
朝来て、最終で東京に帰ります

215 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:38.17 ID:hgaYXVKU.net
久々にいい番組だったね

216 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:38.36 ID:y8BePvtE.net
おうじじゃなくて、みこってよませるようになったのか

217 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:39.85 ID:UHkNnjUV.net
>>199
> 再放送ある?

あなたがリクエストすれば再放送される

218 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:43.41 ID:1PRT8ZNn.net
犬HK恐ろしい子w
思った以上に薄い内容だった

219 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:48.43 ID:yU9Z7o+x.net
>>13
普通は足で踏む絨毯を
飾り続けてきたのは祇園祭だけだったってことでしょ

220 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:50.91 ID:+47T9W2+.net
>>126
ほら、女って見られてると美しくなるっていうし

221 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:51.64 ID:8rnNTRTL.net
松尾は俳人俺は廃人

222 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:51.76 ID:SvCkmYuh.net
>>140
色々と付き合い辛いよなー(´・ω・`)

223 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:55.08 ID:rvX13fFb.net
廃人松尾芭蕉

224 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:44:59.41 ID:wCaA6E6V.net
おもろかったわ
次が琵琶湖かw

225 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:45:01.88 ID:YHQMsdFF.net
面白かったけど番組名からしたら詐欺レベル

226 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:45:02.90 ID:37aw9otr.net
お前らは廃人

227 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:45:08.08 ID:uXNQDba4.net
NHKの歴史番組って、日本史ばっかだな。もっと世界史を取り上げてくれよ?

228 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:45:08.81 ID:y8BePvtE.net
おk

229 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:45:12.60 ID:2eJbZHLL.net
おk

230 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:45:12.98 ID:ol50e3Up.net
>>172
混雑で怒号と悲鳴が響いとるw

231 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:45:14.74 ID:lMm9kS5R.net
一回でいいからあの山鉾を岸和田市民に引かせてみたい

232 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:45:14.81 ID:difZH39a.net
>>202
漢字で書けないからでしょ

233 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:45:15.96 ID:fWSdskpF.net
>>218
wwww

234 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:45:16.24 ID:jm3qdlad.net
>>206
ぶぶ漬けでもどうどす

235 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:45:19.68 ID:PvpMhfhH.net
>>215

ワールドカップとかメジャーリーグに大金落としてる場合じゃないわ、マジで

236 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:45:20.91 ID:nnlBRqfL.net
パクチー?

237 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:45:18.85 ID:3C1xzxfZ.net
京都駅の南側はチョンが占領した。

238 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:45:26.32 ID:Qcw/Egks.net
>>144
自分は中継メインと思って見なかったかもしれんですわ

239 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:45:28.64 ID:lFGkvwD0.net
>>176
当時は漢民族の各国も
部品にすぎなかったしな

240 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:45:37.08 ID:hYKqZKVZ.net
>>180
KBS京都のustはないのかな

241 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:45:38.42 ID:KzfTqBxZ.net
何年か前に宵山に行ったとき吐きそうなほど暑かった

242 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:45:38.19 ID:yEnG5T6V.net
>>176
イタリアみたいな共和国なかんじかしら
今でもでかすぎて統治が大変そうだしなあ

243 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:45:43.33 ID:cTWaWj0U.net
★「日韓図書協定」という策謀(by 民主党)
http://tokelog.jugem.jp/?eid=62
>小倉コレクションは、熱心な収集家が普通に購入し、それを大事に保護保存し
>そしてこの度「厚意」によって韓国側に「寄付」されることとなったものである。

>しかし…韓国では、その全てが
>「略奪された」「盗まれた」ということで喧伝され引き渡されているのです。

244 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:45:45.21 ID:Sa4mlfzd.net
なんかこういう報道すると

さっそく中国や韓国朝鮮人に盗まれそうだが・・・・

それでなくとも毎月のように神社仏閣が放火に合ってるのに・・・・・

245 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:45:45.93 ID:8rnNTRTL.net
>>227
馬鹿日本人の多くは世界史なんかしらね。

246 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:45:46.17 ID:QyJjplti.net
滋賀作はタベストリーを京都に返そうぜ

247 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:45:51.33 ID:NIKKhA6m.net
日本酒の歴史
すでに5世紀頃、朝鮮から渡来していた秦人(はたびと)は京都盆地に移住していて、
現在の太秦の広隆寺一帯や伏見稲荷神社一帯に拠点を築き、養蚕・織物・陶業などの高度な技術を広めました。
と同時に、酒造りの技法にも長じていた彼等は、大陸伝来の新技法を採り入れつつ、良質な酒も作りはじめました。

有名な松尾大社は、京都最古の神社で、古来「日本第一醸造祖神」として、今も全国の酒造家より幅広い信仰を集めていますが、
もともとは、この地方一帯に住んでいた住民が、松尾山の神霊を祀って、生活守護神と崇めていたものです。
その後、秦氏一族が松尾の神を氏族の総氏神と仰ぎ、秦都理(はたのとり)が現地に神殿を建立しましたが、
これが大宝元年(701年)であることを考えれば、京都・伏見の酒造りが大変古い歴史を持っていることがわかります。

248 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:45:52.25 ID:APFf9tkZ.net
吉原で慰安婦にされたニダー!
アイゴーチョケタ!

249 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:45:52.99 ID:DeTuB9dr.net
>>137
祇園祭って地上波では1局でしか放映してないの?
博多の山笠はテレ東系以外のすべての局で生中継しているのに

250 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:45:55.19 ID:HoyTe48N.net
>>140
うちの上司はすごくいい人だお

251 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:45:56.16 ID:ol50e3Up.net
泉ちゃんちゃうやんか

252 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:45:57.87 ID:ZoTQbsjk.net
>>227
だよね
世界史推しの番組って
今結構当たる気がする

253 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:46:02.35 ID:SvCkmYuh.net
>>182
そうなんや
大阪離れて長いから何時の間に変わったんかと
ありがとな

254 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:46:03.77 ID:lj/RhpIH.net
ハゲ

255 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:46:03.96 ID:YPmK4B9v.net
>>234
ほな、お言葉にあまえて、もう少し。

256 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:46:06.75 ID:nEQAhnWs.net
栄で人身事故か

257 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:46:18.59 ID:8t7QNdYq.net
祇園祭の山鉾は、京都競馬場のゴール板にも、イメージ図で使用されているのよ。

258 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:46:18.64 ID:60St8nrg.net
>>158
京都は神社数トップ10圏外だけど
お寺は都道府県別で6位
ちなみに東京は4位、大阪2位、愛知1位
神社は新潟が1位

259 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:46:23.60 ID:qHYbmNhx.net
また仕込み女か

260 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:46:24.30 ID:7FM7CFmW.net
京都人って今でもバリバリの京都弁喋っているのは何でやろか?
どこの地方でも方言の色は年々薄くなって行ってんのになぁ

261 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:46:34.97 ID:/idaPaXD.net
新年、あけましておめでとうございます。
ニュースをお伝えします・・・

っていう、ゆく年くる年明けみたいな雰囲気。

262 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:46:41.26 ID:co5d8DRV.net
明日の後祭りの巡航は先祭りのルートを反対に進むんやけどどのTVでも言わなかった・・・

263 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:46:47.19 ID:g1zczdBN.net
明日後祭見に行くからよろしくな(´・ω・`)

264 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:46:50.09 ID:yYsKtAoM.net
>>227
ほんとだよね
視聴率あがらなくてもいいから
やってほしいわ
ヒストリーチャンネルで
少しは世界史番組みられるよ

265 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:46:52.09 ID:G1dDY+4z.net
>>231
屋根にぶつけても知らんぷりするぞ

266 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:47:07.40 ID:60St8nrg.net
>>184
夏に暑苦しい男ばかりとか見たくない

267 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:47:09.46 ID:y/k4iBPQ.net
だまーって生中継だけしとけばもっといいのにね

268 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:47:11.16 ID:NIKKhA6m.net
歌舞伎のルーツである能楽の観阿弥・世阿弥も猿楽の祖である秦河勝の子孫。雅楽の東儀家もこの系統。
平安京のデザイン造成など、日本の礎として中心的存在の秦氏を筆頭とする渡来系氏族。
渡来系は芸能音楽・土木灌漑・養蚕・機織・酒造など、大陸半島の先進の学芸・技術・文化を齎し、政治や文化の発展に大きく寄与したのは事実。

269 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:47:12.81 ID:7iPSZFKA.net
消耗品も大事にすると将来お宝に化けるかもってことは分かった

270 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:47:14.32 ID:hYKqZKVZ.net
>>232
地名なのになんでひらがなにするんだろ 漢字を書けない人が作ってるんだろうか

271 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:47:25.91 ID:a4AI++uM.net
>>260
訛りを恥ずかしいとは思ってないからでは?

272 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:47:31.82 ID:PvpMhfhH.net
つか、この祇園祭の絨毯より凄いネタもってきてくれ。

273 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:47:33.35 ID:YPmK4B9v.net
歳よりは、ほうっておけ。 口減らしになる。

 

274 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:47:38.45 ID:5DiH+DdJ.net
絨毯ほしくなった

275 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:47:44.12 ID:SvCkmYuh.net
>>211
そうなん?
17日固定やと大阪住みでも仕事で行けなかったから良いな
でも今は遠いからどのみち行かれへん(´・ω・`)

276 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:47:46.05 ID:HoyTe48N.net
>>263
うらやますぃ(´・ω・`)

277 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:47:47.05 ID:zMtVWUgQ.net
>>201
よその人が見やすいように中継を涼しいところで見るんが現地人

278 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:47:59.61 ID:ol50e3Up.net
>>258
多いのは門徒が多いんやろな

279 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:48:01.22 ID:3zPYbzAl.net
>>263
自分も行くよ
よろしくね

280 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:48:09.52 ID:5sYOP2OW.net
>>260
関西弁が増えて京都弁は減ってる

281 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:48:19.16 ID:YPmK4B9v.net
>>211
ええことやな。

282 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:48:27.41 ID:1PRT8ZNn.net
>>272
陽明文庫の掛け軸でラクダ刺繍の表装があるやつなんてどう?

283 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:48:34.71 ID:y/k4iBPQ.net
>>260
やろか  が方言ですやんか(´・ω・`)

284 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:48:36.56 ID:2j9lyY+Z.net
>>227
世界史の番組は取材に金がかかるからなぁ

285 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:48:48.09 ID:a4AI++uM.net
>>277
隅田川の屋形船みたいな特等席ってないの?

286 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:48:57.35 ID:cTWaWj0U.net
せっかくの鉾も
クソモダニズムのビル群をバックに巡行しても
雰囲気がない

287 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:48:58.46 ID:NIKKhA6m.net
土人征伐を行いアテルイを倒した征夷大将軍であった坂上田村麻呂は金髪碧眼の大男
この坂上田村麻呂はスキタイ系サカ族の血筋を引き継いでいたと言われている

韓国人がアーチェリーや射撃などスナイプ系を得意とするのもわかるような気がする

288 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:49:05.55 ID:5ubvoAqa.net
>>269
ちょっとウェルシアとマツモトキヨシ行ってくる

289 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:49:06.08 ID:G1dDY+4z.net
>>267
字幕放送が「〜♪」しかない番組があっても良いな

290 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:49:33.14 ID:yEnG5T6V.net
>>284
やべえw視聴料金がさらに上がっちゃうw

291 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:49:51.25 ID:3zPYbzAl.net
>>285
祇園祭観覧席ってあるけど3000円くらいするし
暑いし お勧めできない

292 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:49:52.94 ID:zggWS4nu.net
じゃあおれも明日行こうかな?
仕事も早く終わるだろうし

293 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:49:52.91 ID:JgdPDBcQ.net
>>260
東京人はバリバリの東京弁じゃないのか

294 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:49:58.63 ID:2j9lyY+Z.net
>>260
京都の人は「東京に下る」と言うからなぁ
プライドが高い

295 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:50:08.32 ID:5ubvoAqa.net
そういえば今週は隅田川花火大会の中継もあるんやで

296 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:50:17.56 ID:zMtVWUgQ.net
>>271
現代日本語の基礎を訛りと言ってしまうのはなんか違う気がする

297 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:50:25.04 ID:oYI9l1z+.net
なめとんのか

298 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:50:26.73 ID:yU9Z7o+x.net
後祭の巡航は明日っすか
暑そうだなあ

299 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:50:29.69 ID:a4AI++uM.net
>>288
チバラギですか(=´∀`)人(´∀`=)

300 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:50:34.69 ID:Mp0uCQ3S.net
独特の染色体を持ってる民族、日本、チベット、古代ユダヤ
当然シナや半島には無い

豆な

301 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:50:57.75 ID:NIKKhA6m.net
八坂神社 創祀

当社は慶応4年(1868)5月30日付の神?官達により八坂神社と改称するまで、感神院または祇園社と称していた。創祀に
ついては諸説あるが、斉明天皇2年(656)に高麗より来朝した使節の伊利之(いりし)が新羅国の牛頭山に座した素戔嗚尊を
山城国愛宕郡八坂郷の地に奉斎したことに始まるという。

また、一説には貞観18年(876)南都の僧円如が建立、堂に薬師千手等の像を奉安、その年6月14日に天神(祇園神)が東の麓、
祇園林に垂跡したことに始まるともいう。

302 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:51:14.09 ID:ol50e3Up.net
>>294
天皇さんは一時的に東京に行ってはるんやもんね

303 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:51:16.56 ID:UrLwS4aN.net
梶井基次郎みたい

304 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:51:18.15 ID:NIKKhA6m.net
>>301
伊利之来朝のこと、また素戔嗚尊が御子の五十猛神とともに新羅国の曽尸茂梨(そしもり)に降られたことは、ともに『日
本書紀』に記されており、『新撰姓氏録』の「山城国諸蕃」の項には渡来人「八坂造(やさかのみやつこ)」について、そ
の祖を「狛国人、之留川麻之意利佐(しるつまのおりさ)」と記してある。この「意利佐」と先に記した「伊利之」は同一
人物と考えられている。伊利之の子孫は代々八坂造となるとともに、日置造(へきのみやつこ)・鳥井宿祢(とりいのすくね)
・栄井宿祢(さかいのすくね)・吉井宿祢(よしいのすくね)・和造(やまとのみやつこ)・日置倉人(へきのくらびと)などと
して近畿地方に繁栄した。

天長6年(829)紀百継(きのももつぐ)は、山城国愛宕郡八坂郷丘一処を賜り、神の祭祀の地とした。これが感神院の始まり
ともされている。そして、八坂造の娘を妻とし、男子のなかった八坂造家の職を継承したといわれ、その後裔である行円
(ぎょうえん)は、永保元年(1074)に感神院執行となり、以後子孫代々その職を継ぎ、明治維新による世襲制の廃止まで続いた。

305 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:52:17.00 ID:a4AI++uM.net
>>291
3000円は安いけど暑いのか

306 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:52:35.08 ID:jHaRGcy0.net
>>298
KBS京都放送で生実況する

307 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:53:01.39 ID:VjNakMSq.net
ハングル文字は朝鮮起源ではなかった。
アラビア文字やアルファベットを参考に明代に作られた中国版仮名がハングルの起源としてあった。

日本神代文字統合スレ 2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1384058171/
593 名無し象は鼻がウナギだ! 2014/07/23(水) 12:18:25.65 O
で、神代思想や神代文字が元は中国から伝わったとは言っても
厳密には中国起源でもこれはないわけ。
つまり中国も「伝わった側」。
神代文字の究極さは、中国が国家的にこれを放棄した時点で
「中東からインドやイスラム教徒の手によって直接日本に伝えられた」
という事実がその後の神代文字信仰の活動により形成されていたってわけw

308 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:53:06.49 ID:NIKKhA6m.net
安羅神社 滋賀県草津市

「日本医術の祖神、地方開発の大神を奉祀する」とあり、祭神は天日槍命(新羅の王子)とする。
「近江国の吾名邑」は、ここ「穴村」に比定する。天日槍が巡歴した各地にはそれぞれ彼の族人や党類を留め
後それらの人々が彼を祖神として、その恩徳を慕うて神として社を創建した。
「安羅」という社名は、韓国慶尚南道の地名に同種の安羅・阿羅があり、天日槍を尊崇するとともに
故郷の地名に執着して社名にしたものと思われる。社宝として古来神殿に蔵されている数十個の小判型黒色の小石は
従前その由来が判明しなかったが、近年有識者によると、この小石は野洲川源流地帯に多い玄武岩と同質とされ
その黒色をなしているのは火にあぶって温め(温石として)患部に当て治療に使用したものと解かった。
このことは今日の鍼灸の原型をなす医術であるとされる。

309 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:53:08.37 ID:co5d8DRV.net
後祭りで出る山鉾でスタンプラリーやってて全部スタンプ押したら手ぬぐい貰えるで

310 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:53:33.14 ID:9a3P+ucm.net
でもこの実況見てて
いかに在日韓国人在日朝鮮人が臭くて馬鹿な人種か再認識したわ
誰もが番組を見ながらオランダの古美術品やそのルーツに感嘆しているのに
チョンだけは一人で粗末な手ぬぐいを染めたような朝鮮織物の画像を貼り付けて
「ウリの先祖の美術品の方が美しいニダ!!」
……ってずっと暴れてたからな

こんな人種じゃまともな文化が生まれる訳が無いわ
なんつーか知能が低いのか根性が腐ってるのか両方なのか
本当に関わりたくない人種だわな

311 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:53:35.90 ID:0TvR6KI4.net
>>227
中央アジアの歴史が見たいなー
歴史はかなり深い
エジプト以外の歴史も実はあるけど研究は進んでないよねー

312 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:53:45.50 ID:a4AI++uM.net
>>296
じゃ、じゃあ死語?(´・ω・`)

313 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:53:51.93 ID:2j9lyY+Z.net
じゃぁ 歴史秘話ヒストリアまで
9係見とくわ

314 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:54:17.75 ID:co5d8DRV.net
>>305
外に椅子置いてあるだけやしな

315 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:54:17.97 ID:3zPYbzAl.net
>>305
沿道の椅子に座らされたままだからね
おすすめは京都市役所前の辻回し
四条のよりも前で見やすいよ

316 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:55:14.00 ID:yU9Z7o+x.net
>>305
早くから場所取りしないでいいのだけがメリット

317 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:55:27.73 ID:NIKKhA6m.net
朝鮮半島の新羅からスサノオが渡来し、大国主から国譲りさせ出雲を征した(ヤマタノオロチ伝説)
そして吉備を経て物部政権を樹立した(奈良の纒向)
物部政権は初代神武から16代仁徳までであって
この初代から16代あたりまでの天皇(大王)は架空の存在であったが、実在のモデルは存在する
神武・応神なんかはスサノオであり、スサノオは新羅の王子であった天日槍であり
八坂神社でお馴染みの牛頭大王であり、敦賀の地名の由来にもなって敦賀駅前に銅像もある
都怒我阿羅斯等(ツヌガアラシト・ツノガアルヒト)であり、蘇民将来伝説の武塔神であり
ヤマトタケルでありと、挙げていったらキリがないからこの辺にするが、とにかく記紀等
日本の正史として捉えられている日本国の始まりとしては、この古代朝鮮人であったスサノオがパイオニア

318 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:55:38.15 ID:yKwoczQx.net
>>147←ほんとビョーキだな。脳の

319 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:56:16.18 ID:NIKKhA6m.net
>>317
実際日本が独立国家らしい姿を見せてくるのは継体・欽明のヤマト政権辺りからで
現代日本の礎を築いたのは天武天皇
実際「天皇」という称号を使い出したのも天武天皇と言われてて、それまでは小国の王を纏める
ヤマト政権の首長という意味で大王(オオキミ)と呼ばれていた
天武天皇は伊勢神宮の式年遷宮を制定し、崇拝を広めた人物であるが
本人は道教にも傾倒していて、天皇という称号を使用しだした理由も
唐の高宗が674年に自らの称号を皇帝から「天皇」に変えたから
この情報が遣唐使を通じて天武朝に伝えられ、689年に編纂された日本史上初の
体系的な法典といわれる飛鳥浄御原令に於いて「天皇」の称号が日本で初めて使われるようになった
この天武天皇は、高句麗末期の宰相であった淵蓋蘇文だという説も歴史ファンの間で支持されている

320 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:56:31.23 ID:PvpMhfhH.net
途中から見たんだわ、再放送を待ちたい内容だった。

321 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:56:55.54 ID:VjNakMSq.net
>>304
名前からして外来の系統の仏僧かな?
純粋な高麗人ではないかもな。

322 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:57:02.20 ID:co5d8DRV.net
そういや今回大船鉾が復活したけど鷹山も復活しようと動き出したらしい

323 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:57:18.28 ID:cTWaWj0U.net
>>286
秦氏がもたらしたとされる文化・技術は
つぶさに見ていくと、遠く中東付近のものまである。
秦氏に限らず、渡来系の渡来ルートは様々であることが考えられる
氏族といっても、様々な民族の複合体であったとと考えた方が自然だと思うよ。

324 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:57:48.52 ID:NIKKhA6m.net
敦賀の地名の由来にもなって敦賀駅前に銅像もある
都怒我阿羅斯等(ツヌガアラシト・ツノガアルヒト)
これも古代朝鮮の王子であったスサノオ本人である
↓彼が蘇民将来伝説の武塔神でありヤマトタケルでもある
http://pandapanda.meblog.biz/tsuruga/a0728005.jpg

325 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:58:37.45 ID:0TvR6KI4.net
>>323
触れちゃだめだよその人

326 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:59:04.55 ID:Mp0uCQ3S.net
シオン→祇園祭
同じような言語が多いんだよな
マジで失われた十氏族が日本に来た可能性は高い

327 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 20:59:51.74 ID:5ubvoAqa.net
>>288
正解、マツモトキヨシ本社所在地の松戸ですw

328 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 21:00:09.00 ID:cTWaWj0U.net
>>325
了解
なんかガチガチだね、その人

329 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 21:00:16.16 ID:s18bOawu.net
>>323
どこへアンカーしてるん?

330 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 21:00:37.89 ID:NIKKhA6m.net
秦の始皇帝後胤を称する秦氏の系統だが
五百年以上も朝鮮半島に根を下ろし定着していたわけだからな

331 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 21:00:57.97 ID:a4AI++uM.net
>>314-316
ありがとー

332 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 21:01:48.12 ID:NIKKhA6m.net
武王=舒明天皇、義慈王=孝徳天皇、翹岐=天智天皇、淵蓋蘇文=天武天皇、
武王の妃=皇極天皇、斉明天皇であり、智積=鎌足となり、金ユ信は淵蓋蘇文の義父となっている
さらに、文武天皇は淵蓋蘇文の子であり、新羅の文武王であったが、681年に死んだことにして
日本に亡命し、軽皇子として吉野で蟄居していた
そして文武天皇となったという話

日本正史では以下のようになっている

推古(592-628)→舒明(629-641)→皇極(642-645)→孝徳(645-654)
→斉明(655-661)→中大兄称制(661-668)→天智(668-671)→弘文(671-672)
→天武(673-686)→持統称制(686-690)→持統(690-697)→文武(697-707)

333 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 21:02:12.02 ID:NXYV1V76.net
渡来人はありがたい人たちだったが
その渡来集団の元になった民族って今残ってないよなあ
大陸にしろ半島にしろ当時の民族は絶えて今居るのはどこからか涌いてきた別種

334 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 21:02:19.89 ID:BiyxAn3w.net
第二次世界大戦で東京(大江戸)を焼き払い見事日本の伝統の中心に帰り咲いた古都京都()

335 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 21:03:08.69 ID:FsT2WCuz.net
そもそも中国人に品質とかモラルを求めること自体が間違っている

336 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 21:03:58.61 ID:F6WPSP3h.net
高くていいから国内鶏で賄おうや

337 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 21:05:20.62 ID:Mp0uCQ3S.net
>>329
妄想語りに必死なんだよ
要は韓国は偉い
それが言いたいだけ
日本より歴史が新しいと分かったら破壊する学問を相手してはならぬ

338 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 21:09:44.81 ID:dJow7NMx.net
「千年」というなら正倉院御物 白瑠璃碗の方がふさわしいな。

339 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 21:10:41.18 ID:VjNakMSq.net
【韓国の文化捏造の罪】 ハングル文字は実は朝鮮起源ではなかった。
アラビア文字やアルファベットを参考に明代に作られた中国版仮名がハングルの起源としてあった。

日本神代文字統合スレ 2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1384058171/
593 名無し象は鼻がウナギだ! 2014/07/23(水) 12:18:25.65 O
で、神代思想や神代文字が元は中国から伝わったとは言っても
厳密には中国起源でもこれはないわけ。
つまり中国も「伝わった側」。
神代文字の究極さは、中国が国家的にこれを放棄した時点で
「中東からインドやイスラム教徒の手によって直接日本に伝えられた」
という事実がその後の神代文字信仰の活動により形成されていたってわけw

340 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 21:10:42.99 ID:dJow7NMx.net
「千年」というなら正倉院御物 白瑠璃碗の方がふさわしいな。

341 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 21:11:06.66 ID:fXrWFCwl.net
>>334
トンキンは凱旋門作るんだろww
そりゃあ爆撃されて当然ですよw

342 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 21:12:47.26 ID:cTWaWj0U.net
さすが公式首都京都

343 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 21:14:42.31 ID:dJow7NMx.net
>>338,>>340
失礼、間違えて連投してしまいました。

344 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 21:15:01.05 ID:BiyxAn3w.net
>>341
焼き払われたあげく、現代的な都市に改造…


全くひでーことするな西日本人は。
まあ京都と大阪人だがw

345 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 21:22:07.27 ID:BiyxAn3w.net
ベルギー絨毯に描かれたトロイア戦争が意味する事…

それは徳川こそが日本皇帝だという事。
江戸時代日本は事実上東西で内部分裂し、西の天皇東の徳川だった。
明治維新で天皇は大政奉還され第二次世界大戦で東京が壊滅すると
日本皇帝に「完全に」復活した。

346 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 22:10:04.34 ID:fXrWFCwl.net
>>344
品性下劣民に言われたくねえw

347 :公共放送名無しさん:2014/07/23(水) 23:59:33.29 ID:atSrGsZG.net
>>310
正しいな
見ない、食べない、買わない、関わらない

348 :公共放送名無しさん:2014/07/24(木) 00:07:01.04 ID:njw7ok1h.net
>>310
古代史ネタでも絶対出てくるから鬱陶しい
何の脈絡もなくスサノオは新羅のだれだれがどうたらとか

349 :公共放送名無しさん:2014/07/24(木) 03:13:22.09 ID:lq1xb6Rm.net
ロト7が当たったらこうした日本の文化財を見て歩きたい

350 :公共放送名無しさん:2014/07/24(木) 03:51:12.60 ID:ZrKRBlW/.net
いや現代で新作を増やせ

351 :公共放送名無しさん:2014/07/24(木) 04:33:40.80 ID:1zfJIgrW.net
【在日】京都、女子中学生に覚せい剤注射 わいせつ行為、韓国京都青年会議所特友会会長、金圭一 逮捕!【民団幹部】
【在日】京都、女子中学生に覚せい剤注射 わいせつ行為、韓国京都青年会議所特友会会長、金圭一 逮捕!【民団幹部】
【在日】京都、女子中学生に覚せい剤注射 わいせつ行為、韓国京都青年会議所特友会会長、金圭一 逮捕!【民団幹部】

京都府警少年課と南署は23日、中学生の少女に覚せい剤を注射し、わいせつな行為をしたとして、
覚せい剤取締法違反と児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで京都市南区東九条上御霊町、
韓国籍の会社役員金圭一容疑者(56)を逮捕したと明らかにした。

http://www.47news.jp/CN/201406/CN2014062301002524.html
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140623/waf14062323110030-n1.htm
【京都】「打ったら気持ちよくなれる」…女子中学生に覚せい剤を注射してわいせつ行為、韓国籍の56歳会社役員を逮捕[06/24]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1403537266/

352 :公共放送名無しさん:2014/07/24(木) 14:41:41.11 ID:sckQ7Zni.net
祇園祭こそ天皇一族が古代海洋帝国だった証拠

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0204/48/315.html

シルクロードの歴史は、おそらく作り話。
陸上交通と海上交通とは、その物量、経費、危険性、全ての点で、
世界支配の点で、問題外で、比較にならかった。
だが、古代世界海洋帝国の歴史を知られたくない天皇一族は、
ここでも真逆の歴史を人類の頭にねじこむ。
しかも、幼児の段階から義務教育という社会的武器を用いて。

( http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0103/35/245.html )

総レス数 352
60 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200