2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クローズアップ現代「減塩社会への挑戦」★3

1 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:28:42.43 ID:nywD81tJ.net
クローズアップ現代「減塩社会への挑戦」
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1409819915/

※前スレ
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1409827473/

2 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:29:24.83 ID:nywD81tJ.net
日本もして欲しい

3 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:30:04.64 ID:YBXwpuFc.net
食品業界全体巻き込まないと無理だね
あと、外食産業やコンビニとかも

4 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:30:06.63 ID:2ioTEUVH.net
ラーメン二郎がこのムーブメントに乗った時、味がどう変わるか気になる

5 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:30:10.71 ID:nywD81tJ.net
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )そうだったのか!
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ カッコイイ      \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. 詳しいなお前
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

6 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:30:30.95 ID:NqHxwKW7.net
意外な物に結構入ってるからねぇ

たしか1日の塩の摂取の目安は9gだけど、あっと言うまにこれこえちゃうもん

7 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:30:56.89 ID:A7Y0jPxo.net
【食】インスタントラーメンを食べると「早死する」 米医学博士が警告★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408001145/

インスタントラーメンを食べると「早死する」 米医学博士が警告
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1407998816/

インスタントラーメンでも食うか →塩分6g 俺は食うのを止めた
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1408728115/

8 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:31:02.07 ID:NqHxwKW7.net
効果すげぇw

9 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:31:15.77 ID:L34guNQd.net
すげえ (´・ω・`)

10 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:31:36.62 ID:kPyaNMX+.net
逆にすればいい、塩を減らしたの普通のラベルで売って
普通のを強塩表記で売れば、多分それはほとんどの人が買わない

11 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:31:40.09 ID:tCD5vB9n.net
さすがエゲレスさんやで

12 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:31:46.60 ID:e0hbLAlR.net
日本政府の怠慢が浮き彫りな気がしているが、気のせいか。

13 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:32:05.15 ID:+maf6yNj.net
うそこけ
若者に職がない国のくせに

14 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:32:41.92 ID:UWKmzdkj.net
メタボ利権の次は減塩利権ですかい
関連予算と献金に注意しないとね

15 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:32:50.04 ID:r2khx5JY.net
>>7
具体的に何日早死にするの?

16 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:32:51.60 ID:CscsCBkV.net
おもいっきりCM効果www

17 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:33:02.52 ID:ozjRuvWI.net
いちおつ

18 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:33:32.02 ID:ypSyyTop.net
塩分が不足すると活動度が低下するのデス

19 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/09/05(金) 00:33:35.42 ID:cBTdiw8/.net
     _ _       ノ ,!__,ノ-<`____ `ヾ三ミ :::::::::::
  _ノ,´'´二 ーヽ_    込{、Y´    「 ̄ ̄`¨゙`ド=,=/`ヽ::::
  ゞY"⌒Z彡ミヽゝ  { }'¨ゝ____ ノ  u / } :i )'ヽ |::: 塩わぁ 怖いなぁ・・・。
  〈ィ≦ _ }j^〉 r'   ソ   、      ,´   ! .:i '/_ノ::::
  厶` ′゙へ_f´    `┐` ′   |  / .:i_/ヽ::::::  ああ・・・
   キ=, //へ_    ヒ..___       ,/ .::i    レヘ:
    'ーっt'´  / ̄`¨`ーハ` ̄     __,ノ ..:::i
     ,ハ_ /      //,_   __,,ィ''" ...::::,ツ |   ,イ´

20 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:33:35.61 ID:e9Rvyuxn.net
俺も外食は塩辛くて食えないくらい普段の塩分少ない

21 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:33:44.53 ID:k5r4jgjz.net
みんなで食べるという味があるからな

22 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:33:46.48 ID:uNSaZdCx.net
ブサイクだったので

23 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:33:50.60 ID:VlteZZsj.net
鈴木先生の酢豚?の娘に似てる(´・ω・`)

24 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:33:52.39 ID:t1z4hJyz.net
あのツナとコーンに対してならあれでも多いな
ツナにも味付いてんだし半分でいい

25 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:33:56.69 ID:e6fAaIRw.net
愛子さま

26 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:34:01.46 ID:KDjG6gRp.net
氷結みたらナトリウムが20mg前後入ってるってさ

27 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:34:18.64 ID:o8ZvufDU.net
いちょつ

28 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:34:18.82 ID:dvvRdq6J.net
で、盗塁の過剰摂取はやらないの

29 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:34:24.89 ID:1L4fRWk7.net
いやいや、マヨの量減らしました!じゃねぇよ
あらかじめ混ぜて作れよ
そうすりゃもっと減らせるだろ
何自慢げに言ってんだ頭おかしいんか

30 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:34:29.05 ID:wfD8+NCT.net
世界的に認められた長寿の国日本の誇る日本食に対し
超減塩・超薄味を根付かせるという暴挙

朝鮮人は徹底交戦の構えですな

31 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:34:31.91 ID:1COoyPDK.net
学校給食うまいと思ったことがない
今はうまいんかね

32 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:34:47.62 ID:+maf6yNj.net
だったらまず人工甘味料やめろよ

33 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:34:49.93 ID:nZ6iEpCX.net
近所の二軒あるうち一軒のマックのポテト結構味薄いから助かってる
もう一軒は殺す気かって味付けしてる

34 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:34:54.81 ID:VlteZZsj.net
>>28
トゥギャザー?(´・ω・`)

35 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:35:09.69 ID:J0r8ZulR.net
でも、時と場合によるよな?
暑い日に営業に出てる人間は塩摂らないと駄目だろ?

36 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:35:20.61 ID:CscsCBkV.net
マクドナルドはクソ不味くても良いから
減塩メニューを提供すれば中高年客が殺到すると思う
持ち帰って翌日の朝食になる弁当も同時に売れ

37 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:35:25.60 ID:5ckqST6J.net
運動したら良いじゃん。
運動しないような怠け者は病気になって当然。

38 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:35:52.05 ID:ZDcSHfn2.net
>>30
和食はまだマシだが
日本食は不健康なものが多い

長寿国といっても沖縄がアメリカ食事になったのが早かったのか
沖縄の寿命は短くなりかけてるから
あと20年もしたら長寿国家ですらなくなる

39 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:35:57.73 ID:/fGA3LQJ.net
>>30
雪国は、寿命短かったよ。
保存の時 塩を使いまくる影響で。

高度経済成長期に保存料を使いまくって塩を減らしていったからな。

40 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:36:08.94 ID:CscsCBkV.net
この先生ぐらいの髪量だとハゲって言われるよね・・・

41 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:36:10.60 ID:o0gpev3n.net
塩分たけーわりには平均寿命82ってなんだよ

42 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:36:14.49 ID:A7Y0jPxo.net
>>15
毎日食べると平均寿命 51歳

そこそこ有名なラーメン評論家、死亡。死因はラーメン食い過ぎか!?
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409538329/

43 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:36:17.91 ID:ozjRuvWI.net
カツとかにソースどばどばかけてくうやついるしなあ

44 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:36:27.35 ID:+maf6yNj.net
何グラム摂取すべきかなんて人による

45 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:36:29.79 ID:uNSaZdCx.net
てかマヨネーズはキューピーのじゃなく
塩分ほとんど使ってないやつを使えばいいのに

46 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:36:31.56 ID:KDjG6gRp.net
塩辛ってやばいのかな
お茶漬けのりも入ってそうだし
漬物もそうだよね

なんかもうだめだわ

47 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:36:41.78 ID:nZ6iEpCX.net
>>30
元々少食でちゃんと体重管理できてる健康な人はいいかもしれんが
加工品や外食多い人は本気で減塩気をつけたほうがいい
味噌汁も体にいいが3食飲むとちょっと塩多いだろ

48 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:36:42.59 ID:ne7/4nmY.net
長野の長寿化と減塩がリンクしてないよ禿

49 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:36:43.27 ID:e9Rvyuxn.net
博多の塩が売れなくなるな

50 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/09/05(金) 00:36:44.80 ID:cBTdiw8/.net
     _ _       ノ ,!__,ノ-<`____ `ヾ三ミ :::::::::::
  _ノ,´'´二 ーヽ_    込{、Y´    「 ̄ ̄`¨゙`ド=,=/`ヽ::::
  ゞY"⌒Z彡ミヽゝ  { }'¨ゝ____ ノ  u / } :i )'ヽ |::: 塩わぁ 怖いなぁ・・・。
  〈ィ≦ _ }j^〉 r'   ソ   、      ,´   ! .:i '/_ノ::::
  厶` ′゙へ_f´    `┐` ′   |  / .:i_/ヽ::::::  ああ・・・
   キ=, //へ_    ヒ..___       ,/ .::i    レヘ:
    'ーっt'´  / ̄`¨`ーハ` ̄     __,ノ ..:::i
     ,ハ_ /      //,_   __,,ィ''" ...::::,ツ |   ,イ´

51 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:36:56.00 ID:ZDcSHfn2.net
>>35
その当たりはデマが多くて
営業程度なら普段の食事の塩分で十分
塩分を余分に取るのって炎天下で1日たってるレベル以上じゃないと

52 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:37:02.81 ID:CscsCBkV.net
>>45
給食センターで作ればいいのにね

53 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:37:02.84 ID:OQm9Fo8I.net
>>36
ああ、それいいいかもな
ポテトフライも恐ろしく塩辛い時がある、でも表面に振ってるのは思ったほど塩分ないんだよな

54 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:37:07.06 ID:4aGIBK8U.net
熱中症が怖いので塩抜きはしない

55 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:37:08.30 ID:KDjG6gRp.net
結局どうしろと?

56 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:37:15.24 ID:/fGA3LQJ.net
>>47
コンポタージュより、味噌汁は塩分すくない。

57 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:37:31.27 ID:ztIMyHgI.net
ごまかされるな!

食品の外装やパッケージに表記されている栄養表示には、【塩分】ではなく【ナトリウム】として記載されているからです。

「で、何が違うの?」と思われる人もあるかもしれませんが、ナトリウムというのは食塩に含まれる成分の一部のことであり、「ナトリウム量」イコール「塩分量」ではありません。

ナトリウム量(mg)×2.54÷1000=食塩相当量(g)

58 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:37:43.28 ID:ypSyyTop.net
油と一緒に使うと塩味が強く感じられる コレ豆

59 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:37:51.04 ID:o0gpev3n.net
結論
食事は自分でつくれ

60 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:37:51.23 ID:ZDcSHfn2.net
減塩は健康と関係ないと言い張りながら
熱中症の塩分のデマを信じる無能が多いのか

61 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:37:51.67 ID:nZ6iEpCX.net
>>45
他の調味料と比べるとマヨネーズはそんなに塩分多くない
スープやソース系がやばい

62 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:37:53.14 ID:NSF6uVyv.net
ここの書き込み見てわかるように
政府の程度だけでなく民度も低いから
なかなか減塩が進まないわけだな
納得www

63 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:37:54.87 ID:NqHxwKW7.net
>>39
日本人は、塩分に対しては強くて、糖に対して弱いんだっけな

日本:高血圧にはなりにくいけど、糖尿になりやすい
欧米:高血圧になりやすいけど、糖尿はなりにくい

とかだったかな だとすればイギリスが国ぐるみでやるのも納得かの

64 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:37:59.20 ID:r2khx5JY.net
>>42
平均値なんて無意味
分布がどうかが重要

65 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:38:04.70 ID:kPyaNMX+.net
キムチも塩多そうだな

66 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:38:14.62 ID:y0ozlGdo.net
塩辛い食品はタバコみたい警告表示つけようぜ コレステロールにも

67 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:38:15.66 ID:1COoyPDK.net
インスタントラーメンは麺2袋、スープ1袋で作ってるわ

68 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:38:30.37 ID:J0r8ZulR.net
>>51
じゃあ、夏場、水だけでなく塩を摂りましょうってやったのは嘘なのか?

69 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:38:39.51 ID:YBXwpuFc.net
よし、夜食のチャルメラ作るか(´・(ェ)・`)

70 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:38:49.26 ID:CscsCBkV.net
>>53
強烈な自己否定になるから無理だろうと思うけど
不味いですけどそれが何か?と開き直って減塩メニュー提供する外食って現れないよな

71 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:38:50.50 ID:2ioTEUVH.net
>>48
長野は長寿だけど、脳卒中とか心筋梗塞とかの死亡率が高い

72 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:38:51.74 ID:e9Rvyuxn.net
去年まで暑い日はあれだけ塩分摂れいうてたのに

73 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:38:57.71 ID:+MOeo6BJ.net
この勘違いっぽい日本表現が結構好き

74 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/09/05(金) 00:39:02.30 ID:cBTdiw8/.net
             ,.- ‐── ‐- 、
              ,r'´     団塊   `ヽ   
             ,イ              jト、  
          /:.:!       j     i.::::゙,  
            i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  
           |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   
         ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!   
         〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!  
          `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ >>57 もっと〜わかりやすく〜書け〜・・・。 
             `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_
               }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
             , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ

75 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:39:03.99 ID:ozjRuvWI.net
>>68
汗どばどばかくようなら、塩もいるよ

76 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:39:07.89 ID:a0c575Oa.net
求職はそんなに塩辛くないといっても
あっそ。で済まされそうだけどな

77 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:39:19.17 ID:2RyhaVmM.net
>>58
冷えていると塩気が強く感じる
逆に甘みは、冷えていると弱くなる

78 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:39:35.17 ID:o0gpev3n.net
アメリカのドラマなんてまだやってんだな

79 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:39:42.33 ID:kPyaNMX+.net
奥様が魔女じゃないのか

80 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:40:28.41 ID:A7Y0jPxo.net
>>48
その分、野菜採ってカリウムの作用で塩分を排出してる

81 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:40:33.19 ID:2ioTEUVH.net
>>70
アメリカのニュースサイトで、健康を謳っているサブウェイも
塩分と脂肪分はマクドナルドと同じくらいって報じていたな

82 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:40:41.01 ID:nZ6iEpCX.net
>>70
加工品は保存の都合でなかなか減塩できないんだろうな

83 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:40:41.73 ID:NSF6uVyv.net
>>39
冷蔵庫と冷蔵流通の普及で
塩や砂糖をたくさんぶち込まなくても済むようになってきた
これが大きい

84 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:40:46.78 ID:ZDcSHfn2.net
>>68
正確には大量に飲む場合は余分に摂取しましょうくらい
例えばスポーツドリンクなら余分な塩分なんていらないし
塩飴なんて短時間に数Lをガバガバ飲むレベルじゃないとよっぽどじゃないと必要ない

85 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:41:15.10 ID:VlteZZsj.net
もう霞食って生きるよ…(ヽ´ω`)

86 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:41:37.98 ID:+7d5E29e.net
心筋梗塞とか脳卒中とかある年齢以上だと健康統計で対象にする必要ないんじゃね

87 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:42:43.39 ID:nZ6iEpCX.net
塩だとまず腎臓やられるだろ

88 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:43:12.64 ID:NSF6uVyv.net
レトルト・アルミ包材・冷凍では
塩分が少なくても長期保存が可能になってる

こういう進歩が塩分や保存料の削減に直結させられていないのが
今の課題だな

89 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:43:20.44 ID:/fGA3LQJ.net
>>82
からし蓮根、保存時に塩を減らして食中毒〜。

90 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:43:25.87 ID:o8ZvufDU.net
>>85
頬がこけてるぞw

91 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:44:08.00 ID:ZDcSHfn2.net
ネットは自分のやってる不健康な生活を正当化するために
アレコレと似非ソースに縋り付くんだろうが

年取ったら薬漬けになったり食事制限バンバンかけられるくらいなら
今からでも少し気をつけたほうがいいのにな

92 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:44:26.39 ID:J0r8ZulR.net
>>84
なるほど、テレビは善良な振りして、俺たちを殺すつもりだったのか。

93 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:46:55.41 ID:ypSyyTop.net
まーた、tomoro−か いい加減にやめろよ、このナレーション

94 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 00:53:42.53 ID:ne7/4nmY.net
うどんや蕎麦にラーメンだと麺にも凄まじい塩が入ってる

95 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 01:02:42.76 ID:5uOBjXKv.net
歯なおしてあげて
奥さんぶさいくで好感もてる

96 : 【中国電 61.7 %】 :2014/09/05(金) 01:23:45.66 ID:F5+i1GWn.net
    |┃三 ガラッ! ┌───┐ミ 
    |┃       | >>1乙  |  
    |┃ ≡ 〆⌒└─┬─┘ミ
____.|┃   ( ___)│    サッ 
    |┃=  (_》 ^ω^)E)   
    |┃ ≡⊂     ノ
    

97 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 08:26:56.24 ID:rSprfgbb.net
トマト料理はかなり減塩できると思う
まちがって塩を下味の分しか入れなかった時でも十分おいしかったから
後で知ったけどトマトにグルタミン酸?があるからだってね

98 :公共放送名無しさん:2014/09/05(金) 10:39:34.28 ID:42BKtN6l.net
塩、アブラ、化調、蛋白加水分解
これ最高

総レス数 98
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200