2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[再]君が僕の息子について教えてくれたこと★2

1 :公共放送名無しさん 転載ダメ:2014/11/24(月) 10:51:38.69 ID:mEOll2L7.net
人と人との出会いが奇跡を生むことがある。
日本の自閉症の若者のエッセイが、イギリス人の有名作家の目にとまり、
翻訳されて世界的なベストセラーとなった。希望の物語。
前スレ
[再]君が僕の息子について教えてくれたこと2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1416789321/

2 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:53:46.17 ID:P8WFwORG.net
そういや男性の自閉症っぽい人は街中で見かけることがあるけど、
女性は見たことがないような気がする

3 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:53:46.29 ID:Xdk+6i89.net
ネット配信でよかったんじゃね?

4 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:53:49.81 ID:oiU8bpQN.net
日本語でおk

5 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:53:50.59 ID:P6kWMC6j.net
まっちでーすっていうかと思った

6 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:53:55.78 ID:OOC7vxKj.net
文章を読むときは、また違うんだねー。

7 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:53:56.65 ID:xl+hcMaa.net
何こいつキモ

8 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:53:59.64 ID:YpeR30id.net
字幕必須

9 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:54:01.36 ID:B1C70gmr.net
キーボードないと何語か分からんw

10 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:54:01.91 ID:Ajtxwcyl.net
涙がやばい

11 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:54:02.15 ID:r+nqPj3g.net
またやってたんだこれ

12 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:54:02.21 ID:T8+jeD9I.net
>>1

家族と一緒にいる時が幸せなっしー

13 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:54:03.03 ID:woA29i0T.net
何言ってるかわかんねwwwwwwwwwwwwwwww

14 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:54:03.57 ID:XVWfqksd.net
>>1
事前に組み立てた文章だから発語が早すぎて逆に聴き取れないな(´・ω・`)乙

15 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:54:04.38 ID:EyalPvvE.net
>>5
黒柳さあああああああああああああん

16 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:54:04.73 ID:paqnWGsF.net
日本語でも分かんない(´・ω・`)

17 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:54:05.07 ID:Qi7tTmW0.net
すげえな

18 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:54:09.80 ID:hzcEAw7a.net
悲しいときー

19 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:54:10.26 ID:+F9owTVy.net
やっぱキーボないとあかんのか

20 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:54:11.63 ID:zw8DdGQA.net
わざわざ呼ばなくてもスカイプとかでやればよかったんじゃね?

21 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:54:13.30 ID:OwTG8sLg.net
なんかアジってたなナオキさん(笑)

22 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:54:13.33 ID:nlbC0dnx.net
日本人っぽいけど、英語

23 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:54:16.79 ID:ds5Dbie/.net
>>1
何語話してるの?乙

24 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:54:19.30 ID:nxyCfK1R.net
悲しいときー!

25 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:54:19.78 ID:zZKkYG3f.net
何語だったの?英語?

26 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:54:20.31 ID:NKpHxjN5.net
なかなかの話芸だな。面白え

27 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:54:20.56 ID:B9FEI1V2.net
ナオキ偉いぞナオキ

28 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:54:26.09 ID:c4Bxi465.net
糞ワロタwwwwwwwww

29 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:54:27.59 ID:Es1E1aV8.net
多分親は自分の子供が喋ってるように聞こえて、それが救いになってるんだろうけど

それもまたなんかちょっと違う気がするけど、親たちはそれも判りつつ話を聞いてるのが、また泣ける

30 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:54:27.54 ID:Xdk+6i89.net
>>2
ほんまや
何でやろな(´・ω・`)

31 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:54:28.05 ID:tQ8lKi9U.net
まあハナモゲラ語だけどね

32 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:54:31.01 ID:JwqsU+7F.net
すごいなぁ

33 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:54:32.49 ID:lzWcClVd.net
ボーカロイドっぽい
アンパンマンの文字盤(押すと音が出る)みたいなのを
使ってたことあるのかな

34 ::2014/11/24(月) 10:54:32.70 ID:hKdKmMgU.net
泣かないでくださいって言われても


    泣いちゃうよ

35 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:54:33.14 ID:ZtNtElyb.net
何分話したんだろ?
全部聞いてみたかったな

36 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:54:36.22 ID:T8+jeD9I.net
なおき君喜んでたな

37 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:54:38.31 ID:Nu/0imt4.net
緊張のせいなのか普段以上になに言ってるのかわけわからん

38 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:54:39.58 ID:uJrR7FMT.net
このこ、幸せになってほしいわ

39 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:54:40.43 ID:A5fsgy9J.net
絶対に笑ってはいけない講演会ww

40 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:54:43.20 ID:4G/TLe4O.net
みんな、直樹さんに感謝しているんだわ

41 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:54:43.75 ID:cb3O2V+Q.net
ママ何食ってるんだよw

42 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:54:49.89 ID:sYgjOjHR.net
笑いと涙が交互する不思議な番組だ
笑いは東田くんの声な
涙は人々の思いな

43 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:54:53.49 ID:vnZc1Z+V.net
俺もほんと親には感謝だわ・・・

44 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:54:55.99 ID:BcznIVFe.net
わかってんのかおばちゃん

45 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:54:57.06 ID:SABjiTaa.net
やばい泣ける

46 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:55:04.29 ID:zDikQ+bq.net
キーボード打ちながらじゃないとちょっとおかしくなるんだな

47 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:55:06.00 ID:npQsU7na.net
996 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:53:28.48 ID:DyAIoNUH
さかなクンだ

↑さかなクンの下についてるお喋りなオッサンも軽度のコレだな

48 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:55:07.02 ID:CqXquz/F.net
記憶の言葉の間にスペース挟んだらちょうどいいのかもしれん。

49 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:55:11.27 ID:N+VVWCYY.net
>>39
おまい鬼畜やw

50 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:55:11.49 ID:CdErPp5m.net
でも飽きたっぽい

51 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:55:12.87 ID:D3Vys+Km.net
おっさん、それでいいのだ^^

52 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:55:13.56 ID:yXSPB+ZN.net
親は感動するだろうな

53 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:55:14.20 ID:Nu/0imt4.net
>>2
男性の方が発症率が高かったはず

54 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:55:14.50 ID:lzWcClVd.net
しかし、これまた13時間かけて帰らないといけないのが気の毒だw

55 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:55:18.81 ID:TXo8F346.net
さっき見始めたばかりだけど、見かけは普通なのに
喋り方が意外すぎてビビった。

56 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:55:18.82 ID:dAnN6u3h.net
長く暮らしててもわからんもんはわからんのだな

57 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:55:19.63 ID:B9FEI1V2.net
ナオキ役立ってるなぁ

58 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:55:20.14 ID:ILjLNoFA.net
よくがんばった

なんか泣けるわ……

59 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:55:20.65 ID:FZU5xkq0.net
ナオキってふなっしーの中の人?

60 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:55:21.22 ID:ZXQiNPRT.net
どことなく東野りに似てる

61 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:55:21.85 ID:cHxPbuih.net
喋りおもしろいけど泣ける

62 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:55:23.31 ID:Sj+KPTcZ.net
ナオキすげぇよ。純粋にすげぇ。

63 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:55:24.73 ID:fCE3mpCi.net
アメリカの自閉症の増加率が異常で診断方法が
おかしいんじゃないかってDr.オズでやってたな

64 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:55:27.16 ID:Vgc5s7Iu.net
>>2
自閉症=発達障害は男性:女性比が3:1くらい

自分の感覚だと5:1くらい

65 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:55:28.69 ID:JwqsU+7F.net
>>39
やめろよ

66 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:55:29.36 ID:Fc7i2DsN.net
現在自閉症の子がいる、あるいは将来生まれる可能性がある家庭にはあれだが
なんでこういう子が増えてるんだろうか?

67 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:55:36.83 ID:hbNJZMdP.net
>>2
女脳から言語能力減っても男っぽい女になるだけじゃね

68 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:55:37.38 ID:Ag3UlCbj.net
>>2
男性の方が多いんだ。
女性はあまりいない。
でも女性の方が重度が多い

69 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:55:38.75 ID:NKpHxjN5.net
>>30
アレじゃね。Y染色体の異常。

70 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:55:38.97 ID:uZoWopyc.net
これはもう偉人の域じゃないか

71 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:55:44.45 ID:Es1E1aV8.net
>>39
たぶんお前のコメントが一番笑われてるよ

72 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:55:44.52 ID:VjBPckC5.net
>>2
自閉症の80%は男性らしい

73 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:55:45.86 ID:Qi7tTmW0.net
パクりです

74 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:55:50.24 ID:ds5Dbie/.net
>>39
笑えてしまうのもしょうがないよ
にんげんだもの

75 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:55:53.41 ID:4G/TLe4O.net
一緒に書いてあげてよ

76 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:55:56.15 ID:oiU8bpQN.net
俺も親に感謝の気持ちを伝えるために感謝を綴ったラップを披露したことあったけど
親父がそんなことよりもちゃんと定職ついてくれって言われて醒めたことあったわ

77 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:56:03.54 ID:zw8DdGQA.net
事前に質問集めといてオンライン上で一問一答形式でプレゼンすりゃ
何もわざわざNYまで時間とお金かけて呼ばなくてもいいだろ

78 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:56:05.06 ID:ILjLNoFA.net
こんないい番組だったとは……

79 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:56:09.14 ID:R2MLc4Xw.net
急須だ

80 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:56:19.26 ID:CdErPp5m.net
きゅうすwwww

81 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:56:26.82 ID:vkmIk5PH.net
実際にコミュニケーション取れなくて苦労してきた親御さんたちからしたらイタコみたいな存在なんだろうな

82 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:56:32.22 ID:Vgc5s7Iu.net
>>53
女性の場合はADHDでも不注意が多いので目立たないと言うのもあるかも

83 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:56:34.59 ID:npQsU7na.net
>>53

ゲノム解析したら、たぶんY染色体と関係あるんだろうな

84 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:56:35.32 ID:NKpHxjN5.net
>>39
全員OUT

85 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:56:35.76 ID:uJrR7FMT.net
>>76
評価するw

86 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:56:36.31 ID:B9FEI1V2.net
いい番組だったな

87 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:56:40.02 ID:8Pgp6V33.net
>>66
昔はあんまり問題にならなかったんじゃないの
畑仕事できりゃいいんだから

88 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:56:43.35 ID:yuPKPbkr.net
>>31
ハナモゲラ語、わかるんですか?

89 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:56:43.27 ID:1OFlRJKP.net
デイヴィッド・ミッチェル

テライケメンだな

90 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:56:43.96 ID:5VmPt11H.net
かっけえwww

91 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:56:46.84 ID:N6LZ9uO/.net
さりげなくEテレのキャラがいた

92 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:56:47.51 ID:4G/TLe4O.net
>>77
感謝の気持ちを直接伝えたかったんだろうね、会場に来ている親たちは

93 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:56:48.40 ID:5gkmnpLn.net
愛子もこれ?

94 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:56:48.98 ID:ZXQiNPRT.net
>>74
バカにした笑いじゃなければOKだと思うなあ
単純に面白いだけだし

95 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:56:55.18 ID:ILjLNoFA.net
>>77
目のまえの人物から実際に発せられる意志はバカにできねーよ
たとえ池沼でも

96 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:56:55.43 ID:Ag3UlCbj.net
>>69
染色体に異常があれば良いんだけどな。
ないんだよ、これが。

97 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:56:56.53 ID:p6KVz7e4.net
服とか小物とか身につけてるもののセンスいいよね

98 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:56:59.33 ID:NU2PCFgG.net
>>68
どもりも女の人は少ないよね

99 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:57:00.50 ID:dT5rSbU+.net
>>64
色盲とか血友病も男のほうが多いよね
女も遺伝子は持ってても発症少ないし

100 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:57:02.96 ID:fCE3mpCi.net
蛭子能収も言っちゃいけない事を言っちゃいけ
ないタイミングで言っちゃうな

101 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:57:03.84 ID:zpYWrcMN.net
おまえらよりイケメン

102 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:57:07.76 ID:zZKkYG3f.net
>>66
増加してんのかね?
診断名がつく人が多くなっただけってのはないの?

103 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:57:07.56 ID:Qi7tTmW0.net
直樹君 in NY
かっこええ

104 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:57:10.52 ID:Ajtxwcyl.net
文章力高すぎい!

105 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:57:10.92 ID:9KTlItYk.net
なんだそのウィットに富んだ言い回しはw

106 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:57:12.25 ID:dGYNoOk0.net
>>66
増えてるのかなぁ
今までは見落とされてただけなのかも

107 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:57:13.48 ID:PNimGdCS.net
↓ほど遠い人

108 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:57:14.66 ID:u+ujbRkV.net
人生って何なんだろうね

109 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:57:15.38 ID:2Vv73Oqv.net
この人、なんか全部わかってる大人なんだな

110 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:57:15.58 ID:uJrR7FMT.net
このこの感性は、ほんと素晴らしい

111 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:57:17.54 ID:ZXQiNPRT.net
表現が詩的すぎる〜

112 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:57:17.69 ID:sO8bS/Os.net
親が死んだら誰が面倒をみる?

113 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:57:20.59 ID:qEehizuz.net
通訳やってるようなもんだもんな

114 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:57:23.95 ID:PRZ7fniD.net
>>76
ちょっとだけ努力の方向を間違えたんだね

115 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:57:27.85 ID:Vgc5s7Iu.net
>>66
昔は無視されていたから
分裂病だと診断されていた人もいる

116 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:57:30.55 ID:ds5Dbie/.net
>>66
無駄を省いて合理性を追求しすぎると脳の仕組みがシンプルになってなりやすいみたいよ

117 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:57:33.16 ID:ouJjht14.net
>>77
「そこにそういうやつがホントにいる」っていうリアリティを伝えることについては、ライブに優るものはないぞ。

118 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:57:37.30 ID:5D7XZkom.net
何回めだよこの再放送。。

119 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:57:38.81 ID:eNTbNURB.net
ナオキにとっての山とは何だ?

120 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:57:49.09 ID:vnZc1Z+V.net
>>29
たしかにまったく同じ感情ってわけではないんだろうね
ただ似たような症状や行動をしてるってことは、心の底にある気持ちも近い気はする

121 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:57:49.37 ID:Fc7i2DsN.net
ダウン症も増えてるっていうよね
アレルギーとかも

122 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:57:54.61 ID:Ag3UlCbj.net
>>106
昔は全部、白痴だったよ。

123 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:57:55.29 ID:SXJwOYim.net
絵だけみてるとシュールだな

124 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:57:55.22 ID:9KTlItYk.net
飛行機移動だいじょうぶだったの?

125 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:57:57.22 ID:Vgc5s7Iu.net
>>118
はじめて見るけど

126 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:57:59.25 ID:xl+hcMaa.net
気持ち悪いよこのチンカス

127 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:58:06.26 ID:zslune0W.net
ナオキの語彙力、表現力はどうやって身についたんだろう。

128 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:58:09.35 ID:5VmPt11H.net
なんという表現力

129 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:58:13.13 ID:ILjLNoFA.net
「まるで壊れたロボットに閉じ込められているようだ」ってのがよくわかる
そこから意志を救い出したパソコンってすごいんだな

130 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:58:15.15 ID:NU2PCFgG.net
>>87
農民や牧畜民なら自閉症でも生きていけるもんな

131 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:58:16.69 ID:ZtNtElyb.net
>>118
何度もやってるんだ
途中から見たからまた再放送してほしいw

132 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:58:18.59 ID:cXop0Z1b.net
>>76
それはきっと照れ隠しってやつさ・・・
本当は親御さんは嬉しかったんだよ

133 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:58:19.13 ID:Vgc5s7Iu.net
パリのセーヌ川にも自由の女神はいる

134 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:58:20.77 ID:azFJ+jCL.net
Z会かなんかのCMに出てなかったか

135 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:58:22.25 ID:Ajtxwcyl.net
神聖かまってちゃんのボーカルの声に似てるような

つーかいちいち言うことがすげーな

136 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:58:23.08 ID:SE5LIad8.net
>>121
ダウン症は結婚・出産の高齢化の影響だろうねぇ

137 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:58:23.92 ID:R2MLc4Xw.net
ナオキが綴る言葉は解りやすくていいな

138 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:58:29.81 ID:2Vv73Oqv.net
>>112
この人だったら、面倒見たい、助けたいって人が世界中から来るよ・・・

139 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:58:29.88 ID:OOC7vxKj.net
アラフォーだけど、小学校の同級生に今なら確実に学習障害な子や
片付けられなくて友達とけんかして友達の腕噛んじゃう子とかいたものな。
今ならきっと発達障害の診断出るのかもしれないなーとか思う。

140 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:58:30.91 ID:Xdk+6i89.net
空好きやな

141 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:58:35.91 ID:tQ8lKi9U.net
おわり!

142 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:58:36.38 ID:Nu/0imt4.net
一度組み立てた文章・単語はするっとでてくるんだな

143 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:58:36.47 ID:EyalPvvE.net
>>29
お前のレスで更に泣ける

144 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:58:36.96 ID:+F9owTVy.net
あーん

145 ::2014/11/24(月) 10:58:37.03 ID:hKdKmMgU.net
頑張れ ナオキ君!!!

146 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:58:37.10 ID:D3Vys+Km.net
おわりー!

147 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:58:37.52 ID:oiU8bpQN.net
おわり!あぁん・・・

148 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:58:38.19 ID:cb3O2V+Q.net
最後のあーがいいよなw

149 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:58:38.51 ID:ZXQiNPRT.net
>>119
障害への理解度

150 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:58:41.25 ID:Vgc5s7Iu.net
>>131
自分も途中から見たよ

151 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:58:51.95 ID:dT5rSbU+.net
>>127
教育の賜物でしょ?お母さん偉い

152 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:58:55.80 ID:paqnWGsF.net
おわりっ!

153 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:59:00.42 ID:cHxPbuih.net
ジーニアスナオキ

154 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:59:01.33 ID:B9FEI1V2.net
予想外にいい番組だったわw

155 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:59:02.12 ID:Eew3j+ef.net
これがどうしてヤラセでないと言えるのか

156 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:59:02.42 ID:dAnN6u3h.net
>>118
おれ初見だよ
録音しときたかった

157 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:59:02.74 ID:R2MLc4Xw.net
おわり!

158 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:59:04.11 ID:Xdk+6i89.net
おわりっ

159 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:59:04.27 ID:4G/TLe4O.net
みんなの生きる希望になるって、健常者でもなかなかなれないよ

160 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:59:05.03 ID:sYgjOjHR.net
頑張れよ、なおき

161 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:59:10.54 ID:SI6FxcrJ.net
型破りだな。社会の枠では存在できない。
ネジとしては社会が吹っ飛んだとき何かのときに役立つんだろう

162 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:59:10.71 ID:9KTlItYk.net
ちょっとだけ見るつもりが結局最後まで見てしまった

163 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:59:11.54 ID:B1C70gmr.net
アマでポチった

164 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:59:13.28 ID:FHr4knfI.net
何回目なのは知らないが初めて今日この放送を見れた事に感謝だ

165 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:59:14.96 ID:Ag3UlCbj.net
>>130
儀式する人なら確実にずっと同じ手順でこなすから、職人や祭祀に向いてると思う。

166 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:59:15.41 ID:Fc7i2DsN.net
レリゴ〜ままの〜

167 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:59:16.25 ID:cb3O2V+Q.net
この作品はなにか賞をもらって欲しい

168 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:59:17.94 ID:D3Vys+Km.net
こいつの本読みてぇな^^

169 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:59:21.26 ID:8Pgp6V33.net
バラエティに向いてるかも

170 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:59:23.70 ID:qEehizuz.net
良い番組だった

171 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:59:25.71 ID:SXJwOYim.net
おわりー!

172 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:59:29.52 ID:lDdXvhoZ.net
いい番組だった
奇跡の詩人とは大違いだった

173 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:59:31.79 ID:zpYWrcMN.net
ナオキのブログ読んでくる

174 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:59:32.82 ID:h1J4zTbw.net
なんで紙のキーボード押したら言葉が出るんだろう
しかもローマ字変換で
不思議
他の子も同じじゃないよね

175 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:59:33.71 ID:Vgc5s7Iu.net
>>151
偉いね

療育は誰でもどこでもできるから
親がどんだけ頑張ったかで社会と係わることができる

176 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:59:45.16 ID:miQEIkAX.net
興味深かった
本読んでみるわ

177 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:59:46.35 ID:ILjLNoFA.net
>>112
ベストセラーだしてる人間に余計なお世話
いくらでも海外から手は伸びるわ

178 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:59:46.90 ID:npQsU7na.net
ジブリがネタ切れになってディズニー密着か

ピクサーも密着してくれ

179 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:59:47.12 ID:D3T/9KkS.net
>>118
私の記憶が確かなら、本放送を含めて、今日の放送が4回目。

180 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:59:50.47 ID:Ag3UlCbj.net
>>138
ほんとーに?

お前そう思うの?
俺は絶対に嫌だ。

181 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:59:51.51 ID:VjBPckC5.net
>>139
今は障害と診断される範囲が広がってるからね
そしてどこから障害かというのは難しい

182 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 10:59:52.73 ID:7x14HNU6.net
乙武と対談でも討論でもやってみ

183 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:00:00.81 ID:SABjiTaa.net
>>76
笑いをありがとうww

184 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:00:01.54 ID:zw8DdGQA.net
これは実況しなくては

185 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:00:02.61 ID:NKpHxjN5.net
おまいらは実況ロボット
引きこもりで実況しか楽しみのない世界

186 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:00:06.33 ID:S/DA0Jg7.net
濱田岳だったのか
あの子もちょっと不思議な人だよな

187 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:00:08.11 ID:D3Vys+Km.net
久々に素晴らしいドキュメンタリーだった。NHKъ(゚Д゚)グッジョブ!!

188 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:00:20.19 ID:ZtNtElyb.net
久しぶりに良い放送を見れた
最近の番組のつまらなさを同時に感じたな

189 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:00:26.32 ID:ouJjht14.net
>>161
できてるだろ。本書いて、講演して、テレビに出て

190 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:00:28.28 ID:SE5LIad8.net
お、岩渕さん

191 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:00:28.72 ID:OPGdWmRX.net
>>164
俺も途中からみたけど自閉症ってこういう病気だったんだ
ナオキがとんでもなくすげー奴だってことはわかった

192 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:00:35.04 ID:NU2PCFgG.net
>>165
職人は偏屈が多いから無理だと思うよ

193 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:00:35.44 ID:fCE3mpCi.net
>>186
奥さんが美人すぎる世の中おかしい

194 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:00:38.16 ID:kOklfJyw.net
何度見てもやっぱり迫力が凄いわ
もっともっと色々な人に見て欲しい

195 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:00:43.78 ID:P8WFwORG.net
こういう障害とか難病をテーマにした番組は嫌いな口なんだが、最後まで見てしまった。
同情しろとか、お前らも理解しろとか、そういう訳でもなく、
家族と自身とで、自立してやっていってるのを見せつけられたからだろうか。

196 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:00:44.62 ID:DyAIoNUH.net
>>136
親が40過ぎてると発症率がぐんと上がるらしいね

197 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:00:48.93 ID:zZKkYG3f.net
>>172
あれと比べるなよ
あれはオカルトだろう

198 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:00:49.00 ID:sO8bS/Os.net
先進国に多い病気かも

199 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:00:51.56 ID:Eew3j+ef.net
>>172
それってもっとあやしいの?

200 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:00:56.11 ID:hbNJZMdP.net
>>174
文字は読めるから脳→口の迂回路として脳→手→目→口を使ってる

201 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:01:01.15 ID:Vgc5s7Iu.net
>>174
紙のキーボードに神経を集中することで話す行為に集中できる
それがないと、他に気が散って話すことができない
そういう障害です

202 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:01:06.35 ID:vkmIk5PH.net
母ちゃんが出しゃばって、今のはこうでしょ、こう言いたかったんでしょ、とかならないのが良い
こういうのって色々あったし、どうしても穿った見方しちゃうから

203 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:01:21.92 ID:2Mry9xq7.net
前に見てもう一回見たいと思ってたのに今日あるの知らなくて
半分以上見逃した
また再放送しておくれ

204 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:01:24.29 ID:OOC7vxKj.net
ダウン症は高齢出産で確率上がるけど、
発達障害は年齢関係ないんだよね。

205 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:01:35.53 ID:ILjLNoFA.net
いやーいい番組だった、ありがとう

206 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:01:36.68 ID:Vgc5s7Iu.net
>>181
うちの病院の患者さんも手帳をとろうとしたけど
ダメだった

207 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:01:45.46 ID:OOC7vxKj.net
>>200
あーそういうことか!

208 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:01:58.75 ID:Vgc5s7Iu.net
>>186
子役の頃はすごい美少年だったらしい

209 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:01:58.83 ID:RAKzuLVp.net
最後のほう涙が出ずっぱりだった
今から外出するのに

本放送いつやってたんだろう

210 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:02:00.65 ID:yXSPB+ZN.net
昔の24時間テレビはこういうのやってた気がする

211 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:02:19.72 ID:Fc7i2DsN.net
直樹は作家(と障害者給付?)で自立していけるかもしれないが
ほとんどの人は何も出来ないだろ・・・
やっぱ減らさないと・・・

212 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:02:32.74 ID:Nu/0imt4.net
>>174
番組中で説明してたよ
頭の中で浮かんでは消えていく言葉を、文字盤を使うことで画像記憶としてとどめて
それを発声してる

213 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:02:35.05 ID:Vgc5s7Iu.net
>>204
父親の年齢が高いと出る

214 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:02:43.06 ID:Eew3j+ef.net
>>201
そう想像して見てたけど
医療関係者のそれについての解説コメントなかったよね?

215 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:02:47.39 ID:ouJjht14.net
>>174
講演の喋りとか、音が言葉の形になってない感じだったよね。
リズムだけでぶっ飛ばしてる。
ローマ字で区切ることによって形にしていけるんだろ。

216 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:02:53.57 ID:SE5LIad8.net
ちなみに奇跡の詩人は今でもあの芸風のまま
https://www.youtube.com/watch?v=AWMhrClJt2A

完全に操り人形と化している(´・ω・`)

217 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:02:54.32 ID:OOC7vxKj.net
でも昔の24時間テレビでやってたのって、車椅子とか寝たきりとか
そういう身体障害者ばかり扱ってた気もするんだけど、気のせい?

218 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:03:14.17 ID:Vgc5s7Iu.net
>>211
まずはおまえからだな

219 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:03:20.36 ID:h1J4zTbw.net
>>200-201
あーなるほど
発見した親すごいね

220 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:03:26.94 ID:hbNJZMdP.net
>>213
減数分裂うまくいかないのかな

221 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:03:27.89 ID:Es1E1aV8.net
これから生きづらい世の中にもっとなっていくんだろうなあ

222 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:03:45.38 ID:Vgc5s7Iu.net
>>214
前半部見てないけど、説明あったらしいよ

223 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:03:49.53 ID:SI6FxcrJ.net
>>204
たしかに発達障害は年齢関係ないな。年齢も貧富にも関係なく分布してる感じ

224 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:03:53.35 ID:92sGPcBg.net
うちの娘は幼稚園に上がってから幼稚園に馴染めないことから自閉傾向があるのが発覚して
嫁もショックでいつも娘を抱いて「こんな風に産んでごめんね」と泣き崩れるし
俺も娘の自閉傾向がわかるまで幸せだった家庭が潰えたしでどうしたらいいんだ

225 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:03:55.32 ID:NKpHxjN5.net
>>213
42歳独身フリーターの俺は
子供を持たない方が良さそうだな。

226 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:04:12.77 ID:Fc7i2DsN.net
>>218
うむ・・・

227 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:04:34.14 ID:zZKkYG3f.net
>>216
怖い怖い
これをどうやったら信じられるのかそっちのが疑問だわ

228 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:05:15.46 ID:Vgc5s7Iu.net
>>224
なるべく早く療育をしてあげること
自宅でもできる
うちの先生は
テレビやビデオやゲームがダメだと言っていた
発達障害の子は視覚優位だから動画に引き込まれる
見せない方がいいよ

229 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:05:40.40 ID:zZKkYG3f.net
>>224
早期療育一択かと
がんばれ

230 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:05:43.99 ID:Eew3j+ef.net
>>222
さんくす
そうみたいだね

しかしヤラセでないとは言えない

231 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:06:08.06 ID:2Z3Jc9g8.net
>>195
自閉持ちの側からのメッセージだからじゃない?

232 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:06:37.67 ID:u+ujbRkV.net
この前ハートネットTVでやってた自閉症の子の父親、この本の存在しってるかな?
父子家庭でお父さんすごくがんばってて、勤めてた会社まで辞めて、自閉症のケアハウス⁈みたいなの立ち上げてたよ

233 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:06:52.68 ID:S/DA0Jg7.net
>>210
あっちは何か常に上から目線的な物感じて気分悪くなる…もう何年も見てないな

234 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:07:06.63 ID:JDbksKFd.net
前回の再放送を見たけど、また見たかった。もう一度再放送してほしい。

235 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:07:27.49 ID:ZXQiNPRT.net
>>224
この番組見て、なにか感じなかったの

236 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:07:50.41 ID:qd8kriW1.net
(´・ω・`)少なくとも軽度のアスペのお前らよりは世の中の役に立ってるな

237 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:08:18.43 ID:npQsU7na.net
>>216

マジか…(゚д゚;) いまだに活動中だったとは

238 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:08:25.20 ID:JpBLdsTj.net
>>230
医療関係者云々ということなら、医者の先生絡んで検査してたろ

239 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:08:37.01 ID:4G/TLe4O.net
>>236
それだけは絶対正解

240 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:08:45.70 ID:92sGPcBg.net
>>228
嫁に普通の子の夢諦めさせるべきなの?
嫁の趣味で英才教育して平仮名や片仮名の読み書きや足し算引き算も完璧にできる子なんだ
自閉だからって将来諦めたくない

241 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:09:10.26 ID:ouJjht14.net
>>216
親子が「こっくりさん」みたいな構造になってるかと思いきや、
ひどいなこれ。

242 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:10:04.93 ID:92sGPcBg.net
>>235
娘のやることを見守って困ったときに手を差し出すようにするよ

243 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:10:36.86 ID:D3T/9KkS.net
>>224
自分が両親を不幸にしていると感じることが、自閉症の人にとって不幸だと、さっき番組の中でそう言ってたじゃないか。
娘が自閉症であることを不幸だと思って悲しんでいる親の姿を、娘が見ると、娘が悲しむ。

自閉症の人とコミュニケーションを取るのは容易いことではないが、不可能ではない。
少しずつ意思の疎通を図って、娘の意思を読み取れるようになれば、
娘が存在することに、喜びを感じるようになるんじゃないかな。

244 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:10:41.65 ID:CHKXLvc5.net
>>240
それは娘さんの夢じゃない。親の願望だ

245 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:11:00.20 ID:ZXQiNPRT.net
>>228
直樹はCM大好きらしいけど
制限ばかりしてなんになる

この母親は長所を引き出したのに

246 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:11:04.37 ID:Es1E1aV8.net
障害とか病気は何の前触れもなく現れるからな…。

NHKのドラマでやってたけど、最近英語で障害の事をで「チャレンジド」って訳すらしい
「神は乗り越えられる人間だけに、乗り越えられるチャレンジをお与えになる」って意味らしいね
これは決して本人だけに言ってるんじゃなくて、我々の社会の寛容さや理解も深まって、
全ての人が悲しみやハンディを乗り越えられるはずだ、という意味も含んでいる。

かなりキリスト教色が強いけれど、俺は良い言葉だと思う

247 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:11:43.23 ID:OOC7vxKj.net
>>240
発達障害ブログランキングの上位の方にある方のブログとかおすすめ。

248 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:11:59.83 ID:D3Vys+Km.net
>>216
おっかさん気持ちはわかるけど・・・

249 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:12:06.66 ID:Ag3UlCbj.net
>>224
間に合うからサッサと療育
あと兄弟作れ
いろんな人と付き合え

250 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:12:15.34 ID:Eew3j+ef.net
>>238
あんなんでヤラセでないと言えるの?

251 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:12:41.00 ID:2Z3Jc9g8.net
>>228
それが駄目なら何ならいいの?
発達障害気味の奴がオタクに多いのが分かる気がする

252 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:12:57.04 ID:ouJjht14.net
>>240
「ちゃんとした子なら良かったのに」ってずっと言い続けるのか?

253 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:13:01.64 ID:92sGPcBg.net
>>243
俺たち夫婦ってダメな親だったのかな
未だに自閉傾向があるのを知る前の幻影に取り憑かれてるのかな

254 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:13:15.13 ID:5D7XZkom.net
>>179
その度に見ちゃってるよもう。。。

255 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:13:38.19 ID:qEehizuz.net
視覚映像に流されやすいのはどの人間でも同じことだな

256 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:15:07.34 ID:92sGPcBg.net
>>252
娘が普通の子であったなら毎日嫁が娘抱いて「ごめんね」と泣いて自分責めることはなかったと思う

257 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:16:24.07 ID:qEehizuz.net
>>256
とりあえずあの本買ってきて嫁さんと読んでみては?

258 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:16:26.03 ID:82DADlOF.net
>>212
そうなのか
pc-takerとかの
読み上げソフトの声を真似しているような

259 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:16:27.23 ID:ZXQiNPRT.net
>>253
だから、
「ダメだ」って思わない方がいいんだけどさ:・・

260 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:16:44.87 ID:OOC7vxKj.net
>>247に追記すると、一族の人のブログはなかなか為になる。

261 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:16:54.46 ID:wnccuGLQ.net
この子の思考は私が読み取れますってのは怖いよ
利用されかねないし

262 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:17:52.95 ID:bwiZt17D.net
>>256
そういう嫁の態度が娘にとって不幸だってこの番組見た直後にちょっとはおもわなった?
ショックなのは分かるけど、嫁ともども後ろ向いてばかりじゃなく前向けるようになったらいいね

263 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:17:55.26 ID:R2MLc4Xw.net
>>256
それやめさせろ

264 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:18:43.09 ID:XWY1GZge.net
(´・ω・`)桜のくだりといい自由の女神といい、純粋に素晴らしい文才だと思う。

265 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:19:00.53 ID:Es1E1aV8.net
>>256
色々大変だと思うけど、折れずにがんばれるよう祈ってるよ

266 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:19:48.96 ID:D3Vys+Km.net
>>264
桜は良かったな、色の話も。詩人だよ。詩人の感性を持っている

267 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:19:58.83 ID:Ag3UlCbj.net
>>256
1番うっとおしい親だな
受け入れてやれよ
障害ごと。

268 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:20:06.66 ID:2Z3Jc9g8.net
>>256
お前この番組見たのか?

269 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:20:16.39 ID:92sGPcBg.net
>>262
嫁が自分責めるのが娘を不幸にしてるのか
嫁を何とか説得して娘にいい道探したい

270 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:20:29.51 ID:D3T/9KkS.net
>>228
テレビやビデオゲームがいけないと言うよりも、
より正確に表現するならば、人間の目や顔に興味を持たせることが重要なんだよね。
自閉症の子供が興味を示すおもちゃを、大人の顔の前に持ってきて振ってみせるなど、
「偶然に目が合う」ような状況を演出する。
目が合ったら楽しそうにほほえみかける。

こういうことを繰り返すうちに、自閉症の子供が人間の目や顔に興味を持ち、
会話の際に
1) 相手の視線の先になにがあるか、それを確認すれば、相手の意図を読み取れる。
2) 相手の表情は、相手の感情や意図を表す非言語的なコミュニケーション手段である。
ということを理解できるようになる。

271 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:20:55.27 ID:XWY1GZge.net
>>256
(´・ω・`)結局他人ごとで片付けたら終いだけど、夫婦で番組や書籍を読むのはいいかもね。子の気持ちが分かるってだけで少しでも救われる部分はあると思うよ。

272 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:21:03.90 ID:wnccuGLQ.net
>>256
それでいいんだよ
そんなんで子供は不幸にならない
泣いてくれるのはいいお母さんだよ
東田くんは普通の22才の自閉の青年より社会性無いから気がかり

273 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:21:04.43 ID:ouJjht14.net
>>253
当人無視して勝手に思い描いた理想像を押し付け合うことしかできないのに、よく結婚できたよな。

>>256
取りあえず「ごめんね」は止めさせろよ。まだ生まれて数年だろ。
この世に出てきて世の中の事なんも分からんのに急にダメ認定されるとか理不尽だろ。

274 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:22:18.98 ID:SI6FxcrJ.net
社会性を獲得して大人になる過程で、本来捨て去る部分を捨てられないまま保持してるのかね。

275 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:22:32.50 ID:zZKkYG3f.net
>>269
両親もそろって専門家のアドバイスもらえよ
カウンセリングなんなりして
大変だろうけどまずは受け入れなきゃいけないと思う
ごめんね、ってのは受け入れてあがてないわけだろ

276 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:22:38.71 ID:Ag3UlCbj.net
>>269
嫁ケアから始めたらどうよ。
カウンセリングに行くべきだと思う。

自閉症だけならいいけど、他の障害と併発してることもよくある。
嫁もお前も悪くはない。
どうしても原因を探りたいなら籤運が悪かっただけだ。

もう存在してるんだから受け入れろ。

277 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:23:04.05 ID:D3Vys+Km.net
>>269
嫁が自分を責めると、それをみて娘が自分を責める。
嫁さんは本当にいっぱいいっぱいだろうから
おまえが冷静になって導いてやってくれ

278 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:23:14.14 ID:Es1E1aV8.net
何か励ましてる中には自分の考えを押し付けてる奴いるけど
なった当人達にしかわからない事もあるのに
「そういう子を持ったらそういう親にならないとダメだろ」みたいな無神経な事
よく言えるな…

279 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:23:44.11 ID:LEpTN5a5.net
>>269
鹿児島に自閉症のこに公文習わしてFラン大学に行かしたら人いたよ。

280 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:23:46.45 ID:ZXQiNPRT.net
母親自身が、自分を責めてたら、マズいわ

東田さんの親だって、最初っから自閉を受け入れてたわけじゃないぞー
誰だって苦悩している

281 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:24:13.30 ID:82DADlOF.net
程度の差こそあれ
誰にでも出る可能性のある現象だと思う

それを障害と呼ぶか個性と呼ぶかは社会の問題のような

あと彼にはタッチタイピングを教えたい

282 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:27:37.98 ID:Vgc5s7Iu.net
>>281
障害だと認めて療育をして社会で適応できるようにするのが親の務め
個性だと言いながら放置して手遅れにする親が大杉

283 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:28:24.48 ID:R2MLc4Xw.net
別の板でID:92sGPcBgと同じこと言ってた人いたけど
夫婦がカウンセリング受けろって言われまくってたな
まだ行ってなかったのか

284 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:29:41.77 ID:92sGPcBg.net
自閉症の娘を守るためには強い親にならないといけないよね
今までの俺と嫁は娘のこと考えずに勝手にショック受けたり自分のことばかりだった
これからは娘の笑顔が見られる家庭に夫婦でしていくよ

285 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:31:13.78 ID:ZXQiNPRT.net
http://www.amazon.co.jp/dp/4900851329/
この地球(ほし)にすんでいる僕の仲間たちへ―12歳の僕が知っている自閉の世界

親の思いも書いてある
お勧め

286 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:31:17.05 ID:Es1E1aV8.net
>>282
それは理想なんだけど、
現実はコストもかかるし思いつめて逆に患ってしまう親もいるから
「社会に適応する」という事ではない幸せを探すことも認めてもいいと思うけどね

287 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:34:52.77 ID:D3T/9KkS.net
>>240
奥さんが思い描く「普通の子の夢」というのが、具体的にどんなことなのか、僕には分からないけれども、
幼稚園児に読み書き計算を一生懸命教えたと書いてあるから、
定型発達の子と同じように大学までの高等教育の機会を与えてあげたいということなのかな?

大学に行くことを諦めることはないよ。
自閉傾向のある子供は、自分の興味のあることには、驚くべき集中力を持って取り組む。
興味さえ持てば、学業成績はクラスで一番なんてことも珍しくない。
今は国立大学の多くが自閉症スペクトラムの学生を受け入れる体制を整えつつある。
保健管理センター(大学の保健室みたいな所)が、自閉症スペクトラムの学生を支援しているよ。

288 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:46:39.93 ID:Eew3j+ef.net
自閉症スペクトラムで苦しんでいる人たちがいるのは事実としても
この親子がヤラセでないとは言い切れない

289 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:47:40.52 ID:Fc7i2DsN.net
>>240
ヨメの趣味で英才教育ってのは正直どうかと思うけど
就学前で読み書きと計算できれば立派じゃない?
少なくとも現段階では並みの子より上じゃん

290 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:48:36.99 ID:Eew3j+ef.net
>>278
無批判に受け入れちゃうタイプってこわいね

291 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:56:29.85 ID:Es1E1aV8.net
>>290
自分が発してる言葉が分かってない人間も怖いと思う

292 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 11:57:58.60 ID:wnccuGLQ.net
>>288
私はあやしいと思う 番組では触れてないが、
母親が隣にいないと書かない 普段は飛び跳ねるだけ
小学校は普通級で後に養護学校に行かせず家にずっといて客観的に子供を見てる人が極端に少ない
別に本人(親)が幸せならいいが、子供の気持ちを読み取れないのは親の怠慢とか、この子の思考を読み取れますと変に利用されかねないからたいへん危険

293 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 12:16:33.04 ID:Eew3j+ef.net
>>292
ニューヨークでも飛び跳ねてほしかった
幼少期の映像もっと見たかった

294 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 12:19:40.10 ID:Ag3UlCbj.net
>>284
ごめん今更だけど。
まずお前と嫁さんの笑顔からだ。
娘さんの笑顔はその後でついてくるよ。

295 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 12:22:27.66 ID:LBWYqBiR.net
自閉と精薄の混合でウンコ投げたりする子じゃ解決しないよな。
外人の子供は馬にスリスリしてればカッコいい優しい子だな。
声はわからんけど。

296 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 12:24:23.20 ID:LBWYqBiR.net
>>234
YouTubeにあった。消される前に見とけ。
https://www.youtube.com/watch?v=Eq_yb_y4MjM

297 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 13:36:23.98 ID:92sGPcBg.net
>>287
嫁は一生懸命やったわけじゃない
娘が苦労しないで覚えちゃったんだよ
平仮名で書かれた図鑑も本も読めるし吸収しちゃうから凄く賢い子だから俺も嫁も可愛くてたまらなかった

298 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 13:41:32.09 ID:92sGPcBg.net
>>294
今度は家族皆で娘の正しい診断と家族皆のカウンセリングをしに行きます
これからもう一度家族をやり直します

299 :公共放送名無しさん:2014/11/24(月) 13:41:33.96 ID:ouJjht14.net
妄想の中で一喜一憂してないで“当人と“コミュニケーションしろよ。
悪いことでも良いから3人で何か企てろ。

総レス数 299
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200