2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

歴史秘話ヒストリア 和食はどうしておいしくなった

1 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 21:02:14.34 ID:yZFm/m6o.net
ユネスコの無形文化遺産に登録された「和食」。
そのおいしさの進化の裏には、知られざるドラマがあった。
各時代を彩った料理も再現しながら、「和食誕生」の秘密を明かす。

2 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 21:07:12.89 ID:WRWqcNqm.net
http://blog-imgs-55-origin.fc2.com/m/a/c/mackdiary/63336397.jpg

3 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 21:53:28.27 ID:yZFm/m6o.net
あげ

4 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 21:55:24.81 ID:DfY9g0rp.net
>>1


5 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 21:57:22.30 ID:UWCDUKVo.net
味噌と醤油のちからは大きいよな
大豆は凄い

6 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 21:58:32.54 ID:WKuHyH/9.net
>>1
200回目がネタ切れ定番の食い物回になるとは・・

7 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 21:59:08.04 ID:yVd8lSJe.net
ヒストリア最近おかしいな

8 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 21:59:56.17 ID:n7lpdfZE.net
なんで白少ないの

9 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:00:03.02 ID:ApE2v6mQ.net
ラーメン、カレー、ハンバーグ
和食は美味しいのしかないな(^0^)

10 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:00:26.26 ID:ah7QuT/C.net
おもろいんかな

11 :京の権兵衛:2014/11/26(水) 22:00:31.52 ID:QsBFV/l4.net
>>1

記念すべき200回目なのにそのネタが歴史に関係の薄そうなネタとは(´・ω・`)

12 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:00:40.69 ID:IIJCdOc7.net
落札

13 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:00:43.83 ID:knc46maL.net
イチゴ酢豚くるー

14 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:00:54.80 ID:3Y3eAncc.net
和食はどうしてこうなったにみえた

15 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:00:58.68 ID:S9pZ1qGK.net
>>1
おつ

和食しか食ったこと無い

16 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:01:00.83 ID:dqPkY+O3.net
こんなとこにもKalafina

17 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:01:02.14 ID:Gps0Bj4s.net
めいまろ発狂w

18 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:01:06.97 ID:8CkXqsjA.net
またウリナラマンセーかよ
もういいだろやめろよ

19 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:01:08.69 ID:3W+eRkOY.net
キムチと同格なのに

20 :京の権兵衛:2014/11/26(水) 22:01:09.22 ID:QsBFV/l4.net
>>7
何というかヒストリアで無くてもいいネタが増えてきたような
あるいは無理やり絡めてきてるか

21 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:01:13.45 ID:yGY7/Kaw.net
kalafina紅白出て欲しい

22 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:01:13.65 ID:y6iTfEhB.net
なんかホルホルくさいな
日本人はすばらしい系ってわかったら見るのよすか

23 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:01:18.07 ID:/g5ZtD4F.net
信長のシェフだな

24 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:01:22.24 ID:/VlOOweC.net
kalafina!

25 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:01:32.71 ID:yVd8lSJe.net
和食ってあんまり好きじゃないw

26 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:01:38.46 ID:ieuWmhiD.net
なんでもかんでも京都というのは止めて欲しい

27 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:01:38.36 ID:T7/1UVv8.net
加賀藩出てきそう

28 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:01:39.85 ID:piBmoKu2.net
キムチでも取れるぐらいの賞じゃんwww

29 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:01:40.71 ID:3Y3eAncc.net
kalafinaはどうして紅白に呼ばれないんだ?

30 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:01:44.63 ID:cuydo/XA.net
織田信長の料理人ががが

31 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:01:47.37 ID:7KyIQVlZ.net
kalafina折角夏にベスト出して条件揃えたのに落選ざまあww

32 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:01:50.24 ID:twsZMx2+.net
あーいのすとーりーあーーー

33 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:01:52.81 ID:IIJCdOc7.net
提供 大阪ガス

34 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:01:53.02 ID:/g5ZtD4F.net
水の巻

35 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:01:53.46 ID:uX6UZb0G.net
魔法のレストランや!

36 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:01:57.02 ID:vzlo589P.net
浮気をされた水野wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

37 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:01:58.42 ID:zq2Fqrh8.net
NHKで魔法のレストランかよ

38 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:01:58.86 ID:l45QvsVE.net
この人何のミキだっけ?(´・ω・`)

39 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:01:58.94 ID:8CkXqsjA.net
なお塩分過多で健康に悪い

40 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:02:00.50 ID:+/DFZ5eI.net
光秀の用意した料理って豪華だったのに何で嫌われたの?

41 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:02:01.93 ID:zI5mns0l.net
水野美紀かと思ってびびったわ

42 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:02:03.67 ID:s8P3SWhD.net
その割には
鰻は食うなとか
マグロや鯨は獲るなとか

43 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:02:05.70 ID:lv76gIyY.net
水野マキって誰だっけ?

44 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:02:06.32 ID:piBmoKu2.net
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e8/aa39164a9e1278da6d07d0e6df017486.jpg

45 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:02:10.91 ID:Ukb5gMZQ.net
本当に美味しくなったのは近代になってから

46 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:02:12.15 ID:dqPkY+O3.net
>>29
アニソン枠は水樹がどかないから

47 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:02:13.35 ID:uX6UZb0G.net
わたしガーーーイル!!!!

48 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:02:20.96 ID:J3KtUJHD.net
和食の期限は韓国

49 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:02:21.71 ID:17hpTFCN.net
ならけん!

50 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:02:22.57 ID:ybIxtAx4.net
ドンマイ先生の人か

51 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:02:24.63 ID:yZpSkDB+.net
政治家の嫁を出していいのか?
公職選挙法に引っかかるぞ

52 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:02:27.90 ID:Wbf76T/b.net
>>26
内陸で食材が傷みまくってたから
調理でどうにかするしかなかったわけだしな

53 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:02:40.18 ID:G4IMBTy+.net
水野真紀なのか美紀なのか
坂井真紀なのか酒井美紀なのか

54 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:02:41.50 ID:I68BTn1p.net
実際はすごい料理人のお陰じゃないの(・ω・)

55 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:02:41.40 ID:WKuHyH/9.net
>>40
やっぱパイナップルの安土盛りが悪かったのかな・・

56 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:02:42.69 ID:NDIFZkRn.net
和食といっても幅広いからな。一括りに纏めんなよ

57 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:02:50.24 ID:4YCean5t.net
>>40
  ∧_∧
 ( ´・ω・) 「貴様、腐った食べ物を徳川様に出す気か!」
 (つ旦と)
 と_)_)

58 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:02:52.06 ID:lqxM1KZr.net
料理好きの武将と言えば伊達政宗だよな

59 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:02:55.19 ID:Ukb5gMZQ.net
ちょうど俺も今日から玄米に切り替えたところだ
食感に不安があったが普通に食べられた

60 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:02:56.46 ID:kHwkIRw7.net
2400年前の米か…

61 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:03:00.08 ID:yGY7/Kaw.net
徳川はなぜ皇族を滅ぼさなかったのか

このタブーを取り上げて欲しい

62 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:03:01.50 ID:zI5mns0l.net
>>50
どんまい

63 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:03:02.74 ID:S9pZ1qGK.net
>>51
公示前だから無問題

64 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:03:04.56 ID:HU3hHwU0.net
ゲヒ出る?

65 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:03:07.84 ID:WXgeG2SC.net
日帝に盗まれた玄米に違いないニダ

66 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:03:10.54 ID:PMx3fzrW.net
米が主食になったのは明治以降じゃないか

67 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:03:13.52 ID:P/6iov5y.net
http://img.laughy.jp/3503/default_0eff3eba55d006a41d87f626298c6128.jpg

68 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:03:15.38 ID:inp2zv60.net
米中心っていっても、庶民は雑穀食ってただろ(´・ω・`)

69 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:03:20.78 ID:QkH3rH11.net
醤油かな

70 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:03:23.83 ID:+/DFZ5eI.net
>>57
光秀の料理って何が腐ってたの?

71 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:03:33.27 ID:r9nqEk6U.net
>>38
後藤田

72 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:03:33.03 ID:fHckZDHl.net
ごはんが一口分しかないじゃないか・・・

73 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:03:34.01 ID:3K78nLzk.net
お福・・

74 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:03:35.74 ID:17hpTFCN.net
ごまどうふ

75 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:03:39.86 ID:s8P3SWhD.net
今日は晩飯に
タイ米炊いてタイカレー食いました

76 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:03:44.76 ID:1kTPus0S.net
味の探求だろ、食に限らず日本人は「もっといいモノ」を求め続ける民族

77 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:03:52.02 ID:4ysAZRdx.net
出た
粥に塩かけて食うんだろ

78 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:03:52.69 ID:oFwgEIlq.net
朝鮮から伝わったに違いないニダ

79 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:03:54.15 ID:lv76gIyY.net
>>70
腐った料理と言えば納豆だな

80 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:03:54.85 ID:6O0bfV9G.net
水野真紀と水野美紀の区別がつかない

81 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:03:59.31 ID:PMx3fzrW.net
釈尊の教えを真っ向から否定する暴力寺院じゃないか

82 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:04:04.10 ID:knc46maL.net
ダッシュ

83 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:04:04.73 ID:TO7VdPlE.net
永平寺すげ〜

84 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:04:06.35 ID:s8P3SWhD.net
廊下を走るな

85 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:04:07.40 ID:3W+eRkOY.net
ひとりでできもんが起源だろ
で、まいんちゃんが引き継いだ

86 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:04:07.26 ID:3Y3eAncc.net
>>40
今の大河だと味が薄いとかなんとか言ってたな

87 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:04:08.55 ID:NDIFZkRn.net
ここは修行が厳しいって聞くな

88 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:04:09.05 ID:I68BTn1p.net
めっちゃ走ってる

89 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:04:12.14 ID:rnavWuE2.net
(;´Д`)ンフンフ

90 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:04:13.98 ID:vAnSP14L.net
大すりこぎでは料理を作っていません ><

91 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:04:14.17 ID:4YCean5t.net
>>70
フナ寿司だっけ?

92 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:04:14.49 ID:6vZKmiNa.net
>>28
キムチはとっていない
キムチをつける風習な (´・ω・`)

93 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:04:18.34 ID:dqPkY+O3.net
何で掃除してる横で走ってるの?

94 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:04:19.54 ID:btTQ2utc.net
永平寺キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
食う寝る座るって本面白かったよここの修行ルポ

95 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:04:20.25 ID:ch+osaEn.net
最初はすごい質素だったよな

96 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:04:20.06 ID:ApvJmjmF.net
旨みを感じられるのは日本人だけなんだよ

97 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:04:30.81 ID:ffQuMJQW.net
和食って平気で2、3万するから食えねーよ

98 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:04:30.75 ID:vLVfMNAR.net
禿のニートやん

99 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:04:32.77 ID:NDIFZkRn.net
掃除のおじさん?

100 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:04:32.94 ID:nqasO/XU.net
和食は旨いけど世界遺産とかそういうの評価はまるであてにならんだろ

101 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:04:36.80 ID:BBYtQjW4.net
禅の極意は掃除にあり(´・ω・`)

102 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:04:37.72 ID:tezitMHN.net
偉そうに見えないw

103 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:04:39.17 ID:LZrPTpaF.net
http://www.city.ueda.nagano.jp/files/library/ht/toshokan/photo21/20090730131357699.jpg

104 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:04:41.55 ID:uX6UZb0G.net
テンゾ・グレイシー

105 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:04:43.17 ID:r9nqEk6U.net
>>51
特に選挙活動するでもないから問題ないだろ?

106 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:04:44.56 ID:q7xwg1ns.net
今北
朝鮮もうぶっこんだ???

107 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:04:46.29 ID:ev/lYVLI.net
>>40
昔は魚が腐ってたとかとか見たな

108 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:04:48.24 ID:3Y3eAncc.net
なんかちがう

109 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:04:49.93 ID:6H5TbLw1.net
後藤田って飲食店の便所でファックしていた衆議院議員だっけ?

110 :京の権兵衛:2014/11/26(水) 22:04:55.67 ID:QsBFV/l4.net
>>46
てか紅白でもアニソン枠1枠くらいは増やせばいいのにな
そこは譲らないのか

111 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:04:55.76 ID:n7lpdfZE.net
給食室みたい

112 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:04:56.58 ID:zI5mns0l.net
でかいな

113 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:04:57.33 ID:Rmj2D6x7.net
若い奴で和食好きってやついるか?
脂っこい物食えなくなってから好きになるのは分かるけど

114 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:04:58.48 ID:/g5ZtD4F.net
調理場が思ったより近代的なんだが

115 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:04:59.43 ID:3DxNOphK.net
さすがに近代化されとるw

116 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:04:59.93 ID:IIJCdOc7.net
庫裏のイメージじゃないな

117 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:05:00.11 ID:vAnSP14L.net
レンジ発見

118 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:05:01.35 ID:KuUYYHjd.net
近代的www
けしからんなぁ

119 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:05:06.95 ID:I68BTn1p.net
木造じゃないだと

120 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:05:07.13 ID:+/DFZ5eI.net
>>91
フナ寿司って実際は料理として成り立ってた料理なん?

121 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:05:07.42 ID:Ukb5gMZQ.net
>>68
麦とか粟・稗とかだよな
各地に残るみやげ品の多くが小麦(練り物やうどん・粉物)なのはその名残かもしれない

122 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:05:12.73 ID:zZN18PS4.net
むちゃくちゃ近代的やん

123 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:05:13.74 ID:FC0yAGH1.net
給食やん

124 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:05:13.81 ID:Wbf76T/b.net
>>66
年貢で取り立て→米商人で換金→町人が買って食う
だからみんな食ってたよ

125 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:05:16.62 ID:rnavWuE2.net
給食だな

126 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:05:16.77 ID:TO7VdPlE.net
うまそうだ

127 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:05:20.26 ID:3Y3eAncc.net
なんの修行してるんだよw

128 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:05:25.84 ID:LE+5X1tR.net
近代化と白衣にわらた

129 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:05:30.19 ID:BBYtQjW4.net
完全に給食化しとる(´・ω・`)

130 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:05:31.42 ID:tezitMHN.net
↓おれのえりんぎ禁止

131 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:05:33.40 ID:SHNRoEg1.net
ここはカレーとか牛脂が入ってても平気らしいな
それに残飯も大量に出すらしい

132 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:05:39.72 ID:WKuHyH/9.net
        i´ \  \  |  /   / `ヽ
        `´ ̄\         /  ノ
    \    /  \       /  ̄ /
         /   | ..............  〈  \   /
   ─    |    .|.:,,_   _ ,|    |    ─
         |    .|;'"゚'` {"゚`  ;|    |
    /   .|   ./;  ,__''_  ;..|    |   \ /\
         丶  ./   ー   .|   /     、三三)
            ./        |  ノ       | |
           / しってるよ  .|  ---------- | |--

133 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:05:40.89 ID:FSY6ZB/q.net
手洗った?

134 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:05:42.28 ID:6vZKmiNa.net
BSジャパンが突撃でいったら取材断った永平寺
NHKは受けるんですね (´・ω・`)

135 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:05:42.38 ID:ffQuMJQW.net
馬鹿女が

136 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:05:42.92 ID:s8P3SWhD.net
楽して調理してやがるな
もっと昔のままの器具使えよ

137 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:05:43.61 ID:Df/vUqX6.net
おい。近代的じゃねーか

138 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:05:45.59 ID:PuyvTLiv.net
エリンギは全部使うだろ

139 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:05:46.52 ID:dqPkY+O3.net
今の坊さんって普通に肉とか食ってるんだろ?

140 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:05:47.31 ID:EX4KCR94.net
来週のヒストリアは日米開戦とある日系人スパイの悲劇の物語

141 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:05:48.68 ID:SHoOSy/D.net
別にそぐ必要もないよね

142 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:05:51.87 ID:yVd8lSJe.net
女人OKなの?w

143 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:05:52.40 ID:cuydo/XA.net
>.110
今年は妖怪ウオッチ出る。
あれは紅白の種別はなしだったかな。

144 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:05:53.62 ID:b4EJOJLD.net
残飯wwwwwwwwwwww

145 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:05:54.62 ID:rnavWuE2.net
種は植えるのか

146 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:05:54.43 ID:Lm0UGnDM.net
そもそも和食は、ドングリしか食ってなかった倭人に朝鮮王朝が教えてあげた食文化なんでしょ?

147 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:05:56.23 ID:vwXtyzo3.net
mottainai

148 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:05:56.33 ID:ieuWmhiD.net
四足はやっぱり食わないのか

149 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:05:56.86 ID:Fmb2hDWu.net
苦行か何か?

150 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:05:57.29 ID:vAnSP14L.net
皮をむく必要はないだろ

151 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:05:57.96 ID:pJ3kZY9J.net
エリンギなんていつから使い始めたんだ・・・・
もともと日本にないだろ?

152 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:05:57.78 ID:isoe875O.net
>>113
俺若い頃から焼肉屋の肉だめだった
ジ羊肉なら腹いっぱい食べれたけど

153 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:05:58.23 ID:IlrJnOkN.net
金属窯で炊くのかよ。なんかがっかり

154 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:05:58.30 ID:2hrljPYU.net
永平寺もいいが、ぬこ寺もいい

155 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:06:01.99 ID:KuUYYHjd.net
洗濯ネット

156 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:06:01.66 ID:zxgLw/Fu.net
えっ?
ただ雑に扱ってるだけじゃないのwww

157 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:06:03.96 ID:knc46maL.net
ランドリーネット

158 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:06:09.14 ID:haQn4H5u.net
>>113外国の食い物の方がウケがよさそうに感じるが、実際は大して変わらないからな
和食だって油の乗り切った焼き魚とか揚げ物とか昔からあるわけだし

159 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:06:09.74 ID:cfDGtg0l.net
>>134
あれは、ノーアポだから仕方ないよ

160 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:06:11.99 ID:iGHpLp3z.net
当たり前

161 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:06:14.49 ID:RITlvdOq.net
典座寮は随分近代的なんだな

162 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:06:14.34 ID:bZDKSpmk.net
お粥はコスパ最強だけど
3日で飽きる
お粥しかくわねえ僧侶はすげえや(棒読み)

163 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:06:15.05 ID:dqPkY+O3.net
全部食うなら皮むかなくていいだろ

164 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:06:15.11 ID:n7lpdfZE.net
煮出したあとはゴミになるだろ

165 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:06:16.13 ID:Qov/cdlp.net
出汁がらぐらいは生ゴミになるだろう

166 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:06:17.27 ID:ApvJmjmF.net
西洋には旨味と言う概念がない
日本人が教えるまで知らなかった

167 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:06:19.36 ID:S9pZ1qGK.net
水野真紀は綺麗だな

流石、嫁さんにしたい女優NO1だったはずだわ

168 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:06:22.09 ID:ev/lYVLI.net
ウサギ肉はメニューに無いのか

169 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:06:22.51 ID:oNl3XOyd.net
魚もダメなんだよなあキツい

170 :京の権兵衛:2014/11/26(水) 22:06:26.69 ID:QsBFV/l4.net
>>120
一応鮒のお腹の中にご飯詰めてから漬けるから一応成り立ってる

171 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:06:29.30 ID:lv76gIyY.net
洗濯機に使うふくろか?

172 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:06:30.85 ID:cfDGtg0l.net
くそうまそう

173 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:06:30.75 ID:IzQXij7h.net
全然足りんから

174 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:06:31.47 ID:PMx3fzrW.net
肉食は禁じられて無いだろ

175 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:06:32.35 ID:1kTPus0S.net
カレー?あったよな

176 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:06:32.42 ID:ieuWmhiD.net
でも調味料とか肉エキスが入っているんじゃね

177 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:06:35.30 ID:2PrVyRmD.net
和食のミソは だし 

178 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:06:35.73 ID:ffQuMJQW.net
すげーまともな食事だ

179 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:06:36.43 ID:WUAyBpSt.net
サンジか!

180 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:06:36.92 ID:+4oUSwfF.net
般若湯をいただきましょう

181 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:06:37.24 ID:PuyvTLiv.net
うまそう

182 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:06:40.70 ID:s8P3SWhD.net
大根の葉の炒飯は美味しい

183 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:06:44.90 ID:yVd8lSJe.net
>>140
エトロフ遥かなりキター!

184 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:06:47.92 ID:KgW6tbBI.net
動物性タンパク質は全然取らなくても大丈夫なのかな?

185 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:06:48.33 ID:5qbz/Ky+.net
 ネタ切れになって久しいなぁ。

186 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:06:48.58 ID:oyTSZ4Y5.net
生ごみは出るが

187 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:06:52.74 ID:Df/vUqX6.net
またシナ押しかよキチガイ売国犬HK

188 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:06:56.92 ID:SHoOSy/D.net
>>134
突撃はあかんだろw
取材となれば対応する人も必要だしなんらかの行事してるかもしれんし

189 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:01.56 ID:TO7VdPlE.net
フキ最近美味さがわかるようになったw

190 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:05.36 ID:bZDKSpmk.net
ベジタリアンなんてシャレた言い方してるけど
仏門じゃ当たり前だからな(棒読み)

191 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:08.08 ID:oNl3XOyd.net
末法ですな

192 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:08.98 ID:u5BOiLgV.net
道元ってこんな若いころの肖像画あったんだ

193 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:09.73 ID:8Ga/afJT.net
朝鮮素通りニダ

194 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:11.38 ID:UWCDUKVo.net
今もそうじゃん

195 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:11.61 ID:3I+5u9wV.net
ベジタリアンなハリウッドセレブのお抱え料理人になったらよい

196 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:12.42 ID:Wbf76T/b.net
今も大概

197 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:13.99 ID:piBmoKu2.net
>>187
歴史捏造のネトウヨ?

198 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:16.15 ID:BBYtQjW4.net
精進料理の起源は勧告荷駄<´・ω・`>

199 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:17.07 ID:zI5mns0l.net
すごい決めつけ

200 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:17.72 ID:ev/lYVLI.net
今の日本宗教界だなw

201 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:18.34 ID:3DxNOphK.net
>>154
御誕生寺だっけ
一度行ってみたい

202 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:19.42 ID:T7/1UVv8.net
今と一緒だね

203 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:20.26 ID:6H5TbLw1.net
当時も今も腐ってんな仏教w

204 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:22.01 ID:ZHekZR7l.net
>>187
気持ち悪い

205 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:22.08 ID:VNPU40da.net
現代の坊主みたいだな

206 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:23.01 ID:haQn4H5u.net
仏教のルーツはインドだから、インドとも似たところがある
インドだと大豆から肉みたいのを作ったり、インドの菓子に似たお供え物や和菓子とかあるし

207 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:23.39 ID:Ukb5gMZQ.net
宗教は権力の保持のためにあるので、この姿こそ本質

208 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:23.49 ID:WUAyBpSt.net
道鏡よりは後だよな

209 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:26.65 ID:3W+eRkOY.net
今もそうだろ

210 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:26.74 ID:FC0yAGH1.net
一口に仏教いうても
いろいろあるからな

211 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:28.86 ID:I68BTn1p.net
葬式坊主はガンガン食ってるのに大変だな

212 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:28.63 ID:dqPkY+O3.net
今も昔も堕落してんじゃねーかw

213 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:29.05 ID:KuUYYHjd.net
ローマカトリックみたいだ

214 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:30.04 ID:7HJd8OkF.net
今だってそうだろ

215 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:30.55 ID:RITlvdOq.net
ほんとに延暦寺はダメだったよねー

216 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:32.53 ID:PMx3fzrW.net
「当時の」じゃなくて「当時も」だろw

217 :京の権兵衛:2014/11/26(水) 22:07:32.61 ID:QsBFV/l4.net
>>143
けど妖怪ウォッチはアニソン枠というより子供枠と見た方が良さそうな…
むしろ増やさないといけないのは深夜アニメ歌手枠

218 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:34.00 ID:vAnSP14L.net
>>184
草食動物は元気だろ?

219 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:33.84 ID:FSY6ZB/q.net
インドに行けよ

220 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:36.84 ID:DdvQWMfJ.net
この精進料理ならムスリムでも食べれる可能性が有るね。

221 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:40.10 ID:ieuWmhiD.net
>>184
欧米のベジタリアンが平気なんだから大丈夫なんだろ

222 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:40.61 ID:1+5TPlOT.net
>>187
歴史を捏造しろと言うのか

223 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:42.68 ID:yZpSkDB+.net
>>96
外人も美味い美味いって焼き鳥食ってうどんすすってるぞ

224 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:44.95 ID:REaFmCvl.net
山僧いささか文字を知り、弁道を知るを了ずることはすなわち彼の典座の大恩なり

225 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:45.20 ID:s8P3SWhD.net
宗教なんて金集め人集め権力集めの道具でしかないからな

226 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:47.59 ID:AYBYCUSA.net
そうなんだ

227 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:48.13 ID:IIJCdOc7.net
そうですか

228 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:49.06 ID:r9nqEk6U.net
>>110
男性枠ならあるかもね

229 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:49.22 ID:kfTZ7OAI.net
>>61
誰から官位をもらうんだよ

230 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:55.90 ID:rkyKjFTr.net
↓織田無道が

231 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:57.66 ID:vAnSP14L.net
>>219
当時既に仏教は廃れています

232 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:57.50 ID:5qbz/Ky+.net
 1223年っつったらそろそろモンゴルとの開戦の頃か。

233 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:07:59.48 ID:f7m2D2Up.net
精進料理ってED治ったりするのかな(´・ω・`)

234 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:08:03.37 ID:BlhTCD7l.net
結構現代的って給食センターみたいな厨房だったな(´・ω・`)

235 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:08:03.63 ID:IlrJnOkN.net
シナじゃなくて天竺に行かなきゃ。中国仏教は儒教の影響を受けすぎ

236 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:08:06.46 ID:3W+eRkOY.net
あ、宋ですか

237 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:08:06.97 ID:UWCDUKVo.net
宗教にも
進んでるとかおくれてるとかあるんだな
不変な物じゃないのか?

238 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:08:08.04 ID:Lm0UGnDM.net
文化の流れは中国→韓国→日本やね

239 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:08:13.29 ID:RITlvdOq.net
これいい話

240 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:08:16.39 ID:Ukb5gMZQ.net
>>96
旨味成分を発見したのが日本人なだけ

241 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:08:17.73 ID:EX4KCR94.net
和食って他のアジア諸国と違って辛味要素が少ないのが謎

242 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:08:24.25 ID:haQn4H5u.net
>>219目指した人もいるけど遠すぎて間違って東南アジアに行ったり、途中で死んだりした。
中国は行きやすさを考えると妥当。

243 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:08:28.83 ID:17hpTFCN.net
しいたけ持って行ったのか

244 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:08:30.00 ID:lv76gIyY.net
>>218
草食動物は胃腸が肉食や雑食に比べて長いし

245 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:08:31.92 ID:PuyvTLiv.net
しいたけ持ってきたのか?

246 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:08:43.36 ID:l2nIIkZs.net
>>236
こういうのが好きになってきたらもう歳なのかもしれない

247 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:08:45.88 ID:ffQuMJQW.net
???

248 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:08:46.04 ID:T7/1UVv8.net
一発かまされたわけだ

249 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:08:46.05 ID:yVd8lSJe.net
掃除かと思った

250 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:08:46.97 ID:LE+5X1tR.net
てんぞ
なんだっけ、京極夏彦のあれ思い出す

251 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:08:49.68 ID:vwXtyzo3.net
中共は仏教忘れたんか

252 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:08:49.71 ID:PMx3fzrW.net
当時はイスラーム全盛時代か

253 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:08:49.65 ID:QkH3rH11.net
修行するぞ

254 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:08:56.56 ID:lv76gIyY.net
何語でやり取りしてんだろうか?

255 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:08:57.49 ID:pJ3kZY9J.net
つかもう宋の時代には仏教で落ち目だったんじゃないの?

256 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:08:57.98 ID:BBYtQjW4.net
禅の極意は炊事にあり(´・ω・`)

257 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:08:59.09 ID:3DxNOphK.net
これ有名なエピソードだよね

258 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:08:59.29 ID:KuUYYHjd.net
宗の僧が「そう」

259 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:09:00.45 ID:bZDKSpmk.net
お粥はホントに飽きる
コスパ最強だから食ってたけど
6日目に食ってる途中で吐いたから

260 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:09:01.65 ID:PuyvTLiv.net
道元涙目wwww

261 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:09:01.67 ID:TO7VdPlE.net
>>228
グラロデ見たいかもw

262 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:09:04.13 ID:5qbz/Ky+.net
>>231
 このころはインドはヒンドゥー教どころかイスラム教に浸食されてそりゃもうタイヘンだよ!ってころだな。

263 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:09:06.47 ID:cuydo/XA.net
>>225
信仰は個々人でもてばいいだけの話であって、
それを宗教という形にするからおかしくなる。

264 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:09:09.36 ID:vAnSP14L.net
>>96
んなこたぁない 今やumamiは世界で通じる

265 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:09:10.35 ID:T7/1UVv8.net
グランブルーのか

266 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:09:16.43 ID:Ukb5gMZQ.net
>>241
辺境すぎて香辛料がなかなか入ってこなかったせいじゃないか

267 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:09:20.89 ID:knc46maL.net
扇風機あった

268 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:09:26.06 ID:0VEYx3nj.net
水野美紀か真紀かいらないよな

269 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:09:27.82 ID:Tyt2Lb5h.net
さすがだ、口にするものを人任せにしない

270 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:09:28.21 ID:5qbz/Ky+.net
 マッチの歌思い出すBGM。

271 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:09:31.88 ID:IlrJnOkN.net
顔がキモい

272 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:09:32.62 ID:Wbf76T/b.net
かわいいw

273 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:09:32.79 ID:FSY6ZB/q.net
うまいもん食いたいというのも煩悩だろうに

274 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:09:34.25 ID:sDmi4jG2.net
で、このイラストの作者は誰なんだよ

275 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:09:34.61 ID:NJEXTey1.net
なんか美味しんぼでそんなの見たことあるな

276 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:09:34.76 ID:oNl3XOyd.net
おおー

277 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:09:35.11 ID:Lwy2Ncif.net
>>241
日本産の香辛料ってそんなに無くね?

278 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:09:36.10 ID:PLadKB8/.net
中国料理には色味が汚いな

279 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:09:37.27 ID:ev/lYVLI.net
見た目すげえw

280 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:09:38.36 ID:/g5ZtD4F.net
肉に対する執着があるじゃん

281 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:09:40.34 ID:RITlvdOq.net
かわええwww

282 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:09:40.44 ID:dqPkY+O3.net
顔きもいよ

283 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:09:41.52 ID:cfDGtg0l.net
こんなうまそうなのは当時ないだろw

284 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:09:42.44 ID:6H5TbLw1.net
>>223
水だけの汁とダシ入りの汁で
水だけの方が美味いっていう外人はかなり多いよ

285 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:09:43.82 ID:haQn4H5u.net
>>241唐辛子伝来以前はそこまでスパイシーでも無いよ
昔からあった山椒とか辛子なら日本でも使ってたし

286 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:09:44.45 ID:1+5TPlOT.net
煩悩残りまくり

287 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:09:44.32 ID:q916bkES.net
すげー

288 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:09:44.77 ID:BHhyI5gL.net
 
今の坊主も、ソープランドに行ったり
おっぱいパブで揉みまくったりするのが珍しくは無いらしいな。

289 :京の権兵衛:2014/11/26(水) 22:09:46.72 ID:QsBFV/l4.net
>>228
女性枠増の方がいいなぁアニソン歌手枠なら
その方が見甲斐がある

食事も修行の一つってのはそうらしいね
萬福寺かどっかだったかで最後は茶碗にお茶掛けて沢庵で拭ったって所もあったはず

探検バクモンでもやってたもどき料理キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!

290 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:09:46.63 ID:piBmoKu2.net
豆腐ハンバーグ

291 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:09:49.42 ID:IIJCdOc7.net
精進なのに肉を連想させるって精進じゃないよね

292 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:09:51.50 ID:4ysAZRdx.net
肉が食いたいんだろw
無理すんな

293 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:09:51.61 ID:kfTZ7OAI.net
中華の精進料理か、けっこう中華圏にはベジタリアンいるんだよな

294 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:09:55.60 ID:rnavWuE2.net
ここまでしたら肉ぐらいいいじゃん

295 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:09:56.04 ID:Wbf76T/b.net
日本でも黄檗宗はこういうの食べるな

296 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:09:57.55 ID:yZpSkDB+.net
世俗に未練ありすぎだろうw

297 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:09:58.04 ID:ybIxtAx4.net
結局、肉が食いたいんじゃないか

298 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:09:58.83 ID:l2nIIkZs.net
これいつも思うけどこういうもどき料理食うぐらいならもう俗に戻れよ・・・

299 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:10:00.07 ID:dyL42FUy.net
なんでちゃんと教えてやらないんだ 
教えてやればいいだけのことじゃん 仏教の嫌なとこだな

300 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:10:00.23 ID:Lwy2Ncif.net
そこまでするならもう肉食ったらええやん(´・ω・`)

301 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:10:00.77 ID:KuUYYHjd.net
湯葉なんかもそうだね

302 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:10:06.12 ID:vSK/JzA6.net
モドキ食はなあ

すごいとは思うが

303 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:10:07.85 ID:I68BTn1p.net
そんなに肉食べたいなら食えよw

304 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:10:09.32 ID:ULA008Vl.net
美味しんぼでこんなエピソードあったけどあれ道元のパクリだったんだな

305 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:10:10.09 ID:mN2g238l.net
>>241
あの緯度と気候で唐辛子を使いまくる韓国料理のほうが世界的には異端だよ

306 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:10:11.83 ID:aoqlqoDI.net
腹減ってるときどんな料理を食いたいかは年齢や身体の若さに左右されるな
和食より中華を選ぶやつはそれだけ元気な証拠

307 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:10:12.83 ID:re+UUeZ4.net
皆、肉の味知ってるだな。
過去に肉食ったことのない僧侶っていないのか

308 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:10:12.75 ID:Qov/cdlp.net
いや、工夫はいいけどそれは肉(のようなもの)を食べたいという欲ではないのかw

309 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:10:15.58 ID:ev/lYVLI.net
>>263
逆にそういう形で支配する方法を思いついた最初の奴は凄いと思うわ

310 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:10:16.54 ID:ApvJmjmF.net
ウナギのかば焼きかと思ったら油揚げだった
母ちゃん氏ね

311 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:10:17.55 ID:piBmoKu2.net
>>288
うちの宗派では性は良いことだけどなぁ

312 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:10:17.84 ID:gdDVZ/W8.net
和食を食べて喜んでるのは日本人だけ

313 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:10:19.57 ID:QkH3rH11.net
肉が食べたいのか、修業が足らんな

314 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:10:20.86 ID:QPdc0Ccc.net
そこまでするなら肉食えやって言いたくなる

315 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:10:23.78 ID:vwXtyzo3.net
一度ジャイナ教徒がみてみたいどす

316 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:10:23.74 ID:5qbz/Ky+.net
 肉はなくとも肉欲は絶ちがたいな。

317 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:10:26.27 ID:8Hte7MwZ.net
は?

宋の時代にじゃがいもあったのか?

ペルー原産なのに?

318 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:10:27.07 ID:SHNRoEg1.net
執着をなくせと古舘まで説教してるのに、こいつら坊主のくせに肉が恋しいのかよ

319 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:10:29.95 ID:UWCDUKVo.net
ここまで禿率高いな

320 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:10:31.55 ID:WKuHyH/9.net
>>288
この時代から約300年後にまた堕落して信長に成敗されるし歴史は繰り返すのさ

321 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:10:31.83 ID:1OsrUhK/.net
ダッチワイフも精進料理みたいなもんだったか

322 :51:2014/11/26(水) 22:10:32.60 ID:rV7TfUQV.net
>>184
大体は大豆食品でまかなえるみたいだね
でもB12だけは植物性だけでは取れないらしい
だからサプリで取る

323 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:10:33.90 ID:Lm0UGnDM.net
植物だってたべられたくないって思ってるだろう

324 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:10:36.57 ID:FC0yAGH1.net
我慢してるのか我慢しないのかよく分からん
なにが修行なんだか

325 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:10:37.19 ID:xfkgiAp0.net
掃除当番とか料理当番など、こうした自分の事は自分でやるって風習を、
道元が日本に持ち帰って広め、それが一般に定着したのかと思うと感慨深い

326 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:10:37.42 ID:lv76gIyY.net
>>292
せやせや
我慢せず肉と魚食えばええんや

327 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:10:38.79 ID:eKkCTxNl.net
そうまでして肉が食いたいかっていうか
食ったことないハズなのになして肉の味とか知ってるん?

328 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:10:39.89 ID:cfDGtg0l.net
>>299
仏教というか禅宗だな

329 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:10:43.28 ID:T7/1UVv8.net
喋れるのか

330 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:10:44.33 ID:dqPkY+O3.net
>>288
寺の横にソープあるわw
あれじゃ辛抱たまらんだろうな

331 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:10:54.89 ID:BlhTCD7l.net
禅問答の本おもしろい。なんか師匠ぶん殴ったりデスメタルってかなんてか(´・ω・`)

332 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:10:55.00 ID:pvg05zRr.net
>>241
朝鮮に唐辛子が日本から伝わったってのも不思議

333 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:10:58.55 ID:KRCVEUt3.net
中華鍋ってこの時代からあったんだね。

334 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:11:00.39 ID:1XHgZmHj.net
道元は中国語を話していたのか?

335 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:11:02.08 ID:SHoOSy/D.net
>>266
唐辛子は日本から韓国に行ったんじゃなかったっけ?
あんまり暑からず寒からずだから刺激物をそんなに身体が必要とせんかったとか

336 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:11:04.96 ID:kfTZ7OAI.net
お釈迦様の生きてたころは、托鉢でもらうものは絶対にお断りできなかったのに。
肉くれたらそれも食べてたし

337 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:11:07.38 ID:vAnSP14L.net
日常禅

338 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:11:08.68 ID:KuUYYHjd.net
タイムスクープハンターばりに気合い入ってんな

339 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:11:12.99 ID:T7/1UVv8.net
そういうことだろ

340 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:11:14.27 ID:1oPlhG5x.net
和食の起源は中国アルヨ

341 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:11:20.26 ID:sDmi4jG2.net
>>288

戒律が伝わる前に仏像とか経典とか寺社建築が伝わってしまったかららしいね

342 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:11:22.12 ID:u5BOiLgV.net
結局中国仏教はこういう習俗とか文化みたいなのでごまかしちゃうんだな

343 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:11:20.26 ID:5qbz/Ky+.net
 常在戦場と言いたいんだな。

344 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:11:23.68 ID:PuyvTLiv.net
実況も修行

345 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:11:23.58 ID:rPAnI5ap.net
なるたけ肉に近いものつくろうって執念がすでに不味くなかろうか

346 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:11:23.82 ID:gdDVZ/W8.net
トンカツだと思って最後までとっておいたのに、玉ねぎのフライだった
泣けたわ

347 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:11:24.16 ID:M7E1JbAB.net
水野真紀は50cm目の前で話したことがあるが、品の良い美人だったぞ
旦那(後藤田)と一緒に来てたが、派手過ぎず地味過ぎず代議士の妻という立場をわきまえた格好だったな
目が悪いのか眼鏡かけてたけどな

348 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:11:26.22 ID:yVd8lSJe.net
じゃあ座禅しなくていいじゃん

349 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:11:26.56 ID:IlrJnOkN.net
実況することも修行

350 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:11:27.80 ID:0VEYx3nj.net
>>311
ああ池田教か

351 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:11:29.33 ID:rbbJMmAK.net
肉への執着wwww

352 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:11:30.60 ID:TGNUSK3F.net
悟った!

353 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:11:34.42 ID:ApE2v6mQ.net
道元って曹洞宗だけ

354 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:11:35.11 ID:2FJFLPBd.net
実況も修行なんだな

355 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:11:35.45 ID:2PrVyRmD.net
坊主なんて何も生産しないんだから
人様に施しを受けてやっと生きながらえるのが本来の姿だろ
今の時代の金満生臭坊主に 仏教の本質はあるのか? 

356 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:11:35.74 ID:T7/1UVv8.net
修行するぞ修行するぞ修行するぞ

357 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:11:41.90 ID:tiD2//2C.net
道元は朝鮮は経由してないよな。
すべての文化は朝鮮から伝わったというのは大うそ。

358 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:11:41.97 ID:Lm0UGnDM.net
実況スレでレスする事も修行である

359 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:11:46.50 ID:dyL42FUy.net
食べることが何で修行になるんだ

360 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:11:48.36 ID:Tyt2Lb5h.net
いい事言うな、修行とは日常生活そのものにあり

361 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:11:51.12 ID:KgW6tbBI.net
>>233
むしろEDになるんじゃない?
そもそも性欲が強いと修行の邪魔になるから
精進料理を食べるようになったとか聞いたことがあるわ

362 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:11:53.26 ID:PMx3fzrW.net
>>269
釈尊は有毒だと分かっていても喰ったぞ

363 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:11:54.01 ID:lv76gIyY.net
>>355
ないあるよ

364 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:11:55.11 ID:vSK/JzA6.net
>>340
中華っていうより
中国の禅食そのものだね

365 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:11:56.75 ID:bZDKSpmk.net
ウェズリースナイプスのブレイドが生き血を吸わず血清で我慢してる方が辛いと思う

366 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:11:58.22 ID:HU3hHwU0.net
どエリートやんけ

367 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:11:59.58 ID:5qbz/Ky+.net
 仏教は才能さえあればホウキでちりを掃いてるだけでサトリを得られるからな。

368 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:12:00.98 ID:055xVDZG.net
銀歯はあります

369 :京の権兵衛:2014/11/26(水) 22:12:06.11 ID:QsBFV/l4.net
>>295
いんげん豆とかは萬福寺から広まった説があるらしいね@某京都旅行CMより

>>294
ところが寺の中には「葷酒山門不許入山門(くんしゅさんもんにいるをゆるさず)」って寺もあるぞ

370 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:12:06.39 ID:Qov/cdlp.net
チーズはあったよね

371 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:12:08.19 ID:vAnSP14L.net
>>338
官兵衛で岡田が坊主にしたから売れてない役者はつらい

372 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:12:13.23 ID:1XHgZmHj.net
>>305
あれはもうスパイスじゃなくて
ごはんのように主食

373 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:12:15.20 ID:oeV/fGHo.net
道元の時代にじゃがいもはないだろ

374 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:12:15.55 ID:SHNRoEg1.net
うどんも坊さんが持って帰ったんじゃね

375 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:12:19.36 ID:8CkXqsjA.net
少し(300年)古くなりますが

376 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:12:19.85 ID:uX6UZb0G.net
日本人はどんぐりばっかり食ってたんだろ

377 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:12:21.12 ID:gdDVZ/W8.net
キジ?

378 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:12:21.88 ID:cfDGtg0l.net
ひでえ

379 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:12:25.27 ID:Ukb5gMZQ.net
>>335
香辛料は保存に使えるんだから必要度は高いだろう
朝鮮は同じく辺境だったってだけじゃねえの

380 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:12:25.80 ID:LkU6Qs44.net
飯wwwwwwwww

381 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:12:26.39 ID:Fmb2hDWu.net
麻呂は何食ってたんだ?

382 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:12:26.63 ID:ieuWmhiD.net
あんまり昔の話じゃなく明治や大正くらいからやってほしい

383 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:12:31.20 ID:lv76gIyY.net
土人の食い物だな

384 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:12:31.83 ID:1+5TPlOT.net
>>291
宗教ならまだ仕方ないとは思うが病気でもないのに肉は食べないと肉っぽい料理食べてる人は我慢すんなよと思う

385 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:12:32.85 ID:beKQcjo9.net
肴は土器に味噌

386 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:12:32.88 ID:vSK/JzA6.net
一方、庶民の俺の先祖は・・・

387 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:12:34.21 ID:oNl3XOyd.net
>>309
聖徳太子はまだしも聖武天皇までいくと規格外のアホだと思う

388 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:12:35.56 ID:ybIxtAx4.net
料理なんか持ちかえらんで
少林寺とか修得した方がよっぽど日本のためになったのに

389 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:12:36.71 ID:kfTZ7OAI.net
盛り付けが韓国の旧手料理レベルだな。

あそこはそこから進化しなかったことか

390 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:12:37.72 ID:ev/lYVLI.net
切って盛っただけw

391 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:12:38.97 ID:QkH3rH11.net
素材の味を生かしてるんだな

392 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:12:40.19 ID:q916bkES.net
雉とか鶴とか一度食べてみたいわ

393 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:12:41.48 ID:1PJrHWBO.net
平安はいつも貴族ばっかりだな

394 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:12:41.57 ID:kHwkIRw7.net
そうなのか

395 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:12:42.01 ID:PuyvTLiv.net
食材はいっぱいあるのに

396 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:12:43.34 ID:s8P3SWhD.net
マヨネーズくらい欲しいよね

397 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:12:49.67 ID:vAnSP14L.net
おいおい、調味料の山じゃん

398 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:12:51.30 ID:V66l+SAp.net
醤油もないんけ

399 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:12:55.21 ID:+/DFZ5eI.net
彼女の肉じゃががおいしいんだがこれも立派な料理なの?

400 :京の権兵衛:2014/11/26(水) 22:12:57.13 ID:QsBFV/l4.net
>>328
真宗などの浄土系は結構食べても良さそうな寺多いな

401 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:13:01.40 ID:PMx3fzrW.net
中世の栄養状態と狩猟採集時代の栄養状態は大差が無かった件

402 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:13:01.88 ID:DdvQWMfJ.net
食事を作ることや掃除とかが修行なら
生きる事が修業になってしまうよ。

403 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:13:01.80 ID:mN2g238l.net
>>332
不思議もなにも中南米原産だし、海路のが便利な時代に世界的に伝播したからだろ

404 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:13:03.81 ID:Nrs3vyRJ.net
はじめて○○を食べた奴は偉いシリーズ

405 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:13:06.32 ID:5qbz/Ky+.net
 中国は宋の時代にかまどの火力が上がって庶民文化が急激に向上したからのう。

406 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:13:06.77 ID:dqPkY+O3.net
生臭坊主めw

407 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:13:07.62 ID:KgW6tbBI.net
平安貴族って案外貧しい食生活だったんだな

408 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:13:08.38 ID:r9nqEk6U.net
>>289
紅白ってすごいバランスを気にしてそうだから。
演出も男女アニソン歌手なら合わせやすそうだし。
今の感じだと一番近そうなのは宮野真守か?

409 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:13:08.76 ID:T7/1UVv8.net
昆布はまだ物流的に来てないか

410 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:13:09.11 ID:LE+5X1tR.net
こんなレベルの食革命感じてみたいなあ
のび太が食べた未来のお菓子とか

411 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:13:10.45 ID:CLI2aZeT.net
確かに料理は手間がかかる
食材探すのも大変だし

412 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:13:13.23 ID:BlhTCD7l.net
肖像画からして少ししゃくれてるけどイケメンのよかん(´・ω・`)

もーちらかしてー(´・ω・`)

413 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:13:14.03 ID:kfTZ7OAI.net
>>335
唐辛子は食用じゃなくて、足袋のなかに入れて防寒にしてた

414 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:13:15.35 ID:UWCDUKVo.net
いっぺん食わせてみろよ

415 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:13:16.02 ID:8Ga/afJT.net
精進料理飽きるよね

416 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:13:18.01 ID:bZDKSpmk.net
昔の宗教は文化の伝達者だったからな
宗教がなきゃ文明開化もなかった

417 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:13:22.38 ID:Lwy2Ncif.net
食にこだわるのもいかがなものかと思うけど(´・ω・`)

418 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:13:24.78 ID:zI5mns0l.net
庶民はそれなりに工夫してたんじゃないのかな

419 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:13:25.89 ID:vAnSP14L.net
永平寺のゴマ豆腐高杉

420 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:13:28.88 ID:QkH3rH11.net
レトルト最高だな

421 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:13:30.60 ID:vSK/JzA6.net
>>402
そのとおり

422 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:13:33.54 ID:REaFmCvl.net
座禅だけが修行だったからな。
掃除も料理も修行なのに。

423 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:13:34.88 ID:yOAjYZRe.net
和食は凄い→和食は日本→日本凄い→俺たち日本人→俺たち凄い

424 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:13:35.93 ID:1oPlhG5x.net
>>355
無い。
というか今の仏教はシャカが唱えた原始仏教とはかけ離れている。

425 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:13:37.09 ID:ApE2v6mQ.net
俺の遠い師匠なんだよな

426 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:13:37.50 ID:oNl3XOyd.net
まったく念頭になかったことを説くんだから大変だ

427 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:13:39.77 ID:2FJFLPBd.net
>>407
調理という概念がなかったのだろう

428 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:13:42.20 ID:xfkgiAp0.net
>>353
そう、曹洞宗の開祖

429 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:13:43.59 ID:s8P3SWhD.net
ピザとか銀の皿の出前白

430 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:13:46.02 ID:KuUYYHjd.net
命を頂く

431 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:13:47.83 ID:XVlQiex/.net
>>402
そう言ってるんだろ

432 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:13:59.64 ID:haQn4H5u.net
日本も千年程度前はこんなレベルだったのか

433 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:13:59.71 ID:S9pZ1qGK.net
それでか
うちの社食の1つの業者の名称が「典座」って名前だ

434 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:00.69 ID:RITlvdOq.net
修証一にょ

435 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:01.12 ID:T7/1UVv8.net
大奥御用達の僧侶になりたかった

436 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:05.90 ID:+dOBfAKy.net
5000年前のアイスマンでさえハーブや調味料を使ってたのに、日本人ときたら

437 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:06.29 ID:Lm0UGnDM.net
食べたものを翌日またいただく。これぞ究極の悟りニダ

438 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:06.43 ID:vwXtyzo3.net
>355 世襲妻帯のせいや

439 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:07.40 ID:rnavWuE2.net
Goma(-2007)豆腐

440 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:08.19 ID:QkH3rH11.net
いただきマンモス

441 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:09.53 ID:n7lpdfZE.net
いくらで出してんだろ

442 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:10.19 ID:Wbf76T/b.net
日本酒も坊さんが造ってたんだそうだ

443 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:11.45 ID:Lwy2Ncif.net
>>402
そういうことなんじゃない?
生きること=修行

444 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:13.32 ID:PuyvTLiv.net
うまそう

445 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:14.87 ID:WUAyBpSt.net
水野美紀?

446 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:16.15 ID:cfDGtg0l.net
くっそうまそう

447 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:17.03 ID:TGNUSK3F.net
御飯少ない!

448 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:17.85 ID:zZN18PS4.net
妻帯もせず毎日自炊してるオレこそ僧侶にふさわしい

449 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:19.78 ID:oNl3XOyd.net
視覚的にもカラフルでいいね

450 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:20.13 ID:4ysAZRdx.net
すげー健康的

451 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:21.39 ID:I68BTn1p.net
煮物美味しそう

452 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:21.18 ID:Ukb5gMZQ.net
この頃の人参は赤くない
茶色

453 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:22.96 ID:hho8+3NH.net
道元の手法はゴローちゃんを怒らせるぞ!
「ええーい、とにかく俺は腹が減っているんだ、なんか食わせろ」

454 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:22.78 ID:q916bkES.net
もっちりだな

455 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:23.24 ID:bnRgP3JQ.net
うまそうですなあ

456 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:25.54 ID:ieuWmhiD.net
おお美味そうだ

457 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:28.58 ID:2FJFLPBd.net
腹は満たされない

458 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:29.74 ID:055xVDZG.net
>>431
僧じゃなくって

459 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:30.27 ID:fLea/ZT5.net
魔法のレストラン見ました(・∀・)

460 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:31.33 ID:pvg05zRr.net
>>403
唐辛子っていうぐらいだから唐辛子は中国だろ。中国なら朝鮮のほうが近いから先に朝鮮に入ってもおかしくない

461 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:34.00 ID:FSY6ZB/q.net
胡麻豆腐も白和えも苦手

462 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:36.74 ID:FC0yAGH1.net
般若湯もってこいや

463 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:37.27 ID:V66l+SAp.net
永平寺ってめちゃ厳しいらしいね

464 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:37.72 ID:IlrJnOkN.net
自由に食わせろよ

465 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:39.00 ID:vSK/JzA6.net
普通においしくたべてるわ
オリジンの惣菜とかで

466 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:41.39 ID:5qbz/Ky+.net
 精進料理って作ることが精進って意味だったのか・・・。

467 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:42.32 ID:fHckZDHl.net
夜中に腹減って起きちゃいそうだね・・・

468 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:43.43 ID:UWCDUKVo.net
好き嫌いない俺だけど
わさび漬けだけは食えん
あれ何がおいしいんだ?

469 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:47.33 ID:+vViTyp1.net
健康にはいいだろうけど
肉の方がいいな

470 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:47.20 ID:piBmoKu2.net
確か、7000円ぐらいだったな

471 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:47.21 ID:QkH3rH11.net
不味いとは言えない空気

472 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:47.70 ID:rkyKjFTr.net
1食いくらだぉ

473 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:47.94 ID:ev/lYVLI.net
これ、腹いっぱいになる料理なのかなあ・・・

474 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:48.57 ID:ieuWmhiD.net
腹減ってきた

475 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:50.02 ID:+i2TfSVe.net
>>388
殴り合いに強くなるのに何の意味が?
世界で辻強盗でもするのか?

476 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:50.29 ID:8Ga/afJT.net
水野美紀生存確認

477 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:51.01 ID:/g5ZtD4F.net
宋からウェイパーを持ち帰ればよかったのに

478 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:52.22 ID:mN2g238l.net
>>335
というか、だいたい香辛料だのいま世界的にスタンダードになってる野菜とかって大航海時代以降に普及したのが多い

479 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:52.71 ID:YEqCpqFE.net
向こうの人って今とは違うだろうけど当然中国語なわけだよね?
ってことはこの時代から言語を調べて文法書や辞書を作って外国語を勉強したのかな

480 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:53.10 ID:EX4KCR94.net
>>285
唐辛子が伝来しても激烈真っ赤料理やスパイシー料理って和食のイメージには無いんだよな
一回知恵袋で聞いてみようかと思ってるw

481 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:53.93 ID:qPhOTh56.net
永平寺でこれ食ったことあるわ
ごま豆腐の触感が気持ち悪かった!

482 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:55.53 ID:xfkgiAp0.net
ファッ!?

483 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:55.67 ID:aoqlqoDI.net
>>361
胡麻が精力の元らしい
煩悩を断つのが僧侶の努めかと思いきや港区の某寺は女性受けを狙った寺カフェがあったな

484 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:55.75 ID:ffQuMJQW.net
なんでこのおばさんテレビ出てきたんだ
離婚フラグか

485 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:14:56.85 ID:haQn4H5u.net
>>460アラビア数字もインドが発祥だぞ

486 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:01.88 ID:rV7TfUQV.net
坂井真紀?

487 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:03.46 ID:WUAyBpSt.net
水野真紀か

488 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:06.31 ID:fLea/ZT5.net
水野美紀?水野真紀?

489 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:06.55 ID:bZDKSpmk.net
昔は仏門が最先端だったからね
精進料理はiPhoneみたいなもんよ

490 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:08.81 ID:lg0LWe2g.net
食事が一番面倒くさい毎日だし
人間もコンセントから充電すれば済むようになればいいのに('A`)

491 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:09.33 ID:v1myXKK2.net
淡い?

492 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:09.83 ID:1kTPus0S.net
これでタクアンがあれば・・

493 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:11.40 ID:knc46maL.net
リンゴはウサギさんカットで

494 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:13.50 ID:TO7VdPlE.net
淡い!

495 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:14.37 ID:zI5mns0l.net
淡い??

496 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:14.55 ID:7xvoPobR.net
>>354
日々修行に励んでおります

497 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:15.40 ID:tiD2//2C.net
さしすせそじゃないのか(´・ω・`)

498 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:15.56 ID:oNl3XOyd.net
ああー昔習ったな

499 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:16.86 ID:KuUYYHjd.net
口に入れるとコリコリとした歯触りがフワアッと溶けて

500 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:18.12 ID:Lwy2Ncif.net
>>442
般若湯だからね
お酒じゃないよ

501 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:18.65 ID:QYpM8Fft.net
淡いはいらねーわ

502 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:23.42 ID:BBYtQjW4.net
泡い(´・ω・`)

503 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:23.99 ID:0VEYx3nj.net
こいつ話し方がネチャネチャしてるなあ
こんなババアのギャラに視聴料使ってんじゃねえよ

504 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:24.43 ID:+/DFZ5eI.net
亀仙人は修行は自分のためにやるものだって考え方があったが
この考え方ってどこの国のものなの?

505 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:24.43 ID:beKQcjo9.net
阿波い

506 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:26.41 ID:lv76gIyY.net
>>442
酒作り以外にも強欲地主や金貸しも昔から坊主の副業の1つだからな

507 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:27.59 ID:ffQuMJQW.net
寺の料理なんてうまいわけない

508 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:32.13 ID:5qbz/Ky+.net
 なんかしらんが吉永小百合思い浮かべた、。キューポラ。

509 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:36.70 ID:vwXtyzo3.net
淡味

510 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:36.49 ID:Wbf76T/b.net
仏陀も断食後の食のありがたみエピソードがあるしな

511 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:41.48 ID:dqPkY+O3.net
なに?サラダのこと?

512 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:41.55 ID:Q4Eitxps.net
【サッカー】香川トップ下先発予想!敵地の2位アーセナル戦に引き分ければ1位通過が確定 移籍後、初の英国での試合 (c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1417005503/

513 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:43.00 ID:vSK/JzA6.net
>>468
あれが釜飯の大きな楽しみなのに

514 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:44.79 ID:IlrJnOkN.net
偉い

515 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:46.13 ID:S9pZ1qGK.net
>>484
近畿では昔から週一でTV出とる

516 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:46.51 ID:gdDVZ/W8.net
そのうち牛丼屋で和食膳が出る

517 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:47.22 ID:vAnSP14L.net
>>463
最近はだいぶ緩くなったらしい ソースは先月行って聞いて来た俺

518 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:49.18 ID:kfTZ7OAI.net
>>442
修道院でワインつくるみたいな

519 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:49.79 ID:7g8kae1m.net
道元の教えは只管打坐と言ってひたすら座禅
当然衰退していった

520 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:49.89 ID:AnGv1aAP.net
黒田あゆみアナのまったりした喋りを真似たのが

  あの武内陶子アナウンサーのネチっこいしゃべり方なんです

だから、陶子はいやらしいくて下品なんだす

521 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:50.58 ID:AxUN6sov.net
このババア嫌い

522 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:51.13 ID:1XHgZmHj.net
レシピ本?

523 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:53.34 ID:ieuWmhiD.net
>>469
おまいもおっさんになると、こういう味付けが好きになるよ

524 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:53.90 ID:wdnX766h.net
吉兆の護摩豆腐はうまかった

525 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:54.47 ID:oNl3XOyd.net
捏造改変されてそう

526 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:56.82 ID:haQn4H5u.net
インドやタイ料理はスープ系だと色んな味がするものが好まれるな

527 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:58.02 ID:erd/icbF.net
永平寺で参籠したけどご飯美味しかったよ

528 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:16:00.46 ID:2FJFLPBd.net
>>507
スーパーの総菜よりは美味いだろ

529 :京の権兵衛:2014/11/26(水) 22:16:01.33 ID:QsBFV/l4.net
>>442
奈良の正暦寺だな
菩提酉元(もとが変換出来ねぇ)の般若湯として出されてたよ
後は高野山も

530 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:16:01.44 ID:A2+nHAGC.net
ふけたな水野

531 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:16:03.88 ID:n7lpdfZE.net
米残したら目がつぶれるからな

532 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:16:06.62 ID:055xVDZG.net
>>507
そんなのわかってら!

533 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:16:07.97 ID:6BxVfEWE.net
久々にファンシィダンス読みたくなった

534 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:16:08.24 ID:hWAOLkHF.net
うちの地方では
しょっぱい→塩辛い
って言うな

535 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:16:11.81 ID:RITlvdOq.net
ありがたや( ;∀;)

536 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:16:14.18 ID:yR0XgOWJ.net
トリコの精神だな

537 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:16:14.88 ID:gjiYTl8p.net
>>479
文書は漢語だから読み書きは普通にできたんじゃないの

538 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:16:17.30 ID:u5BOiLgV.net
中国経由の仏教でさえ800年くらい時間経れば日本人独自の文化みたいにしちゃうのってよくないよね

539 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:16:25.66 ID:Qov/cdlp.net
このへんが今の日本には受け継がれてるんだろうけど
発祥の中国は…

540 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:16:27.24 ID:HU3hHwU0.net
>>442
キリスト坊主もビールを水のパンとかほざいていたしな

541 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:16:27.24 ID:+NoGtYat.net
のちの医食同源である

542 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:16:28.27 ID:6vZKmiNa.net
>>460
当時は外人みんな「唐人」だったんだよ
唐辛子はポルトガルかオランダ人だな (´・ω・`)

543 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:16:31.38 ID:BBYtQjW4.net
衣食道元(´・ω・`)

544 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:16:31.89 ID:s8P3SWhD.net
部外者が見てない時は
フォワグラと牛フィレ肉のロッシーニ風とか作ってるんだぜ
きっと

545 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:16:31.90 ID:ffQuMJQW.net
>>523
何歳から?

546 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:16:34.63 ID:QYpM8Fft.net
ようは肉まんとあんまんとカレーまんとピザまん食えばいいことが分かった

547 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:16:34.93 ID:AxUN6sov.net
>>534
普通そうでしょ

548 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:16:37.76 ID:VNzTM6co.net
「ごますり」ってこれが由来だよな。
ゴマを丹念に摺る(ように見せる)小僧が位の高い僧の目にとまるから。

549 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:16:39.05 ID:3W+eRkOY.net
英国人にも伝えろよ

550 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:16:40.08 ID:UWCDUKVo.net
今の所登場人物は禿ばっかだなw

551 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:16:41.47 ID:kfTZ7OAI.net
>>484
地元後援会としては、水野さんにはテレビにでて知名度をキープしてもらう作戦

552 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:16:41.49 ID:bZDKSpmk.net
>>504
誰のものでもない
凡人も俗人もそう思ってるだろ

553 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:16:43.52 ID:BlhTCD7l.net
>>435
暗黙でイケメン選抜があったんじゃないかと予想

554 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:16:44.55 ID:gdDVZ/W8.net
今まで米粒は一つも残したことないわ

555 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:16:47.00 ID:cfDGtg0l.net
>>479
そうだよ。それに卑弥呼の時代から中国と交流してるんだよ。

556 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:16:47.52 ID:5qbz/Ky+.net
 お坊さんはウンコするのも作法があって修行だとファンシーダンスでモックンがゆってた。

557 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:16:48.76 ID:lv76gIyY.net
>>507
最近のは美味いぜ
宿坊で儲けようとしているから料理に力入れてて下手な温泉宿よりも見た目も凝ってる

558 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:16:49.67 ID:tofhITHM.net
米粒を残すと目が潰れるってのはここから来ているのか

559 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:16:53.78 ID:aoqlqoDI.net
>>518
でも彼らはベジタリアンでは無いよな

560 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:16:53.82 ID:2hrljPYU.net
和食の原点は福井か

561 :京の権兵衛:2014/11/26(水) 22:16:56.98 ID:QsBFV/l4.net
>>515
10ch読売テレビの映画紹介ミニ番組だっけか<水野美紀が出演

562 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:16:58.81 ID:ev/lYVLI.net
>>485
発祥はともあれ、どこから伝わったかで名前は付けられる感じだな

563 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:03.19 ID:SHNRoEg1.net
ものの本によるとビタミンEhが性欲の源泉らしい
牛乳にはあらゆる栄養分があるがこのEだけは欠けていると
カトリックの修道院では、肉や卵は制限しても牛乳だけはいくら飲んでもいいんだそうだが、長い経験から来たものかw

564 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:04.52 ID:ZUEdv8nw.net
水野真紀だか
水野美紀だか
坂井真紀だか
酒井美紀だけ
どれかわからんけどなつい

565 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:06.93 ID:vSK/JzA6.net
>>479
留学する和っさんが多かったし、
禅映画みたら、中国語教室みたいだったよ

566 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:10.08 ID:kfTZ7OAI.net
>>517
修行僧までゆとりなのか

567 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:14.98 ID:Wbf76T/b.net
サーセンw

568 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:15.86 ID:q7xwg1ns.net
>>550
見てるお前もな

569 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:18.35 ID:RITlvdOq.net
今の食事マナーだな

570 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:19.29 ID:pvg05zRr.net
>>542
なるほど

571 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:20.34 ID:rV7TfUQV.net
ラーメン批判

572 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:20.47 ID:gdDVZ/W8.net
クチャラー全否定w

573 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:23.38 ID:P/6iov5y.net
クッチャクッチャ

574 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:25.93 ID:BBYtQjW4.net
ラーメン食えないな(´・ω・`)

575 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:27.49 ID:yOAjYZRe.net
選べるならどっち食う?
http://jlab.orz.hm/jlab-ssd/other/s/ssd141700773120365.jpg
http://wamblog.ascii.jp/images/curry1_08A.jpg

576 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:28.15 ID:qPhOTh56.net
>>507
肉がないから煮物がかなり旨く感じた

577 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:28.09 ID:IneWtDVY.net
そばを食べるときは?

578 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:28.98 ID:DdvQWMfJ.net
>>431、443
そうですか

579 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:29.10 ID:PMx3fzrW.net
>>540
キリスト教に食に関する戒律は存在しない。

580 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:30.94 ID:tr/4mtto.net
ズルズル

581 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:31.74 ID:Ho5aPmup.net
道元「クチャラー氏ね」

582 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:32.05 ID:UWCDUKVo.net
作法はいいけど
厳しすぎだよなぁ

583 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:32.13 ID:oNl3XOyd.net
>>506
宋銭だの土地の管理だのめんどい御家人が坊さん頼ったと聞いた

584 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:33.28 ID:QkH3rH11.net
元の着物に柄は無いんだろうな

585 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:34.04 ID:T7/1UVv8.net
現代でもクチャクチャ食う大人いるからな

586 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:34.28 ID:v1myXKK2.net
そば「ズズズ」

587 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:35.06 ID:ieuWmhiD.net
蕎麦やうどんも音立てて食ったらいけないのか

588 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:37.09 ID:gyM4eJcW.net
食事中、頭鉢という器を落としたら破門

「ぶっちゃけ寺」で曹洞宗のお坊さんがいってたな

589 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:37.63 ID:vAnSP14L.net
>>566
昔のように厳しかったら人が集まらないんだって

590 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:40.92 ID:ZUEdv8nw.net
>>568
おれはいまだにすいてもらってますー!

591 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:42.59 ID:5sDU5zYS.net
この番組ネタ切れ感が半端ないな

592 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:48.49 ID:BwQIxW7e.net
クチャラーはそんな昔から嫌われてたのか

593 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:48.74 ID:zI5mns0l.net
和食マナーの原点てのは何か納得するわ

594 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:50.65 ID:IlrJnOkN.net
悟りたいという心が既に煩悩

595 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:52.26 ID:1XHgZmHj.net
>>479
duo3.0とかあっただろ

596 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:52.76 ID:smzDMZCG.net
ジャップは海外でも音を立てて食べるから今でも嫌われまくり

597 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:52.62 ID:haQn4H5u.net
クチャラーとかそういうレベルじゃない
煎餅やおしんこ食ってても無音じゃないといかんのだぞ

598 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:53.06 ID:RITlvdOq.net
>>575


599 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:53.29 ID:kZHjvh66.net
何でも「ジューシー」と言えば良いだろ・・・みたいな最近の食レポの多い事、多い事・・・

近くに「ジューシー」とか言う奴居たら張り倒したくなるわ・・・

600 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:56.21 ID:sDmi4jG2.net
仏教は結局人気が出なかったので廃れた
廃れていく最中 人気宗教だったヒンズー教をパクった

ヒンズー神々の世界 → 仏達の世界    →  (曼荼羅)
ヒンズー現世利益  → 仏の力を借りる呪文 → (マントラ)  

そんなことブッダはヒトコトも言ってないじゃん という批判に耐えるため
「言葉では伝えられない真理があるのだ」 といいだしたのが密教
言葉では伝えられない ということで座禅を重視するようになったのが禅宗

601 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:56.30 ID:4ysAZRdx.net
    ∧,,∧
   ( ´・ω・) ズルズル
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

602 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:56.44 ID:3DxNOphK.net
日本人の躾の原点は道元か

603 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:57.28 ID:AnGv1aAP.net
シナ勢力圏は半島を含めて物欲で仏教を駆逐してしまったからなあ
だから仏像窃盗も合理化(居直り)しても平然としてる

604 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:57.43 ID:hho8+3NH.net
>>540
ワインはキリストの血だからな

605 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:57.49 ID:lv76gIyY.net
肘付かない
音たてない
っても老人ほど食事のマナーが成っていないのは何でなんだぜ?

606 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:17:59.89 ID:I68BTn1p.net
DQNちゃんと見とけ(・ω・)

607 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:18:00.73 ID:ZUEdv8nw.net
>>575
ゴーゴーカレー?

608 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:18:02.39 ID:1+5TPlOT.net
>>548
へー(・∀・)

609 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:18:04.83 ID:hWAOLkHF.net
肘ついた方が楽なんだが

610 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:18:08.32 ID:S9pZ1qGK.net
>>561
お前に一回聞いてみたかったんだけど
何でtvチャンネルによってコテ変えてるんだ?

611 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:18:08.59 ID:KuUYYHjd.net
武士ときたら味噌かな?

612 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:18:15.38 ID:IneWtDVY.net
>>575
http://i.imgur.com/ARJ9qDt.jpg

613 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:18:19.97 ID:haQn4H5u.net
>>593でも江戸っ子は麺をすすりまくる

614 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:18:21.15 ID:5igYa5DJ.net
やっぱ音を立てちゃダメなんだな
麺類を爆音立てて食べる奴は低俗な人間か
イギリスの番組で世界の汚い風習ランキングの1位に日本人の麺類の食べ方がなってたしな

615 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:18:22.59 ID:FSY6ZB/q.net
>>575
下のはこの時間に見ると吐き気がする

616 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:18:23.80 ID:TO7VdPlE.net
>>484
代議士の妻に固執してるからそれは無いだろ

617 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:18:27.34 ID:bZDKSpmk.net
ユネスコってコーヒーメーカーの癖に
日本文化にクチ出すなって感じだよな

618 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:18:30.31 ID:ApE2v6mQ.net
wikipediaの記述が増えるな

619 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:18:32.00 ID:Lwy2Ncif.net
日本史上一番の功労者、ふぐ食えるように頑張った人々は出ないのかい?

620 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:18:33.25 ID:beKQcjo9.net
太平記の映像だ

621 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:18:34.52 ID:oNl3XOyd.net
二両引き

622 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:18:36.55 ID:AnGv1aAP.net
>>609
オマエはチョソ半島系か?
建武の新政

623 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:18:39.24 ID:kfTZ7OAI.net
>>589
マジかよ
まあ修業しても、世襲の人以外は食ってけないのは
世俗と同じかもしれんね。

624 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:18:39.43 ID:ZUEdv8nw.net
>>598
ほんと?
昼飯に同じ金額はらえるん?

625 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:18:40.56 ID:s8P3SWhD.net
>>604
日本酒は釈迦の汗だ

626 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:18:44.57 ID:ev/lYVLI.net
だんごうまそう

627 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:18:45.05 ID:vSK/JzA6.net
>>539
日本だけに唐が生きていると
あっちでも言うよね

628 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:18:46.13 ID:8CkXqsjA.net
ネタバレ 半済令

629 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:18:47.61 ID:aoqlqoDI.net
>>575
酒飲むなら前者

630 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:18:53.45 ID:7g8kae1m.net
日本食の革命
醤油の発明
昆布、かつお節の使用

631 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:18:55.02 ID:btTQ2utc.net
>>556
トイレにどういう風に入って、どうズボン脱ぐか、
とかも全部細かく決められててその通りにするのが修行らしい

632 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:19:00.34 ID:Qov/cdlp.net
>>575
もちろん上だ。

633 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:19:03.70 ID:cfDGtg0l.net
周防の鯖は今でも名産だね

634 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:19:04.89 ID:EX4KCR94.net
>>305
それも謎だな
まぁ辛味は料理するのが楽なんだろうけどな

635 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:19:10.02 ID:6vZKmiNa.net
>>560
ということはソースカツ丼が和食の代表だな (´・ω・`)

636 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:19:13.82 ID:kfTZ7OAI.net
蝦夷じゃなくて宇賀なんだ

637 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:19:21.68 ID:5qbz/Ky+.net
 こういう地方の名産なんて庶民の大半や百姓にはまだ縁のない話の時代ではないのか?

638 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:19:22.14 ID:IIJCdOc7.net
婚活か

639 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:19:23.08 ID:FSY6ZB/q.net
うどん

640 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:19:23.33 ID:TqHpbXpn.net
麺類も音立てて食うなよ
あれは江戸の文化で日本はやっぱり音をたてて食べないだろ

641 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:19:23.92 ID:RITlvdOq.net
出汁キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

642 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:19:24.21 ID:QYpM8Fft.net
味の素か

643 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:19:25.00 ID:Tyt2Lb5h.net
だし

644 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:19:25.25 ID:4ysAZRdx.net
日本のダシキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

645 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:19:25.21 ID:/g5ZtD4F.net
味の素か

646 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:19:25.40 ID:qBPYP0NI.net
だし

647 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:19:26.00 ID:sDmi4jG2.net
>>410 世界中の食べ物が食べられるようになった今こそ大変革だろ

648 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:19:26.54 ID:rV7TfUQV.net
>>564
中谷美紀
藤谷美紀

も追加で

649 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:19:27.16 ID:2FJFLPBd.net
この時代の蝦夷って人住んでいるのか

650 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:19:27.43 ID:kHwkIRw7.net
だしか

651 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:19:27.45 ID:QkH3rH11.net
うどんつゆ

652 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:19:29.52 ID:oNl3XOyd.net
四条流包丁書

予測変換で出たw

653 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:19:31.14 ID:ev/lYVLI.net
>>612
いい乳だ

654 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:19:31.06 ID:yR0XgOWJ.net
ねこまんま

655 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:19:31.70 ID:AnGv1aAP.net
>>631
食だけ語ってろ

656 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:19:34.06 ID:Lm0UGnDM.net
キムチ?

657 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:19:38.37 ID:ffQuMJQW.net
出汁キタ━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!

658 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:19:38.67 ID:q916bkES.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)昆布が髪の毛に利かないのを
             (|   |)::::  最近知りました
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

659 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:19:39.01 ID:+NoGtYat.net
↓ダシうまaa

660 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:19:40.20 ID:+fg13w0u.net
でじる

661 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:19:41.83 ID:bZDKSpmk.net
般若経

662 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:19:41.89 ID:knc46maL.net
だし
モロだし

663 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:19:42.29 ID:Ukb5gMZQ.net
これに畜産も加わればいいんだがな
肉は旨味の塊

664 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:19:43.48 ID:lv76gIyY.net
>>583
坊主は昔は超インテリ集団だから権力者側からも頼りにされるのは仕方ないにしても
権力持たせ過ぎたのが廃頽の原因だろうな

665 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:19:45.85 ID:qPhOTh56.net
だしは和食の基本

666 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:19:47.02 ID:cfDGtg0l.net
余裕が出てきたんだろうな

667 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:19:48.31 ID:q6edceHN.net
だし大王

668 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:19:56.00 ID:Lwy2Ncif.net
煮るだけ煮て具は捨てるってとんでもないやり方だよな

669 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:19:56.73 ID:WKuHyH/9.net
    昆布の出汁で今日も飯がうまい!!
      +     /⌒ヽ    +
        +  / .i! ヽ  +
 +        (  .||  )
       +   ) .|| (    +
  キタ━━━━━(  .||  )━━━━━━!!!!
   +        ) .|| (    +
     +       ヽ||/    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
 / ̄/ll ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

670 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:19:59.04 ID:tofhITHM.net
>>636
蝦夷の中の宇賀だな
今の函館のあたり

671 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:01.56 ID:aoqlqoDI.net
西洋も音立てて食うのは下品

672 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:03.03 ID:ApE2v6mQ.net
>>612
おっぱい丼きたあ

673 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:04.07 ID:rdqAk6hC.net
ヨーロッパには鹿節が伝わりました

674 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:04.94 ID:TO7VdPlE.net
鰹風味のフンドシ&#9833;

675 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:06.88 ID:vSK/JzA6.net
>>575
どっちかなら上

676 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:07.02 ID:Wbf76T/b.net
うまみ成分は二種類以上合わさるとうまさが倍増する

677 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:08.00 ID:BlhTCD7l.net
>>605
昔は雑だったんじゃないの。子供いっぱいいたからいちいちマナーなんか見てられない的な

678 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:09.22 ID:41up8XBB.net
グルタミン酸とイノシン酸の相乗効果
旨味の塊

679 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:09.98 ID:haQn4H5u.net
>>634
けど、タイ料理だと辛味は調理段階で入れるものだから長期保存目当てだとは考えられないんだよな

680 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:16.07 ID:IlrJnOkN.net
かつお武士

681 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:16.48 ID:kfTZ7OAI.net
>>663
畜産広まらなかったのは仏教の影響かね

682 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:16.55 ID:lv76gIyY.net
給仕犬くるー?

683 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:17.33 ID:X/3aaxW6.net
>>612
オナホ?

684 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:17.28 ID:KgW6tbBI.net
>>649
アイヌのような異民族が住んでいたんだろ

685 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:17.37 ID:wdnX766h.net
室町時代は色んな部分でいまの日本のスタンダードを作った時代だったんだなぁ

686 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:17.89 ID:S9pZ1qGK.net
ジャコでも出汁とれるぞ

アホみたいに昆布と鰹節連呼してんじゃねーぞ

687 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:20.50 ID:RITlvdOq.net
信長のシェフか

688 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:22.94 ID:r3s8NmBC.net
またこの役者

689 :京の権兵衛:2014/11/26(水) 22:20:23.79 ID:QsBFV/l4.net
>>547
うちの地域だと塩辛いでもなく
「辛い」だなぁ@京都

690 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:24.12 ID:AiQ+fvPw.net
かつお武士

691 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:27.15 ID:5qbz/Ky+.net
 このころ奈良では。

692 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:27.51 ID:fkfFyF1e.net
>>669
こんなAAあんのかwww

693 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:27.83 ID:AnGv1aAP.net
>>561
読売日テレのステマ毎日ウザい
専門業者にどんだけネット工作予算使ってるんだよ

694 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:28.93 ID:17hpTFCN.net
北海道のコンブと鹿児島あたりのカツオブシを合わせたツユってすごいもんだ

695 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:30.92 ID:BiTXJkA/.net
信長のシェフキタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !

696 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:31.17 ID:GwKu+8vz.net
信長のシェフ

697 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:32.09 ID:2v9zU0/e.net
まどかっぽいなBGM

698 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:32.10 ID:Lwy2Ncif.net
>>625
そういや、インドの酒って聞かないね

699 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:34.93 ID:piBmoKu2.net
今は、化学調味料まみれw

700 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:36.84 ID:zZN18PS4.net
信長のシェフが和食をつくった

701 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:38.05 ID:q6edceHN.net
>>671
蕎麦はみのがしてください

702 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:39.11 ID:VaQrVzIf.net
安土盛り食べてみたい

703 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:40.07 ID:mLcrkUDX.net
出汁が取れればほぼ成功

704 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:42.54 ID:WKvmEXaM.net
いざ参らん、戦国の給仕犬

705 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:43.26 ID:EX4KCR94.net
出汁は室町からか
考えた人天才

706 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:43.29 ID:ApvJmjmF.net
かつお武士ってか

707 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:44.84 ID:gcAs7lLt.net
味の素がないとか昔の料理は低レベルだったんだな

708 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:45.79 ID:pw9EjWIh.net
日本食を飛躍的に進歩させたのは「ケン」だったんだな

709 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:48.69 ID:SHoOSy/D.net
ケンまだぁ〜? (・∀・ )チンチン

710 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:49.61 ID:055xVDZG.net
信長のシェフか

711 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:49.91 ID:uX6UZb0G.net
今でもそうやん

712 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:51.01 ID:yR0XgOWJ.net
おなりー

713 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:51.07 ID:0ZiA8f0o.net
おなら

714 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:53.75 ID:Qov/cdlp.net
おな○

715 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:55.53 ID:7g8kae1m.net
三好の料理人と信長の逸話コネ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

716 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:20:59.59 ID:n7lpdfZE.net
殿のおなり

717 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:00.79 ID:5sDU5zYS.net
うわあいやな家庭訪問やわ

718 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:04.77 ID:dxyh0Aeo.net
オナニーと呼ばれる狂宴?

719 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:05.82 ID:kfTZ7OAI.net
>>670
へー、あのへんはそのころから和人が進出してたんだね

720 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:05.68 ID:knc46maL.net
高見盛

721 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:05.99 ID:QPdc0Ccc.net
おなーりー

722 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:07.30 ID:3W+eRkOY.net
コンパのねーちゃんがいないのだが

723 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:07.22 ID:Lm0UGnDM.net
>>410
ジャイアンシチューに味の素の素を振りかけたのを食ってみたい

724 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:08.80 ID:cYrJv3rF.net
オナり

725 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:09.23 ID:zAkXSviu.net
UMAMIか

726 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:10.85 ID:XXpzhOxp.net
それは私のおなりさんだ

727 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:11.07 ID:v1myXKK2.net
オナり!?

728 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:11.75 ID:+vViTyp1.net
動物系の美味いものはプリン体が多いから
痛風の俺には厳しいんだよな
でもなんか精進料理で美味いものないのかな

729 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:11.96 ID:+NoGtYat.net
↓明智の用意した料理を見た信長が

730 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:14.57 ID:beKQcjo9.net
雪見おなりー

731 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:15.60 ID:r3s8NmBC.net
高見盛

732 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:19.86 ID:ev/lYVLI.net
>>681
日本は山ばっかだし、土地が無いんじゃ?

733 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:21.83 ID:QkH3rH11.net
>>612
味噌汁の具はなんだろな

734 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:24.98 ID:tofhITHM.net
御恩と奉公の御恩だな

735 :京の権兵衛:2014/11/26(水) 22:21:25.20 ID:QsBFV/l4.net
>>610
答えは単純
気分が乗らないからただそれだけだw

>>693
ステマしてる気はないんだけどなぁ…

736 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:26.29 ID:AnGv1aAP.net
中華勢力圏は半島を含めて物欲で仏教をトコトン駆逐してしまったからなあ
だから仏像窃盗も合理化(居直り)しても平然としてる

737 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:26.85 ID:TO7VdPlE.net
>>698
飲まない

738 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:27.87 ID:gcAs7lLt.net
徳川家康は鯛焼きを食べて死んだんだよな

739 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:27.95 ID:/g5ZtD4F.net
高見盛か

740 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:28.79 ID:AEyWYfz6.net
高見盛と聞いて

741 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:30.40 ID:KgW6tbBI.net
もしかしたら公家よりも武家のほうが
グルメだったのか?

742 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:31.58 ID:mN2g238l.net
>>538
そんないいだしたら、中国仏教だって伝播してきてから儒教っまじったりして変化しとるがな…
お盆とかに先祖の供養するのも、もとは中国で儒教思想と混じったのが伝わってきてできた風習だし

743 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:32.24 ID:FTvurK9x.net
キカラ

744 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:33.73 ID:5qbz/Ky+.net
 まだまつりごとがホントに祖先を祀ることばっかりの時代だな。

745 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:40.89 ID:vAnSP14L.net
>>623
まあそれでも冬でも裸足で4時起きだとマジメそうな若い修行僧が言っていたよ

746 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:40.64 ID:bZDKSpmk.net
ダシはカツオと決めてたけど
野菜の炊いたのはコンブの方が美味いと目覚めてから
コンブ派になったわ

747 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:42.46 ID:1PJrHWBO.net
きっと給仕狗が高値で取引されていたんやな

748 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:44.47 ID:cfDGtg0l.net
家康の接待させられた事で謀反しちゃいました。

749 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:44.56 ID:p3Ayx7Hu.net
一品一品は薄味でも全部食べ終わった後に満足なのが良いんだよな

口に入れた瞬間に旨さ爆発みたいな料理は商売のための味付け

750 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:44.86 ID:Kohl6u8y.net
オナリ

751 : ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/11/26(水) 22:21:48.72 ID:tezitMHN.net
       ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人)
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |  <とか言いつつ、下はこんな事になってまつw
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \

752 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:49.80 ID:oNl3XOyd.net
はあー鎌倉から室町に移ったからってのもありそう

753 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:51.96 ID:kfTZ7OAI.net
>>732
稲作にあきらかに向かない寒冷地まで頑張って作ってたのはどうかと思った。

754 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:53.59 ID:8CkXqsjA.net
「屁」じゃ下品だということで「お鳴りになる」という隠語が使われ、それがなまって「おなら」に

755 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:56.59 ID:qBPYP0NI.net
銘々膳

756 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:57.94 ID:q916bkES.net
吉牛とかも100年後にはきちんとした食べ方が(ry

757 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:21:59.34 ID:zAkXSviu.net
精進料理も一役かってる

758 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:22:02.81 ID:lv76gIyY.net
一人前2万もする料亭で接待するのと根本は変わらんな

759 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:22:08.91 ID:WQ82zskh.net
>>634
唐辛子ぐらいしか育たなかったというのはないのかな?
韓国唐辛子は甘みも出てくるし、唐辛子の栽培に適していた地域だったという可能性も

760 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:22:16.41 ID:n7lpdfZE.net



761 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:22:16.83 ID:WKuHyH/9.net
段々形式ばってめんどくさくなる

762 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:22:17.46 ID:Lwy2Ncif.net
>>741
公家の方が貧乏だし、いろいろ食べちゃダメなものとかあるし

763 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:22:19.79 ID:kYrBjTFW.net
>>671
ナイフでギコギコする時点で

764 :京の権兵衛:2014/11/26(水) 22:22:20.28 ID:QsBFV/l4.net
>>732
それに農耕民族だったってのも大きかったんでは?
欧州で肉食べるようになったのは遊牧民の影響もあったのでは

765 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:22:20.87 ID:1+5TPlOT.net
奇数の方が縁起良いのか

766 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:22:22.69 ID:UWCDUKVo.net
これが仏教の目指した料理か?

767 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:22:23.27 ID:r3s8NmBC.net
肉は何の肉食ってたんだ

768 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:22:24.43 ID:BlhTCD7l.net
この時代にアイスクリーム出したら勝てる気がする(・∀・)

769 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:22:24.60 ID:mLcrkUDX.net
光秀の饗応役を取り上げたから殺されたのかも

770 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:22:31.86 ID:6BxVfEWE.net
へー

771 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:22:34.54 ID:ffQuMJQW.net
へぇ〜

772 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:22:34.45 ID:FSY6ZB/q.net
飯がポルナレフの頭みたいだ

773 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:22:36.26 ID:SHoOSy/D.net
>>612
盛り付けの汚い丼だなあ(´・ω・`)

774 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:22:37.47 ID:rnavWuE2.net
匙なんてあったのか

775 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:22:38.69 ID:AiQ+fvPw.net
山盛りwwwwww

776 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:22:39.67 ID:ApvJmjmF.net
京都なんか海のもの食えなかったからな
塩漬けにしたサバがようやく入ったぐらい

777 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:22:43.69 ID:Qov/cdlp.net
飯が円柱に盛ってある!

778 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:22:45.27 ID:Kohl6u8y.net
これがやがて女体盛りに発展します

779 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:22:45.46 ID:vSK/JzA6.net
テーブルやスプーンもあったのに
廃れたんだな

780 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:22:46.38 ID:oNl3XOyd.net
ここで出てくるのか

781 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:22:52.17 ID:T7/1UVv8.net
瀬能あづさは毎晩おかず7品作ってたけど石井琢朗に捨てられた

782 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:22:53.54 ID:qPhOTh56.net
ごはんの日本昔話盛り

783 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:22:53.83 ID:knc46maL.net
おいおい昔のがパーリィーじゃねえか

784 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:22:54.36 ID:2FJFLPBd.net
今で言うガラパゴス化か

785 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:22:56.25 ID:WKuHyH/9.net
ヨーロッパではまた手づかみだっけ?

786 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:22:57.16 ID:wGTOPpXc.net
>>733
しじみじゃね?

787 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:22:58.76 ID:WQ82zskh.net
>>753
コメはうますぎるというのが最大の問題

788 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:22:58.77 ID:BBYtQjW4.net
おなに(´・ω・`)

789 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:03.62 ID:tofhITHM.net
>>765
結婚式のご祝儀がその名残だな

790 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:05.10 ID:btTQ2utc.net
切るの下手だなあw

791 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:05.27 ID:AnGv1aAP.net
黒田あゆみアナのまったりした喋りを真似たのが
武内陶子アナウンサーのネチっこいしゃべり方なんです

ハートじゃなくて表面だけの模倣だから武内陶子のナレーションは
ヤラしくて超〜下品で超超不快なんだすよね

792 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:05.07 ID:5qbz/Ky+.net
 伊勢流とかで早雲が若い頃こういうお作法を仕事にしてたな。

793 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:06.03 ID:7g8kae1m.net
江戸時代までは個別に膳
ちゃぶ台でみんなで食卓囲むのは昭和になって復活

794 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:06.24 ID:S9pZ1qGK.net
>>767
キジとか鳥類が主なもの

795 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:07.33 ID:7Ju6QY+Z.net
蛭子さん大喜び

796 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:11.06 ID:Qov/cdlp.net
おちたぞww
幅ばらばらやしw

797 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:12.95 ID:JvErDBDg.net
なんか色々な意味で面倒くさくなってきたな

798 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:17.10 ID:tr/4mtto.net
全然料理でねえな

799 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:18.24 ID:SHNRoEg1.net
このころ武士でも鹿や猪は食わなかったのかな

800 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:18.15 ID:UcFhQTQA.net
この番組大好きだわ

801 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:18.57 ID:EX4KCR94.net
平安時代は大皿を皆んなで食べてたのかフムフム

802 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:20.25 ID:3W+eRkOY.net
大根切るの好きだな

803 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:20.78 ID:2PrVyRmD.net
日本料理の美しさは世界に類を見ないな
ホント 誇らしいわ 

804 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:22.30 ID:haQn4H5u.net
>>698インドは元々、どぶろく、ヨーグルト酒など、古今東西の酒が集まる酒大国だった
宗教の価値観が変化して酒がほとんど作られなくなった
ネパールはその価値観の変化の影響を受けず、今でもどぶろくとかが作られてる

805 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:23.79 ID:ApE2v6mQ.net
でも最後に行き着くのが女体盛り

806 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:24.04 ID:QkH3rH11.net
接吻食器だっけな

807 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:24.72 ID:tiD2//2C.net
年取ると良いものをちょっとずつ食べたいよね(´・ω・`)

808 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:26.00 ID:055xVDZG.net
>>773
丼だけ〜!

809 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:27.76 ID:3yZdK/0K.net
嫁大変だなっておもったらプロ導入したのか

810 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:30.16 ID:IneWtDVY.net
信長の料理人が凄かったらしい

811 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:33.69 ID:qBPYP0NI.net
この頃はフナだな

812 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:34.40 ID:oNl3XOyd.net
ほー
結構面白くなってきたな

813 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:34.57 ID:bZDKSpmk.net
しかし仏門のせいで日本人は肉を食わなかった
そのせいで体が小さく頭はハゲあがり
出っ歯のメガネになってしまった…

814 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:35.07 ID:VNPU40da.net
流派作るの好きだな

815 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:35.62 ID:UWCDUKVo.net
こんな時代の人に二郎ラーメン出したら発狂するだろうな

816 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:36.70 ID:s8P3SWhD.net
日本だけかな?箸だけで基本的に匙を使わない国って

817 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:38.14 ID:aoqlqoDI.net
日本料理の作法って西洋の上流階級の食事と通ずると思う

818 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:38.52 ID:AYBYCUSA.net
いなり

819 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:39.76 ID:vAnSP14L.net
>>746
お前番組見てたか? その両方を合わせるとうま味がぐっと増すんだが

820 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:40.58 ID:uX6UZb0G.net
味将軍グループとかかな

821 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:43.03 ID:kYrBjTFW.net
>>305
クソみたいな素材しか無かったから誤魔化す為にドバドバ入れたんじゃないかと推測

822 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:43.09 ID:3i+9M29Y.net
日本人は凝り始めると止まらないな

823 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:43.47 ID:fHckZDHl.net
オナ

824 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:46.20 ID:q916bkES.net
流派とかこう、凝り性的な

825 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:47.78 ID:kfTZ7OAI.net
>>787
コメと小麦は食べるとハマるらしいな、芋とか雑穀食べてたとこでも
それを求めて貴重な品と交換してしまうくらい。

826 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:48.55 ID:n7lpdfZE.net
服部流とかな

827 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:49.46 ID:ev/lYVLI.net
剣豪将軍だ

828 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:49.56 ID:beKQcjo9.net
究極とか至高ってやつか

829 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:49.77 ID:mEmTZr4y.net
なんで匙なくなったんだろうな
中国とか行くと「皿を持つとか礼儀がなってない!」って驚かれる話聞くわ

830 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:50.12 ID:rdqAk6hC.net
無駄に流派をたくさん作る日本

831 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:50.33 ID:fLea/ZT5.net
永六輔

832 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:51.43 ID:7g8kae1m.net
魚捌くのに箸使うんだよなw

833 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:52.71 ID:TO7VdPlE.net
綺麗な字

834 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:52.52 ID:zxco0m96.net
キジ捌いてる

835 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:57.13 ID:btTQ2utc.net
よしてるwww

836 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:59.13 ID:cfDGtg0l.net
>>759
朝鮮料理の味は唐辛子じゃなくて醤のような辛味噌だろ。

837 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:23:59.06 ID:oNl3XOyd.net
み、三好だとw

838 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:24:05.32 ID:5qbz/Ky+.net
>>794
 武家は鹿とかふつーに食ってた。狩りばっかで、畜産はしなかったそうだが。

839 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:24:09.19 ID:Ukb5gMZQ.net
>>764
欧州だって南部は日本より早く農産初めてたし北部だってゲルマンもケルトもべつに元遊牧民ではない
農耕は馬や牛を使うから畜産は必須
食べる分まで作らなかったのが謎

840 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:24:11.37 ID:8CkXqsjA.net
剣豪将軍か

841 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:24:12.63 ID:Wbf76T/b.net
魚に素手で一切触れずに箸と包丁だけでさばく作法がある

842 :京の権兵衛:2014/11/26(水) 22:24:14.38 ID:QsBFV/l4.net
>>776
魚は食べられて川魚か琵琶湖の湖魚だったからなぁ
そのせいか今でも京都の魚屋には焼き器が置いてある所もあるし
川魚専門店も残ってる

843 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:24:21.66 ID:sDmi4jG2.net
ちょうけいじゃないのか

844 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:24:22.56 ID:17hpTFCN.net
三好ちょうけいか

845 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:24:23.25 ID:rV7TfUQV.net
>>791
まんざらでもなさそうじゃないかw 陶子のヤラシイのが

846 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:24:23.89 ID:1+5TPlOT.net
>>787
お腹に貯まるしふりかけだけでも良いもんね

847 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:24:24.46 ID:AnGv1aAP.net
この黒田あゆみアナのマッタりした喋りを真似たのが
あの武内陶子アナのネチっこくてクドい喋り方なんです

ハートじゃなくて表面だけの模倣だから武内陶子のナレーションは
ヤラしくて超〜下品で、超・超・超〜不快なんだすよね

848 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:24:24.55 ID:beKQcjo9.net
にぼっしーだ

849 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:24:28.05 ID:SHoOSy/D.net
お仕置き親子

850 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:24:30.64 ID:QjRXNj7Q.net
究極vs至高か

851 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:24:31.00 ID:T7/1UVv8.net
11時の冴えないアナウンサーか

852 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:24:33.66 ID:HU3hHwU0.net
思ったよか安くね?

853 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:24:36.50 ID:Lwy2Ncif.net
>>838
牛やら馬は貴重な労働力だからね

854 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:24:38.00 ID:btTQ2utc.net
ちょうど平グモちゃんやってる俺歓喜

855 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:24:39.57 ID:Ho5aPmup.net
三好キター

856 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:24:41.05 ID:YERLlNp9.net
番組の最終章ではアニメの中の弁当シーンやキャラ弁や駅弁なんかが出るのか?

857 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:24:41.24 ID:+i2TfSVe.net
>>768
牛乳が無かろ

858 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:24:44.65 ID:bZDKSpmk.net
>>819
何の番組だよ知らないよそんな番組
コンブ最高だよ!
アイラブコンブだよ!

859 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:24:47.43 ID:0bNn8PX1.net
もう戦国時代を舞台に料理人同士による料理人バトルをドラマ化すればいいやん

860 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:24:47.87 ID:zAkXSviu.net
おなーり〜

861 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:24:48.78 ID:n7lpdfZE.net
選挙区巡り

862 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:24:50.10 ID:inp2zv60.net
歴史番組で三好長慶なんて最初で最後じゃね。

863 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:24:50.64 ID:7g8kae1m.net
カッペの信長が馬鹿にされる

864 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:24:52.18 ID:FC0yAGH1.net
結局
権力や貧富がないと文化は育たんのだな

865 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:24:52.71 ID:5qbz/Ky+.net
 長慶、今のうちに久秀殺しとけ。

866 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:24:53.41 ID:zI5mns0l.net
後藤田の地元?

867 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:24:53.70 ID:H0ws5aw5.net
女体料理はまだですか?

868 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:24:56.83 ID:SHoOSy/D.net
それで水野巻きか

869 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:24:56.88 ID:cfDGtg0l.net
くいきれねえ

870 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:24:58.95 ID:qPhOTh56.net
三好家ってこのころから、有力大名だったんだ

871 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:24:58.97 ID:pU4JTA4H.net
徳島の全盛期か

872 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:00.17 ID:ev/lYVLI.net
食いきれねえよw

873 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:00.45 ID:FSY6ZB/q.net
こんなに食えねえ

874 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:01.45 ID:Nrs3vyRJ.net
すごい量w

875 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:01.95 ID:rnavWuE2.net
>>843
どっちでもよかったんじゃね

876 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:02.61 ID:kYrBjTFW.net
食いきれん

877 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:05.34 ID:wdnX766h.net
>>776
鱧も丈夫な魚だから貴重な海の魚だったらしい

878 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:06.06 ID:q916bkES.net
>>857
人のおっぱいを漬かって(ry

879 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:10.09 ID:zq2Fqrh8.net
それで水野なのか

880 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:11.77 ID:vAnSP14L.net
>>858
お前は何を見て実況しているんだ?

881 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:11.76 ID:oNl3XOyd.net
>>838
訓練にもなって一石二鳥だな

882 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:12.19 ID:u5BOiLgV.net
ちょうど今回徳島の選挙対策にもなってるのか

883 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:12.32 ID:QkH3rH11.net
コース料理だな

884 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:13.22 ID:yZpSkDB+.net
松永久秀が織田に寝返りました!

885 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:13.69 ID:gjiYTl8p.net
>>801
大河で清盛やったときは個々の膳だったような
考証ミスか

886 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:15.72 ID:+O6eO/qq.net
こんなに食えんがな

887 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:15.82 ID:2WGFGV/+.net
三好氏がクローズアップされるなんて珍しい

888 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:18.73 ID:055xVDZG.net
>>841
中国製品だろ

889 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:19.99 ID:Qov/cdlp.net
食いきれぬw

890 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:20.67 ID:Lwy2Ncif.net
こんなに食えないよ(´・ω・`)

891 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:21.20 ID:sDmi4jG2.net
本膳料理は見るだけで食べないんだろ

892 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:21.10 ID:r3s8NmBC.net
まずそれがしが毒見を

893 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:22.62 ID:haQn4H5u.net
>>825東南アジアは日本以上に白米が大好きだし、
不味しいオセアニアでも日常食は芋や果物で、白米は御馳走ってとこもあるな

894 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:22.97 ID:vSK/JzA6.net
鹿やイノシシで走ってたやつらだから
相当うまかったと思う

895 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:23.49 ID:v1myXKK2.net
食い切れないだろ

896 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:25.09 ID:S9pZ1qGK.net
>>838
自分と言ってる事は大差ないな

狩りをした動物を食ってる

897 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:26.21 ID:9V+on7Yk.net
食えねーよw

898 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:26.84 ID:1+5TPlOT.net
こんなに沢山食べられない

899 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:27.00 ID:7g8kae1m.net
安土盛りがねーw

900 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:27.59 ID:kfTZ7OAI.net
食いきれないじゃん

901 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:27.72 ID:T7/1UVv8.net
和食はデザートが弱い

902 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:29.02 ID:A33Qxdmg.net
多すぎだろ

903 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:30.52 ID:FTvurK9x.net
これは病気になっちゃうな

904 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:31.46 ID:tofhITHM.net
>>864
文化は余暇が無いとできないからな

905 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:32.18 ID:FSY6ZB/q.net
食いては吐き食いては吐きしてたのか

906 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:34.11 ID:tr/4mtto.net
冷めてる

907 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:34.46 ID:cfDGtg0l.net
こりゃ見せものだろうな

908 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:34.90 ID:+ePKNI1P.net
ろくに食わねえんだろ

909 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:37.00 ID:UcFhQTQA.net
山海の珍味

910 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:38.29 ID:kHwkIRw7.net
食いきれねえだろwこれ

911 :京の権兵衛:2014/11/26(水) 22:25:40.67 ID:QsBFV/l4.net
これでほんの一部って…
まさか全部食べきる訳ではあるまいな

912 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:42.87 ID:mN2g238l.net
>>794
まあ世界的にみても、機械化やら農業技術がはったつするまでは似たようなもんだ。
だいたい蓄肉を豪勢にくえたのは一部

913 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:43.74 ID:PAnfsflT.net
この後三好に滅ぼされる義輝

914 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:45.11 ID:+O6eO/qq.net
あー、醤油なかったんか

915 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:45.28 ID:WKuHyH/9.net
どんだけ残すんだよ・・もったいねーなぁ

916 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:47.38 ID:qPhOTh56.net
冷蔵庫なしでこれを作るのは至難の業だな

917 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:48.34 ID:Qov/cdlp.net
まあ「食い散らかす」んだろうけどな

918 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:25:50.75 ID:QYpM8Fft.net
力士の量だろこれ

919 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:26:01.01 ID:oNl3XOyd.net
醤油はまだなのか

920 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:26:01.70 ID:Nrs3vyRJ.net
3日くらいかけてちびちび食べるかな

921 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:26:03.64 ID:n7lpdfZE.net
味噌はあったのか

922 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:26:04.86 ID:4ysAZRdx.net
>>905
ローマ人乙

923 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:26:08.78 ID:+NoGtYat.net
徳島って水野真紀の旦那の選挙区なんですけど

924 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:26:10.35 ID:Gw+uMa59.net
ぶっちゃけ不味そう

925 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:26:11.04 ID:ApvJmjmF.net
毒見役で半分は減るだろ

926 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:26:14.56 ID:KgW6tbBI.net
醤油がなかったから
色がついてないのか
色がついてないと美味しそうに見えないなw

927 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:26:15.75 ID:BlhTCD7l.net
>>885
あとは画にならないとかかね(・∀・)

928 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:26:16.29 ID:QkH3rH11.net
みそ汁か

929 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:26:18.54 ID:8CkXqsjA.net
料理研究家とかいう実態のしれない職業

930 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:26:19.43 ID:IIJCdOc7.net
徳島の大塚

931 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:26:19.89 ID:Kohl6u8y.net
アへ

932 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:26:20.36 ID:1+5TPlOT.net
>>905
ガチョウの羽が必要だな

933 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:26:21.27 ID:UWCDUKVo.net
うまそう

934 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:26:21.23 ID:T7/1UVv8.net
料理並んでるんだから立つな

935 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:26:22.26 ID:Lwy2Ncif.net
>>911
偉い人は魚とか表しか食わないそうな

936 :京の権兵衛:2014/11/26(水) 22:26:24.03 ID:QsBFV/l4.net
>>901
あって水菓子(果物)だもんなぁ
それ以外だと大概は干菓子

937 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:26:24.36 ID:mTE3qsl8.net
食物は味噌が利いて腹にたまればよいものを ...

938 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:26:25.24 ID:vAnSP14L.net
和食の最大の欠点は塩分過多になることなんだよね もっと酢を普及させるべき

939 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:26:25.55 ID:Jlk98Y+0.net
後藤田ともう離婚したんだっけ?

940 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:26:26.21 ID:Ukb5gMZQ.net
>>857
平安時代まではあったらしいぞ
チーズみたいなのもあったそうな

食肉や牛乳が廃れたのは、声のでかい真面目な馬鹿の権力者が食肉禁止を
ヒステリックに叫んだせいだろうか…とか邪推してしまう

941 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:26:27.40 ID:kYrBjTFW.net
アヘ混ぜ

942 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:26:27.58 ID:7g8kae1m.net
醤油が無ければ刺し身も美味くない

943 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:26:30.82 ID:WUAyBpSt.net
醤油うこと

944 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:26:31.25 ID:5qbz/Ky+.net
>>896
 公家や僧侶以外はけっこう四つ足も食ってたよってこと。

945 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:26:31.76 ID:bZDKSpmk.net
満漢全席かよ

946 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:26:33.04 ID:tofhITHM.net
へうげものの家康のもてなし料理はひどかったな

947 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:26:33.13 ID:haQn4H5u.net
醤油はインドネシアでも発達したんだよな
あそこは東南アジアの中でも大豆や麹を使う調理が発達した
それでいて、ココナツとか入ってて日本のとは一味違う

948 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:26:33.92 ID:UcFhQTQA.net
冷蔵庫無いから大変だな

949 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:26:34.93 ID:I68BTn1p.net
醤油を作った人は讃えられるべき

950 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:26:35.21 ID:+/DFZ5eI.net
三好長慶なんだからうどんはないの?

951 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:26:36.49 ID:MFwzSxMm.net
>>460
朝鮮は経済的な公益活動をしていなかったようで、朝鮮が当時行なっていた貿易は支那との朝貢貿易のみだったと考えられます。
朝鮮から貢ぎ物を支那へ送り、その褒美を皇帝からもらうと言うもので、褒美の中に唐辛子がなかったため朝貢貿易では唐辛子が朝鮮に伝わることはありませんでした。
朝鮮に唐辛子をもたらしたのは秀吉軍です。

952 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:26:39.76 ID:+4oUSwfF.net
三好義興のWikipedia
死因は黄疸と伝わる

え…

953 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:26:39.79 ID:uyDmoRhy.net
>>915
食い残しは部下の食事になるから食い残しが出るほうが良いんだよ

954 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:26:40.31 ID:kfTZ7OAI.net
>>901
しょぼいよね、ただの果物とかさ。
そこまでは完ぺきなのにおしいなって

955 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:26:40.57 ID:ycBa5EIA.net
醤油がないと味がしない

956 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:26:49.69 ID:hho8+3NH.net
醤油もだしもあった
全部ケンがやった、
ケンがフォンドボーも使ってたぞ!

957 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:26:49.63 ID:7Ju6QY+Z.net
>>923
選挙近いから嫁も仕事受けたんだろうな

958 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:26:52.89 ID:rV7TfUQV.net
里見の嫁も偉くなったもんや

959 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:26:59.95 ID:Nrs3vyRJ.net
おいしい?のかな

960 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:27:04.18 ID:WQ82zskh.net
>>936
まんじゅうとかはいつ頃出てきたんだろ

961 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:27:04.68 ID:S9pZ1qGK.net
>>944
なるほど

962 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:27:05.05 ID:Ky9LU7Vm.net
醤油発祥は和歌山県だったか
そして千葉へ伝達と…

963 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:27:09.35 ID:ch+osaEn.net
どうやって作ってたんだ?

964 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:27:09.58 ID:1c60mlOZ.net
>>942
男なら塩

965 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:27:11.92 ID:SHoOSy/D.net
>>922
平たい顔族!

966 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:27:12.45 ID:aoqlqoDI.net
>>842
その点で滋賀県と同じだな

967 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:27:14.84 ID:s8P3SWhD.net
もっと白飯のお供みたいなもの食わせろ

968 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:27:16.66 ID:+O6eO/qq.net
わさびや生姜みたいな薬味もなかったんちゃう

969 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:27:21.94 ID:4ysAZRdx.net
あれを1000人分とか

970 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:27:22.37 ID:5qbz/Ky+.net
 まぁ、ようするに暴政ここにきわまれりってことなんですけどね。

971 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:27:22.42 ID:1PJrHWBO.net
何人で作るんだ

972 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:27:23.03 ID:7g8kae1m.net
正に馳走

973 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:27:26.46 ID:S9pZ1qGK.net
そら腐るわ

974 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:27:27.25 ID:q916bkES.net
冷蔵庫無いから大変だな

975 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:27:27.48 ID:mN2g238l.net
>>816
箸だけで完結できるのは日本だけだな

976 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:27:28.42 ID:hWAOLkHF.net
熱ものに懲りてなますを吹く

977 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:27:28.78 ID:Kohl6u8y.net
伊勢海老千匹とか用意できんのかよ

978 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:27:29.31 ID:2FJFLPBd.net
>>957
さすがに解散風吹く前の仕事だろ

979 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:27:30.16 ID:v1myXKK2.net
調理で2日かよ

980 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:27:30.38 ID:UWCDUKVo.net
おせち料理みたい

981 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:27:31.15 ID:WKvmEXaM.net
>>829
偉い人は座ってるだけってのが基本だからね
仕方なく箸を使うにしても、手を動かすのは下賎の民のする事
歩くのもそうだから纏足なんて文化もある

982 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:27:32.62 ID:A33Qxdmg.net
1000人前とか

983 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:27:32.98 ID:2WGFGV/+.net
>>912
欧州だと農民も普通に食ってたぞ
文化がちっがーう

984 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:27:33.79 ID:J5t2EWpX.net
嘘くせ

985 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:27:35.05 ID:oNl3XOyd.net
うわー一体いくらかかったんだw

986 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:27:36.10 ID:8CkXqsjA.net
当時だから
最初の頃に入手した食材の鮮度は・・・

987 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:27:37.23 ID:I68BTn1p.net
取り仕切った人マジ天才

988 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:27:37.48 ID:r3s8NmBC.net
で、なんぼなんや?

989 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:27:39.64 ID:IIJCdOc7.net
水野の地元か

990 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:27:39.89 ID:sDmi4jG2.net
相撲の優勝者が持つでかいタイてどこから調達してるんだろ

991 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:27:46.15 ID:kHwkIRw7.net
1000人分とかマジかよ

992 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:27:50.45 ID:Lwy2Ncif.net
>>955
もう醤油だけ飲んどけよ(´・ω・`)

993 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:27:52.34 ID:SHNRoEg1.net
日本の気候は畜産に向かない
梅雨があるため、牧草が柔らかいうちに刈り取って乾かすことが出来ない
梅雨が終わるころまで刈らないでいると、草は育ちすぎて硬くなってしまう
だから青物のない冬の飼料になる干草を蓄えられないんだとさ

994 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:27:53.83 ID:L8qEB4Tt.net
水野、大阪でジャンクフード漬けになってんのに 
こんな豪華料理食ったら下痢っちゃうぞ

995 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:27:54.30 ID:yZpSkDB+.net
>>923
お前たちの殿はたらふく食っておるぞ
という選挙区民へのアピール

996 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:27:56.75 ID:S9pZ1qGK.net
>>990


997 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:27:59.47 ID:e6HzUIRT.net
シオタラン(ハンガリー語で「塩が足りない」)

998 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:28:01.99 ID:T7/1UVv8.net
>>990
部屋のタニマチ

999 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:28:02.02 ID:EX4KCR94.net
庶民はどんなの食べてたんだろうな
野菜の煮出しとか

1000 :公共放送名無しさん:2014/11/26(水) 22:28:04.48 ID:yKtGX5IH.net
>>681
畜産が効率が悪いってのもあったらしいですね
特に牛はヨーロッパや北海道など夏に暑すぎない所では
牧草地に柔らかい草が生えるのでそれが牛の餌になるが
本州以南では家畜が食べないイネ科の植物が多くなるので
別に牧草を育てなくてはいけないから効率が悪い、というのも要因だそうで

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
134 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200