2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

超絶凄ワザ!最強の橋対決 天才学生VS.匠軍団 後編2

1 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:41:33.68 ID:saEAWsPx.net
超絶凄ワザ!最強の橋対決 天才学生VS.匠軍団 後編(c)2ch.net
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1435401384/

2 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:41:47.06 ID:+isedNPh.net
力学を知っている人間からするとブリッジ(橋)とは言えない。

3 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:41:51.57 ID:l94shWWe.net
オタサーの姫死ね

4 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:41:55.53 ID:LRSUtqoR.net
またブスが調子乗るんだな

5 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:41:57.07 ID:1VEBAVWL.net
1乙π

6 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:41:58.00 ID:XQmlAtcL.net
乗れないし

7 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:42:02.04 ID:HKyfrMXm.net
>>859
キングポストトラスの補剛ストラット付ですね

8 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:42:05.59 ID:l7d4sMb4.net
増長姫

9 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:42:07.47 ID:y16NNfh0.net
ブスにこの橋の渡り方説明させろや

10 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:42:13.79 ID:WFASi6yx.net
三角形じゃあクルマが渡れない

11 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:42:15.28 ID:zdWiqF2b.net
これ橋じゃないじゃん?

12 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:42:15.89 ID:kjo/3Sgb.net
これは違うかな。
橋じゃないし。

13 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:42:18.06 ID:yeAukDSR.net
凄いんだろうけど、壊れ方汚いなぁ

14 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:42:18.26 ID:xE0MyIyf.net
>>1
もしかして企業チームは建築コストも計算に入れて設計しちゃったんじゃね?

15 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:42:23.81 ID:CgyCgMWz.net
しかし学生は道具もないし
コレが認められなかったら勝負の舞台にも立てないって感じだろうな

レギュレーションしっかり考えて
学生に加工道具提供しろよNHKは

16 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:42:23.95 ID:o1Mp6seR.net
スゴ技で釈然としなかった結末初めてだわ

17 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:42:26.29 ID:o4J0KbI6.net
こんな弱い企業軍団も珍しいな

18 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:42:27.03 ID:l94shWWe.net
これのどこが橋なんですかねえ

19 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:42:27.49 ID:0RLCYTBJ.net
これがオタサーの姫か

20 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:42:33.09 ID:cv5JdZvO.net
お前ら若人に厳しいよね

21 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:42:35.44 ID:5lchIxBw.net
構造体対決って最初から言えば揉めたりしなかった

22 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:42:35.97 ID:7mHB6zj7.net
>>2
ここから吊れば橋にならない?

23 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:42:36.64 ID:B4XJfxzd.net
渡れない橋の勝利ワロタ

24 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:42:40.70 ID:LRSUtqoR.net
おじさん人間できてるなあ

25 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:42:42.90 ID:Zi/5mgnR.net
橋じゃないからなぁ、やっぱ

26 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:42:43.46 ID:1kI4Tysd.net
おっさんチーム接着剤ちゃんと乾かしとけば1.2トンはいってるだろ

27 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:42:45.36 ID:TFehuM7P.net
匠チームが敢えて採用しなかった構造と同じってことについては
この子たちはどう思っているのだろう

28 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:42:45.63 ID:u8U7FVum.net
大人の対応

29 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:42:46.07 ID:XrWfRES6.net
見た目だけだったな匠

30 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:42:48.23 ID:jfU6BRI3.net
大人だ

31 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:42:48.90 ID:CiqfDQzV.net
>>2

土木の人間でも、高専は「構造物」であって橋じゃないと言える。

32 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:42:49.12 ID:0RLCYTBJ.net
就職先きまったwwwww

33 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:42:50.55 ID:6SR8MRc+.net
破壊強度の1/5〜1/3程度が実用的荷重かな

34 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:42:53.49 ID:Fr00f7zA.net
木は引っ張りに弱いだろ
設計ミス

35 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:42:54.98 ID:IJYkqeQl.net
>>9
雲梯みたいに

36 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:42:57.27 ID:KMDfcvKY.net
つぶれ方汚いな

37 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:42:58.02 ID:BI4tBihw.net
橋ねぇ……

38 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:42:58.92 ID:P2NSYOXv.net
500Gで脚立を作れ!

39 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:42:59.08 ID:h5am7KMI.net
こりゃ、計測方法から形まで何から何までおかしいな
最初に細かいルール説明しないといかんだろ

40 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:43:01.47 ID:ueNerQyu.net
橋ってなんだろうな

41 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:43:02.01 ID:y9J0A3mR.net
学歴>>>>>経験

42 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:43:03.35 ID:moLLL6+i.net
>>15
学生を出すのが間違い

43 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:43:05.36 ID:5/238Ocz.net
真ん中上部からの荷重に強いだけで重量物を渡すという橋としての機能ないやろ

44 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:43:06.20 ID:8G5oxPRm.net
2列に並べて上に板敷けば橋になるんよ

45 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:43:10.07 ID:l7d4sMb4.net
匠チームの判定勝ち

46 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:43:10.94 ID:93EPUhTH.net
匠が同じ構造で作ったらどうなるの?

47 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:43:11.01 ID:X7GzBkUu.net
強度があるなら路面を吊りゃいいんじゃね?

48 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:43:11.57 ID:LaRLyR2p.net
エリート学生がおじいちゃんに
社会の仕組みを叩き込む

なにこの胸糞悪い企画

49 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:43:13.25 ID:lXXf6a+Z.net
ここに両端結ぶヒモでもつけたら橋やん

50 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:43:15.28 ID:TcNLjxVf.net
上から荷重?下から荷重?
橋の定義

51 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:43:15.89 ID:epEi5gHi.net
NHKもいい加減だな
橋じゃないのにルールがユルユル

52 : :2015/06/27(土) 20:43:21.10 ID:meSe2B7t.net
紙飛行機と聞いて

53 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:43:21.19 ID:UaBwlSF7.net
これもすいエンサーでやってたぞ

54 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:43:21.86 ID:WS5gZ2v/.net
おお、次回は面白そうだ

55 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:43:22.24 ID:LRSUtqoR.net
>>27
なんとも思ってなさそう

56 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:43:25.61 ID:EORcjgQN.net
千原がキモい・・・

57 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:43:26.20 ID:XY1y+WJJ.net
所詮学生
橋を作れよ

58 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:43:27.05 ID:1sEuAQyX.net
次回クッソおもしろそうだな

59 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:43:31.20 ID:MYVZJ7p6.net
高専なら選び放題じゃないか

60 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:43:34.68 ID:312048en.net
試合で勝ってしょうぶで負けたな
これを見て完勝と思うやつはいないだろ

61 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:43:38.54 ID:E5jwBxGF.net
>>24
お前らがガキ過ぎw

62 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:43:40.50 ID:JmU89Dhz.net
学生の女、欽ちゃん球団の監督の女に似ててムカつくタイプ

63 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:43:51.06 ID:K5wAIxnO.net
今回の要件は重量に耐えることであって、渡れるかは関係無い。

64 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:43:56.70 ID:BI4tBihw.net
>>60
(・ω・)ノ

65 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:43:57.23 ID:XrWfRES6.net
構造物の強度勝負だろ
橋じゃないとかwアホかw

66 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:43:57.39 ID:y16NNfh0.net
>>27
ゆとりに美学なんてないだろ

67 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:44:01.35 ID:LulbZASL.net
強いて言うと学生橋の上に平らな橋をかけたらいいな

68 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:44:02.23 ID:VAYQ5MH7.net
匠は橋の形に拘ったからもう始まる前から負けるのはわかってて
しょうがないなって感じだったのかな

69 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:44:07.06 ID:nDrxUWT+.net
あれ?ニトンじゃなかったの?

70 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:44:10.66 ID:U1kWjY9Q.net
まあなりふり構わず勝利をつかみに行った高専の勝ちで当然だろうな
プロチームからはこだわりを感じたけども

71 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:44:14.40 ID:y9F3hzxS.net
点加重だから橋としては微妙だもんな

72 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:44:17.24 ID:kzi8cD8G.net
なんかモヤモヤする回だったな
匠達はきちんと渡れる橋で考えてきたのに

73 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:44:23.61 ID:1kI4Tysd.net
>>27
何回も勝ちにこだわりたいって言ってたからな。もしかして学生側も当初1回捨ててた案かもしれない

74 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:44:26.38 ID:wmO8Tuns.net
http://s.jlab2.net/s/1435235122307.jpg
http://s.jlab2.net/s/1435335518058.jpg
http://s.jlab2.net/s/1435335545454.jpg
http://s.jlab2.net/s/1435327764541.jpg
http://s.jlab2.net/s/1435332041471.jpg

75 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:44:27.04 ID:ybtYzmZn.net
NHKは高齢者に恥をかかせる最低な局になったのか

76 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:44:29.13 ID:TnyDsJcV.net
俺のチンコなら1.4トンでも折れないぜ(´・ω・`)

77 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:44:29.48 ID:lXXf6a+Z.net
匠は学生からやり直せよ屑共が

78 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:44:33.44 ID:o1Mp6seR.net
>>63
橋とは一体w

79 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:44:42.27 ID:CiqfDQzV.net
>>65 お題が「橋対決」なんですが・・・

80 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:44:47.08 ID:qrOQrRFR.net
試合には買ったけど商売では勝てないな

81 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:44:47.95 ID:LRSUtqoR.net
>>61
単発ご苦労

82 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:44:47.96 ID:3N812hFT.net
錦帯橋のアーチ構造は、南京玉すだれの橋みたいで面白い

83 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:44:53.23 ID:vU3WjMmb.net
>>62
同じこと書こうとして先越されて悔しいので名前確認してきた

片岡安祐美だわ(´・ω・`)

84 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:44:58.77 ID:uERteDWL.net
>>47
その場合、路面の重量込みでないと橋と認められん

85 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:44:59.06 ID:l94shWWe.net
元から橋を作って1トンに耐えるっていう企画だったのにいつの間にか構造体になってて草

86 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:45:02.32 ID:LaRLyR2p.net
>>68
最初から負けた時の言い訳を作るのもなぁ

87 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:45:13.60 ID:1fNYemhn.net
>>14
匠チームで最初に提案があったのは高専チームと同じ構造で
渡れなければ橋じゃないと構造自体を否定したからね

88 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:45:29.13 ID:XQmlAtcL.net
匠の橋、下から引っ張ったのなんで?

89 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:45:49.55 ID:moLLL6+i.net
>>68
勝負をこの番組に求めてないんだけどな
番組が迷走し始めてる

90 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:45:50.81 ID:dUPY85X+.net
橋vs柱だったな
匠が潔くて清々しかった

91 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:46:01.00 ID:E5jwBxGF.net
子供相手にブスだのなんだのキモいわw

92 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:46:13.99 ID:2bw87f37.net
若い子が知恵をしぼってやってた事に意味がある

93 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:46:14.14 ID:zdWiqF2b.net
ちゃんと“橋”で勝負しろよ

94 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:46:18.09 ID:XrWfRES6.net
形にとらわれて真ん中で折れるのをテープで支えてるだけのアーチが構造的にダメだったのは明らか

95 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:46:20.18 ID:fxylMzag.net
>>85
NHKのせいであって、あのブサイクは関係ない気もする

96 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:46:34.22 ID:vU3WjMmb.net
>>69
装置が2tまで出来るようにしただけ
最初は1tまでだったから、その状態だったら900kg対1tで学生の勝ち
バージョンアップしたから900kg対1.4tで学生の勝ち

97 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:46:38.58 ID:l6gsZF6y.net
やっぱ壊れ方がなあ

98 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:46:51.90 ID:CgF1F6vC.net
実際に作るならカーボンナノチューブの吊り橋が最強だろ

99 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:47:01.45 ID:ZQ6b0bqR.net
学生のは対荷重すごいな
ただ
学生のは誰しもが作れる形
でも職人さんのは
職人さんしかつくれない形だな
完全に意匠だわ
許容枠内なら
職人さん選びたい
公共物なら
学生タイプ選びたい

100 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:47:21.10 ID:fxylMzag.net
>>87
階段付けたら歩いて渡れるじゃん?

101 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:47:26.41 ID:WFASi6yx.net
>>62
あんなにかわいくないでしょ、家入レオ似だよやっぱり

102 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:47:53.99 ID:9Fi9pHVW.net
新スレあったのか
でも学生橋じゃなくて笑ったわw

103 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:47:58.02 ID:nDrxUWT+.net
>>96
そうなのか。ありがとう。

104 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:48:04.51 ID:18nUs78j.net
木工用ボンド使ってて草はえたは

105 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:48:05.41 ID:WFASi6yx.net
>>100
クルマは渡れないよ

106 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:48:11.14 ID:o1Mp6seR.net
>>100
あの角度、上りはともかく下りは死人出る

107 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:48:27.44 ID:1KmuWGBZ.net
>>100
端の方はそんなに強くない構造

108 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:48:29.30 ID:wEtWKrw4.net
橋ってあの上に道置くなり下に道ぶら下げるなりするんじゃねえの?

109 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:48:29.76 ID:1kI4Tysd.net
前の日に接着したという時点で匠失格だろ
接着を甘く見た匠の負け、接着を見なおした学生は伸びた

110 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:48:38.36 ID:u8eVi71c.net
>>91
子供相手ってあのブスもう二十歳だろ
成人じゃねーか

111 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:48:42.59 ID:aQXIqzQh.net
言い訳もせず全然橋じゃないけど学生を讃える職人さん達カッコいい

112 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:48:51.25 ID:qrOQrRFR.net
実際にはコスト、納期、技術的に無理とかダメ出し食らったりするのかね

113 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:49:02.57 ID:uERteDWL.net
いっそ職人も構造勝負にいって限界を見せてもらいたかったな
まあ台本なんだろうけどさー

114 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:49:15.54 ID:7mHB6zj7.net
お前ら学生に厳しすぎだろ
弱いところをわざと作って重点的に補強するのはいいアイデアだと思ったぞ
若いもんは褒めて伸ばすもんだ

115 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:49:19.90 ID:LRSUtqoR.net
>>110
その人ご本人だったりして

116 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:49:21.75 ID:KMDfcvKY.net
学生チームのやつ2つ使えば橋になるとかいってるのいるけど、それじゃ材料2倍になってるがな

117 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:49:35.60 ID:l94shWWe.net
てか構造体でいいんならスーゼネのほうが圧倒するんじゃねえの

118 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:49:36.76 ID:Fr00f7zA.net
匠のあのテープ部分が引っ張られる構造は弱い

119 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:49:44.52 ID:9Fi9pHVW.net
>>111
だよな〜
俺だったらあんなの橋じゃねえよwww
って愚痴るわw

120 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:49:46.09 ID:y9F3hzxS.net
>>106
路面乗っけるより階段乗っけたほうが
普通に重くなるしな

121 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:49:46.77 ID:18nUs78j.net
職人が橋作らなかったら仕事なくすだろ

122 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:49:50.46 ID:7fM5pw85.net
>>99
普通は木と接着剤で1800倍以上の物質支える橋作れなんてマジキチな提案しませんwww

123 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:49:52.63 ID:7EY7MGS3.net
屈折にトラスって古代建築の手法
ボンドで中材貼っ付けてリブ作るなら材木の状態でリブを削って
接着面も垂直でなく斜めに削って表面積を増やしてやれば
工程も少なく強度も増すんだが......

124 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:50:03.87 ID:eNdQ9yt8.net
職人が橋にこだわったせいでつまらなくなったな。
もっと奇抜な形状を期待していたのに

125 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:50:39.49 ID:U1kWjY9Q.net
>>78
たぶんこの番組的には「橋」とはある点とある点を結ぶ構造体のことを指すんだろう
最初橋を積み重ねることでビルが作られているという紹介をしていたし

126 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:50:43.77 ID:ci9orMPA.net
>>88
曲がって折れるのを防止する
上から下の力が、左右に分かれるから、
逆の力でぎゅっと締めてる

127 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:51:03.75 ID:l94shWWe.net
最強の橋対決

橋とは

128 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:51:21.28 ID:1KmuWGBZ.net
橋なんて付けるからこうなる
中心の耐荷重とすればよかった

129 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:51:22.18 ID:Nd1cK5KS.net
あんな山のぼりみたいな橋

130 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:51:24.44 ID:TYrcVyR3.net
鹿島や大成だせよな

フルボッコにして欲しかった

131 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:51:51.51 ID:fxylMzag.net
>>113
素材から選べるプロに勝てるわけないわなw

どうせなら東大や京大の奴らと構造自由で競えばいいのに
…と思ったが、これ論文いくつも出てるはずだからお互い論文調べる作業になるだけだなw

132 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:52:22.46 ID:x81E5C57.net
建築一家に生まれたのにこの設計で妥協したらアカンわ

133 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:52:29.66 ID:LulbZASL.net
先週は挑戦者求むとか言ってたけど、今週なかったのは何で?

134 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:53:16.21 ID:TYrcVyR3.net
車は通れないし、人は登山…

実用性皆無…

135 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:53:45.62 ID:ci9orMPA.net
鹿島建設 vs 大林組 vs 大成建設 vs 清水建設 vs 竹中工務店

136 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:53:47.60 ID:fxylMzag.net
>>123
そんな工作技術あるなら正三角形にするわwww

137 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:55:04.41 ID:TYrcVyR3.net
>>135
すげぇ見たい!世界も注目する対決だな

138 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:55:12.95 ID:POmjXLaU.net
橋対決だったのが、いつの間にやら構造物対決になるみてーなガバガバな番組じゃ
挑戦者どころか番組に出ようって企業でてこなくなるぞ

139 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:55:20.60 ID:4YXiJ9R0.net
構造材でなく橋と言われた時点で空気読めという感じだが
学生には無理だわな
皆様のNHKが悪い

140 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:56:05.23 ID:x81E5C57.net
まぁでも、学生だから実況スレとか覗いてそうだよなぁ
実況スレ見て凹んでたらちょっと可哀想ではあるw

141 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:56:45.52 ID:MtSbIAHB.net
初めて見た人へ

職人たちも最初同じ形を検討したが「これは橋とはいわない」とやめた

142 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:58:00.41 ID:LaRLyR2p.net
ガチでぶつかり合ったら勝敗がはっきりしてしまうから
これでよかったんだろう

143 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:58:11.73 ID:aQXIqzQh.net
>>138
それはほんと言える

144 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:58:22.10 ID:ci9orMPA.net
>>137
プライドで何億円もかけて、
膨大な無駄と4人の敗者を生むのはマイナスかもしれない...

145 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:58:36.72 ID:fxylMzag.net
>>139
斜度何度までなら上れて下れるか定義してくれないと困るよね

瀬戸大橋の上のロープ部分だって点検のおっちゃんは渡り切るんだしw

146 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:58:57.39 ID:X7GzBkUu.net
初めて見た人へ

職人がブスに負けた

147 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:59:00.40 ID:TYrcVyR3.net
アレを自治体や国がOKすると思うかよ 重さに耐えれば何でもありとかいかにも学生…

148 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 20:59:20.20 ID:7EY7MGS3.net
>>136
リブ作るのってハニカムより簡単
目の字構造やHリブ構造って何十年前のから技術かしってるのかな?wwww
はったりコクならせめて超真円にするわくらい言えwwww

149 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 21:00:06.64 ID:X7GzBkUu.net
>>144
入札は1番だけあればいい

150 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 21:00:51.18 ID:l7d4sMb4.net
NHKスタッフ「学生のやつら、橋じゃなくて構造物を作ってきやがった」

151 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 21:01:25.94 ID:lzXdUmPt.net
まあ番組側が最初に通行可能な形にするって条件つけてなかったミス

152 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 21:03:49.91 ID:fxylMzag.net
>>148
違う違うw

正方形の中空のパイプじゃなく最初から正三角形にしろって話だよ
リブ付き板作るのと角が120度の板作る手間は変わらんでしょ

153 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 21:04:29.23 ID:b3il+Ibv.net
三角 橋でググればたくさん出てきたんだけど。

154 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 21:07:03.53 ID:fxylMzag.net
あれ?>>152じゃ分かりにくいかな

とりあえず斜めに精度多角削れる技術あるなら
正三角形じゃなく正方形みたいな弱い形にするのは馬鹿げてる

155 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 21:07:40.15 ID:ci9orMPA.net
炭素繊維を使って、
軽量化のためにフラクタルみたいなのを織り込んで、
超微細加工になってくるかもな

156 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 21:08:45.29 ID:PGgY3Cbh.net
橋を安易に考えてタイトルつけてしまった事が間違い。構造物対決とすべきだった

157 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 21:09:20.21 ID:b3il+Ibv.net
断面を四角形にできるなら、その中に筋交い入れればいいんじゃないとか言ってみる。

158 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 21:11:45.67 ID:fxylMzag.net
>>157
それは重量1.4倍になるような

159 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 21:13:32.27 ID:4YXiJ9R0.net
>>153
そりゃ出てくるだろうよ構造としては良い形状なんだから
ただその場合は三角の下に来るであろう路面部分に荷重を掛けて測定しろって話な
あくまでも提示された条件は橋

160 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 21:14:06.19 ID:fxylMzag.net
計算間違った
1.7倍だ

161 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 21:18:44.15 ID:fxylMzag.net
>>159
三角の斜面が10度くらいなら軽自動車でも普通に渡れるわけで
「橋」という条件だけではそれが示されてないのが問題では

162 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 21:20:04.28 ID:4YXiJ9R0.net
>>161
だから俺は学生が悪いとは言っていない
皆様のNHKがアホと言っている

163 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 21:34:38.70 ID:l7d4sMb4.net
いや学生はアホだった
勝負に勝ったとか、重さに耐えたとかではしゃいでた
匠の作品を見た瞬間「アレ?もしかして俺らなんか勘違いてたんじゃね?」って
気づいていれば将来有望だったかも

まぁ学生の中で一人くらいは気付いたかもしれんけど

164 :公共放送名無しさん:2015/06/27(土) 21:40:27.75 ID:Y+Akt3Un.net
>>163
それ本気で言ってるの?

匠が「橋じゃないから」とやめた下りは番組見た俺やあなたは知ってるが
あの時点の学生は知らなかったから「匠に発想で勝った」という結論になるの当たり前なのに。
番組で見て今何考えてるかは別だがw

総レス数 164
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200