2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

恐竜実況1000

1 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:41:18.71 ID:6h/JsB39.net
恐竜もブルーフ履いていた

2 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:43:30.39 ID:xkkTLjXj.net
自分で染めたらこんなにきれい。花嫁が作った、世界でたった一つのウェディングドレス(画像)
https://t.co/f0y0f8MU31

3 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:49:19.08 ID:B3aZk27n.net
81プロデュース
アニメかよ

4 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:49:22.78 ID:+1m9pMK4.net
なんかよくわからない番組だったな

5 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:49:28.56 ID:F2EpF4x6.net
面白いNスペだった
なかなか濃い

6 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:49:37.37 ID:webrlAwN.net
あんなでかくなったティラノサウルスがいきなり鳥に・・・?

7 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:49:37.45 ID:xF9DuB+4.net
CWニコル「森はあたたか〜い、鳥はあたたたたたたた・・・」(´・ω・`)

8 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:49:38.00 ID:rmG9GkU2.net
今度出るPS4のVRゲームが凄いぞ
恐竜の世界に入り込める

T-Rex Nest VR - Robinson The Journey HD
https://www.youtube.com/watch?v=2hd0SHnSdkU

9 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:49:42.28 ID:1Tz0Sg9S.net
なんだ 特に新しい知識なし

10 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:49:45.63 ID:5u2155bc.net
つまり恐竜はまだ居るって事だな

11 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:49:46.80 ID:T2WRkwiT.net
寧ろ先祖返りして退化したと考えるべきじゃねーか?? 恐竜だけ絶滅はおかしいだろ?

12 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:49:49.74 ID:XTN0BVuX.net
枝分かれ早すぎて草

13 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:49:50.16 ID:qgWMHf0K.net
どう?おまいら子孫残したくなった?

14 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:49:51.43 ID:vF5ZFvOC.net
これが毛の根拠です

15 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:49:58.78 ID:LvyONVCc.net
次はトロオドンをとりあげてほしいな

16 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:50:00.99 ID:FsguVFoz.net
じゃあ鳥が恐竜食べたら共食い?

17 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:50:04.75 ID:8R4iLcmv.net
いちおつ反省会スレ

18 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:50:11.87 ID:mKitH4g3.net
海の恐竜特集してほしい

19 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:50:13.97 ID:wPHXqgiU.net
ティラノとライオンどっちが強い?

20 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:50:14.04 ID:SkkmSpt4.net
意外と頭が良かったってところから嘘っぽくなった
鳥と近いってのも何を今さらって感じだった

21 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:50:14.74 ID:WsEx9qG8.net
恐竜は絶滅したけど、恐竜の子孫は残ってるのか

22 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:50:16.93 ID:4WD4tWLC.net
恐竜の化石を探すって俺には絶対に無理だな
昨日からテレビのリモコンが見当たらなくて部屋のどこ探しても出て来ない(´・ω・`)

23 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:50:23.12 ID:BgWRKFdh.net
進化の最終形は空を手に入れるでおk?

24 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:50:30.98 ID:pSiZirPm.net
最後の言葉に突っ込んだやつはアスペ

25 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:50:32.36 ID:BWLXD93h.net
類人猿は大型と小型しか現存せず、中型がごっそり抜けてそれがヒトになった。
腕力で戦うには弱すぎ、すばやく逃げ回るには大きすぎる中型のヒトの祖先。
生き延びるために手を使い常に武器を持ち、言葉を使い連携する。
やがて定住により回避できない死や揉め事を忌避するための様々な儀式や宗教が生まれた。
逃げ場が無いので弄し交しかわされる言葉。行き場を失った言葉は突発的に暴力を生む。
結局ヒトは定住により地上に君臨したが面倒なことが全てそこから始まっている。

26 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:50:33.02 ID:5Dgvr6I/.net
恐竜前にナメクジ帝国があったんだろ

マスケティアーズ3やってくれよ

27 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:50:33.33 ID:mly0Gjev.net
>>13
鳥飼いたくなった

28 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:50:41.33 ID:wgexE9wy.net
>>20
つまりゴジラとひよこ殿下は同じ仲間ってこと

29 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:50:43.03 ID:mmOVa/lR.net
人類が繁栄しなかったらこういうのが居たかもしれない
http://i.imgur.com/VQ9zm8S.jpg

30 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:50:49.34 ID:II6sF/QT.net
ティラノサウルスは鳥だから食べるとうまいって話だったな

31 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:50:50.54 ID:aYy9nACp.net
>>12
あまりにも遠すぎる親戚だったw

32 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:50:57.01 ID:1sRyIHie.net
じゃあ俺が食べてた焼き鳥は焼きティラノサウルスだったのか

33 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:50:57.34 ID:fyxdfc2V.net
    _,,,
   _/::o・ァ ティラノサウルス子孫なんだ
 ∈ミ;;;ノ,ノ
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
 ( ´・ω・)
  (:::::::::::::) そうなんだね
   し─J

34 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:50:58.93 ID:UHMm80q4.net
恐竜ですら毛があるというのにお前らときたらハゲやがって

35 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:51:05.26 ID:FgWY+VJx.net
https://youtu.be/w5nlh_CUWYM

36 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:51:08.72 ID:V3XwX1pU.net
ディーンフジオカがまったく必要なかった。
なんだあの「隕石衝突がなかったら」ってポエムは

37 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:51:10.23 ID:aYy9nACp.net
>>29
あらかわ

38 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:51:10.64 ID:xzI8Ejhl.net
ティーレックスの全長いくら調べても11メートル〜13メートルばっかでてくるんだけど番組の全長と全然違うのはなんでなん?

39 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:51:14.82 ID:webrlAwN.net
なんとなく次は両生類が支配する気がする

40 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:51:25.95 ID:WsEx9qG8.net
ジーンダイバー見たくなった
恐竜惑星も

41 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:51:30.01 ID:Msh03oKG.net
案の定形容を置きに行くばっかりで特段論理的興奮は無かった

最強」の疑義に答えてないし
肝心の密度の作用(という仮説)が説明不足

42 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:51:34.68 ID:5u2155bc.net
>>30
唐揚げにすると美味いんだな

43 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:51:36.56 ID:mly0Gjev.net
>>22
頭の上に乗ってたら案外気づけへんもんよ

44 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:51:44.13 ID:K8ZW2aHq.net
>>30
もも肉食べたい

45 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:51:48.64 ID:GLzS6otw.net
大河の後だと恐竜時代は生物の戦国時代みたいですき

46 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:51:51.30 ID:4wCeozCW.net
つまらんかったわ
45点

47 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:51:52.59 ID:8R4iLcmv.net
>>34
ハゲは進化!

48 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:51:53.27 ID:FsguVFoz.net
>>22
そこにあるよ

49 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:52:15.02 ID:II6sF/QT.net
メガロドンに勝ってからティラノサウルスはデカイ顔しろよ

50 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:52:18.63 ID:hcdfODnN.net
欧米の科学者や自然科学会はひとつやふたつ、三つくらいの少ないサンプルから
全体を簡単に断定したり結論付けるのが不思議だし嫌いなんだけど。
ま、話題作りもあるだろうが。

51 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:52:19.58 ID:5p3s0i+9.net
目の前の串に刺さった肉がティラノだとは…

52 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:52:20.61 ID:F2EpF4x6.net
ティラノの胸肉はパサパサしてる

53 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:52:23.36 ID:o7QFDSU+.net
結局韓国の海外展開に対して焦った日本人が
強引にイケメンの日系人引っ張ってきてドヤってるだけ
馬鹿だろ日本w

54 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:52:25.17 ID:YdsAY63D.net
恐竜の化石の写真を見て、ティラノの足は鶏の足にソックリだと思っていた
子供時代のオレは正しかったw

55 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:52:33.36 ID:ZT5AlpMU.net
>>28
メトロンみたいだ

56 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:52:38.17 ID:5Dgvr6I/.net
HAGEは進化の過程なんだろ

57 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:52:45.49 ID:mly0Gjev.net
>>26
またヘイ!!やりたいわ

58 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:52:54.08 ID:qXgklnJt.net
鳥が恐竜。・゜・(ノД`)・゜・。
恐竜ですらフサフサ
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)

59 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:53:05.26 ID:fyxdfc2V.net
        :彡⌒:|
        (´・ω:|  やっぱり毛の話してる
        ヽつ::|
         ヽ :;| 
            \

60 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:53:13.30 ID:pSiZirPm.net
>>49
リヴァイアサンに勝ってからメガロドンはデカイ顔しろよ

61 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:53:17.08 ID:1sRyIHie.net
NHKの新説好きにはほとほと呆れるわ

62 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:53:25.38 ID:aWT5QMIi.net
X'masに恐竜食ってたのか
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|
      |;;::   c{ っ  ::;;|
    ((   |;;::  ,__" ::;;;|  )) バリッ
       ヽ;;:: ゜ー 。::;;/   ボリッ
      / \;;::  

63 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:53:25.62 ID:YV/gjQqL.net
結論 ダチョウ倶楽部より蓮舫のほうが熱湯コマーシャルカーストでは上だということ

64 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:53:27.37 ID:BImpnQXZ.net
T-REXはスカベンチャー 。そんなの常識。
長篠で三段撃ちは無かった。そんなの有名。

65 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:53:29.52 ID:31BKJTZx.net
ホンダはミランから西武に移籍したんか

66 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:53:53.44 ID:9l9p59Ws.net
>>50
なんたら論は論ずるだけだから何でもアリよ。それを当たり前のように通説にしてしまわなければ

67 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:54:03.85 ID:wgexE9wy.net
おまえら人類でよかったな
鳥類だったら禿げたら飛べなくなって死活問題

68 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:54:08.21 ID:4hlYQOJq.net
テラノとアロの違いがよくわからん

69 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:54:10.86 ID:BANdN9FX.net
>>29
無理なんだよな
進化にも決まりがあって一度退化したものは復活しない
手羽先になった前肢は手にはならない
人類ももう尻尾は生えない

70 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:54:11.70 ID:5TxkC2b/.net
しかし人類はダウン症人口が増えたりと退化しているのであった

71 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:54:19.42 ID:b3U6Z6N6.net
>>61
そんなこと言ってると老害って言われちゃうぞ

72 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:54:21.10 ID:g/V9RbrG.net
恐竜の口はいつからくちばしに進化?したのかな

73 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:54:22.39 ID:7tMUqoVh.net
どっちがティラノサウルスに似てるか分かるよな?
http://livedoor.blogimg.jp/hi_yo_ko1/imgs/3/7/3762ceb3.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/hi_yo_ko1/imgs/6/2/6210f168.png

74 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:54:24.02 ID:YV/gjQqL.net
アラレちゃんが一番ツオイ

75 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:54:34.41 ID:5Dgvr6I/.net
>>53
イミフ

76 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:54:45.37 ID:eQbUuWhA.net
ワニは恐竜みたいだな

77 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:54:45.48 ID:T2WRkwiT.net
>>47
あれは劣勢遺伝子を残さないための進化形かもしれない!
ハゲは女に持てないから子孫を残すのが難しくて絶滅する運命でもある
っでイケメン 髪ありは子孫を残す確率が高いから上手く振るいにかけられ分類されてる

78 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:54:56.91 ID:1yTvVpb4.net
鳥類 → オスはZZ、メスはZW。

哺乳類 → オスはXY、メスはXX。

79 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:55:20.14 ID:Ry9BQ+X2.net
>>12>>31
でもそれよりもっと前に鳥盤類恐竜が枝分かれしてるから間違いなく恐竜
だからトリケラトプスとティラノサウルスよりティラノサウルスと鳥のほうが近い

80 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:55:28.91 ID:yzdqVlmo.net
>>69
でも色型は再獲得してるんだよなぁ

81 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:55:47.90 ID:PV2wXk7D.net
そういえば数年前に山梨の山中でオオカミみたいな生物を見たな
実はニホンオオカミの生き残りだったり・・・?

82 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:56:00.16 ID:fyxdfc2V.net
 彡 ⌒ ミ__    ねぇ知ってる?
 (´・ω・` `ヽ
  \___ノ    ハゲを怒らせると、怖いんだよ

83 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:56:00.33 ID:1ohQQ6yk.net
http://k.pd.kzho.net/1474203238291.jpg
http://k.pd.kzho.net/1474203247448.jpg
http://k.pd.kzho.net/1474203256197.jpg
http://k.pd.kzho.net/1474203264536.jpg
http://k.pd.kzho.net/1474203287495.jpg

84 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:56:14.96 ID:fGoWwyhX.net
>>50
あくまで説であって、断定してないのだが
「ガクシャセンセーがいうのだから、この世の真実なんだ」
って勝手に受け取った一般人があとで説が変わったときに
「嘘つきー」って叫んでるだけ

85 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:56:20.89 ID:T2WRkwiT.net
>>81
野良犬だろ!!!

86 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:56:25.80 ID:FsguVFoz.net
ニワトリって恐竜みたいだもんなあ

87 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:56:36.46 ID:SvG8KXLD.net
なんだよ恐竜実況って

88 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:56:42.84 ID:F2EpF4x6.net
>>83
切ないな

89 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:56:45.96 ID:HqI60W8a.net
>>64
毛利元就の三本の矢の逸話も無かった

90 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:56:54.97 ID:fmn0BN3g.net
http://livedoor.blogimg.jp/lucky0011/imgs/d/1/d10eebfc.jpg

91 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:57:00.18 ID:9l9p59Ws.net
>>81
数年前かな。九州だったかで、そんな話あったなあ。もちろん日本狼ではなかった

92 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:57:09.95 ID:1ohQQ6yk.net
http://k.pd.kzho.net/1474203378915.jpg
http://k.pd.kzho.net/1474203388275.jpg
http://k.pd.kzho.net/1474203397633.jpg
http://k.pd.kzho.net/1474203407067.jpg

93 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:57:24.33 ID:WsEx9qG8.net
>>69
魚類は両生類に進化してウロコ失ったけど、爬虫類になってまた再進化したじゃん

94 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:57:32.27 ID:fGoWwyhX.net
>>69
海洋哺乳類は、海にずっといた哺乳類ってこと?

95 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:58:01.08 ID:/XauUxXK.net
>>68
ティラノ=白亜紀
アロ=ジュラ紀
あと大きさやトサカの有無もある

96 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:58:05.69 ID:v7eGMQiP.net
>>84
かなり事実のように聞こえたけどなぁ
本来、なんとか説を唱えるならそれに見合うだけの証拠を提示しながら進めないと
タダの騙りだぜ

97 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:58:20.06 ID:Ry9BQ+X2.net
>>84
アメリカの恐竜学者はもう少し踏み込んでに発言してる印象がある
啓蒙氏の知識なんで途中バイアスかかってるが

98 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:58:20.52 ID:fmn0BN3g.net
http://livedoor.blogimg.jp/lucky0011/imgs/e/9/e9cbd6aa.jpg

99 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 21:58:36.84 ID:PV2wXk7D.net
>>85
やっぱそうだよなw
犬とは違って見えたからもしかしたらと思ったんだがね
もしまだ存在してたらロマンがあるよね

100 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 22:00:47.60 ID:pSiZirPm.net
>>93
魚類は骨格から発生
爬虫類は表皮から発生

101 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 22:01:16.85 ID:eQbUuWhA.net
人類もクロマニオン人と脳の容量がほとんど変わってないらしいな

102 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 22:01:28.12 ID:Ry9BQ+X2.net
>>93
簡単な構造なら同様なものが進化する事はあるけどそういう場合似てるが違うものである場合が多い
両生類は恐竜の祖先の絶滅種が鱗がどうだったかわからん

103 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 22:01:47.06 ID:WsEx9qG8.net
>>94
住む場所が海に戻っても、退化した機能が復活したわけではない
海洋哺乳類がエラ呼吸するなら別だけど

104 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 22:02:37.97 ID:Ry9BQ+X2.net
>>100
そうなのか
そういえば脊椎動物の歯は鱗起源とは聞いた事があるが

105 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 22:02:47.15 ID:cFHzr6Sm.net
>>99
こないだ江戸時代のあたりの映画見たけど、山中で狼が出てきてこの時代にいたのかあと不意に感動してしまった

106 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 22:04:14.27 ID:WsEx9qG8.net
おまえらなんでそんなに詳しいの?
生物学科とか獣医学科なの?

107 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 22:05:45.03 ID:dg1xBYWK.net
>>69
つまり童貞のままでいると数世代後にはちんこが退化しちゃって
使う以前の問題になっちゃうのか…諸行無常の世の中すぎる

108 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 22:06:44.74 ID:fGoWwyhX.net
>>103
とすると、
>>29 >>69
の流れで、別の方向で「手(そっくりな機能)」を入手する可能性を無視して
「無理」と言い切ってる>>69はわざとってこと?

109 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 22:06:47.55 ID:PV2wXk7D.net
>>105
その時代は普通にいたんだもんな
熊を差し置いて生態系の頂点に君臨してたとかかっこ良すぎるw
今でも一番の熊対策は犬を連れて歩く事らしい
遺伝子レベルで分かるんだってね

110 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 22:06:52.48 ID:Ry9BQ+X2.net
>>107
体外受精で繋いでいくんだね


どういうレスが望みなのかわからない!

111 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 22:07:03.69 ID:9l9p59Ws.net
>>105
送り狼って悪い意味になってるけど、本来は神の使いである狼のことを差すらしい。
意味合い的にはよくわからんかったが。

112 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 22:07:20.74 ID:BImpnQXZ.net
最強=狩りを極めるとは限らないぞ。
ヒグマも死体漁りや狼からの略奪が
主体だが最強のパワーを持っている。

113 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 22:10:38.19 ID:LyRIPi7N.net
>>106
生物学者。

114 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 22:11:15.81 ID:eQbUuWhA.net
だけど人類は生物としては一番弱い存在だよな。強い力があるわけでもないし素早く動けるわけでもない。
鋭い牙や爪があるわけでもない、速く走れないし、高くジャンプしたり空を飛べるわけでもない。
二足歩行を始めた頃の人類は生き延びるのに大変だったろう。
現代人が丸腰でアフリカのサバンナへ行くようなものだ。

115 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 22:12:18.30 ID:WsEx9qG8.net
>>108
そうかもしれない

116 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 22:12:26.15 ID:Ry9BQ+X2.net
>>108
全く何もないところから生えてくるのは可能性低いし
鳥の翼のようにほぼ指が機能しない状態からあの写真のような手に進化するのもそんなに可能性が高いとは考えにくい
実際に飛ぶ機能を失った鳥類は多数いるが翼を物を掴むための機能を進化させたものは皆無
など根拠もあるし無理だと言い切る人がいてもおかしくはないと思う

117 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 22:12:49.64 ID:YV/gjQqL.net
>>39
宇宙から来た巨大カエルにオマイラ丸呑みされるんだよな

118 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 22:13:04.92 ID:9l9p59Ws.net
>>114
サバンナから裸足のまま移動して、各大陸に住むようになったんだけどね

119 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 22:13:48.47 ID:Ry9BQ+X2.net
>>114
アリを何気にぷちっと潰せる人類が弱いといったら
虫さんはみんな怒るに違いない


120 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 22:16:20.49 ID:o3WtK2bR.net
>>1
  , - ,----、 
 (U(    ) 
 | |∨T∨    
 (__)_)

121 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 22:16:20.51 ID:WsEx9qG8.net
ツメバケイという鳥は、生後数週間は、羽にツメがあって枝とかにつかまるらしい
成長すると消えるらしい

122 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 22:17:49.32 ID:YV/gjQqL.net
>>101
最近ゲノム研究でやたらネアンデルタール人とのハイブリットが成人病の犯人にされてるがな・・・

123 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 22:19:39.72 ID:eQbUuWhA.net
だけど人類は弱いがゆえに生き残るためにいろいろ苦心や工夫をしたんだろうな。
それが知能獲得というものに繋がった。

124 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 22:23:10.39 ID:S9NoS84a.net
草食動物は数で優勢でも一時的に追い払うことしかできない
人間は優勢なうちに相手を殺せる
襲われるまえに先制して駆除もできる
そのへんの判断力が人間の強みかと

125 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 22:23:14.64 ID:WsEx9qG8.net
NHKの「生命」思い出す
漫画版も好きだった

126 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 22:27:17.41 ID:eQbUuWhA.net
弱肉強食という言葉は有名だけどこれは一義的な現象であって生命の進化という
長いスパンで見るとむしろ弱者のほうが生き残っている。
例えば脊椎動物の祖先なんかは海の中をユラユラと泳いでいるだけで
同時代の強力な捕食動物なんかと比べたら足元にも及ばない存在だったからな。

127 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 22:28:41.77 ID:Ry9BQ+X2.net
>>121
有名なので知ってるが爪が出来て引っ掛けるだけで
指のような構造やはさむ機能はなかったんじゃないかな?

128 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 22:30:16.66 ID:Ry9BQ+X2.net
>>124
カラスはフクロウやトビの様な猛禽類を見つけると集団で追い回すぞw

129 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 22:31:10.89 ID:Ry9BQ+X2.net
>>124
追加
それで殺されたフクロウを目撃した事がある

130 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 23:18:54.98 ID:Z0dPxFZ/.net
最強はジュラシックパーク3で出た背ヒレある奴じゃないの?

131 :公共放送名無しさん:2016/09/18(日) 23:49:43.34 ID:SvG8KXLD.net
エロい

132 :公共放送名無しさん:2016/09/19(月) 00:14:32.92 ID:s7b484xn.net
インドミナスさんのことかー

総レス数 132
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200