2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

週刊ニュース深読み「どう防ぐ?若者の過労自殺 会社と社員のつきあい方」

1 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 07:54:03.45 ID:sx4PXKEy.net
なぜ今も過労死・過労自殺はなくならない?

2 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:09:14.77 ID:igvZJjGZ.net
http://dl6.getuploader.com/g/VIPdeLoL/23/63336397.jpg

3 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:10:48.26 ID:FQrfouGC.net
08:15〜09:30 (75分)

若い世代で過労により自殺に追い込まれる事態が相次いでいる。
警察庁の統計では、仕事上の問題が原因で自殺した20代、30代の若者は1年間で955人。
9月に労災と認定された大手広告会社「電通」の新入社員のケースでは、1か月100時間を超える残業や休日出勤、
上司からの叱責によるストレスなどで心身共に追い詰められていた実態が明らかに。
今の時代にあった、会社・仕事とのつきあい方とは?深読みする。

出演者
【ゲスト】桂文珍,千秋,【解説】弁護士…川人博,東レ経営研究所研究部長…渥美由喜,千葉商科大学専任講師…常見陽平,NHK解説委員…村田英明,【アナウンサー】小野文惠,小松宏司ほか

4 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:17:58.42 ID:NdTmb1fF.net
まぁ小池が都知事になってなけりゃ、今頃

 「 国賊 石原慎太郎 」

はあっちこっちで講演会開きまくりで、左団扇状態だったろう???

それをおじゃんにしただけでもヨカッタヨカッタ(*^o^*)

5 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:19:35.22 ID:oYZE0U2f.net
ボートは全て仮設で
やったなあという思い出だけ残ればいいだろ
日本では競技場という遺産はいらんね

6 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:28:46.94 ID:sx4PXKEy.net
くね

7 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:32:17.29 ID:mxrl+TL7.net
やっとチョンニュース終わったかなげえよ

8 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:43:31.97 ID:wCoo/yrX.net
司会 小野文恵
解説 田中寛人
コメンテーター 桂文珍、千秋(ポケットビスケッツ)

9 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:47:03.27 ID:4x8BzchG.net
悪いな

10 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:47:30.22 ID:1ES7cMxW.net
残業カット=残業代カット

11 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:47:59.69 ID:4x8BzchG.net
利益の大半は経営者と株主に

12 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:48:18.04 ID:Ace6DACb.net
長時間労働なんて日本だけですw

13 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:48:19.32 ID:3EmVNEYt.net
最後の管理職完全に間違ってるな

14 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:48:45.62 ID:1ES7cMxW.net
外国と何が違うんだろう

15 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:48:52.72 ID:bvAxOyJD.net
以前働いていた会社は
独身男性社員が19時頃にタイムカード押して
22時くらいまで働くのが当たり前になってた

16 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:49:27.05 ID:AzyeyEla.net
広告とは無関係のNHKだから電通を叩きまくるな

17 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:49:51.66 ID:jr6UOSum.net
電通売国10条

18 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:50:21.93 ID:1ugMkAWb.net
日本は国自体がブラックだから、海外に出たほうが良いよな。

19 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:50:53.31 ID:rbbbmsBP.net
あれ?この庶民のふりしてるセレブおばちゃんアナの旦那どこに勤めてるんだっけ

20 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:50:55.31 ID:fh5JdAzl.net
身を粉にして働いたところで
ネット広告なんて邪魔だのなんだのって言われて

21 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:50:59.27 ID:vuchV4HP.net
電通は薄っぺらいブームしか作れないだろ
まじいらない企業No.1

22 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:51:11.93 ID:XDMwCp9h.net
国家公務員だが、霞ヶ関で勤務してるときはこれ以上だぞw

23 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:51:35.09 ID:1ES7cMxW.net
電通なんてリア充でいつ眠るんだ?という人じゃないと勤まらないだろ

24 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:51:59.40 ID:QBu0uemN.net
>>20
アドブロックで基本見ないしな

25 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:52:09.55 ID:V+P0fvd3.net
これを見て思うのは、
ツイッターって大事だなぁと思う

26 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:52:21.17 ID:jr6UOSum.net
会社で泊まり 7勤なんかベンチャーだと当たり前だけど

27 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:52:35.40 ID:QBu0uemN.net
>>21
朝ニュースの7時半からのあのコーナーか

28 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:52:44.99 ID:xWeqmPSh.net
>>16
でもないよ
五輪などで、今やNHKと電通はズブズブの関係

29 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:52:55.76 ID:85BRtl6a.net
電通鬼十訓 仕事は自分で創れ
アイネス→お前は自分で仕事を作る。と厄介者扱い
就活の参考に

30 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:53:02.62 ID:1ES7cMxW.net
>>25
結局、止められなかったんだから意味ないじゃん

31 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:53:04.40 ID:Sir1sF8r.net
ヒェッ

32 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:53:08.98 ID:SfEfo/e4.net
世の中随分便利になって豊かになってるはずなのに
労働環境だけは悪くなってるんだよな
おかしいよな。
進歩してるなら少ない労働時間で効率良く売上立てるはずなのにね

33 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:53:25.36 ID:nn5VgcRU.net
こんなんで死ぬのも弱すぎるけどな・・・

34 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:53:41.79 ID:qD21xsip.net
ガッテンBBAの相槌が何となくむかつく

35 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:53:46.68 ID:rbbbmsBP.net
月の残業100時間て1日4時間位残業で土日も半分くらい出勤て感じかな

36 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:53:54.53 ID:aj/Noljx.net
社畜自慢スレになりそう

37 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:54:30.96 ID:qLUOuP4a.net
物理的には底辺に下請けに出して底辺を死ぬまで働かせれば済む問題
才能にあふれ世界に羽ばたく優位な上級サラリーマンに無能底辺と同じ労働を強いて国力を損耗させていることが本当の問題

38 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:54:42.90 ID:K1J5SLAo.net
就職活動て大事だな

39 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:55:13.00 ID:XDMwCp9h.net
>>32
便利になった分、完璧を求めるようになってきた。
昔は文書も手書きだったが、いまはコピペでいくらでも修正できるからな。

40 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:55:14.41 ID:GF2hWQsA.net
土日がない?

41 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:55:20.06 ID:zYUZbdP4.net
>>20
ネット広告なんてバナー一つで済むのに無駄だよね

42 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:55:28.74 ID:1ES7cMxW.net
電通みたいな人気企業とブラック飲食を一緒にするな

43 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:55:31.54 ID:/xrHS8+H.net
辞めるという冷静な判断できなくなるんだよ、ボケ

44 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:55:35.90 ID:jr6UOSum.net
上場してる企業でも2~3年目で責任ある仕事丸投げなんか普通にある
結局、小泉が悪い

45 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:55:39.72 ID:GRCBZuu3.net
上司の俺流に合わせるための無駄な作業。
何かを決める会議じゃなくて、上司の好みに合わせるための会議。もはや儀式。
コストの高い連中の存在自体がさらにコストを押し上げる。
横の連携を、とか言うけど、社内メールはccばかり膨れ上がった雪だるまのよう。たらい回し。
時間の浪費。

46 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:55:52.92 ID:V+P0fvd3.net
パワハラだなぁ

47 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:55:57.83 ID:5F4TeZAS.net
千秋なんか大企業の娘じゃんか
なんでゲストに呼んじゃったんだよ

48 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:56:22.17 ID:48p/2a+F.net
部長「ワシの頃は24時間戦えますかっていってたぞ」

49 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:56:25.18 ID:V+P0fvd3.net
家に帰りたくない上司なんだろ
もしくは残業代が欲しいか

50 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:56:28.27 ID:QBu0uemN.net
自分がやれるからって他人がやれるとは限らない

51 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:56:31.57 ID:ggONeNeF.net
今と昔はちがうねん。

52 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:56:32.19 ID:jr6UOSum.net
死ねよwwwwww
無駄な残業しかできない無能上司どもは

53 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:56:35.32 ID:ROaAhmGy.net
働けば働くほどに衰退していくジャップランド

54 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:56:37.71 ID:rbbbmsBP.net
電通でオシャレで颯爽とした出来る女みたいな夢見てたのかな
夢が膨らみ過ぎてダメで鬱になっちゃったのかも
東大なら人より出来て当たり前のプライドもあるだろうし

55 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:56:57.88 ID:c0B41R0m.net
>>47
大企業の娘ってなんだw子会社ってことかww

56 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:57:05.34 ID:XDMwCp9h.net
この世代は土曜日も仕事が当たり前の時代育ちだからなぁ

57 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:57:10.52 ID:z+/UnO+e.net
3年以内の離職率に触れろよ

58 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:57:31.14 ID:8afa7XxQ.net
ゼニや。働いた分だけゼニ貰えただろ?飲み代や風俗も経費だったろ?それが仕事かよ

59 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:57:52.38 ID:jr6UOSum.net
下を見たらクソな非正規しかいないからな
結局死ぬまで働くか、のんきに働いて中年以降死にますか?の2つだからな

60 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:58:03.25 ID:1ES7cMxW.net
>>32
進歩してるし、付き合い残業なんて
ほぼ無くなってるし、管理職もよく。
昔より改善してるけど、それ以上に
人が減っている

61 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:58:03.67 ID:z+/UnO+e.net
今年のブラック企業大賞は電通に決まり

62 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:58:21.22 ID:ymXHbjpU.net
千秋www

63 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:58:22.43 ID:fh5JdAzl.net
いいのかCMソング

64 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:58:23.30 ID:jr6UOSum.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

65 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:58:34.38 ID:qLUOuP4a.net
こういう問題は竹中さんにお願いして、猿でもできる低脳向け作業は派遣を使って死ぬまで働かせるよう制度改革すべき

66 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:58:45.22 ID:bvAxOyJD.net
NHKでリゲイン

67 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:58:51.93 ID:7HAyLk8z.net
「戦えますか」であって、「戦ってます」とも「戦え」とも歌ってない

68 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:59:22.11 ID:V+P0fvd3.net
ヒロポンとか愛用していた世代か

69 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:59:27.75 ID:hurzvXCy.net
NHKとタッグを組んだ電通(在日企業)による日本弱体化工作

@日本人の精神を堕落させ愚民化させろ。
A日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ。
B「韓国人は悪くない!悪いのは韓国政府だ!」と誘導しろ。
C「反日の韓国人は少数派だ!ほとんどの韓国人は親日だ!」と強調しろ。
D在日同胞を批判してはいけない雰囲気を作れ。
E在日同胞やゲイタレントに政治的意見を言わせ、御意見番化させろ。
Fゲイタレントやハーフタレントに「幼少期、日本人から差別を受けた!」と強調させろ。
G「同性婚・LGBTを全肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ。
H海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。
Iイケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と植えつけろ。

70 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:59:30.42 ID:ymXHbjpU.net
バブルの頃のほうが
自殺してんだろうな

71 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:59:30.58 ID:1ugMkAWb.net
今、第2新卒の求人なんて腐るほどあるのにな。

72 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:59:33.63 ID:Jh/jeRM5.net
早く老害世代はくたばってほしいな

73 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:59:49.39 ID:qc4e9AR7.net
能無しバブルw
俺が苦労したからお前らもしろ(呆れ)

74 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:59:50.72 ID:8afa7XxQ.net
資料作りも外注だった。会議は談話会だった。営業は飲みか風俗だった。タクシーチケットはつかみ取りだった。する仕事は電話と土下座。それが昔の広告代理店

75 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:59:52.42 ID:bvAxOyJD.net
日本社会って我慢が美徳って風潮あるよね
仕事もそうだし介護とかも

76 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:59:55.07 ID:5F4TeZAS.net
>>55
すまんww
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E6%9C%AC%E5%8B%9D%E5%8F%B8
この人だってこと

77 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 08:59:59.72 ID:hurzvXCy.net
NHKとタッグを組んだ電通(在日企業)による日本弱体化工作

J電通が力を入れるドラマには必ず韓流スターを出演させろ。
K「韓国人男性は紳士的で逞しく美しい!日本人の男など貧弱で気持ち悪い!」とステマしろ。
L日本の少子化を促進させ、人口を減らすよう誘導しろ。
M日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ。
N「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り分断しろ。
O日本人の男が、女から虐げられるCMを大量に作れ。
P日本人同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ。
Q女が活躍するドラマばかり作れ。男は無能な役、笑われ役にしろ。
R「未だにガラケーの奴は笑い者」「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ。
S報道番組の女子アナやTVCMで韓国式おじぎ「コンス」を浸透させろ。

78 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:00:21.31 ID:VVPcpfaR.net
>>75
滅私奉公、って言葉があるくらいだしな

79 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:00:21.89 ID:/xrHS8+H.net
死ぬぐらいならそんな会社、やめればいいじゃんと言ってるやつ、これを見れと

過労自殺...それでも「死ぬくらいなら辞めれば」ができない理由(マンガ)
http://www.huffingtonpost.jp/2016/10/25/karoshi_n_12651602.html

80 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:00:23.11 ID:BQ4iSXJO.net
バブル時代みたいに働いたら働いただけリターンありゃいいけど
いまないもんなぁ
しかも仕事の内容は濃くなってるし

81 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:00:25.18 ID:qSzG6EiT.net
あのーぉその老害世代のポリシーあっての高度経済成長だったのですけどw

82 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:00:30.60 ID:48p/2a+F.net
働いたら負けだと思ってるのニート君いまどうしてるのかな

83 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:00:52.83 ID:bvAxOyJD.net
昼休みと昼寝が三時間の国ってスペインだっけ

84 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:00:57.79 ID:7HAyLk8z.net
>>70
毎週の土日休みが一般的でなかった分、残業時間は少なかったらしい

85 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:01:00.98 ID:TWVW3ucX.net
50歳でも25年間不況だろ
適当なこと言うなよ

86 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:01:09.96 ID:mpS8wmWN.net
こんなバカな役回り振られてんのか千秋

87 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:01:11.22 ID:1ugMkAWb.net
バブルの頃でも栄養ドリンクがないと24時間戦えなかった。

88 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:01:20.05 ID:qD21xsip.net
昔はよかったで終了かよ
糞だな

89 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:01:24.70 ID:qSzG6EiT.net
あのーぉその老害世代のポリシーあっての高度経済成長だったのですけどw

90 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:01:33.09 ID:pIGQavgA.net
それって、単純に今の若者は甘やかされすぎてる

って事だね

91 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:01:51.63 ID:yW6qEJcH.net
こんなに働いて業績低迷してりゃ世界から笑われてもしょうがないねw

92 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:01:52.08 ID:KtuhoYZ3.net
ニュースにしなかっただけだろ

93 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:01:54.41 ID:t7XUxS7W.net
頭悪そうなしゃべり方だな

94 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:02:00.29 ID:pIGQavgA.net
>>86
結構重要なキーワードじゃないか

95 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:02:02.67 ID:bwmQG1QW.net
>>82
死んだ

96 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:02:08.03 ID:qLUOuP4a.net
この事件の本質は有能な東大卒エリートに派遣の無能底辺と同じ作業をさせたことにある
とんでもない人件費の無駄遣い

97 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:02:09.65 ID:8afa7XxQ.net
>>82
パイロットみたいよ

98 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:02:14.05 ID:XQbxa3Q8.net
仕事量が全然違うよ

99 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:02:15.97 ID:1ES7cMxW.net
俺も食うために仕方なく働いてるわ…
今日も仕事行かないと

100 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:02:17.36 ID:V+P0fvd3.net
>>75
それで成功してきたからなぁ。かつては

101 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:02:23.37 ID:bvAxOyJD.net
渡辺徹不細工になったと思ったら別人だった

102 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:02:25.63 ID:jr6UOSum.net
高給取りのNHK職員は下請け企業の待遇改善したの?

103 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:02:35.10 ID:2APqvTQW.net
組合という必要悪を潰しちまったからなあ

104 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:02:37.97 ID:I7hk8s7d.net
>>891
民主党政権に官僚が全然協力しなかったのはそういう経緯があるんだろうね

105 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:02:42.34 ID:Dk65TGF0.net
千秋なんかに熱弁ふるっても「ふーん

106 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:02:47.99 ID:qD21xsip.net
>>101
似てるw

107 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:02:52.44 ID:7TX0oVYd.net
チョンかよ

108 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:02:57.32 ID:cxeoLTgK.net
一時厳しいだけならこんなことにならない
乗り越えた先に何もないどころか上司の罵倒だからこうなる

109 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:02:57.48 ID:48p/2a+F.net
>>80
バブル時代、さらに前の高度経済成長時代の頃は携帯電話やパソコンが無かったから忙しいと言っても夜は普通に寝ていたんでしょ?

110 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:03:00.61 ID:mxrl+TL7.net
>150時間でも一日6時間だろ?
>普通じゃん

(´・ω・`)?

111 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:03:02.19 ID:1ES7cMxW.net
何こいつ。言葉が薄っぺらww

112 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:03:06.93 ID:xzgZtuJL.net
電通がどうゆう会社なのかよく分からん CMを作る会社だと思ってた

113 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:03:07.43 ID:mpS8wmWN.net
>>83
スペインはシエスタ取らないと夏が暑すぎて死ぬ
そしてスペインは超夜型の国になった

114 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:03:11.78 ID:0j8Q2olT.net
8時間で片付かない仕事を押し付ける、能力のない管理職がのさばってる時点で終わってる<企業

115 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:03:15.13 ID:KOp/UvJG.net
今北、電通のメディア支配やった?
人質雇用の8割の使えない社員と2割の有能な人
2割の有能な人は必ず電通を辞めるっていう

116 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:03:15.20 ID:yh3GZ12K.net
バブル世代はうざいなあ

117 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:03:23.82 ID:qD21xsip.net
今度はできる非正規のせい

118 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:03:23.89 ID:TWVW3ucX.net
本当はセクハラとかあったんじゃね

119 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:03:27.65 ID:qc4e9AR7.net
パワハラのウエイトモカなり高くね?

120 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:03:34.82 ID:pIGQavgA.net
つーよりさー
常識的に、出版や広告業界なんて残業最低でも50時間、普通100時間なんて当たり前な世界なわけで
東大生がそういった予備知識なく就活したの?ってのが疑問だ

自殺した女にもかなりの問題があったと思うけどね

121 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:03:45.49 ID:SfEfo/e4.net
>>80
俺みたいに自営だったら、むかつく客や面倒な客に
料金上乗せしてストレスのはけ口に出来るけど
サラリーマンはそれも出来ないしな。大変だと思うよ

122 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:03:48.96 ID:qSzG6EiT.net
twitter書いてるの、無職だろ
専業主婦とか

123 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:03:51.48 ID:7pcjhAj2.net
命落とすも
ツイッターで一矢報いたから良かったよ

124 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:03:51.94 ID:u+XElAeM.net
今の日本はドラクエで言えばレベル60くらいなのよ
魔王は余裕で倒せるし、これ以上レベルを上げるのは趣味の世界の話
今の老害が現役の頃はレベル20だった
だからレベルを上げることに意味があったと

ここからのレベル上げはクソみたいに面倒だし、そもそも不要なのに色々求める老害が悪い

125 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:03:56.82 ID:ggONeNeF.net
結婚できない。子供つくれる養育費はないわで少子化がふえるわな。今は給料高くて休み多いか。せめて給料安くて休み多いかじゃないとやれないわ。
うつ病たいさく、ブラック企業たいさく支援センターな会社おこせばもうかりそう。

126 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:04:04.63 ID:cxeoLTgK.net
モチベーションの話をしてる人が一番的確

127 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:04:05.89 ID:bvAxOyJD.net
まつりさんが不細工女だったら
ここまで取り上げてもらえただろうか

128 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:04:06.74 ID:48p/2a+F.net
マッツさんは転職すれば良かったのにね

129 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:04:07.30 ID:dXbAJMJF.net
日本もトランプみたいな差別主義者が出てきて
総理になればいい国になると思う、桜井さんが一番いいけど

130 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:04:11.37 ID:DYb+5ivI.net
PCやらスマホやらで24時間家にいても旅行に行ってても仕事が追いかけてくるしな

131 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:04:17.43 ID:kXa5mpQV.net
>>120
聞くのと実際にやるのは違うでしょ

132 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:04:17.61 ID:GYX/2wMO.net
なんで当たり前のように写真使われるのかな(´・ω・`)

133 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:04:20.15 ID:3Si/RAuB.net
農業を田舎の土地持ち以外でも出来るようにしたほうがいいな

近所の田畑がどんどん潰されてアパートになってるし
人も増えないのに家ばかり増える

134 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:04:23.22 ID:yh3GZ12K.net
>>120
うわぁ、、、

135 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:04:26.75 ID:qLUOuP4a.net
脱落したのはリゲイン飲んでなかったからだな

136 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:04:27.30 ID:XQbxa3Q8.net
>>120
この子が向かなかったのは確かだろうなあ

137 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:04:30.74 ID:oTqgypOd.net
受信料で食べていけるNHKにはわからない

138 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:04:33.36 ID:8afa7XxQ.net
三十年前は黙っててもモノやサービスが売れた。バックオフィスに人も多くメインの仕事以外はやらずに済んだ

139 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:04:33.63 ID:fbsa4cfH.net
>>119
うん 過労死と過労自殺は分けて考えないとね
過労自殺の場合はそういう心理状態に持っていく環境面が大きいし

140 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:04:38.27 ID:EaHWK5Mo.net
>>112
制作費をピンはねして制作会社に安く外注する会社

141 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:04:38.72 ID:vJE1aALX.net
>>120
東大生って案外世間知らずだよ

142 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:04:44.72 ID:bwmQG1QW.net
>>121
最低な経営だなww

143 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:04:48.50 ID:KOp/UvJG.net
元広告代理店の人が言ってたじゃん
電通、あそこは、8割のどうしようもない御曹司(大企業の役員の子供とか政治家の子供)を
2割の社員がカバーするからキツくなるんだと
そして8割の連中は何もやらないってw

144 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:04:52.83 ID:bQnf39WI.net
まあ、電通辞めても電通以上の会社の正社員になれる保証ないもんな

145 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:04:55.27 ID:AzyeyEla.net
ワイの若い頃はもっと働いたぞ ガハ!

146 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:04:59.76 ID:qNSUFqvu.net
>>128
だなあ、引く手数多だったろうに

147 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:05:02.76 ID:SfEfo/e4.net
>>39
なるほどね
あとは価格と納期か
納期は>>60の言うように人手不足か

148 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:05:07.19 ID:TWVW3ucX.net
>>109
朝まで上司の手書き資料をワープロ打ちしてたわ
そんな時代だ

149 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:05:07.55 ID:jr6UOSum.net
>>120電通さん休日出勤ご苦労様です

150 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:05:14.91 ID:dqcAV3KD.net
Fランならすぐやめていく

151 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:05:23.45 ID:1ugMkAWb.net
貧すれば鈍する

152 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:05:25.48 ID:V+P0fvd3.net
だからー。鬱病で正常な判断ができなかった
てのは常識だろ。辞めるとか休むとか判断できないの

153 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:05:31.41 ID:8afa7XxQ.net
>>112
テレビ局からCMの放送枠を買い取って細切れにして売る仕事

154 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:05:35.46 ID:9C/5HshG.net
年間何百人も同じようなケースがあるのになんでこれだけ話題になってんだろ
美人で東大出だから?(´・ω・‘)

155 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:05:41.19 ID:u+XElAeM.net
>>120
ワロタ
口だけやな

156 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:05:44.69 ID:pIGQavgA.net
>>136
ぶっちゃけ、体育会系の業界だからねぇ
電通ってブランドだけで就活してたならとんだ大馬鹿だよ

157 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:05:45.87 ID:df02MnR1.net
「昔」ってのは戦後のことだからね
本当に戦死した人が大勢いた後の生き残りだから
死ぬよりまし、死んだら終わり、みんな死を意識してた
今は生き残ることがモチベーションといったが
昔の方が命がかかってたよ 本当にくいっばぐれて死ぬ人が多かったし
むしろ働かなくても生きられるから精神にきついんじゃないの今は

158 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:05:47.38 ID:xlnP1THy.net
企画調査の仕事はインターネット前と後で密度がまるで違うよ。
昔は足で稼いでとってきたデータを入力して、追加のデータが必要になったら明日やりますだった。
今は2ネットにつながってれば4時間仕事が可能だからな。
えらそうにしてるオッサンなんて今から見れば杜撰な仕事してたと思うよ

159 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:05:48.49 ID:VVPcpfaR.net
>>136
向かなかった、てよりも明らかなパワハラあったからな
ろくに指導もせずに批判だけするとか潰す気満々

160 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:05:56.11 ID:5OIvdNmo.net
辞めたら辞めたでまたなぜ若者は続かないのか、とか言うくせに

161 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:05:57.72 ID:sR1kMSyB.net
なぜ鬱になるのか?そこだよ

162 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:06:04.22 ID:oTqgypOd.net
嘘つくなやw
忙しい時は酒なんて飲めないよ!w

163 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:06:04.65 ID:qSzG6EiT.net
全員当事者と同じ立場の人いないのな、よく考えたら

164 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:06:06.88 ID:rWruV5j0.net
うつ病は脳の疲労だからまず自分で気付かない

165 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:06:09.27 ID:KOp/UvJG.net
>>144
本当にできる人は独立してもやっていける
才能のない人は電通っていう看板がなければ何もできない

166 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:06:17.24 ID:mxrl+TL7.net
>>154
ぷらす電通

167 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:06:19.04 ID:1ES7cMxW.net
やっぱ一人は危険だわ。
若者ははよ結婚しろ。

168 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:06:19.55 ID:xppwWNjq.net
不謹慎だがマッツの検視をした警官はラッキーだったな…

169 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:06:25.28 ID:7HAyLk8z.net
>>109
昔の出張は寝台列車で移動して寝る前に一杯といった感じだったらしい
今は新幹線で会社に戻った後に仕事w

170 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:06:29.77 ID:85uB/BiR.net
うつというかノイローゼになると冷静な判断出来ないんだよ

171 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:06:43.92 ID:XQbxa3Q8.net
電通様が10時消灯になっても仕事は減ってないわけで
そうなると仕事をアウトソースする

そして下請けが過労で自殺
ただしマスコミはスルー

172 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:06:53.15 ID:WVuCwIh1.net
そうそう選択肢が見えなくなるんだよな

173 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:06:54.49 ID:48p/2a+F.net
>>146
露骨に有名大学卒限定で転職フェアみたいなの開催すればいいのに。ヴァーチャルで。できるよね
頭の良いやつはもったいないよ

174 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:06:54.90 ID:KtuhoYZ3.net
自殺するくらいなら怖いもの無いだろて言うアホいるよな

175 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:06:55.33 ID:fbsa4cfH.net
>>154
元々、高給だけど勤務時間が凄いことが分かっていた電通で
入社間もない人が、ってことで
やっぱりか っていう元々の関心度

176 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:06:56.25 ID:8afa7XxQ.net
>>161
セクハラ、パワハラだよ

177 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:07:09.07 ID:9C/5HshG.net
>>166
なるほど(´・ω・‘)

178 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:07:09.99 ID:dqcAV3KD.net
でも、大部分は退職するだろう
妙にプライドが高い

179 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:07:14.29 ID:KOp/UvJG.net
>>154
電通が政府系の広告も独占
その中に、こういう事に関しての官庁発の啓蒙広告もやっていた
その会社がこれじゃ・・・

180 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:07:27.50 ID:yP/U+v0w.net
労働時間を2割減らして 人を2割増やせばいいだけ
何故こんな簡単なことをしない

181 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:07:29.64 ID:pIGQavgA.net
>>171
いや、単純に休日出勤が増える
それだけだね

182 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:07:29.86 ID:kXa5mpQV.net
辞めると周りに迷惑かかるからいなくなりたいここから消えたいってなるんだよ

183 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:07:30.94 ID:XDMwCp9h.net
>>168
お前飛び降り自殺した人間がどういう風になるのか検索してこいよ。

184 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:07:33.61 ID:xppwWNjq.net
ザコバざ自分に関係ないからと、ヘラヘラしているのが気に食わん

185 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:07:36.92 ID:tHpc5+sp.net
まつりは、なんでお見合い写真みたいの撮ってるの?

186 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:07:38.17 ID:0j8Q2olT.net
不謹慎だが、北島サブちゃん思い出しちゃった<まつり

187 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:07:50.69 ID:bwmQG1QW.net
じゃあもうシネヨ

188 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:07:53.47 ID:qLUOuP4a.net
↓エンブレム佐野がダブルピースしながら

189 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:08:00.37 ID:VVPcpfaR.net
>>171
単に始業時間を5時にしただけでしたとさ

http://biz-journal.jp/2016/10/post_17027.html

190 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:08:10.35 ID:TWVW3ucX.net
電通のことを一般化してることがおかしいだろ
あそこは普通じゃないんだよ

191 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:08:13.11 ID:df02MnR1.net
>>143
昔付き合ってた人が電通に入ったら 
本当に御曹司だらけだった
その人はそういうのに疎かったから
普通に立石君とか野村さんとか言ってて。。。

192 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:08:17.77 ID:mxrl+TL7.net
うちの会社は平均残業時間25時間以下にしろって
すごいうるさく言われる
俺は今ほぼ残業ゼロで残業代かせげないからきつい

193 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:08:17.75 ID:XQbxa3Q8.net
>>185
半タレントみたいなことしてたからな

194 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:08:24.11 ID:48p/2a+F.net
>>148
コンバートすれば書式の再設定ぐらいで済みそうな文書を再入力ですね

195 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:08:29.68 ID:qD21xsip.net
借金してまで大学行かなきゃいいんじゃね

196 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:08:34.29 ID:1abFyHbO.net
仕事減らしてください→じゃあ辞めちまえよ

197 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:08:38.50 ID:vJE1aALX.net
>>180
人を増やすよりも人を増やさず残業を増やした方がコストが低い
それに今は人手不足だし

198 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:08:41.36 ID:bwmQG1QW.net
過労自殺はあってもいいって考えに至ろうよ

199 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:08:45.35 ID:8afa7XxQ.net
組合は無かったのかなあ。有っても役に立たなかったのかなあ

200 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:08:49.09 ID:ggONeNeF.net
転職しても30代後半や40代は難民だわ。

201 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:08:51.79 ID:VVPcpfaR.net
>>180
そんなことしたら人件費めっちゃ増えるじゃん
そんな簡単なことも知らないの

202 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:09:01.47 ID:KOp/UvJG.net
俺の知り合いの子供の名前が
カイジ(快児)だったのを知った時、苦笑いするしかなかった

203 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:09:11.51 ID:tHpc5+sp.net
大卒の3割は短期で辞めるのになぁ

204 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:09:20.50 ID:M85x1JRW.net
昔も自殺者は沢山いた鬱病なんて言葉すらない
問題じゃない?とニュースになるかならないかの違いだけ
世界標準の働き方だと思っていたものが世界一効率の悪い働き方だと超絶騒ぎ出したのも数年前から

205 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:09:30.42 ID:mxrl+TL7.net
>>143
これって俺は今回の件で知ったわ

206 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:09:30.70 ID:8afa7XxQ.net
>>180
二割減らしても人は一割増やせないよ

207 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:09:32.25 ID:1gWxJbFL.net
旧日本軍みたいな精神論やな

208 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:09:32.68 ID:geW/+515.net
奨学金の利子なんて今年度から0.01%だぞ
そんなんで精神的負荷になるわけないわ
辞めれば返済止まるし

209 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:09:34.46 ID:0j8Q2olT.net
そりゃ、亀の甲より年の功だからなぁww

210 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:09:44.31 ID:u+XElAeM.net
ITって見向きもされないな
こういう話題になっても全然表に出ない
俺最高200hやったよ残業

211 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:09:51.19 ID:bwmQG1QW.net
交通事故もイジメも減らすことは出来ても無くなりはしないだろ、過労自殺はあってもいい

212 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:09:52.58 ID:bACv9j+f.net
>>179
あのお母ちゃんが頑張って訴えてるからっていうのは?
俺らだと結構簡単に泣き寝入りするじゃん

213 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:09:55.09 ID:XDMwCp9h.net
>>199
電通の労組がこの程度で動くわけないw

214 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:10:01.21 ID:wOtJwvAH.net
結局労働時間ってよりも仕事に対してのプレッシャーとかもあるよね
今は携帯のせいで拘束されてる感が半端ないし

215 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:10:02.93 ID:O8G8i5GP.net
またこうして中間管理職への圧力が強まっていく
みなし管理職で給料は平社員と同じで実質的な権限なんてないのに
ついでに残業もつけられないのに

216 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:10:23.09 ID:V+P0fvd3.net
社員を倍にして給料を半分にすれば解決するよな

217 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:10:27.11 ID:bACv9j+f.net
>>210
残業自慢?

218 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:10:28.26 ID:qLUOuP4a.net
>>199
組合は幹部パヨクが組合費で飲み食いするためだけの組織

219 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:10:28.41 ID:qc4e9AR7.net
>>139
自分もパワハラで会社辞めたくちだし
たしかにこの子生前の発言微妙にむかつくところあるけどわかるぶぶんあるんだよなあ

220 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:10:29.04 ID:48p/2a+F.net
>>169
新幹線の料金を安くしたら人の動き活発になって良いとか思っていたときが俺にもありました

221 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:10:29.89 ID:n+z5xV66.net
じゃー、法的に時間制限のある職種に就くしかないな

222 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:10:32.95 ID:3Si/RAuB.net
Excelのマクロより手作業のほうが評価される国

223 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:10:33.45 ID:dqcAV3KD.net
制限すると総合職にならないなw

224 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:10:34.45 ID:0j8Q2olT.net
電気消してもディスプレイ見て仕事してる@電通

225 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:10:40.62 ID:qNSUFqvu.net
>>207
資源には限りがあるが、精神力は無限だからなw

226 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:10:40.65 ID:VVPcpfaR.net
>>190
いやぁ全くの外野が「月100くらいで自殺とかwwwゆとり弱すぎww」
とか言ってるくらいだから、オッサンの認識もそんなもんだよ
俺も最初聞いたときは「月100なんて死ぬほどじゃないだろ」って思ったもん

227 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:10:43.24 ID:t7XUxS7W.net
うちの能無し役員も働き方改革だーーーってのたまわってるな

228 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:10:45.36 ID:bvAxOyJD.net
電通って社員寮あるのか
借り上げアパートか

229 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:10:51.82 ID:pIGQavgA.net
そもそもテレビやラジオが24時間放送してる=電通もそれに近い労働環境になるんだよ
わかりやすい例だと
プロ野球のシーズンだと、野球が21時に終われば、その間の広告その他の集計などやって23時とかに帰るわけだが
これ野球が延長などで23時まで伸びてもその試合のまとめ作業などはその日にやるから
帰るのは1時2時になる
10時に帰れなんて不可能なんだよ
そういう業界だからね

じゃ、テレビの放送も夜10時で終わりにする?プロ野球も夜8時で試合終了にする?
そうしなきゃ電通社員は早くは帰れない

230 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:10:55.30 ID:1abFyHbO.net
なんか、知らんもの同士がゴチャゴチャ言ってるだけだな

231 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:10:55.50 ID:zWBLrA6Q.net
真ん中の顎を上げて喋る癖が気になって気になって

232 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:10:59.76 ID:kXa5mpQV.net
消灯(仕事をしてないとは言ってない)

233 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:11:00.67 ID:df02MnR1.net
30年前の話だったけれどその時も自殺をもみ消していたんで
別に今に始まった話じゃないんだよねえあの会社は

234 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:11:03.81 ID:u+XElAeM.net
>>217
もし本当に残業なくしたいなら他の業界も話題に上げるべき

って言いたい

235 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:11:05.48 ID:xzgZtuJL.net
なんで遊ぶ時間を増やして景気を良くしようとしないんだ?

236 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:11:07.07 ID:TWVW3ucX.net
>>169
そんなの昭和30年代だろw

237 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:11:07.92 ID:1ugMkAWb.net
逃げるは恥だが役に立つ

238 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:11:13.50 ID:ERWbW0t1.net
米国みたいに仕事内容決めて契約しろということ?

239 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:11:17.98 ID:nIgdGh7A.net
関係無いccメール大杉

貯まったメール見てて、午前潰れるとか

240 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:11:22.49 ID:fbsa4cfH.net
5時前には照明けっこう点いてたらしいな

241 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:11:24.84 ID:DYb+5ivI.net
電気代が減ってラッキーだなw

242 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:11:28.06 ID:KOp/UvJG.net
でも、こういうのは一切メディアはスルーする、未成年者飲酒と全裸抱擁写真が出てきたのにね

マスコミが書けないAKBと「電通」の爛れたシークレット飲み会、未成年飲酒も!
http://news.livedoor.com/article/detail/10041041/

243 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:11:37.70 ID:0j8Q2olT.net
受注減っても利益確保できるマネージメントできる奴が居ないんだろ?
廃業しろよww

244 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:11:37.86 ID:dqcAV3KD.net
熱中症や花粉症みたいなものか
昔は少なかったw

245 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:11:38.64 ID:gTUe8Myo.net
「能無し管理職10訓」

なんだよなぁ

246 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:11:39.02 ID:7HAyLk8z.net
>>173
有名大卒だったら外資系の経営コンサルからパーティのお誘いが来ることもあるよ

247 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:11:42.17 ID:df02MnR1.net
>>226
まあそうなんだよね。。。育ちが違うのかな

248 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:11:49.06 ID:48p/2a+F.net
>>210
タイムカードの時間計算マクロが対応していなくて総務に嫌がられるパターンですね わかります

249 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:11:50.18 ID:Dk65TGF0.net
渡部和子

250 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:11:50.37 ID:SfEfo/e4.net
>>142
自覚はあるw
ただ面倒な客は手間仕事だからどうにでもなる

251 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:11:52.16 ID:VVPcpfaR.net
>>200
30代後半は全然OKむしろ需要ある
社会経験十分、仕事はできるし体力もある

40代になった途端、声がかかるのは派遣会社のみになる

252 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:11:57.60 ID:bpkr0+uU.net
広告代理店なンて今時存在価値あるのかよ

253 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:11:58.89 ID:nn5VgcRU.net
あ。これこのまま何の結論もなく終わるやつだw

254 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:12:03.70 ID:Jh/jeRM5.net
電通も特命係長が必要やな

255 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:12:13.87 ID:1abFyHbO.net
>>222
ほんそれ、手数が多いと評価されるの

256 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:12:14.08 ID:sPI2K6PT.net
下水道業界についてkwsk

257 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:12:20.49 ID:t7XUxS7W.net
さび残したら社長逮捕しろよ
とりあえず

258 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:12:20.75 ID:VnC6LTuj.net
雑誌の仕事してたときプライベート無かったな

259 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:12:28.42 ID:DCrqqUB3.net
http://i.imgur.com/GodWPxn.jpg

260 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:12:29.21 ID:V+P0fvd3.net
「できません」て言う勇気必要だよな

261 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:12:33.21 ID:mxrl+TL7.net
>>234
別に今特定の業界に絞った話をしてるわけじゃないだろう
なにいってだおまえ

262 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:12:34.40 ID:yh3GZ12K.net
モンスター消費者

263 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:12:37.57 ID:WVuCwIh1.net
テンパってるw

264 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:12:40.00 ID:Ace6DACb.net
おまえらが、アマゾンや楽天に発注した商品が次の日に届かなくて「届くのが遅い」って
文句言ってるのも悪い

265 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:12:43.87 ID:u+XElAeM.net
残業経験あるやつ呼んでこいよ
山ほどいるんだからさ

266 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:12:47.89 ID:48p/2a+F.net
>>246
経営コンサルって何するのかよくわからない
頭のいい人が冷静に第三者の立場からアドバイスしてあげると言うことか

267 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:12:51.78 ID:sPI2K6PT.net
マスコミが電通ととの取引辞めれば

良いだけなのに奈

268 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:12:51.85 ID:TWVW3ucX.net
>>226
残業時間だけの問題じゃないんだと思う
コネ無し電通は客先で土下座できるメンタルしか通用しない

269 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:12:55.41 ID:BaiSvt2P.net
そら答えでね〜わ

270 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:12:58.23 ID:XQbxa3Q8.net
代理店こそ無茶言ってくるんだよなあ

271 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:13:10.20 ID:V+P0fvd3.net
相変わらず文珍はつまらないことしか言わないよなー

272 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:13:10.51 ID:kXa5mpQV.net
あー遅くまで働くやつ=ブラック消費者はあるわ

273 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:13:11.62 ID:fbsa4cfH.net
いや、小野さん そういう話しじゃないよ

274 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:13:14.75 ID:yh3GZ12K.net
全てが24時間化

275 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:13:15.78 ID:DYb+5ivI.net
社会保険料払わずにダンピングする業者とかいるしな〜
社員が自殺したら社長を殺人罪で自動告発しろや

276 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:13:17.54 ID:KOp/UvJG.net
>>252
日本だけだよ、こんなに巨大な広告会社があって
メディアを完全支配してるのは
欧米は一業種一社制っていう、車のCMやるなら一社しかやれないって決まりがあるから
巨大化や不正は生まれにくい

277 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:13:18.15 ID:yP/U+v0w.net
>>197
効率が多少落ちるのはわかるが
その分給料安くてもいいという選択肢があればな

278 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:13:18.71 ID:EaHWK5Mo.net
効率よくやって早く終わらせたら

お、君余裕ありそうだね。 だからね。

279 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:13:20.67 ID:n+z5xV66.net
まぁ、千秋みたいな年商50億円の経営層にはわからないだろうな

280 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:13:24.72 ID:vJE1aALX.net
まあ社会が全体的に365日24時間制になってれば、労働も365日24時間制になってるよね
そこが欧米との大きな違いだな

281 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:13:25.16 ID:qLUOuP4a.net
>>225
牟田口さん天国から出勤ご苦労様です

282 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:13:26.65 ID:R35yvhoq.net
>>226
違うの?

283 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:13:28.62 ID:u+XElAeM.net
>>261
だったら余計に他の業界の話も出して欲しいわ
残業が増える本質って実はどの業界も変わらないと思うから

284 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:13:29.95 ID:VNCRcuE9.net
広告業界大変そうだな
ニートなんてネットで遊んでるだけでなのにw

285 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:13:32.49 ID:ERWbW0t1.net
鉄道の終電を夜の10時にしてしまえばいいのか?

286 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:13:33.44 ID:sPI2K6PT.net
親自民の

文鎮カスが
  ↓

287 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:13:36.89 ID:nIgdGh7A.net
コンピュータが、人間を楽にするんじゃなかったの?

288 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:13:39.61 ID:ggONeNeF.net
今回、東大でそこそこ美人で自殺。昔とちがいsnsで一気に広がりすぐに問題になった。いままでとわちがうんですよ。電通さん。で何人も自殺している人がでてきたな電通w

289 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:14:07.49 ID:KQhOVfBB.net
そもそも一般人は電通の社員がなにやってるか知らないだろ

290 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:14:07.80 ID:VVPcpfaR.net
>>222
ホンそれ
「俺の仕事なくすな」とか謎の圧力がかかる

291 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:14:17.40 ID:L43C53Oi.net
土方、建設業界は
業界そのものがブラック なんとかしないとやばい
給料安い、年金安い、休みない

リフォームの大手は12時まで営業マン働いてる
大手ゼネコンの現場監督もヤバいよ

292 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:14:22.81 ID:fbsa4cfH.net
完全が無い

293 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:14:23.53 ID:sPI2K6PT.net
ゆとりが

  ↓

294 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:14:28.62 ID:kXa5mpQV.net
>>287
むしろコンピューターに振り回されてるんだよなあ

295 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:14:29.80 ID:pIGQavgA.net
広告業界は24時間営業が当たり前なわけで
それを知らずに入社する東大生がアホとしか言いようが無い

マスコミとか新聞社にはいりゃ、朝刊に間に合わせるために夜同士記事書いてるけど
それをやめろとでも?無理だろ朝刊がでなくなる

296 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:14:30.33 ID:t7XUxS7W.net
役割手当

297 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:14:33.08 ID:ymXHbjpU.net
賞与0

298 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:14:42.93 ID:jr6UOSum.net
みなし残業付き

299 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:14:47.19 ID:yh3GZ12K.net
役割手当って何ぞやwwwwwwwwww

300 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:14:48.65 ID:fbsa4cfH.net
完全週休二日じゃない、ってところだろ

301 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:14:52.84 ID:qNSUFqvu.net
求人票と雇用契約は違います

302 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:14:59.09 ID:t7XUxS7W.net
裁量労働制で残業代0だよ

303 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:14:59.79 ID:3Si/RAuB.net
こんな世界に子供を生みたくないから結婚にもいまいち前向きになれない
そもそも金もないしな

304 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:15:04.61 ID:bACv9j+f.net
エクセルマクロってよくできてるのはほんとすごいけど
ゴミみたいなやつはちょっと作ったやつ何考えてるのって思う

305 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:15:06.97 ID:kXa5mpQV.net
営業にありがちなやつ

306 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:15:10.85 ID:mlH/+Cfe.net
高給取りのNHKやコメンテーターには現場の現状は理解できまいよ

307 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:15:14.41 ID:gTUe8Myo.net
>>226
「認められた残業時間」が100時間なだけなんだよなぁ
実際はその倍以上

308 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:15:15.79 ID:TWVW3ucX.net
>>287
コンピュータが楽にした分を休みに出来ないのが人間界なのよ

309 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:15:16.53 ID:sPI2K6PT.net
無職の馬鹿右翼が偉そうに


  ↓

310 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:15:19.17 ID:W51lynxT.net
おまえら番組

311 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:15:23.53 ID:1ugMkAWb.net
>>276
日本は同じ広告代理店でも部署が違ったらOKだもんな。

312 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:15:26.13 ID:qD21xsip.net
横文字やめろ
労働条件でええやろ

313 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:15:28.71 ID:SfEfo/e4.net
>>180
会社が多すぎるって事はないかね

314 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:15:29.35 ID:/xrHS8+H.net
そもそも、テレビ番組制作の異常な無給長時間
残業の実態、率先して追求して明らかにして
自浄できもしないくせに

315 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:15:30.18 ID:IgvfBXVB.net
週休2日は必ず毎週2日休めるわけではない

316 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:15:38.40 ID:dqcAV3KD.net
nhkはどうなのよ

317 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:15:38.60 ID:VVPcpfaR.net
>>230
この場に一般のサラリーマンが一人も居ないからなw

318 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:15:39.11 ID:yP/U+v0w.net
>>201
どういう理屈で?
もちろん労働時間に応じて給料は減らすよ

319 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:15:44.83 ID:u+XElAeM.net
>>248
その辺りは完璧に整備されてるよ
残業あたり前の会社だから
産業医の面談に忙し過ぎていけなくて嫌がられたな
半年くらい上司公認でぶっちしたら怒られたよ

320 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:15:48.56 ID:KOp/UvJG.net
電通は、テレビの8割を自分の所で双方代理で差配している
車メーカーなら、トヨタ日産ホンダスバルマツダダイハツなど全て電通が独占
これは世界ではあり得ない異様な状態
おこぼれを他の広告会社がやるって恰好
テレビの代理権を8割ももっちゃったらそうなっちゃった
テレビも電通の言いなり
だから、電通はトヨタならトヨタしかやれないって
欧米みたいに一業種一社制にしたらいいんだよ

321 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:15:50.30 ID:rH2yiVCr.net
そもそもそんな所応募するなよ

322 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:15:54.87 ID:qc4e9AR7.net
書面が嘘ばっか

323 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:16:07.46 ID:48p/2a+F.net
>>304
表示さえできてるっぽければという考え

324 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:16:14.13 ID:O8G8i5GP.net
こんなひっかけ問題みたいな求人票を通用させてる時点で終わってる

325 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:16:16.56 ID:1abFyHbO.net
何でこの弁護士さっき説明したことをもう一回言ってるの

326 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:16:18.49 ID:9C/5HshG.net
よくあるね(´・ω・‘)

327 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:16:21.08 ID:ERWbW0t1.net
労働条件が違っていても、行政は罰しないから、
チェックしても意味がない。

328 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:16:25.41 ID:H0aLEd5/.net
条件いいじゃん

329 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:16:30.29 ID:VVPcpfaR.net
>>239
件名と宛先だけ見て読まなくても良いメールを振り分ける能力を身に着けたほうが良い

330 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:16:32.10 ID:jr6UOSum.net
半分残業代だと最低賃金下回るのでは

331 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:16:32.63 ID:vJE1aALX.net
>>285
昔はスーパーの閉店もほとんど8時9時くらいまでだったのに

332 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:16:41.40 ID:kXa5mpQV.net
何言ってんだこいつ

333 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:16:42.41 ID:IgvfBXVB.net
完全週休2日
週休2日

この違い知らない子多い

334 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:16:45.29 ID:1gWxJbFL.net
週休2日制に落とし穴がありそう

335 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:16:45.74 ID:gocfbirq.net
>>195
それな
無理して大学いかなくてもいいと思うけど
ソースは俺@41歳♂、定時制高卒後 化学装置部品メーカー入社 現在勤続22年、今年ようやく部長になった
従業員15人の零細だけどさ

336 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:17:08.89 ID:qD21xsip.net
リクルートに頼めよ

337 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:17:11.02 ID:yh3GZ12K.net
労働条件は書面で

338 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:17:11.30 ID:rH2yiVCr.net
手当含めた表記で求人して
しかも書面をチェックしたら採用しないような会社に入りたいのか

339 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:17:11.46 ID:XDMwCp9h.net
NHKはよそ様叩く前に、自社で働く製作会社のADの労働環境を改善してやれ。

340 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:17:15.50 ID:fbsa4cfH.net
あれ、週休二日スルーかよ

341 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:17:17.65 ID:qLUOuP4a.net
満を持してホワイトカラーエグゼンプションを導入しようかという時に全く迷惑な災難だよ

342 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:17:18.21 ID:jr6UOSum.net
でたーwwwww

343 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:17:19.28 ID:2APqvTQW.net
求人票はハロワに出すものだけど、文恵はそんな事知らないんだろうな

344 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:17:25.49 ID:bACv9j+f.net
>>331
10時開店とかだったっけ

345 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:17:27.67 ID:fbsa4cfH.net
貰うものじゃない

346 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:17:28.33 ID:O8G8i5GP.net
会社を訴えて、その後その会社に心地よくいられるはずがない

347 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:17:28.67 ID:WVuCwIh1.net
有休は理由がいらない

348 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:17:31.89 ID:IgvfBXVB.net
時期指定権は会社にあるんだが・・・・・・・・・・・

349 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:17:35.80 ID:ymXHbjpU.net
有給取ったことない

350 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:17:36.55 ID:yh3GZ12K.net
有給休暇は許可は要らない

351 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:17:45.22 ID:t7XUxS7W.net
あれ?
権利だけど取り消すこともできるはずだよ

352 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:17:46.26 ID:u+XElAeM.net
つーかこんなんどうでも良いんだよ
どーせ訴えるの不可能なんだからさ

有給許可不要ってアホか
仕事止まるわw

353 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:17:47.70 ID:DCrqqUB3.net
だからもう、日本の社会の根本的な部分が悪の根源のように病原菌に冒されてるんだよ

354 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:17:49.94 ID:sPI2K6PT.net
千秋の父ちゃんが激高して

  ↓

355 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:17:50.34 ID:V+P0fvd3.net
あしたから勝手に有休取ったらパニックだろうな

356 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:17:55.92 ID:TWVW3ucX.net
>>339
下請けは自社じゃないので自己責任w

357 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:17:58.16 ID:GYX/2wMO.net
一応繁忙期はずらさなきゃいけないっていう意味不明ルールあるやんけ

358 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:17:59.17 ID:KQhOVfBB.net
じゃNHKのアナウンサーもいきなり休めよ

359 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:18:13.40 ID:jr6UOSum.net
>>348
繁忙期にかえるのはいいだけだろ

360 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:18:13.98 ID:eNPlSfzx.net
なんだかんだ言っても月間100時間余裕っすって奴が上司にも取引先にも受けがよく
昇進昇給していく環境をどうにかせんと無理
権利権利と主張すれば「めんどくさい人間」「仕事任せられない奴」に認定されていく

361 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:18:14.55 ID:uB1IQQx9.net
弁護士がこんなところでこんなこといったって。

362 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:18:16.74 ID:H0aLEd5/.net
法律でそうなってても、実際にはそんな事できないだろ

363 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:18:20.10 ID:Ace6DACb.net
時季「変更」権

364 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:18:28.30 ID:qNSUFqvu.net
時季変更権か

365 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:18:31.50 ID:fbsa4cfH.net
小野さん、さっきからたまに話がズレてて
話の腰を折ってる

366 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:18:32.39 ID:D91iD/gN.net
こんな理屈が日本の社畜上司に通るわけないだろw

367 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:18:36.26 ID:mxrl+TL7.net
意味のないルールだなあ

368 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:18:36.50 ID:bpkr0+uU.net
例外が曖昧すぎるじゃねーか

369 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:18:37.67 ID:kXa5mpQV.net
実務上できないのを何とかしろよ

370 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:18:39.06 ID:8UhzrXTA.net
求人票に関しては分かりにくい表記を規制するのが先だろう

詐欺と何ら変わらん

371 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:18:46.93 ID:1gWxJbFL.net
有休という制度を最初に作ったのはナチスドイツなんだよな

372 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:18:48.61 ID:sPI2K6PT.net
あの「子」www


児童労働かよwww
そもそも違法だろwww

373 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:18:51.65 ID:dqcAV3KD.net
NHKのアナウンサーが有給休暇をとって、別のアナが代行するとか
あまりないな

374 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:19:00.76 ID:qLUOuP4a.net
安易に有給取るような奴はすぐクビにするわ

375 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:19:04.90 ID:wOtJwvAH.net
有給に関しては家にいたくないおっさんたちが取らねーからな

376 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:19:05.40 ID:3Si/RAuB.net
千秋が意外に常識人キャラになってるんだがどうした

377 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:19:05.40 ID:48p/2a+F.net
上司を陥れるアイデアを出してくれるAI技術とかハッテンしたら

378 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:19:07.54 ID:GYX/2wMO.net
ぐうの音も出ず話が終わりw

379 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:19:09.06 ID:jr6UOSum.net
だからそれに重い罰則を設けろ

380 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:19:11.75 ID:+deKCFu8.net
教えない?就活の時に自分で調べたけど・・そこで分からないことは先生に聞くやり方をしていた

381 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:19:11.85 ID:2APqvTQW.net
>>365 可愛い老害だなw

382 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:19:12.77 ID:SfEfo/e4.net
>>317
この番組はいつもそう
そしてスーっと終了する

383 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:19:25.91 ID:D7RJ3NIW.net
みんながやらなければなやない=誰もできない

384 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:19:25.97 ID:qc4e9AR7.net
ばっくれろ

385 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:19:33.02 ID:mxrl+TL7.net
俺は業務が落ち着いてるときは
月イチで有給消化をたくらむ
昨日も有給ゲットした

386 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:19:36.60 ID:D91iD/gN.net
千秋な日本痛硝子社長令嬢だからな

387 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:19:38.97 ID:rH2yiVCr.net
バックレろ

388 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:19:39.24 ID:VVPcpfaR.net
>>318
人件費は単純に時間だけで決まるもんじゃないだろ
むしろ保険などの厚生費のほうが重いんだよ
人が増えたら1時間も働かさなくとも金はかかるんだよ

てなことも知らないのに人件費に口出すなよ

389 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:19:39.58 ID:7HAyLk8z.net
>>333
土日祝休みのつもりで完全週休2日の会社に入ったら、
祝日のある週の土曜は出勤だったなんてオチもありそうだ

390 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:19:44.19 ID:XQbxa3Q8.net
>>360
そうなんだよなあ
でもこれを改善するのは日本では至難の業だよな

391 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:19:45.94 ID:GYX/2wMO.net
2週間なんだ
1ヶ月じゃないんだね

392 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:19:45.89 ID:H0aLEd5/.net
コンビニとかのブラックバイトでありそう

393 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:19:48.96 ID:u+XElAeM.net
>>317
ほんと自己満足
サラリーマンいたらこんなクソみたいな法律議論にはならない

394 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:19:49.59 ID:bpkr0+uU.net
NHK自体が好きなように有給取れる体制じゃないくせにw

395 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:19:52.79 ID:EaHWK5Mo.net
独身の、会社が家。社員が楽しい家族。
みたいなバカが足引っ張るんだよなぁ

396 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:19:54.35 ID:kdWSmUad.net
実際無理だよねこんなことw
人と人との関係を無視しした机上の空論的なしくみ

397 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:19:56.78 ID:NK0imWVF.net
>>373
夏休みは長いよね。

398 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:19:57.96 ID:V+P0fvd3.net
これは声高に言って普及させるべきだな。
よく聞くのは1ケ月だけど

399 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:19:59.15 ID:Jh/jeRM5.net
てかバックれたらええだけやん
ワイも休みが少なくてそうしたで

400 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:20:00.73 ID:DYb+5ivI.net
>>374
みんなでやれば怖くない

401 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:20:26.63 ID:0j8Q2olT.net
世間知らずの弁護士ww

402 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:20:27.34 ID:n+z5xV66.net
>>378

年商50億だろ千秋

403 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:20:27.56 ID:pIGQavgA.net
>>360
実際100時間なんてたいした数字でもなんでもないけどね
例えば休日土日に10時間10時間の20時間働く、これで月100時間
平日は毎日17時に帰る
月100時間残業となる

これで自殺するほど疲弊する?しないよ

404 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:20:28.78 ID:H0aLEd5/.net
>>382
ガス抜きにすらなってない番組だよなw

405 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:20:29.36 ID:9C/5HshG.net
俺も1ヶ月前に言ったのに3ヶ月引き延ばされた(´・ω・‘)

406 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:20:34.05 ID:GotztRde.net
有給とりまーすって取れたところで休み明けの疎外はどうしてくれんだよ
こういうのこういう制度がちゃんとありますよばっかり
有給とれないやつはそんなことは知ってんだよ

407 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:20:34.46 ID:kXa5mpQV.net
1ヶ月とかは社則や民法上の問題じゃなかったかな

408 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:20:42.18 ID:u+XElAeM.net
>>374
リストラ候補の閑職だわな

409 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:20:43.65 ID:A2FKK1PN.net
まあ法律で年に有給を年に最低10日以上取得しないと会社が行政処分されるとかしないと無理だろうな

410 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:20:56.29 ID:mlH/+Cfe.net
>>308
自然に生じてたゆとりを削りまくっただけだな
たばこ休憩さえも自由にできなくなってきてるし
現在の残業30>30年前の100時間超
だわ

411 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:20:57.28 ID:L43C53Oi.net
>>373
いいんだよ NHKアナウンサーはエリート職だから

終身雇用は保証されていて、給料は高く、労働時間は配慮されてる
ブラックではない バリバリ働いて問題ない人たち

412 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:20:58.52 ID:GYX/2wMO.net
>>402
なんでオレに

413 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:21:00.64 ID:jr6UOSum.net
でも世間知らずな大学先生に教えられんの

414 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:21:06.08 ID:qD21xsip.net
このBBA常識なさすぎ

415 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:21:10.42 ID:fbsa4cfH.net
>>409
そこは少しずつフランス的に近づかないとな

416 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:21:11.84 ID:V+P0fvd3.net
>>400
そうすれば仕事量も管理するようになるだろうな。
いいことだ。
今は個人裁量が多過ぎる

417 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:21:23.46 ID:tHpc5+sp.net
松本和也アナは逃げ道無かったんだろうな

418 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:21:23.62 ID:sPI2K6PT.net
じゃあ 厨卒は??ww

419 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:21:26.07 ID:4cdiwolN.net
>>385
俺もそうだ
有給取らない月があったら他の月で3日消化する時もある

420 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:21:26.64 ID:VNCRcuE9.net
退職届程度で揉めるやつはそいつが頭悪いだけじゃないの
内容証明で送り届ければ済む話なのにw
そんなやつが何で社会人やってんだよwwwww

421 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:21:38.99 ID:anJKmiKn.net
まあ死ぬ程苦しい人だけがルールを利用すればいい

422 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:21:40.25 ID:dqcAV3KD.net
同じ東大文学部卒

423 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:21:43.68 ID:t7J/vVpA.net
>>390
解決方法は財政破綻しか無いよ
日本には資源がない金が無い人がないって事が
日本人が一番自覚してないからね・・・・

424 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:21:45.50 ID:3Si/RAuB.net
「あの時辞めたいって言ってたから会社的にはもう辞めてる扱いになってるので賃金支払いはしません」

425 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:21:52.71 ID:bACv9j+f.net
>>403
時間数を引き延ばせばいいのならもっといけそう
やり方次第で200時間以上も狙える

426 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:21:59.15 ID:xWeqmPSh.net
2週間前に届ければ、退社できるなんて常識だろ
そんなことも知らないから、会社にいいように使われるんだよw

427 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:22:05.19 ID:yh3GZ12K.net
http://workrule-kentei.jp/

428 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:22:05.36 ID:XDMwCp9h.net
高校でって、高校は義務教育じゃねーぞ。
学校で教えるなら中学でだろ。

429 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:22:09.18 ID:O8G8i5GP.net
「赤信号みんなで渡れば」方式は理解できるけど、
みんなの足並みをそろえるのがどんなに難しいか

430 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:22:19.46 ID:L43C53Oi.net
飲食店同士で、チクリ会いすればいいのにな

同業つぶしまくれば、勝てるぞ

431 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:22:21.58 ID:u+XElAeM.net
>>403
締め切りとか知ってる?
細かい締め切りが平日に設定されてて毎日残業させられたりすんだよ
睡眠時間3時間が平日5日続くだけで体辛いんだぞ
そこにさらに休日出勤が入ってとか色々あんだよ

432 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:22:37.88 ID:1gWxJbFL.net
電車の終電を21時ぐらいに設定すれば残業出来なくなるかな

433 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:22:42.30 ID:eNPlSfzx.net
>>403
今の若い人にはきついんじゃない
俺も流石に月間200残を2ヶ月やったときはきつかったw
まぁ残業代100%出る会社だったから臨時ボーナスが入ると思って「アレ買おう、コレ買おう」と半分ウキウキだったけどw

434 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:22:50.89 ID:bpkr0+uU.net
くだらねぇ検定制度いらない

435 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:22:53.46 ID:H0aLEd5/.net
机の真ん中の穴が気になる

436 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:23:12.15 ID:9C/5HshG.net
>>426
確かにそのとおりだな
辞めてフリーになってほんとによかった搾取もされないし(´・ω・‘)

437 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:23:25.10 ID:FVosxWMh.net
辞めろ辞めろ辞めろ
体壊すぞ精神病むぞ
俺は新卒大手ゼネコン入社を半年で辞めたぞーーーーー

438 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:23:25.96 ID:EaHWK5Mo.net
>>432
会社に泊まって24時間やれば問題ない。

439 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:23:28.68 ID:XQbxa3Q8.net
ホリエモンに出てほしかったわ

440 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:23:35.66 ID:D91iD/gN.net
まず新卒至上主義を止めない限り絶対
この問題は解決しないよ。
根本は上にとって都合のいい人材から
いかに搾取するかだからな

強力な法律で強制力持たせないと変わらない
まずはコンビニの深夜営業をやめさせろ

441 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:23:47.94 ID:jffhU7vk.net
ふつーに有給休暇20日使うわ(´・ω・`)

442 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:23:50.54 ID:sPI2K6PT.net
有休取れないような
企業に勤め続ける池沼wwww

死ねば良いのにw

443 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:23:57.54 ID:ERWbW0t1.net
でも、みんながこういうことばかりやり出すと
中韓に負ける企業がさらに増えそう。

444 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:24:01.14 ID:jr6UOSum.net
葬式は有給じゃないだろ

445 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:24:02.64 ID:anJKmiKn.net
ウチは有休の理由なんて聞かれないな

446 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:24:05.76 ID:hFiMr//S.net
有給あるある

447 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:24:08.23 ID:sPI2K6PT.net
出たw

池沼による
有休取れない自慢wwwww

448 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:24:09.62 ID:V+P0fvd3.net
>>441
それは優良企業だな

449 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:24:15.27 ID:XQbxa3Q8.net
コメント聞いてるとだめだこりゃと思う

450 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:24:15.46 ID:VVPcpfaR.net
>>403
俺も最初はそう思ってた

でも新人にとって、休日に友人と会えない、ってのは
会社慣れしたオレたちの想像以上にダメージが大きい、らしい

確かに死ぬ前のメールで「休日を潰して作った資料をボロクソに言われた」
って書いてあったりして。
たぶん同じ100時間でも毎日2時で帰っても土日どっちか休めたら死ぬことはなかったと思う

俺も「平日3時まで仕事していいから土日どっちか休ませてくれ」とは思ってた

451 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:24:17.35 ID:L43C53Oi.net
36協定廃止しようぜ

452 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:24:21.73 ID:2APqvTQW.net
仕事が生活の大部分になる事が耐えられない人ってのは増加してるけど昔からある程度は居た。
それを正常と考えるか、サラリーマンに向いてないと考えるかだな

453 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:24:23.00 ID:hFiMr//S.net
>>441
裏山

454 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:24:34.44 ID:1ES7cMxW.net
残業代の割増率倍増&サビ残厳格取り締まり
これでどうよ

455 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:24:38.91 ID:SfEfo/e4.net
>>388
横だけど、結局その目線も経費削減しか見てないよね
それが今の日本の現状だけど、誰も売り上げで
カバーするっていう発想が無いんだよなぁ

456 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:24:39.49 ID:u+XElAeM.net
>>439
あの人「やめりゃ良いじゃん」で終わりだから
もうただの自己啓発本作家&炎上芸人だから興味ないわ

457 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:24:46.30 ID:FVosxWMh.net
入社3年目
やばい有休残り10日しかないお(´・ω・`)

458 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:24:49.48 ID:XTKRPKB/.net
月80時間残業して残業代きちんともらってる。
子供の教育費、住宅ローン、親の介護。、
生活がかかってるんだよ、
残業禁止とかふざけた事言うな

459 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:24:57.12 ID:uB1IQQx9.net
マスコミが公共事業の談合だとか、高すぎるとかいうもんだから、遠くの業者が落札して1時間半も通って仕事してるなんてことざら
地元業者はつぶれて防災作業さえできなくなるし、遠くから来たぎ業者の労働者はへとへとだし、バカみたいなことになった。

460 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:25:05.13 ID:pIGQavgA.net
>>425
やり方もなにもソフト会社なんて
追い込みかかってる作業になると毎月200時間残業で半年なんてざらにある
しかも年度作業だから毎年
それでも全然苦痛はなかったから、結局は職場環境の問題だと思うけどね鬱になる奴って
俺の場合、いくら残業しても元気すぎるから一度倒れてやろうと
1週間毎日カロリーメイトひと箱しか食べない生活をしたが
全然倒れる気配なくてあきらめたw
人間の体つえーなと思った

461 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:25:12.79 ID:kXa5mpQV.net
>>454
サビ残取り締まる機関がサビ残しまくりだからな日本は

462 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:25:15.58 ID:3Si/RAuB.net
日本はもう1億3000万人を養えないんだよ
どうでもいいサービスを提供して金を得るという世の中に不要な第三次産業ばっかじゃねえか

463 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:25:26.25 ID:vJE1aALX.net
>>443
奴隷自慢は日本だけでなくアジア全体の伝統だからなあ

464 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:25:26.98 ID:KtuhoYZ3.net
落語家アホばっかやな

465 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:25:28.16 ID:/xrHS8+H.net
こういうのやっても企業は家で仕事せざるを得ない状況に持っていくんだよ
だから今政府は在宅勤務制度導入を声高に叫んでいる

466 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:25:30.27 ID:t7J/vVpA.net
>>440
俺は10年以内にコンビニの24時間営業はなくなると見ているんだよね
労働者を確保できなくなるから間違いなく

467 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:25:38.18 ID:hFiMr//S.net
家に仕事を持ち帰り

468 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:25:39.47 ID:bACv9j+f.net
>>431
21時とか22時に質問が来て翌日までに回答作らないといけないとか
質問くるまでずっと待ってるんだよ

469 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:25:47.70 ID:VVPcpfaR.net
>>373
えっよくニュースで「○○アナは夏休みでお休みです」ってやってるじゃん
あれって「有給ちゃんと取ってますよ」アピールだと思ってた

470 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:25:49.45 ID:Nxxxei6s.net
きたきた

肝心な話

471 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:25:51.32 ID:t7XUxS7W.net
経営者が働かせてやっているって思っているからな
働いてもらっているって思わないとだめだな

472 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:26:05.50 ID:H0aLEd5/.net
>>466
すき家がいい例だね

473 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:26:05.98 ID:t7XUxS7W.net
労働組合は労働者の敵だから

474 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:26:09.02 ID:L43C53Oi.net
日本は、人間がゴミのようだ はははは
ドイツは1400時間くらいしか働いてないw


常見洋平はダメな評論家 同じリクルート出身なら海老原さんのがいいわ

475 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:26:12.49 ID:Nxxxei6s.net
生活残業厨が



476 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:26:20.41 ID:vJE1aALX.net
>>458
残業代フルに出してくれるのなら十分ホワイトだよ

477 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:26:22.97 ID:V+P0fvd3.net
仕事の絶対量を減らす=もっと人を雇う
なんだけどなぁ

478 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:26:23.30 ID:ggONeNeF.net
>>251
40代でも半ばまでぐらいは就職氷河期時代。仕事できる奴も多いよ。気配りできるし。

479 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:26:24.70 ID:SfEfo/e4.net
>>437
半年でやめて次就職先あったの?

480 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:26:25.79 ID:nIgdGh7A.net
饒舌な蛭子能収

481 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:26:29.39 ID:VVPcpfaR.net
>>432
それ単に徹夜が増えるパターンww

482 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:26:30.08 ID:ERWbW0t1.net
>>461
サビ残が嫌で会社辞めた奴を雇って、サビ残を取り締まる人を増やせばいいのに

483 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:26:40.02 ID:VxE2k/1X.net
NHKはじめ映像関係も勤務時間はスーパーブラックじゃないかー

484 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:26:41.73 ID:TWVW3ucX.net
>>459
それな
昭和は談合で仲良くやってたのに
マスゴミに競争しろと言われて殺伐とした日本になった

485 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:26:47.11 ID:WVuCwIh1.net
勤務時間インターバルは早急に採用すべき

486 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:26:49.51 ID:jffhU7vk.net
7時間寝ないとむりやわ(´・ω・`)

487 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:26:49.71 ID:zQ0xlJnZ.net
NHKも成り立たなくなるでw

488 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:26:51.74 ID:DYb+5ivI.net
>>443
疲れ切ってるからロクなアイデアが出ずに実際に負けてるんだよww

489 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:26:52.11 ID:GotztRde.net
ここでもブラック自慢してるやつがいるあたりそういうのを美徳だとかそんな風に思っちゃうやつが多いんだろうな

490 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:27:01.07 ID:mxrl+TL7.net
>>460
月200時間残業を半年間つづけるのが毎年?
社畜自慢乙w

491 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:27:02.77 ID:ps56E5mE.net
この人ら理想の社会作りの話ばっかりで
今、苦しんでる人を助ける気がなさすぎる
法律で認められてるから辞めりゃいいですよー
ってそれが出来るなら誰も苦労しねぇんだよ

492 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:27:05.19 ID:LtEklm5Y.net
だから持ち帰ってやるっていってるじゃん

493 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:27:09.39 ID:V+P0fvd3.net
>>466
コンビニは外国人労働者が9割を占めるようになるかもな
都心がそうであるように

494 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:27:10.24 ID:2APqvTQW.net
それあるね。終電になったから明日は昼からでいいですよね?
って言ったら、は?何いってんのお前
って上司も居るから

495 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:27:24.07 ID:Nxxxei6s.net
過重労働を取り締まる側が

過重労働

496 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:27:30.20 ID:vJE1aALX.net
>>474
欧米企業の労働生産性が高いのは労働時間の短さも大きいだろうな

497 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:27:32.41 ID:t7XUxS7W.net
俺も今偽装請負状態だから
証拠集めて会社うったえようか考え中

498 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:27:38.62 ID:XQbxa3Q8.net
文鎮退場しろ

499 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:27:41.05 ID:48p/2a+F.net
>>466
高機能の自動販売機になって売れ線の商品はいつでも手に入るようになっていて
あったら便利な物はスマホでタップしておくとやはり店に1時間程度で届けられ、買いに行けるという風になってたらいいな

500 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:27:41.06 ID:fbsa4cfH.net
文珍うるせえよ 黙ってろ

501 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:27:41.62 ID:O8G8i5GP.net
>>477
それ企業が絶対やりたくない方法
それができるなら内部留保貯めまくったりしない

502 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:27:42.07 ID:VVPcpfaR.net
>>443
労働時間に関しては韓国に負けても良いな、って思う
いやむしろ負けたい

503 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:27:47.08 ID:qD21xsip.net
こいつ茶化すことしか言えねえな

504 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:27:47.74 ID:eNPlSfzx.net
今の若い奴が起業してそういう環境の会社を増やしていかないと既存の会社をどうにかしようたって無理だよ

505 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:27:49.78 ID:t7J/vVpA.net
>>472
日本式のコンビニも維持できなくなるよ
インフレで
コンビニの商品良く見たら分かる

506 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:27:53.51 ID:zhlsD+7s.net
いい湯だなってやかましいわ

507 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:27:54.32 ID:gTUe8Myo.net
引退して数ヶ月、未だ新作が出続けてる
熟女AV女優の篠田あゆみさんも過労だったんだろうな…

508 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:28:00.26 ID:XDMwCp9h.net
NHKは次のドキュメンタリー72hで自社で働くADを追えよ。

509 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:28:02.81 ID:FXRia5nL.net
平日だけかよ

510 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:28:06.07 ID:bpkr0+uU.net
たしかに親の葬式でも有給出し渋るアホがいるからな

511 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:28:08.13 ID:dxXwhnJy.net
ttp://livedoor.blogimg.jp/code999/imgs/2/e/2ec3c8bb.jpg
何言ってんだ文珍( ゚д゚)、ペッ

512 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:28:10.17 ID:Nxxxei6s.net
http://karoushi.jp

513 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:28:14.70 ID:WVuCwIh1.net
この時間にかけられたらブラックじゃない

514 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:28:17.82 ID:kXa5mpQV.net
過労死110が平日の17時までって時点でね…

515 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:28:18.36 ID:zQ0xlJnZ.net
文珍は弟子にキツそうだな

516 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:28:21.20 ID:GotztRde.net
>>491
こういう番組は結局それしかないからね
こういう法律があるのに〜ってだけ

517 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:28:21.55 ID:NiEkXFq1.net
ブラック国家だなぁ
こりゃつぶれてあたりまえだわ

518 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:28:21.76 ID:yh3GZ12K.net
http://karoshi.jp/

519 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:28:22.33 ID:t7XUxS7W.net
>>496
無駄な仕事おおい
社内会議の資料作りが半分くらい

520 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:28:22.91 ID:YvUsmYSO.net
平日昼間に電話する余裕があるやつは過労死しない

521 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:28:30.70 ID:pIGQavgA.net
>>431
うちの会社が不幸だったのは
ビルの真後ろにビジネスホテルができた時だった
朝5時まで働いて、ホテルで3時間ねて、翌日9時出社とかこういうのが1ヶ月2ヶ月毎日続くからな
まぁ裏にホテルできる前は、歩いて10分くらいの場所のホテルで寝泊まりしてたから
あまり差はないけど

522 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:28:32.40 ID:sPI2K6PT.net
大越氏ね

523 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:28:34.25 ID:pUvCaaSE.net
>>421
現実はズルい奴が利用して
糞真面目で逃げられないな奴がとばっちりを受ける

524 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:28:37.27 ID:48p/2a+F.net
>>493
イラサイマセ〜

525 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:28:39.22 ID:qD21xsip.net
過労死については本人の甘えという結論の素晴らしい番組でした(嫌味

526 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:28:41.10 ID:/mTwLEQ5.net
文珍は話を遮ってくだらないギャグを言いたかったのか

527 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:28:46.42 ID:VNCRcuE9.net
結論
ニート最高

528 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:28:46.95 ID:RK+QXS2A.net
残業の相談なのに平日の昼間しか受け付けてないって笑わせんな

529 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:28:48.94 ID:tHpc5+sp.net
>>509
電話番が過労にならないように

530 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:28:49.22 ID:VxE2k/1X.net
>>508
www

531 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:28:54.42 ID:bACv9j+f.net
>>489
必ずと誰かが俺は○○時間もやったみたいに言い出すよね

532 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:29:00.59 ID:FVosxWMh.net
>>479
もちろん
だから今リーマンやってるわけで
いまのとこまで何回も転職しとるで
転職先がないなんてウソや
でも給料は残業地獄だった最初のゼネコンが一番高かったけどな(´・ω・`)

533 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:29:03.44 ID:u+XElAeM.net
>>468
日本語がよく分からないわ
俺の場合、レビュー資料が膨大で平日は9時から21時までぶっ通しで打ち合わせ
21時から1時くらいまでで資料作成を延々3ヶ月繰り返した
100人くらいのプロジェクトだったけど、数人が病気になり、一人自殺したよ
まああれは極端かもしれないけど

534 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:29:08.09 ID:6g4oeBqw.net
てか周りの人間は助けてやらなかったの?おかしくなってるの気付くだろ。冷たい奴らだな

535 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:29:09.17 ID:L43C53Oi.net
日本はトヨタが沈没したら
変わるんだろうと思う

自動運転車、はやくこい グーグルアマゾンはやくこい

536 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:29:16.53 ID:t7J/vVpA.net
>>493
外国人が来てくれると思ってんのかね
自国のほうが給料良くなるから間違いなく来てくれなくなるよ

537 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:29:26.28 ID:jffhU7vk.net
>>510
忌引きじゃねーの?(´・ω・`)

538 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:29:30.05 ID:mxrl+TL7.net
>>479
俺も新卒で入った会社半年で辞めた
就職先はあったよ、20年前の話だけど、当時は
IT系が未経験もたくさん募集してたから

539 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:29:30.07 ID:1SBKCy5P.net
免許の更新で有給取れんかったわ
年末最終日の一番混んどる日に行ったわ

540 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:29:32.65 ID:ps56E5mE.net
土日も休めなくて困ってる人のお助け相談が
平日限定とかわらかすなボケ

541 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:29:42.27 ID:kXa5mpQV.net
>>531
奴隷の鎖自慢ってやつだな

542 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:29:46.38 ID:XQbxa3Q8.net
ADやってたけど1ヶ月会社に寝泊まり風呂はいらずとか
普通にあった

543 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:30:09.35 ID:mlH/+Cfe.net
>>473
労組って何?組合費集めて何に使ってるの?だからなあ

544 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:30:11.17 ID:ps56E5mE.net
>>529
それこそ交代とかで毎日受け付けて欲しいわ
24時間やれとは言わないから

545 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:30:18.72 ID:XTKRPKB/.net
>>437
ダメなやつだなあ

546 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:30:22.36 ID:jffhU7vk.net
>>533
レビュー?社内資料か?

547 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:30:32.18 ID:VVPcpfaR.net
>>455
二流の経営者は数字しか見ないからね

人を2割増やしたら損益分岐点が上がるから
仮に売上が2割増えても利益は減るんだよねぇ

548 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:31:08.87 ID:L43C53Oi.net
>>505
コンビニの菓子パン、ファミマとか高くなってるよね
150−200円くらいが一番充実してて、年々高くなってるよね

549 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:31:20.71 ID:bpkr0+uU.net
>>537
いや、地方では有給取らせるところがザラにある

忌引きなんで概念が存在しないんだよ。

550 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:31:23.12 ID:pUvCaaSE.net
>>499
そこはネットで頼んで、どろーんでしょ

551 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:31:28.58 ID:SfEfo/e4.net
>>511
大林素子、この前池袋で見たけどめっちゃ猫背で縮こまって歩いてた

552 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:31:32.57 ID:bACv9j+f.net
>>533
俺も朝5時から翌朝3時まで仕事したり
10年間一日も休まなかったわ

553 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:31:36.31 ID:jffhU7vk.net
>>543
組合費で土日に講習という名の宴会旅行だよ。

554 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:31:45.37 ID:pIGQavgA.net
>>490
社畜でもなんでもないよ
有給も自由に取れるしね
60日くらい休み無しで働いてる時とか、別に全然疲れてないんすけど明日あたりちょっと休みます
用事もないんですけどねーw、ただ休んでみようかな〜なんてwって上司にいって休む
上司もいいよいいよ休んでーって感じ

結局、会社の空気が良いかどうかだろう

555 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:31:53.38 ID:VVPcpfaR.net
>>458
お前みたいに金のために残業をするヤツがいるから
効率よく仕事してるヤツが迷惑する
生活がかかってるなら生活の方をなんとかしろよ
他人に寄生するなよ

556 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:32:00.81 ID:7HAyLk8z.net
>>537
忌引休みの付与は法定じゃなくて企業の裁量だからね
有給使用という会社もざらにある

557 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:32:01.56 ID:t7XUxS7W.net
>>547
むかーし
人件費は給料の倍かかるって教えてもらったな
本当かどうか知らんけど

558 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:32:09.49 ID:u+XElAeM.net
>>546
顧客向けのレビュー
だから資料も適当はダメ
自殺者が出てプロジェクトが止まって急激に改善された
ちなみに、他にも仕事あるから土日も家で仕事してた

559 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:32:17.47 ID:XQbxa3Q8.net
>>548
パン屋の方が安いくらいだしな
あそこも激安で残業青天井ブラック

560 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:32:20.67 ID:XDMwCp9h.net
テレビ局や霞ヶ関で72h作ったら放送できないだろうなw

561 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:33:26.40 ID:4cdiwolN.net
残業して休出して会社がそれに応えてボーナス増えたり昇給あれば良いんだけどね
約10年勤めて昇給1度も無しだから自分の時間大切にするようにしたよ

562 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:33:34.17 ID:t7XUxS7W.net
>>533
9時から21時まで打ち合わせが
ヨーロッパだと1時間くらいになるのかな

563 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:34:12.27 ID:dxXwhnJy.net
>>551
目立たないようにしてるんだね

564 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:34:20.05 ID:yP/U+v0w.net
>>388
だからその分は多少効率が悪くなると言ってる
人材育成費用の回転率も下がるしね
その分は社員が我慢すればいい
給料や福利厚生の低さが自殺の原因じゃないし

565 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:34:27.63 ID:L43C53Oi.net
>>552
仕事してるつもりになってたんやな

566 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:34:47.34 ID:pUvCaaSE.net
>>548
1日のお小遣いが200円の会社員じゃ
昼ごはんがパンと水だな

567 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:35:05.18 ID:NiEkXFq1.net
>>536
実習生で来た中国人が逃げ出すぐらいだからな

568 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:35:09.85 ID:u+XElAeM.net
>>562
顧客の要望だからな
こっちにはどうにもならない
上澄みのリーダーたちの方針を必死に履行するだけだから

欧米ならこんなプロジェクト自体やらないだろうな
てか受注しない
無理だから

569 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:35:48.04 ID:SfEfo/e4.net
>>563
姿勢の悪いデカイおばさんに見えちゃってる時点でw

570 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:37:04.95 ID:VVPcpfaR.net
>>557
おれは時給は1000円ちょいだった頃に
「お前のために会社が使ってる金は1分100円だ」って言われた
つまり時給だと6000円相当

お前を雇うのに会社はそれだけカネがかかってると
だから時間を効率良く使うことに知恵を絞れって言われたのをすごく覚えてる

571 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:37:31.51 ID:Qz57UAu6.net
犬みたいに庭につないでおけ

572 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:37:53.09 ID:jffhU7vk.net
https://pet-happy.jp/article/nekolab/000007.html

573 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:38:10.16 ID:NiEkXFq1.net
>>534
回りもおかしくなってる

574 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:40:39.06 ID:pIGQavgA.net
あとこの手の話になるとサービス残業カ゛ーなんて知ったかぶった批判するが
上場企業だとサービス残業など基本ありえない
なぜかと言うと、仕事の工数入力していくときサービス残業があると工数が狂う
8時間でやった仕事を5時間なんて入力していた場合
次に同程度の仕事見積もる時に正確な数字がでなくなって金額も狂うし納期も狂うなんて事になる
サービス残業は普通はありえない

575 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:42:48.24 ID:VVPcpfaR.net
>>564
だから「保険」だって言ってんじゃんwww
厚生費、って福利厚生だけじゃないんだってw
住民税も、健康保険も、雇用保険も、厚生年金も、ぜ〜んぶ会社が負担してる
1時間も働かさなくともカネがかかるってのはコレ
保険だけで月10万とかかかってる
これは法律で決まってるから会社ではどうしようもない

いや法律ごと変えるってんならそれでもいいけど、今度は俺らの生活がすっげぇキツくなる
収入が月に10万円以上減るわけだから

576 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:43:06.66 ID:mlH/+Cfe.net
>>570
正社員?派遣?

577 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:43:10.74 ID:u+XElAeM.net
>>574
一部上場だったけどサービス残業してたよ
トラブルで増えた工数を付けると赤になるからチームの共有事項で誤魔化してた
そんな単純じゃない

578 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:43:52.89 ID:VVPcpfaR.net
>>564
あ、ゴメンなさい
住民税は会社負担じゃなかった

579 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:44:19.76 ID:DYb+5ivI.net
>>574
納期遅れとか無い別世界の住人だな

580 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:44:53.42 ID:t7J/vVpA.net
>>567
旅行で来てくれてる外人も来なくなるよ
こういう事にはすごく敏感だからね特に西洋人

581 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:45:25.45 ID:mlH/+Cfe.net
>>574
そんな緻密・繊細なもんじゃないだろ

582 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:45:30.26 ID:VVPcpfaR.net
>>576
正社員

まぁ6000円は盛すぎだと今では分かる
でも工場の人件費計算する時に「1時間3600円」とかで計算するから
やっぱり人件費は給料の3倍〜4倍以上かかってる、とは思う

583 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:45:30.33 ID:B6/oOIKz.net
俺が大昔に新卒で入社した消費者金融は電話や訪問による取り立て可能時間が朝8時〜夜9時までと法律で決められていて毎日の勤務時間も同じく13時間
週休2日という制度もまだ定着しておらず入社1年目からお盆休みは土日の2日で正月休みは3が日だけ
祝日は全て出勤日でおまけに月に1回は日曜出勤もあったので年間の休日は40日ということになる
それでも株式上場できるんだからなぁ

584 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:46:56.42 ID:6g4oeBqw.net
>>570
6000円×8時間×20日=960,000円/月
960,000×12ヶ月=11,520,000円/年
給与年収500万円くらいか

585 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:47:52.50 ID:R35yvhoq.net
何だ知ったかは>>574だったのか

586 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:49:49.98 ID:VVPcpfaR.net
>>584
いい線いってるwwww
もっと少ないけどね

てことは給料の倍、ってのは大体合ってるんだな

587 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 09:51:45.93 ID:48p/2a+F.net
>>550
飛行禁止だからダメでしょ

588 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 10:04:53.33 ID:SfEfo/e4.net
>>581
大企業やお役所ほどどんぶり勘定

589 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 10:51:40.40 ID:Er9sssWR.net
>>1-999 【WHOの自殺報道ガイドライン】

・やるべきこと
自殺に代わる手段(alternative)を強調する
ヘルプラインや地域の支援機関を紹介する
自殺が未遂に終わった場合の身体的ダメージ(脳障害、麻痺等)について記述する
・避けるべきこと
写真や遺書を公表しない ←
使用された自殺手段の詳細を報道しない ←
自殺の理由を単純化して報道しない ←
自殺の美化やセンセーショナルな報道を避ける ←
宗教的、文化的固定観念を用いて報道しない ←

590 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 11:09:30.93 ID:sAWRH3Ew.net
>>1
  , - ,----、 
 (U(    ) 
 | |∨T∨    
 (__)_)

591 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 12:00:14.29 ID:/pk0Cxfu.net
>>590
ど、どうした?

592 :公共放送名無しさん:2016/11/05(土) 12:45:08.51 ID:FQrfouGC.net
>>591
通称【中国電】
終わったスレだろうが糞スレだろうが
マーキングしないと気がすまないキチガイさんだよ

総レス数 592
108 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200