2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

週刊 ニュース深読み「“記録的豪雨”があなたの町に そのときどうする?」ネットクラブとは?

1 :公共放送名無しさん :2017/07/08(土) 06:41:20.64 ID:aBwTfFsW.net
今週、九州北部を襲った「記録的豪雨」は大きな被害を引き起こしました。もし、
あなたの町をそんな豪雨が襲ったとき、命を守るにはどうすればいいのでしょうか。
【ゲスト】レッド吉田,大林素子

2 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 07:56:12.65 ID:aBwTfFsW.net
2

3 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 08:21:19.82 ID:ERa0n9yx.net
3

4 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 08:33:50.12 ID:+MWyPAI2.net
夏の午後を 焼き尽くせ
アツい アツい まなざしいいいいいいいいいいいいいい

5 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 08:34:20.84 ID:+MWyPAI2.net
燃えろ いいおんなあああああああ
燃えろ な・ち・こおおおおおおおおおお

はずむ夕陽  おまえとのであいいいいいいいい

6 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 08:46:20.80 ID:dYdzQ93u.net
スーパー堤防必要だったじゃねーか!

7 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 08:47:29.29 ID:/cSppyY8.net
もうだめぽ

8 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 08:48:18.38 ID:psblWLD7.net
坂上忍アナウンサーかと思た

9 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 08:48:29.90 ID:ax4xwdFA.net
警報の種類多すぎで一般人には理解できないだろうな

10 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 08:51:26.53 ID:3SsIhl68.net
噴火みたいにハザードレベルを数値で出せばいいのに

11 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 08:51:48.61 ID:FA8Kq8FH.net
具体性に欠けるね

壊滅警報 とか
土石流襲来警報 とか

逃げなきゃ って思わせないとだめだめ

12 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 08:52:31.55 ID:MGp2Co48.net
どこよ

13 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 08:52:44.33 ID:QEhLFTnG.net
なんか支持って軽すぎる気がする

14 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 08:52:45.58 ID:RWF0Embd.net
>>9
そもそもどんな警報出しても逃げない奴は逃げないよ
そして実際に被災すると、まさかこうなるとは思ってなかった・・・って言うんだよ

15 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 08:53:04.42 ID:ax4xwdFA.net
震度いくつみたいに、警戒レベル表示したらいい

16 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 08:53:18.70 ID:QEhLFTnG.net
避難命令にしないと

17 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 08:53:54.17 ID:QEhLFTnG.net
ここでオレオレ詐欺の手口を逆用するんだ

18 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 08:54:01.69 ID:+BLgw4h+.net
まあ、もうちょっと整理した上で小学校でも教える方がいいね

19 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 08:54:13.89 ID:Sh3OLkb/.net
いやいや紫の特別警報は軽視すんなよアホレッド

20 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 08:54:44.63 ID:+BLgw4h+.net
>>16
立入禁止区域設定=避難命令
は、もう一つ上

21 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 08:54:48.93 ID:md79b0W1.net
>>16
行政が国民に命令はできないらしい

22 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 08:54:50.40 ID:Ujd9vlAM.net
紫色の警報なんて初めてみたわw

23 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 08:55:18.61 ID:MGp2Co48.net
まさかと思うな

24 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 08:55:33.35 ID:Ujd9vlAM.net
そうだろう、紫は最近だよな

25 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 08:55:34.33 ID:dYdzQ93u.net
堤防や防潮堤はいらない!ソフト対応ソフト対応!
アホだろ両方やらないといかんわ。

26 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 08:56:14.63 ID:XyUP2ewg.net
50年に一回が5年で4回も出てますね

27 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 08:56:20.55 ID:QEhLFTnG.net
>>20
その辺がなあ
緊急時は立入禁止なんてのもないだろうに
絶対避難命令のほうがしっくりくる

28 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 08:56:30.22 ID:+BLgw4h+.net
>>21
法律を作ればできないことないが、国の利益の問題じゃないから命令にしても意味がない

29 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 08:57:01.27 ID:3SsIhl68.net
漢字文化圏以外の観光客には伝わらないから死ねってことかな

30 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 08:57:08.94 ID:XyUP2ewg.net
ワールドトリガーの再開まだかね?

31 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 08:57:39.46 ID:wZfQ91np.net
命令にせんとダメやわ

32 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 08:58:06.99 ID:+BLgw4h+.net
>>29
ふつうの韓国人にはわからないだろう値

33 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 08:58:17.09 ID:QEhLFTnG.net
避難という言葉も自主的という感じがする
壊滅地域とかにしないと

34 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 08:58:21.04 ID:XyUP2ewg.net
地震のときはナマズに

35 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 08:58:33.10 ID:mh0NqhVT.net
じゃあ全部避難指示にすればいいじゃん

36 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 08:58:53.82 ID:3SsIhl68.net
ハザードレベルを数値で出せない理由があるのかね

37 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 08:59:15.25 ID:wZfQ91np.net
上田晋也

38 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 08:59:39.02 ID:XyUP2ewg.net
大和田信也に非難囂々

39 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 08:59:53.25 ID:+BLgw4h+.net
日本人はお上に命令されるのが好きなんだなと言うのがよくわかる
避難はあくまで自主的にするもの
命令なんてそぐわないし、国・自治体はそこまで取れない

40 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 08:59:56.16 ID:RWF0Embd.net
山沿い川沿いの奴はすぐに避難しろ、って言えばいいんじゃね

41 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:00:02.62 ID:YKq8CsIh.net
結局は地域コミュニティなんだよなー
先に警報が出た島根で死人とかいなかったのはど田舎ならではの強いつながりに助けられてた

42 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:00:06.69 ID:QEhLFTnG.net
あら気象予報士がいた

43 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:00:25.16 ID:wZfQ91np.net
ハゲおった

44 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:00:25.65 ID:mSORre9Z.net
あら南さんいるかわいい

45 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:00:29.02 ID:ENT1Ogzi.net
南さんいたのか

46 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:00:35.63 ID:3SqFlmcD.net
隣組長やってる人、住んでる街の自治体職員だから何かあっても地元の公民館には
駆けつけられんってぼやいてた
体は一つしかない無茶言わんでくれ、と

47 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:00:49.91 ID:md79b0W1.net
マンションの高層階良いなあ

48 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:01:25.88 ID:XyUP2ewg.net
北朝鮮からミサイルが降ってくるときに避難する場所で最適なのは、
地下鉄

49 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:01:37.29 ID:3SsIhl68.net
なんで手書きなの

50 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:01:40.64 ID:QEhLFTnG.net
出番だ

51 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:01:47.05 ID:RWF0Embd.net
>>39
日本はもともと民主主義の伝統がないからね
自主的に動くより誰かに命令される方が好き

52 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:01:56.92 ID:md79b0W1.net
>>46
とんとんとんからりんと隣組〜
のか

53 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:02:08.75 ID:qIn3Vro9.net
ハゲにも詳しい

54 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:02:17.75 ID:3SsIhl68.net
数十年に一度のハゲ

55 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:02:59.38 ID:tQLgCV0y.net
>>49
ファシリテーションみたいな感じ

56 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:03:03.15 ID:RWF0Embd.net
>>48
大都市、軍事基地、発電所以外の場所が安全だな

57 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:03:17.19 ID:wZfQ91np.net
ワシのマンションひとりもん世帯ばっかで自治会からハブられとるわ

58 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:03:31.83 ID:QEhLFTnG.net
気象以外のことを聞くな

59 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:03:36.53 ID:3SqFlmcD.net
>>47
津波や雨に対してはね
でも免震構造こそ実は危ないんではなんて言われだしてるし
火災はもちろん怖いし、修繕建て替え積み立てなどが上手くいかないケースが多いわ
そもそもメンテナンスが高くつくわで総合的に見るとどうなのかなぁ

60 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:03:37.04 ID:uonJOYK/.net
五右衛門

61 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:03:59.95 ID:md79b0W1.net
>>57
そりゃ一人だと大変だから
気を使われてるんだぞ

62 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:04:42.47 ID:+BLgw4h+.net
>>51
良い面でもあるし、無責任な面でもある
災害避難では、もろ悪く出る

63 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:05:29.28 ID:fkppEczp.net
数十年に一度って危険性を最大限に伝えたくて考えた言葉だったけど

千年に一度のアイドルで台無しに(´・ω・`)

64 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:05:54.61 ID:+BLgw4h+.net
>>46
長を降りるか、災害時には副の人に任せると決めておいたほうがいいね

65 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:06:41.74 ID:UggY9g5b.net
本来ならマスコミが無駄にヘリ飛ばさないで
そういう情報が入って来ない地域のサポートを
するべきなんじゃないか?

66 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:06:42.71 ID:3SsIhl68.net
>>55
全部台本だったりして

67 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:06:51.93 ID:XyUP2ewg.net
アカウントに信用性の高い人へマークつけろ
ユーザー同士が互いを環視しあえ

68 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:06:57.44 ID:wZfQ91np.net
首藤なち子ってAKB48大島涼花の30年後って感じやのう

69 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:06:59.17 ID:+BLgw4h+.net
#はシャープじゃないが

70 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:07:43.78 ID:+BLgw4h+.net
>>65
マスコミの役割は情報を出すこと

71 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:07:53.93 ID:3SsIhl68.net
ここまでハザードレベルの数値化の話しなし

72 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:08:06.05 ID:3SqFlmcD.net
>>39
州にもよるとは思うけど、アメリカ、フツーに避難指示出るよ
特にハリケーンに対する避難指示は日本よりよほど強権的に出される
災害が多いかどうかだと思う

73 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:08:25.39 ID:uonJOYK/.net
メイ

74 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:08:40.89 ID:3SsIhl68.net
事後の話ばっかりだな

75 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:09:45.90 ID:4Rn56rYg.net
サメ降ってきたらどうすればいいの?(´・ω・`)

76 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:11:27.39 ID:6wIMpZp3.net
なちこと経験すれば大丈夫かな(´・ω・`)

77 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:11:38.94 ID:RWF0Embd.net
>>74
人間なんて一回痛い思いしないと行いを改めようとしないものだからね

78 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:11:45.79 ID:3SqFlmcD.net
東峰村はともかく、朝倉は別に初めてじゃないのに
しかも近年もあったのに
特に杷木あたり
だからこの問題は難しいよ

79 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:11:51.95 ID:kELPNtuF.net
ハゲ天だ

80 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:11:54.77 ID:esTYvETD.net
ウナギが降ってきたら嬉しいな

81 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:12:13.71 ID:md79b0W1.net
>>75
カマボコにしてやればいいんじゃない?

82 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:12:23.51 ID:0wsvJ/rY.net
ハゲがハゲと聞いて

83 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:12:49.53 ID:j8KcrHpS.net
ハゲしいな南さん

84 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:13:41.97 ID:XyUP2ewg.net
国家資格取得レベルでいいから、自治体に各1人以上の上級防災士役職つくれよ
災害時の司令塔なる人間のポスト
バカな村長やら町長やら、そんなヤツらの仕切りじゃなく プロが知識ありきで判断できるヤツ

85 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:13:44.54 ID:3SsIhl68.net
気象庁がクソだな

86 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:13:56.75 ID:+BLgw4h+.net
>>72
ああ、ハリケーンは一度大失敗があってからはかなり強権的にやってるね
あれは数日前からわかるタイプだな

日本にも地震予知ができることを前提に、似たような制度はあるけど、実際うまく行くかどうか

87 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:14:47.66 ID:+BLgw4h+.net
子供が遊ぶ
子供と遊ぶ

88 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:15:11.60 ID:0wsvJ/rY.net
玄倉川DQNの川流れってもう20年近く前なんだな

89 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:15:48.29 ID:3SsIhl68.net
今回のアンダーパス通過のgifは良かった

90 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:16:13.86 ID:XyUP2ewg.net
BBQを川でしなきゃならない呪いでもあるのか、東京歯車人たちには( ゚д゚)!

91 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:16:37.86 ID:KNqrdLwn.net
ウンコー

92 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:16:40.40 ID:DCRHqByz.net
>>88
DQNの川流れか

同じ時期?に助けてもらった消防やレスキューに暴言吐いて後で謝罪した奴らもいたよな

93 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:16:47.94 ID:uvW6aqdK.net
今、大都会だと千佳に貯水池作ってるから意外と兵器

94 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:17:27.17 ID:XyUP2ewg.net
>>87
子供で遊ぶ
子供を(もて)遊ぶ

95 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:17:41.12 ID:6L0X4rWR.net
またその質問かよw

96 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:17:46.04 ID:3SsIhl68.net
数字で目安にしない?なんで

97 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:18:06.65 ID:wZfQ91np.net
日本の地下街の冠水した画像を外国人はびっくりするらしいで
なんでこんなに水が綺麗なんだって

98 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:18:24.89 ID:3SqFlmcD.net
地方都市でも放水路整備してたり始めてたりするけど、田舎はな・・・

99 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:18:49.51 ID:3SsIhl68.net
>>97
はいはい
日本すごい日本すごい

100 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:19:01.43 ID:qNDXQLEt.net
沈むプリカスw

101 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:19:34.74 ID:XyUP2ewg.net
スパナなのか?プライヤーかドライバーで良くないか?

102 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:19:43.57 ID:QncCtPwy.net
次にスマホ買い換える時は防水仕様にするわ

103 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:19:49.32 ID:gA7r12n9.net
普段それ車に置いてると逮捕する警察官でてくるんだろ

104 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:20:20.92 ID:qA8OtMGG.net
車両保険じゃ担保しないだろ

105 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:20:55.86 ID:FT97QGNP.net
人が死んでんねんで

106 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:21:14.65 ID:wZfQ91np.net
>>101
プラスティックハンマーがええと思うが
自動車ガラスって強度高いのよ

107 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:22:11.04 ID:3SsIhl68.net
たまたま

108 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:22:15.24 ID:m4+559xg.net
>>90
知能が低いから東京にいるんだ

109 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:22:41.48 ID:QncCtPwy.net
え、死亡例なかったっけ
ダイバーが出動したヤツ(´・ω・`)

110 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:23:09.85 ID:mh0NqhVT.net
マジかよNHK渋谷放送局の売店最低だな。

111 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:23:18.42 ID:UggY9g5b.net
テレビだからと予防線はりすぎて
もう雨降ったら死ぬと思えくらいの話になってるやんけ

112 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:23:22.38 ID:3SqFlmcD.net
垂直避難が基本なんだからそのケースは少ないから大丈夫という論調はまずいものね

113 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:24:00.97 ID:FT97QGNP.net
たまたまかもしれんが、今回の映像を見て、高速道路は頑丈だと思ったな
間に合えばだが、早めに避難で車と隣町まで高速で逃げるのが良いと思った

114 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:24:03.38 ID:/BpwOICL.net
気象操作兵器じゃないです気象操作兵器じゃ
気象操作兵器じゃないです

115 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:24:53.80 ID:3SqFlmcD.net
止水版で完全に止めるの自体難しいから
あれ、けっこう流れ込むよ


マンションで忘れがちなのが簡易トイレ
低層階があふれるから水流せなくなる

116 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:25:00.26 ID:3SsIhl68.net
雨量予測で何人くらい亡くなりますとか
復旧予算はいくらですとかAIが対応

117 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:25:12.13 ID:sCWm/KfD.net
>>97
浜松のかな

118 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:25:22.17 ID:QncCtPwy.net
そうだよ停電怖い

119 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:25:31.25 ID:FT97QGNP.net
>>111
テレビは大袈裟に言うしかないだろう
死者が出てテレビのせいにされたら責任問題まではってんする

120 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:26:06.26 ID:XyUP2ewg.net
スマホあんだろ

121 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:26:27.61 ID:FT97QGNP.net
なるほど、車は渋滞したのか

122 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:26:34.91 ID:3SsIhl68.net
>>115
低階層は勝手に溢れとけばってなるよね(´・ω・`)

123 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:27:15.14 ID:dHZLSUAk.net
バニラエアのクレーマーじゃないんだから二階まで上がるの手伝ってくれるだろ

124 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:27:42.20 ID:UggY9g5b.net
>>119
それは理解できるんだけど、
それなら変に、こうした方がいいああした方がいい
なんてコメントしたりする番組構成にしなきゃいいのにな
という気持ちになる

125 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:27:47.50 ID:ylwdD8/D.net
急げ!

126 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:28:01.14 ID:FT97QGNP.net
北朝鮮大雨じゃん

127 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:28:03.22 ID:wZfQ91np.net
ハゲがハゲ言うとる

128 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:28:12.45 ID:Ju4qJIv0.net
斜面の下はダメだな
坂の下より坂の上か途中がいい

129 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:28:25.08 ID:/BpwOICL.net
ラジオ・テレビでダメならだめなんだよ

130 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:28:49.09 ID:FT97QGNP.net
>>124
テレビっておばさんの井戸端会議で、ただ騒ぐだけで終わっちゃうよね

131 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:29:28.75 ID:TquHqHip.net
BSでの常時地上波補完放送は必要だよね

132 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:30:02.64 ID:FT97QGNP.net
>>128
いやいや、斜面は崩れるから一緒では
川や海から離れた出来れば低地ではない、平地が良いでしょ

133 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:32:50.65 ID:+BLgw4h+.net
>>113
家を空けられるならそれでいいが

134 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:33:35.31 ID:sCWm/KfD.net
予定がずれると文句言いそう

135 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:33:47.55 ID:RWF0Embd.net
>>132
斜面の近くは居住禁止にすべきだな
津波常襲地帯と同じだよ

136 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:34:41.12 ID:FT97QGNP.net
>>133
被害出ないと思っても、早目に一度は避難する気構えが必要になる
そこで無駄や失敗だと思ってしまうといけないんだろう

137 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 09:36:39.98 ID:XyUP2ewg.net
レオパの台所はある意味便利

138 :公共放送名無しさん:2017/07/08(土) 10:23:47.46 ID:eID782L4.net
テレビ付けたらAVやってたんだが

総レス数 138
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200