2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NHKスペシャル「緊急報告 北海道激震」★4

1 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:35:07.75 ID:jFouLgxo.net
前スレ
NHKスペシャル「緊急報告 北海道激震」★1
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1536485999/
NHKスペシャル「緊急報告 北海道激震」★2
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1536495019/
NHKスペシャル「緊急報告 北海道激震」★3
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1536495032/

2 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:39:36.40 ID:W1AmkbZY.net
>>1
同期投入失敗(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

3 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:39:41.15 ID:AqEZsJyf.net
意味が分かりません

4 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:39:48.34 ID:OvsYmz1H.net
いきなり司会が代わったかのような

5 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:39:51.52 ID:QAHyiJO5.net
発電機のフライホイールを超巨大なものにしたらどうなの?

6 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:39:53.64 ID:0WSf+ayK.net
デカ腕時計の滑舌が酷い・・・

7 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:39:55.36 ID:k14ubxHF.net
こんな残念なシステムで動いていたんだな

8 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:39:58.18 ID:xawiUUSL.net
50hzと60Hzってどこが境なの

9 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:39:59.41 ID:NAOqm2wt.net
ほくでん
がアホなだけでしょ????

10 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:02.76 ID:Q7woVmNv.net
系統シミュレータか

11 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:03.06 ID:9eyZ7p7M.net
太陽光発電が凄く邪魔なのがよくわかる

12 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:04.13 ID:w03xTBmX.net
はあ?
言い訳タイムか?
ふざくんな

13 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:06.01 ID:W5QrfyxN.net
周波数は音質に影響しますか?

14 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:06.80 ID:01+XXem2.net
なぜ 日本に周波数は2つあるのか

何故1つに統一しないのか

15 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:06.90 ID:4tlkyXij.net
脱調

16 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:08.84 ID:58DA6Tpt.net
男アナ 模型のメモリを動かす簡単なお仕事

17 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:09.73 ID:h7qAHPt8.net
最近の商品どちらの周波数でもいけるやろ

18 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:11.16 ID:BqxXcl2m.net
俺のPC壊れたらどうすんだ

19 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:11.64 ID:Rn5yOqMl.net
全然足りねーwwwww

20 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:13.23 ID:Z9D2aI+T.net
大科学実験

21 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:13.32 ID:/S3tpu+p.net
>>1


22 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:13.42 ID:SlJ0dsY/.net
俺子供の頃から次は東海次は東海言われてるけどどうだ?あれから30年はたつけど、実際の被害はそれ以外の地域ばっかりで笑うわ

23 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:22.13 ID:AqEZsJyf.net
脆弱ってことだな

24 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:23.44 ID:I2firvIQ.net
 
だっさ・・・(´・ω・`)

25 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:26.77 ID:Wqugq0+z.net
>>8
38度線

26 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:28.32 ID:WR0wfLNg.net
>>8
55Hz

27 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:28.43 ID:Xy/pQ6UN.net
だからパチ屋営業停止に

28 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:28.54 ID:m5iVYYUS.net
このシステムを世界に売るつもりだったの?

11年の東日本大震災による福島原発の大事故を見て、ドイツは原子力発電の停止に動きました。アメリカ、中国でさえも原発は危ないと考えはじめ、自然エネルギーに切り替えつつあります。

その時に日本は、原発を止める代わりに石炭火力発電に大きく舵を切って、燃焼効率のよい日本のガスタービンを使えば30%もエネルギー効率を上げることができる!と、
今でも経済産業省のバックアップで世界中にガスタービン発電機を売ろうとしています。
https://dot.asahi.com/aera/2017122600068.html

29 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:28.76 ID:U03hMkqI.net
テロリストにまたヒントを与えてんじゃねえか??

30 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:29.31 ID:T8XBUI7g.net
1秒ww

31 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:31.42 ID:01+XXem2.net
なぜ 日本に周波数が2つあるのか

何故1つに統一しないのか

32 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:31.63 ID:Q7woVmNv.net
いまどき

周波数に影響されるような家電ってあるのか??

みんなインバータ駆動だろ

33 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:32.43 ID:LFePsT82.net
まあ普通ありえないもんな

34 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:35.28 ID:lnaP7pgK.net
交流送電、もうやめようよ

35 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:37.35 ID:Gmw8xgLs.net
>>8
多摩川

36 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:37.89 ID:Wag6T9+K.net
みずゆうの事態だな(´・ω・`)

37 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:38.71 ID:0m3+2z8C.net
脆いんだな

38 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:39.95 ID:OvsYmz1H.net
動ける牛を発電に回せ

39 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:40.02 ID:MoY9mDsR.net
マジで直流電化を考えるときが来ている

40 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:40.63 ID:A00BaOrL.net
VVVFを使うのじゃ

41 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:42.26 ID:KZpnE2qd.net
交流でなく直流を使えば良かった

42 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:43.23 ID:r6AjwcBR.net
普段周波数なんてあんまり意識した事ないな

43 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:43.97 ID:x8xqqr/k.net
工場とかはあれだけど
一般家庭はどうにかなりそうだけどな

44 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:45.33 ID:JZKkP1tO.net
まるでこの間のトルコリラショック!

45 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:45.42 ID:/uzneGVy.net
言い訳w

46 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:45.53 ID:lqbOnLfr.net
想定外(考えたくなかっただけ)

47 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:46.15 ID:NHR3Zama.net
クソザコ無能

48 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:50.24 ID:dW4dN+2s.net
今更わかったのかよw

49 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:52.12 ID:NG1OHXrB.net
泊を動かせよ
ってかデータセンターをバラしていいのか?

50 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:52.47 ID:mfHRRhX9.net
データセンタの選定には電力会社の選定も必須だな

北電は災害に弱かった

51 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:53.02 ID:93kIHouT.net
原発が
動いていればなぁ

52 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:54.35 ID:4ot4ufrq.net
電気の需要が供給を大幅に上回ると
この現象が起きるのか

53 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:55.54 ID:yW9c9scB.net
だからでかいコンデンサみたいな蓄電施設作ってバッファを作れば良い

54 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:56.21 ID:aKJLFdbQ.net
おいおい脆弱すぎひん?

55 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:56.73 ID:D0VC/+Sq.net
原発にミサイルを打ち込まれたら終わりだな

56 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:57.74 ID:AqEZsJyf.net
さぼってたんだろ
寝てたんだろ

57 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:58.43 ID:NKptmB8K.net
原発動いてればここまで急に下がらなかったかな?

58 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:58.54 ID:RE6YNCXC.net
関東地方はどうなってんの?

59 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:59.02 ID:NAOqm2wt.net
>>7
完全に無能な。。。ほくでん

60 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:59.16 ID:1S7FQYlI.net
AWSは東京だけじゃなくて大阪にもデータセンターがあるらしい

61 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:59.35 ID:INFwqaHb.net
デリケートな装置にはインバーターがついてるから周波数とか意味ないよ。

62 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:40:59.93 ID:18kmOfn8.net
もう200万kwぐらい送受電できるよう本州とのケーブルを増やそう

63 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:02.23 ID:O3Ble2B4.net
直流にしようぜ

64 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:04.08 ID:BGqGsBkt.net
>>29
だな

65 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:05.41 ID:m+o/PR0v.net
そういうリスクって今まで想定してなかったのか?

66 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:05.59 ID:I2firvIQ.net
 
北海道電力の設備に冗長性がなかっただけじゃないか

ふざけんな・・・(´・ω・`)

67 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:05.71 ID:Pes4NcCN.net
こうなる恐れを予期してなかったんやな

68 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:06.42 ID:SZ7fYZQd.net
>>31
東日本大震災のときもあったね

69 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:06.48 ID:m7HKdfr3.net
深夜3時監視してなかったくさいな

70 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:06.93 ID:QT9uiJB3.net
NHKは原発再稼働については絶対に言わんわな

71 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:11.98 ID:i29jMswF.net
>>22
関東大震災も30年前から来る来る言われてたな

72 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:12.12 ID:NwJ482T6.net
北電がんばった…のか?

73 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:12.50 ID:b5rE21qX.net
苦しい言い訳

74 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:13.19 ID:LBxhwoIE.net
もちつけ

75 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:13.72 ID:5vEAWQ2O.net
ここの研究所ってJR総研みたいな、各電力会社の共同設立なの?

76 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:13.77 ID:5e0lyfCE.net
言いたい放題だなw

77 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:14.10 ID:0hgcfYy7.net
設計の段階で想定しろよ

78 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:14.46 ID:Q7woVmNv.net
>>53
低脳文系乙w

79 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:14.50 ID:x8xqqr/k.net
なんで負荷遮断間に合わなかったんだろう

80 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:15.43 ID:1OkTGOXr.net
>>32
あまりに無知すぎ

81 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:15.86 ID:njMFknLN.net
原発動かせよ

82 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:16.58 ID:Q6IQmeOr.net
原発が動いていれば、どっちゅことなかったのに

83 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:16.61 ID:tyxHGT4C.net
NYを笑ってたジャップ

84 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:18.04 ID:QAHyiJO5.net
>>41
変電が困難 交流ならトランスで自由自在

85 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:18.46 ID:BqxXcl2m.net
スマートグリッドとか夢に思えてきた

86 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:18.50 ID:mTpyKsww.net
滑舌悪いな

87 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:19.38 ID:USIeMXZ1.net
まぁ滅多に無いから起こったら我慢して乗り切ろう

88 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:20.26 ID:XcfT3PEd.net
おまいらの自家発電で発電できないものか

89 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:23.33 ID:970u2GwY.net
原稿読み頑張れ(´・ω・`)

90 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:23.78 ID:r6AjwcBR.net
関西は60ヘルツだっけ

91 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:24.13 ID:PL4poWa5.net
原発4割火力3割で分散してたのが、原発止めてたんで火力5割に集中してて
結果こんな落ち方したんだろ

92 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:25.75 ID:WR4Q/eoY.net
追い込まれた
言葉選びがどうもなぁ

93 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:28.08 ID:MoY9mDsR.net
もう交流送電はデメリットしかない

94 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:28.37 ID:/S3tpu+p.net
リスク管理ができてないのか
JR北海道と同じ

95 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:29.76 ID:FNYN+o2X.net
あと地震発生が真夜中だったしな。

96 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:29.99 ID:Q7woVmNv.net
>>80
おまえが

97 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:30.78 ID:Em525+Lq.net
石狩湾火力は間に合わなかった

98 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:31.59 ID:F0cyAvlk.net
自動で遮断する装置があるだろ

99 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:31.61 ID:8td/xRIT.net
人災だろうw
北電に損害賠償請求なw

100 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:31.91 ID:xZIqWI6H.net
>>28
発電機とシステムをごっちゃにして…

典型的な叩きたいだけ

101 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:31.94 ID:0m3+2z8C.net
東京電気大学

102 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:32.45 ID:VQ0d4++I.net
原発が足りんな

103 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:34.70 ID:M9Pigc0T.net
>>22
濃尾平野は火山灰の堆積が無い

まあそういうことなんだろう

104 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:34.79 ID:YtkLwJJj.net
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1536495032/786
> それなら他の発電所との繋がりを切って、単独で稼働して
> 電気を供給できないものかなあ

それはいい考えだと思う
最初から発電所の規模に応じて担当区分を分けておき
普段は他のエリアとつないでおくが、非常時には他のエリアとの接続を切断する

そうすれば、今回のケースだと、北海道の半分が停電するだけで済んだよね

105 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:34.95 ID:f6amiIHO.net
苫東で4割も担っているとか異常

石狩に建設中の北ガスの発電所が動いてれば避けられたな

106 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:35.92 ID:U03hMkqI.net
野郎置物すぎる
みすずに隙がなさ過ぎるんだな

107 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:36.87 ID:GR3N6Y2a.net
これ生?

108 : :2018/09/09(日) 21:41:37.66 ID:LZvjDd84.net
フラッシュクラッシュ

109 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:37.91 ID:m5iVYYUS.net
ブラックアウトも世界の笑いものになっちゃう?

これが世界の笑いものになっているわけです。そんなことやっている場合じゃない、どうやったら「脱炭素」を達成できるのか本気で考えろ、
と今回の国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP23)では、日本はけちょんけちょんに叩かれました。

世界中で石炭を燃やすことはやめよう(中国でさえ5年で800基も予定していた石炭火力発電の増設はストップしている)としている時に、
日本が輸出促進しようとしているのは馬鹿だと名指しで非難。脱炭素における「周回遅れのランナー」と呼ばれました。
https://dot.asahi.com/aera/2017122600068.html

110 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:37.99 ID:hRgaFNh/.net
原発動かせば良いじゃん

111 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:38.45 ID:O3Ble2B4.net
アメリカで前例があっただろ

112 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:38.45 ID:/gQWG5TD.net
>>70
今の発言は
言ってるも同じなんだけどなw

113 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:39.98 ID:yRfnYaIv.net
原発があれば…

114 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:40.08 ID:m+o/PR0v.net
で、なんで1つの発電所に集中してたかの理由は?

115 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:40.35 ID:MCNWWaJC.net
ソーラー発電業者のほどんどが韓国系なのは電気テロを起こすためなんじゃないだろうか

116 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:40.65 ID:v2jSJNx/.net
>>28
系統と発電機の区別がつかねーアホは黙ってろ

117 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:40.93 ID:fwbmu3od.net
何にせよメルトダウンの心配しなくてもいいのは大きい(´・ω・`)

118 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:43.66 ID:4ot4ufrq.net
>>8
わかりやすいのは新潟の糸魚川周辺

119 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:44.39 ID:GfEmFjqi.net
東京電機大学?
頭いいの?そこ

120 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:44.50 ID:w03xTBmX.net
自動停止じゃなくて、自動調節出来るようにしとくのがスジだろ?言い訳許せん

121 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:45.01 ID:KZWQPag3.net
どうせ計画停電やるんでしょ

122 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:46.02 ID:bZBQq4q/.net
いま都内の周波数測定したら50.01Hz
かなり正確だね

123 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:46.29 ID:4tlkyXij.net
何かキチガイが湧いてるな

124 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:46.80 ID:RE6YNCXC.net
関西人や

125 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:46.92 ID:3jgnT+zV.net
周波数 = モーターの回転数(毎秒)

126 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:47.57 ID:niX6e6JC.net
>>88
今チンポにアンメルツ塗ったら涼しくなりすぎた

127 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:48.29 ID:MWWG2d83.net
>>31
ドイツ方式とアメリカ方式
戦後関西関東で違う技術を導入した
なんで統一しないのかは謎だが

128 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:49.16 ID:KPgtp50U.net
かみすぎWWWWWWWWWW

129 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:49.71 ID:ccOdmqGp.net
集中と分散(´・ω・`)

130 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:50.64 ID:aKJLFdbQ.net
今はやりのEVの蓄電池をつかう蓄電システムをフル稼働するしかないな

131 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:51.19 ID:/ankjpFY.net
でかいキャパシタつーかCVCFが必要だな・・・・・・・

132 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:53.18 ID:r9vj9YH9.net
日本工業大学と東京電機大学と東京農業大学は国立っぽいよね

133 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:53.73 ID:A00BaOrL.net
>>8
フジ川  だから沼津は静岡県なのに東京電力


134 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:54.09 ID:UyIGjvI8.net
カトちゃん ペッ

135 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:54.12 ID:01+XXem2.net
昔はアナログで操作していた

今はコンピューター制御

冗談が通じない

アナログに戻すべき

136 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:54.43 ID:k14ubxHF.net
想定外!(定番の言い訳)

137 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:55.56 ID:649B7z6S.net
原発稼働してたら、メルトダウンしてただろ。
無能な北電だぞ

138 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:55.91 ID:NAOqm2wt.net
平和ボケ。極まれり。。。。

139 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:55.98 ID:LCSPHkt6.net
NHK職員はまともに話もできないのか

140 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:56.04 ID:tyxHGT4C.net
>>79
何百万ワットなんて無理w

141 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:56.10 ID:T8XBUI7g.net
一箇所に集中させすぎたのが問題だねぇ

142 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:56.73 ID:AqEZsJyf.net
加藤正一さんは
いいキャラ

143 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:56.78 ID:WgY1IUzw.net
想定外とか、お前らの考える仕事だろがwwwww

144 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:57.31 ID:3CFekYEM.net
>>16
赤松は西日本豪雨の時から働きづめとはいえ
メインが武田とか阿部なら若手女子アナがやってるようなポジションだもんな

145 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:58.13 ID:u8eeEhU2.net
災害訓練
電気水道ガス
全部止めて12時間とか訓練できんかね(´・ω・`)

146 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:41:58.63 ID:zrCLpiJr.net
美鈴とエッチしたいよう(・ω・`)

147 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:03.73 ID:QT9uiJB3.net
冬に停電が起きて死ぬのは赤い住人だけだ
自業自得

148 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:03.98 ID:WR0wfLNg.net
>>31
赤いきつね 緑のたぬきだって   東と西で味が違うのと一緒


149 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:05.23 ID:Wag6T9+K.net
驚いたな(´・ω・`)

150 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:05.78 ID:Z9D2aI+T.net
ブラックアウトの仕組みだけで教育テレビの番組が出来そう。

>>14
終戦のときに行うチャンスがあったんだけどな

151 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:06.19 ID:hjIK5yaW.net
>>72
復旧には頑張ったと思うよ

152 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:06.49 ID:VBf6Oh8u.net
ジルゲートハウス最強

153 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:06.94 ID:ovWFKHJL.net
カミカミでしゃべれないのがNHKに出るなよ

154 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:08.32 ID:u11piDDh.net
司会の二人のバランス悪すぎ

155 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:09.27 ID:NG1OHXrB.net
>>63
テスラ「危ないよ?」

156 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:09.28 ID:BGqGsBkt.net
エジソンは正しかった

157 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:09.86 ID:yW9c9scB.net
>>50
外部電源落ちて非常用発電機に頼るような代物なのに送電できるわけ無いだろw
動いてたら冷却のためにむしろ大量の無駄電源食いになってたわw

158 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:11.28 ID:0bsya5Ye.net
四工大

159 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:11.90 ID:PrAIcXxA.net
>>46
その通り
関空の水没も同じだわ

160 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:12.18 ID:PQK+Y5OW.net
イントネーションが関西人だな

161 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:13.69 ID:0hgcfYy7.net
NYは停電で子供が増えたんだろ?
大阪と北海道は10ヶ月ご出産ラッシュ

162 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:15.25 ID:qpEDDAzN.net
あんまり連呼されるとアジカン聴きたくなる

163 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:16.99 ID:M9Pigc0T.net
>>136
想定外という言葉を批判する人いるけど、
そんな何でも未来が分かって正しく想定できるなら
おまえは生まれる前に堕胎されてるってw

164 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:18.56 ID:kKCTaX+E.net
周波数の異常による発電所の自動停止は3.11でも起きてるってば
原因は変電所だけど

165 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:18.64 ID:hNkSsraH.net
美鈴
ヒール履いてるな

166 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:18.99 ID:OvMGEU9e.net
ドヤ顔で驚いたとか言うな

167 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:19.94 ID:KZpnE2qd.net
電力はバックアップが重要なのに
電力足りてるから原発動かさなくて良いとか言ってた連中が全ての元凶

168 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:19.97 ID:INFwqaHb.net
>>32
デタラメ報道で電力会社にソンタクしてるよな>NHK

169 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:20.21 ID:dUyec/Vt.net
>>50
言うて、ディーゼル発電でほとんど動いてるから。トータルで考えても北海道だろ

170 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:20.52 ID:bX0gMPha.net
>>53
技術の発展とコスト次第だろ

そのメリットがあるならもうどこでもやってるわ

171 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:21.12 ID:VQ0d4++I.net
専門家が予期出来んなら専門家やめれば?

172 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:21.72 ID:am2/Qk90.net
不公平計画停電の時
弱者を無視して嘘情報を流し続けた
嘘つきNHKが
どの口で言ってるんだろ

173 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:22.56 ID:V5jbZfO2.net
電力が供給されなくなっただけで放送出来なくなったNHKが他人事みたいにいうなよ。

174 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:22.72 ID:Ks1lLVip.net
>>53
ファイアー!

175 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:23.40 ID:Q7woVmNv.net
>>125
別に

毎分でも毎時でも構わないんだぞw

176 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:24.95 ID:yhVy5ptU.net
パックごはんは買っておくといいよ
日もちするし。
311の時は棚から消えてた

177 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:25.96 ID:P22o4c7g.net
絶対に起こさないように
もういい加減信じられなーい

178 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:26.09 ID:b5rE21qX.net
驚いてないで事前対策をちゃんとやってろよ!ヽ(`Д´)ノウワァァァン!

179 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:26.75 ID:lqbOnLfr.net
>>123
相手すんな

180 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:27.79 ID:Wqugq0+z.net
>>121
痛い目に遭わせないと節電しないからね

181 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:29.46 ID:ex1EdWWd.net
>>119
北千住の星ですよ

182 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:29.93 ID:4f3+aXNx.net
泊原発のことには全く触れないな…

183 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:30.56 ID:yRfnYaIv.net
>>114
原発停止してるからに決まっとるだろ

184 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:31.74 ID:Z872kMEK.net
◆ 原発動かさないのに驚きやあああああああああああああ

185 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:31.89 ID:B5qkxSRZ.net
またBCPだの事業継続だのの宣伝文句が流行りだすのか

186 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:33.33 ID:z1i6rD+L.net
原発も地震起きれば自動停止するから無駄

187 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:35.94 ID:l+4ZLbHl.net
オカリンの大学

188 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:36.65 ID:LCSPHkt6.net
わかりやすくピタゴラスイッチでやってくれよ

189 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:36.89 ID:UyIGjvI8.net
お前らハゲには厳しいのな

190 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:38.79 ID:970u2GwY.net
ごちゃごちゃしてる(´・ω・`)

191 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:38.83 ID:NAOqm2wt.net
こりゃ
ほくでんによる人災やろ。。。
病人死んでないやろな。

192 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:38.89 ID:NKptmB8K.net
計画停電やった理由もブラックアウトしないためだったのかな

193 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:41.81 ID:Rn5yOqMl.net
根本的には原発止めてたからだろ。
北海道は供給能力はが集中して弱い。

本州は大きいからなんとかなったが。

194 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:42.39 ID:B2DiNAPp.net
停電で不公平だとか言ってた奴が多かったけど
ちゃんと人口比でどの街も半分の時は半分復旧してた

向かい側がついて自分の家がつかないのは番地が違うから

195 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:43.04 ID:B1t6eaCl.net
なんで北海道は系統の切り離しが出来なかったのか

196 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:44.56 ID:mTpyKsww.net
なんでアナ必死?

197 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:44.57 ID:QT9uiJB3.net
何だこの女は

198 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:45.15 ID:sE1UHdo1.net
それぞれの町にバッテリーと発電所を作るしかないな

199 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:47.56 ID:PL4poWa5.net
>>167
それな

200 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:48.42 ID:rYDpF0T/.net
ババアは何興奮してんだ?

201 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:51.34 ID:WjCjID5n.net
そうそう、一部停電してたよね
今回はなんで切り離さなかったんだろう

202 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:51.51 ID:tyxHGT4C.net
東電の凄さ

203 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:52.01 ID:mjkjyuvd.net
夜中と昼間の違いかね

204 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:52.11 ID:KBhUzSsT.net
なして供給が減ると周波数が下がるん?
なして周波数下がると発電所が壊れるん?

205 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:55.50 ID:U03hMkqI.net
野郎見てるこっちが恥ずかしいぞ
少しはしゃべれ、仕切れ

206 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:55.98 ID:njMFknLN.net
東電えらい

207 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:56.09 ID:PrEPViwh.net
>>8
糸魚川構造線とかフォッサマグナで検索

208 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:56.64 ID:uRDLATi/.net
北海道の電力は元々脆弱だった
強化中だったけど間に合わなかった

209 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:56.92 ID:QQFdSCIR.net
ブラックアウトという呼称は黒人差別につながる

210 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:42:57.42 ID:i29jMswF.net
原発動いてても関係ないし

211 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:00.31 ID:SeRcMv1p.net
さすが東大卒の美鈴様、一人で仕切ってるな

212 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:00.34 ID:m5iVYYUS.net
東京五輪中にブラックアウトしちゃう可能性は…?

東日本大震災が起きた2011年3月以降、東電は原子力発電なき電力供給を続けているが、首都圏は停電なきまま、2018年の異例の夏を乗り越えられるのか?
また、2020年の東京五輪期間中の首都圏の電力需要はどれほど押し上げられ、東電はどう供給体制を整えていくのか?

東電は震災以降、このベースロード電源を原子力からLNG(液化天然ガス)火力発電にシフトしてきた。
一方、夏場の冷房や冬場の暖房利用などで電力需要は1日の最大レベルまで増える。それに対応するのが「ピークロード電源」で、東電は石油火力と水力発電をその電源に使っている。
https://www.businessinsider.jp/post-171833

213 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:00.50 ID:Wqugq0+z.net
>>122
どやって測ったの?

214 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:00.81 ID:8p1LsR2K.net
そういう意味では東電は有能だったのか

215 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:03.69 ID:unvj5y6f.net
弱小電力ほど巨大発電所を
造りたがる。コストが下がるから。

216 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:03.90 ID:XcfT3PEd.net
テンガよ今こそ発電機を開発するんだ

217 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:04.93 ID:WR4Q/eoY.net
信号消えて交通事故起きまくったけどな

218 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:05.39 ID:MWWG2d83.net
>>167
これ

219 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:05.51 ID:/ankjpFY.net
>>185
多分また流行る。。。

220 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:05.63 ID:rKoOkh0+.net
原発動かせ

221 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:06.59 ID:NiIidLX0.net
関西弁か
きもいねん

222 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:07.02 ID:xSn2w52j.net
昼間だったから発電所は多く稼働していたんだよ…全国では原発も稼働していた('A`)

223 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:08.32 ID:qoHHyq8o.net
原発反対派のカスどもは原発わまってなくても電気足りてるとかあほなこといってたよなw

224 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:13.69 ID:v8T+pQxJ.net
「あたしに喋らせなさい!」

225 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:14.14 ID:xZIqWI6H.net
>>104
スマートグリッドと
地域発電所構想はもう上がってたよね
発送分離は進むんだか

ただ太陽光発電自体も、地震で無事どころか勝手に発電という怖さが出たり
難しい限り

226 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:15.92 ID:BWxu7tY9.net
2人が同時にしゃべるなよ…

227 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:17.11 ID:w03xTBmX.net
>>113
爆発したらどうすんだ?!
ふざけんな
原発なんてもう許されるような時代じゃない

228 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:17.13 ID:4tlkyXij.net
>>179
うん、そうする

229 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:18.41 ID:u8eeEhU2.net
(´・ω・`)←この顔文字使用禁止だぞ

230 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:18.89 ID:9vaRnU+e.net
計画停電、2回経験

231 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:19.19 ID:Ks1lLVip.net
>>66
釧路とか北見に造っとけばいいのに

232 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:19.60 ID:I2firvIQ.net
 
たった一つの発電所が機能停止で

全域がブラックアウトとか(笑)

233 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:21.21 ID:RuksFVeY.net
想定外は

234 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:21.56 ID:AqEZsJyf.net
ハマコウ発電所か

235 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:22.26 ID:x8xqqr/k.net
首都圏はどうにかなりそうだけど
北陸電力とかみたいなところは危ないだろうね

236 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:23.65 ID:/S3tpu+p.net
>>161
東北で出生率が上がったって話あったか?w

237 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:25.43 ID:WgY1IUzw.net
変電所がやられるだろw

238 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:25.73 ID:UzU/KQuY.net
>>213
オシロスコープだろ

239 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:26.43 ID:lqbOnLfr.net
だろう()

240 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:27.51 ID:NAOqm2wt.net
>>182
これから即動かすって
馬鹿安倍が言うんじゃね??

241 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:28.26 ID:UyIGjvI8.net
千葉普通発電

242 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:30.21 ID:NG1OHXrB.net
富津って世界最大なのか!

243 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:30.56 ID:+w8CUHAC.net
むかし首都圏でエアコンの電力消費量が増えて大規模停電になったよなあ。

244 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:31.08 ID:FBbyDxdq.net
今回の地震は何で予測できなかったの?

245 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:31.52 ID:T8XBUI7g.net
複数箇所に同時にテロかませばいいってことか

246 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:32.75 ID:RaNETvlL.net
ウソ言うなよ、想定ミスだ
 北海道電力管内では、「129万kWが一斉に失われる事態」までしか想定されていなかった。過去最大の喪失が126万kWだったから。
 だから、「想定外だった」と言うが…
 しかし、苫東厚真・火力発電所の総出力は、3基で「165万kW」だ。
 『「東日本大震災の教訓」(福島第一と第二原発という、2ヵ所の発電所が全て停止)を踏まえれば、
当然、これが全て失われる事態を想定しなければならない』。
 つまり、想定外ではない。『北海道電力の「停電想定」が大甘だった』という、人災だ。
 北海道電力管内では、「需要全体の3/4を火力発電に頼り」、
しかも「1ヶ所の火力発電(苫東厚真)に全需要の半分を担わせる」という、非常に歪(いびつ)な電力供給体制になっていた。

247 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:33.89 ID:r6AjwcBR.net
これからは家庭に自家発電装置を常備だな

248 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:35.53 ID:hrroL4gR.net
つまり東電の変電部門は優秀だったと?

249 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:37.20 ID:Wag6T9+K.net
>>229
きもいよね(´・ω・`)

250 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:37.37 ID:aWlmFGYg.net
オリンピックに向けて対策

251 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:37.90 ID:niX6e6JC.net
ホワイトアウトもあるよ

252 : :2018/09/09(日) 21:43:38.74 ID:LZvjDd84.net
瞬停

253 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:39.06 ID:LCSPHkt6.net
>>221
年配の関西弁はマイルドに聞こえるけどな

254 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:39.81 ID:18kmOfn8.net
富津、横須賀、横浜、鹿島が止まればなるだろうね

255 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:40.52 ID:WR4Q/eoY.net
>>213
減圧してオシロで測れるよ

256 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:41.46 ID:1OkTGOXr.net
>>96
あんたがあまりに馬鹿なのはよくわかった
インバータなんてほんの一部だよ

257 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:41.95 ID:Z8Pcnf5f.net
反原発パヨクと同じ市民団体が火力発電所反対運動やってるのも特集しろよ
一箇所に集中するいびつな状況産んでるのは反対運動だろ
清水と仙台のLNG発電所計画もパヨクの活躍で中止になったw

258 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:42.42 ID:KZpnE2qd.net
>>136
対策は想定しないと出来んわけ
だから想定外ってのは普通にあり得る
お前は仕事で想定するような仕事してないっぽいな

259 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:43.04 ID:yRfnYaIv.net
>>209
黒人は表へ出ろ

260 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:43.26 ID:aKJLFdbQ.net
よし!太陽光発電で発電所分散だ!

261 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:43.27 ID:OvsYmz1H.net
誕生日パーティーかな?

262 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:47.88 ID:A00BaOrL.net
あら

263 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:47.92 ID:GfEmFjqi.net
世界最大の火力発電て中電がもってるやつでないの?

264 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:48.36 ID:oMOj9q4t.net
>>191
発電所直列に繋いでたバカなミス

265 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:48.69 ID:bX0gMPha.net
>>167
マジほんとそれ

国会前で金曜夜に原発反対のドンちゃん騒ぎしているノイジーマイノリティのせい


あいつらだけが電気のない生活で震えて眠って欲しいわ 北海道の人たちの気持ちを思い知って欲しいわ

266 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:49.30 ID:Q7woVmNv.net
>>232
それが人災なんだろ

さっきから言ってるだろ

267 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:49.39 ID:unvj5y6f.net
電力会社の発電所統廃合は
これで根拠を失う気がする。

268 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:49.60 ID:BGqGsBkt.net
>>209
イエローアウトにしよう

269 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:50.46 ID:gmKg/JxE.net
美鈴年齢以上に老けて見えるな
俊理が小さいんじゃなくて美鈴デカすぎ

270 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:53.19 ID:hRgaFNh/.net
現状あるモノは使わないといつまでも燃料代が下がらないだろ
原発も使いながら再生可能エネルギーにシフトして行けよ

271 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:53.52 ID:OO7N7L34.net
>>204
坂がキツくなったら自転車こげなくなるだろ? ww

272 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:54.74 ID:vCdaIhsE.net
電機大といえばオーム社。
オウム真理教の出版部門と思っていた。

273 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:55.14 ID:b5rE21qX.net
もう計画停電も嫌・・・('A`)

274 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:56.21 ID:U03hMkqI.net
美鈴一人でよかったな
実力がちがいすぎる

275 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:56.90 ID:0m3+2z8C.net
トウキョウブラックアウト

276 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:57.84 ID:r9vj9YH9.net
>>229
そんな〜(´・ω・`)

277 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:43:59.82 ID:v8T+pQxJ.net
シュンリー は置き物状態?

278 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:02.02 ID:P22o4c7g.net
地震の後にロウソク使う馬鹿

279 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:04.48 ID:xJpQk/jz.net
想定外想定外言うけど
怠慢だろ ただの

280 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:07.18 ID:LCSPHkt6.net
これ生?

281 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:07.80 ID:QT9uiJB3.net
意地でも原発の名前は出さんねw
NHK

282 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:08.97 ID:lqbOnLfr.net
、とは言えない、

こんなただし書きばっかりだな

283 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:10.36 ID:Z9D2aI+T.net
>>31
誰が費用を負担するんだよ。

>>34
時代は高圧直流送電

>>84
今ならできるから

284 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:12.04 ID:UyIGjvI8.net
ツナ缶水煮しか買ってない

285 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:13.44 ID:Q6IQmeOr.net
共産党が日本にいなければこんな事にはならんかったな

286 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:14.26 ID:iKdhr1hC.net
泊原発を止めてる北海道民のわがままだろ。泊原発再稼働するまでずっと停電でいいよ
電力の需要と供給のバランスさえ崩せば、東京をブラックアウトできるとシナチョンに教えちゃったね

287 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:14.86 ID:FmWWC0g0.net
ちょっと熱入り過ぎ

288 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:16.19 ID:OGcAsmJi.net
結論 原子力規制委員会が悪い

289 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:18.28 ID:xZIqWI6H.net
>>193
最悪、他所からの供給もできるしね

290 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:20.35 ID:9E0bidxu.net
小さい子供のいる家庭は気の毒だよな

291 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:21.10 ID:Ut5djpj9.net
11年宮城で地震津波経験した道民だけど土砂崩れは気の毒だけど津波なけりゃ全然違う

292 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:22.04 ID:tyxHGT4C.net
だからこれまでは分散原発必要と

293 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:22.37 ID:vjLjLIqW.net
高橋美鈴を何年かぶりに久しぶりに見たけど、あいかわらず美人さんだね

294 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:23.38 ID:FNYN+o2X.net
電気は貯められないのが最大の問題だからな。
基本、水力発電まで投入した時は発電所的には大ピンチな時だし。

295 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:24.36 ID:MKRwq+3w.net
田崎さんに似てるな

296 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:25.81 ID:a3anJd/X.net
それはつまり有るという事では(´・ω・`)

297 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:26.37 ID:KPgtp50U.net
ローソクとライターとモバイルバッテリーが必要だな

298 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:27.82 ID:NAOqm2wt.net
>>66
平和ボケだよな。。

299 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:28.68 ID:LFePsT82.net
北海道はブラックアウトとかホワイトアウトとか大変だな

300 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:28.82 ID:xawiUUSL.net
>>118
>>133
そういや最近電子レンジ買い替えて
今のレンジって50・60両方使えるんだな
前のやつは50hzしか対応していなかった

301 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:29.25 ID:D0YHr5Sl.net
東京で地震が起きたらブラックアウトは起きないよ
だってそこらじゅうで火災旋風が発生するんだし

302 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:29.57 ID:XcfT3PEd.net
もし原発動かしててまた事故ったらどうすんだよ
死なない程度の不便なら甘受しろや

303 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:31.30 ID:RuksFVeY.net
発電機配れよ

304 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:31.38 ID:PQK+Y5OW.net
坂出の発電所大丈夫かな

305 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:32.27 ID:bZBQq4q/.net
>>213
普通の秋月の安いテスターで

306 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:32.92 ID:ugZurqHA.net
分かりませんって言えよ

307 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:32.96 ID:niX6e6JC.net
ピンクアウトだとエロさがある。

308 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:33.04 ID:yPWnk1hj.net
エコキュートで何とかなるだろ

309 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:35.30 ID:INFwqaHb.net
>>150
>終戦のときに行うチャンスがあったんだけどな

交流電力周波数の統一
鉄道の標準軌化
マスゴミ解体と責任者の処刑

全部やらずに日本のゴミとなって残ってるな

310 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:36.56 ID:QxYzYaD4.net
夏の炊き出しはピンとこないな。やはり寒い時期でないと

311 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:37.63 ID:LCSPHkt6.net
>>279
想定のラインを上げるとお金かかるからね

予算と相談だよ

312 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:39.70 ID:k14ubxHF.net
この無計画で腰の重い北海道電力に原発がまともに取り扱えるとはとても思えないな
3.11から何年たってると思ってんだ

313 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:40.39 ID:RaNETvlL.net
>>192
あとから、実は計画停電は必要なかったと判明済み
原発がないと困るよと危機感煽っただけ

314 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:44.96 ID:5sZoPrxi.net
やっぱり原発が必要ってこと?
話が原発に触れないから分からんよ?

315 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:46.17 ID:g9Ufo5wi.net
>>175

ヘルツって毎秒でしょ。

316 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:46.36 ID:OO7N7L34.net
坂がキツくなっているのに一定のリズムで漕げと言われるのが発電所。

317 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:47.59 ID:SlJ0dsY/.net
ギリギリの電力量で同じような地域で管理してるからダメなんだろうよ

318 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:48.28 ID:649B7z6S.net
こんな災害だらけの国で、オリンピックとか危ないだろ中止しろ

319 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:48.52 ID:fH0Wnrhb.net
東海地震とか南海トラフ地震とかって詐欺じゃね?

320 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:51.72 ID:u8eeEhU2.net
ブラックアウトで映画化すればいいんでね?

321 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:51.77 ID:qN6ts/ML.net
落ち着いてまともにしゃべれるやつがスタジオに誰もいない件

322 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:52.01 ID:jwMuuQtQ.net
明日から節電だぞ

323 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:53.41 ID:dZkd/Hwd.net
いまだにわからんブラックアウト
猿にでもわかるように説明してくれないか

324 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:53.57 ID:bX0gMPha.net
>>161
都市伝説厨乙!wwwwww

325 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:54.13 ID:CvazsVG9.net
安全保障上、多様な電源確保は常識だろ

326 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:55.48 ID:oMOj9q4t.net
>>274
わくまゆの東大の大先輩

327 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:55.51 ID:sE1UHdo1.net
>>244
日本に安全な場所がないという意味では予測していた

328 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:57.16 ID:WR0wfLNg.net
>>216
それに発電機能をつけて スマホを充電出きる様にしたら   避難所でヒーローになれるぞ!


329 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:44:57.54 ID:BqxXcl2m.net
完全停電でいいのにな

330 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:01.34 ID:v7cd7T7n.net
つまり想定内のブラックアウトだった訳だな?

331 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:02.53 ID:aKJLFdbQ.net
もう"菅"直人を救国の英雄にして、
太陽光発電でいこう、太陽光発電で。

332 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:04.41 ID:o26YHZkd.net
火力発電所は原発のような津波対策は取ってないよね

333 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:04.43 ID:xJpQk/jz.net
>>299
上手いな

季節的にWOはまだだけど

334 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:05.63 ID:LCSPHkt6.net
>>312
北海道にまともな会社ないよな
JRとか

335 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:07.26 ID:0mTm/7Ql.net
関東の火力発電所の半分くらいは東京湾周辺に有るんでしょ?

336 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:07.39 ID:5FJYh6cM.net
マキタの掃除機のバッテリーは使えるかな?

337 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:07.42 ID:YM+R49zS.net
千葉は自衛隊の基地があるからな(´・ω・`)

338 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:08.69 ID:P22o4c7g.net
読み杉

339 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:10.73 ID:f8TAc6AM.net
泊原発が止められてるから
苫東に50%も頼ってるんだろ

340 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:10.75 ID:BGqGsBkt.net
まずはパチ屋から

341 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:12.47 ID:r9vj9YH9.net
じゃあテレビなんて放送するなよ!

342 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:12.52 ID:b5rE21qX.net
オール電化の家はガスも水も停止されて大変だったようだ・・・

343 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:12.78 ID:0WSf+ayK.net
想定外×
想定が甘すぎる○

344 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:12.94 ID:VQ0d4++I.net
計画停電懐かしいな

345 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:16.08 ID:KZWQPag3.net
いきなり落ちるくらいなら、はやく計画停電やってくれ

346 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:16.86 ID:dW4dN+2s.net
2年おきくらいに大地震起きてるから
ちょうどオリンピックと重なるな

347 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:17.24 ID:UYsvBrns.net
内陸部に緊急非常電源設置義務化しろ

348 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:19.07 ID:Xy/pQ6UN.net
パチ屋営業停止にw

349 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:19.12 ID:BLLzgwjd.net
アナウンサ?のゆっくりした声聞くと落ち着く
早口やめてくれ

350 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:24.27 ID:U03hMkqI.net
京葉線もブラックアウトしてんだろ

351 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:24.27 ID:fH0Wnrhb.net
男アナ小っちゃいwww

352 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:24.28 ID:T8XBUI7g.net
震度7の余震に震度6ぐらいあっても不思議じゃないわな

353 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:24.70 ID:OvsYmz1H.net
そうですねってまだ何も言ってないだろw

354 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:24.74 ID:x8xqqr/k.net
>>328
早漏は…

355 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:26.78 ID:rYDpF0T/.net
ババアしか喋ってねぇw

356 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:26.88 ID:NG1OHXrB.net
テレビを消せと言えないNHK

357 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:27.21 ID:u0nCtxip.net
シュンリーってちっちゃいだなぁ

358 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:28.49 ID:Gmw8xgLs.net
なんかこうラジオっぽいアナだな

359 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:28.95 ID:I2firvIQ.net
 
キャッシュレス社会(笑)

360 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:30.80 ID:kC5DgbRZ.net
女子アナなんか巨大やな

361 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:30.81 ID:PL4poWa5.net
電池抜いてて犯人逃した富田林署と、原発止めててブラックアウトおこした北電が被る

362 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:31.29 ID:oOL5qWty.net
美鈴様はデカい

363 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:32.56 ID:A00BaOrL.net
>>315
この世にはすごい人がいるんだね

364 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:32.59 ID:BEmsoV5B.net
テレビ局は輪番停電しろよw

365 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:33.10 ID:LCSPHkt6.net
もとの状態wwww
なにいっとんねん

366 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:33.46 ID:unvj5y6f.net
>>286
停めたのはミンスじゃないっけ?

367 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:33.62 ID:nbJxfoLy.net
>>314
原発でも止まれば一緒だろ

368 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:33.80 ID:Q7woVmNv.net
>>315
おまえwww

回転数のところに(単位時間)が描かれてるじゃねーーかよwwwww

ボンクラw

369 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:33.84 ID:m7HKdfr3.net
今回のブラックアウトを言い訳に原発を動かそうという魂胆がみえみえ

370 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:34.25 ID:PM7yFor0.net
この教授御用か!

371 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:34.36 ID:1/pHQvWo.net
道民だけど地震直後、扇風機が変な音してるなと思ったけど
やっぱ周波数変動起きてたんだな

372 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:35.40 ID:KZpnE2qd.net
>>199
放射脳の連中ってほんと放射能のリスクしか見えてないのが典型的特徴なんだよ
世の中あらゆるリスクがありそれに並行して対策しないといけないのに放射能だけを別次元のリスクに置いてるから話にならない

373 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:36.17 ID:vCdaIhsE.net
九電から送電出来ないのが残念。

374 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:36.76 ID:m5iVYYUS.net
じゃあ電力を使うドームでの試合は自粛やな

豪雨被害は中国地方の基幹インフラに大打撃を与えたため、物理的に開催できなかった芸能イベントも多そうだが、
過度な“同調圧力”によって、泣く泣く「中止」の判断を強いられたとしたら、それはそれで問題だろう。

ネット上では大きな災害が起こるたびに「自粛」「不謹慎」の言葉が飛び交う。今回もモデルの山田優がインスタグラムで「失礼すぎるし無神経」と批判にさらされた。
こうした圧力に屈し、何もかも中止するのは日本経済にもよくないという。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/233298

375 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:36.77 ID:7TGDXieN.net
>>304
何でまた坂出?

376 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:37.49 ID:WgY1IUzw.net
かみ合ってないのが、じわじわくるw

377 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:38.47 ID:PrAIcXxA.net
>>343
そのとおり

378 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:39.71 ID:w03xTBmX.net
こういう時のコンピューターだろうが
自動で一個停止したら
そこだけで済むように他の発電所は例え一つになっても
稼働するようにプログラミングしとけやバカったれ

379 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:40.43 ID:kHiPWNpQ.net
シュンリーが小さいの?

380 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:41.07 ID:yRfnYaIv.net
>>330
想定内なら仕方がない
しばらく電気無しでがまんしてくれ

381 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:41.99 ID:njMFknLN.net
なぜ原発のことを言わないのか

382 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:42.15 ID:f6amiIHO.net
>>314
原発とか火力とか関係なく、発電所の分散が必要なのよ

383 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:42.42 ID:VLZzmOPv.net
なまやったん

384 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:44.80 ID:AqEZsJyf.net
ほらホラン千秋に見えただろ

385 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:46.67 ID:3w+hzsUt.net
これ生放送なの?

386 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:47.38 ID:xDLkJ/Pc.net
ホワイトアウトはダムがテロリストに占拠されてダム職員がテロと闘う小説
ブラックアウトは発電所がテロリストに占拠されて発電所職員がテロリストと対決する小説になりそう

387 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:48.69 ID:fwbmu3od.net
>>167
君どこ住み?
南東北や関東に住んでたらそんなこと言えないはずだが・・・

388 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:49.02 ID:u8eeEhU2.net
生放送だったのか

389 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:49.21 ID:15wxvc8B.net
地震保険くらい加入しとけよ。

390 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:49.74 ID:VhGhukqE.net
今北
男チビ?女デカ?

391 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:51.27 ID:opzWeEWz.net
>>265
火力発電所を分散させてればよかっただけ
災害を原発推進派のネタに使われる方が不愉快

392 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:52.97 ID:NiIidLX0.net
女性キャスター2メートル級なのか

393 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:54.14 ID:tyxHGT4C.net
>>320
NYであったろ
アレ映画になったよ

394 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:54.20 ID:8td/xRIT.net
うるせーな、泊再稼働されろや

395 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:54.58 ID:aWlmFGYg.net
>>291
無事そうで良かった

396 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:55.69 ID:OGcAsmJi.net
>>286
原発停めてるの左翼だよ

397 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:55.92 ID:D0VC/+Sq.net
もうヘルメットはいらんだろ

398 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:57.69 ID:ccOdmqGp.net
 
 
  生だったんかーい(´・ω・`)
 


399 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:58.56 ID:GfEmFjqi.net
怒号飛んでくるかな?

400 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:58.82 ID:niX6e6JC.net
いきなり冬である。

401 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:58.88 ID:r6AjwcBR.net
男性アナ小泉進次郎に少し似てるな

402 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:45:59.28 ID:ck/ViA8V.net
北海道涼しいな

403 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:00.19 ID:RE6YNCXC.net
北海道寒いな

404 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:01.38 ID:p4V/mnQH.net
原発を止めてたからとかネトウヨが騒いでるが
少数の大規模な発電所に依存していることが問題なのであって
電力を再生可能エネルギーで分散化していればこんなことにはならなかったのではないか
原発に依存したらそれこそその原発が止まったらアウトではないのか

405 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:01.99 ID:i1K1s0HV.net
>>341
情報流さないとか頭湧いてるの?

406 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:02.21 ID:xZIqWI6H.net
>>247
その考え方が、
エネファームと太陽光、バッテリーのハイブリッドシステムなわけだが

プロパンガス一個ぐらい常備する必要はあるかもなぁ

407 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:02.39 ID:PfChGPo4.net
報道にデカイ男性アナおらんのか

408 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:04.71 ID:aKJLFdbQ.net
>>358
北海道出身者をかき集めた結果、このアナになった…

409 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:05.65 ID:Q7woVmNv.net
>>361
唐突に

おまえの臭いチンチンの皮の話はやめろwww

410 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:06.33 ID:0hgcfYy7.net
ヘルメットいいんじゃないかもう

411 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:07.26 ID:NeJxfWmd.net
隠蔽したな

412 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:08.81 ID:S/yJgVEK.net
>>346
関東とか大地震ずっと来てないんだよな

413 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:08.94 ID:B1t6eaCl.net
まぁブラックアウトは数日で復旧するけど、
福一みたいなのだと数10年単位で被害出すからな

原発云々は難しいな
反対派はこれくらいの停電は甘受するということは言わないと

414 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:10.21 ID:WuipbMzI.net
さみいな

こっちは暑かったぞ

415 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:13.57 ID:/MVopU5l.net
>>286
何聞いてたんだよ
今の状況なら泊原発も非常停止してたつーの
ちなみに泊が動いてても苫東厚真の大規模な石炭火力はメインソースとして
出力下げないで運転してるから

416 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:14.31 ID:Wqugq0+z.net
>>314
別に原発でなくても分散してればいいだけ

417 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:15.71 ID:fH0Wnrhb.net
>>360
地震みたいに言うなw

418 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:17.40 ID:am2/Qk90.net
>>192
計画停電の地域でも代議士の家の周りは電気ついてた
他は真っ暗なのに
計画停電は貧乏人の団地とか
国会議員の住んで無い地域だけだよ
これバラしたのは菅直人の秘書w

419 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:19.26 ID:zCnEfF/S.net
>>58
震源地から離れた震度4、5くらいの地域が停電なんてあり得ないよ

420 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:19.35 ID:WR0wfLNg.net
>>354
つかえねー奴のレッテルを貼られる   その地域には住み続けられないだろう


421 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:21.34 ID:INFwqaHb.net
>>320
>ブラックアウトで映画化すればいいんでね?

大坂なおみちゃんに失礼だろ。あの子はすごい。

422 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:23.81 ID:lqbOnLfr.net
>>323
2人で荷物引いていたら片割れがもうダメだと抜けた、もう一方も耐えられるわけもなくヘバる

423 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:25.26 ID:cxkoQF5E.net
不謹慎だけど24時間テレビのあとの災害続きで日テレざまあですわ

424 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:25.38 ID:gXkkf7IV.net
>>https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1536495032/195
>>https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1536495032/949
>>https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1536495032/950
外部電源が喪失

稼働していた場合、非常用発電機でスクラム(緊急停止)

外部電源の予備がなく、再稼働が困難

本来は多重化だがコストの問題がでる

425 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:27.24 ID:BqxXcl2m.net
電力会社に想定外はゆるされないんだよ、
口が裂けてもその言葉を吐くな

426 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:27.66 ID:18kmOfn8.net
二人組のハンターによる殺人事件は未解決だよな

427 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:29.24 ID:NAOqm2wt.net
>>339
これ動かすのに必死で
他の設備をないがしろにしてたんだな。。

やっぱり
自民党って糞やわ。

428 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:29.64 ID:2Cm75CBm.net
自衛隊員立たされてる。もう休ませろよ

429 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:30.83 ID:m+o/PR0v.net
>>285
あの人たちがいると建設的な議論ができないんだよね。

430 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:38.40 ID:u11piDDh.net
火事場泥棒は大丈夫なんかな

431 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:38.52 ID:dW4dN+2s.net
中継っていっつもアウトドアブランドの高そーなハードシェル着てるよね

432 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:38.77 ID:SlJ0dsY/.net
これ真冬の札幌で大震災起こったら終了だろうな。

433 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:40.08 ID:Rn5yOqMl.net
>>289
そう。東日本で供給カバーできるからな。

一方北海道は北本連系が60万kw程度で、これじゃ発電所1基程度。
しょぼい増強しか出来てない中、石狩湾LNG火力が完成する前に原発を止めたからこんなことになった。
何も考えず原発止めたからこうなったとしか言えない。もしくは本州から電力融通を受けられる体制を整える必要があったのに金を出さなかった。
もうアホかとバカかとって感じだわ。

434 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:40.73 ID:AqEZsJyf.net
一応 生中継に しとけよ

435 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:44.56 ID:QAHyiJO5.net
今日の夕方、BSJAPANでやってた未来世紀ジパングでは、アイスランドの地熱発電を紹介してた。
アイスランドでできて、日本でできないのは規制がきびしかったり、温泉業者が反対するからという。
さびれた温泉はとっとと切り捨てて、地熱発電を増やすべきではないのか?

436 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:45.47 ID:649B7z6S.net
想定外とか言ってた、お爺ちゃんは何の専門家なんですか?

437 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:45.85 ID:x8xqqr/k.net
>>420
生物的には優れているはずなのに(´・ω・`)

438 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:46.08 ID:f6amiIHO.net
>>372
フクシマが半永久的に立入禁止なのは別次元のリスクだろ

439 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:46.34 ID:8cQAfm4w.net
>>359
今時現金なんかでタラタラ会計してんじゃねーよボケwキッズは
今頃息してるのかな…

440 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:46.61 ID:bX0gMPha.net
>>331
台風でパネル飛んでんのみた?


台風が来る国で太陽光発電したらこうなるでw

原発も動かせず

火力で二酸化炭素を排出し世界からは温暖化対策後進国とみられ

どうすんのお前wwwwww

441 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:48.10 ID:FBbyDxdq.net
何で地震予測ができなかったのか
これが一番の問題じゃね?
北海道はノーリスクと見られてたのか?

442 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:48.45 ID:I2firvIQ.net
>>370
電大なんて
電力会社・電機メーカーOBばかりだろ

443 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:51.49 ID:PM7yFor0.net
>>423
蛆テレビ「やっまり27時間だよなw」

444 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:53.93 ID:Rm92S9uQ.net
東北地震以降世界的に地震が多発する時代に入ってきてる
温暖化で台風もいっぱい来るし低気圧が発達しやすく大雨大雪が降る
つまり、自家発電機をかって置いてキャンピングカー生活して
ヤバそうな気象から逃げ続けるのがベストだな

445 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:55.87 ID:kITShibL.net
>>312
電力どこに任せよう...。

446 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:56.39 ID:FNYN+o2X.net
北海道電力の発電力と、東京電力の発電力は10倍以上の差がある。
つまり、発電所の数がそれぐらい違う。

447 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:58.73 ID:YtI6ZwJN.net
ブラックアウトで外がホワイトアウトだったら確実に死ぬな

448 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:46:59.52 ID:Wag6T9+K.net
結局この番組はなんだったんだ(´・ω・`)

449 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:00.57 ID:w03xTBmX.net
2011年の地震で日本はステージが変わったんだって
何で自民党は国民に周知しなかったのかな?
これは自民党による人災

450 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:00.76 ID:NAOqm2wt.net
>>343
想定してないんじゃね??

451 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:01.28 ID:RaNETvlL.net
>>311
大規模集中発電に頼っているのが問題なんだよ
北海道電力が、311後にすぐにLNG火力発電建設に踏み出せば間に合っていた、中部電力とかやったし

452 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:02.48 ID:LCSPHkt6.net
ブラックアウトって日本語ではなんというの?

453 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:02.82 ID:aKJLFdbQ.net
>>286
泊原発も電源喪失でした…非常用電源で事なきを得ましたが、
原発を稼働していたらどうなっていたかはわかりません。

454 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:04.58 ID:m5iVYYUS.net
難民キャンプ以下の避難所はいつ解消できそう?

今週広島に入り、何カ所かボランティアに行きましたが、このくそ暑い広島で、シャワーも風呂もなく、プライバシーもこれっぽっちもない空間に高齢者が集められているのを見ると、どこが経済大国なんだ、と言いたくなる。

はっきり言うが私が過去に見てきたドイツなどの難民キャンプ以下の生活を強いられていると言っていい。
https://dot.asahi.com/aera/2018072600032.html

455 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:05.69 ID:BGqGsBkt.net
美鈴さん、ほんといいね
大好き

456 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:06.20 ID:Z872kMEK.net
>>315
1秒

457 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:06.97 ID:I9Deojfh.net
山肌が全部落ちちゃってるあれはどうするんだろ
地道に倒木を回収していくのかな

458 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:07.09 ID:WR4Q/eoY.net
忍びない?

459 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:07.68 ID:i29jMswF.net
>>413
もちろん甘受するしブラックアウトは原発と関係ないし

460 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:07.90 ID:xZIqWI6H.net
>>309
311も一つの機会だったろうね

461 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:08.04 ID:j86ZN9nm.net
しのびねえな

462 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:08.99 ID:NKptmB8K.net
>>246
という事だよね

463 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:12.00 ID:U03hMkqI.net
最初から美鈴しか仕事してねえぞ!

464 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:12.33 ID:5FJYh6cM.net
富田林の逃走犯はどうなった?

465 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:19.28 ID:yp4YfDFh.net
ゆく年くる年みたいだなー。

466 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:19.78 ID:S/yJgVEK.net
>>408
麿がいたら札幌のメインキャスターだったんだろうな

467 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:20.23 ID:u0nCtxip.net
全部剃っちゃえよ見苦しいハゲ

468 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:20.56 ID:mq/lHd/x.net
>>235
関電からすぐ供給出来ると思うよ。北陸は関電の施設たくさん。

469 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:21.17 ID:kC5DgbRZ.net
しゅんリー寝てるんか?

470 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:21.70 ID:0mTm/7Ql.net
>>301
うまいけど、うまくない…

471 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:23.36 ID:AqEZsJyf.net
絶倫イケタニ

472 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:23.77 ID:V5jbZfO2.net
>>378
それが出来るなら他の発電所は不要になるだろ。
後はバックアップ増やすごとに電気代倍な。

473 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:27.04 ID:gXkkf7IV.net
>>210
外の電源がないとできない
本州から別系統を敷くのが理想だがコストが・・・

474 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:27.40 ID:rYDpF0T/.net
>>448
ババアの独壇場

475 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:27.65 ID:kHiPWNpQ.net
>>448
みしゅじゅさまを拝む番組

476 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:28.97 ID:vCdaIhsE.net
>>235
螺旋水車により自治会単位で乗り切るのさ。

477 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:29.57 ID:Wqugq0+z.net
>>342
オール電化の家にガスなんて供給されてねーだろ

478 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:30.10 ID:NpCkMv9E.net
>>452
そのまま停電でしょ?

479 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:31.00 ID:f1FqBHQH.net
>>461
かまわんよ

480 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:31.39 ID:vjLjLIqW.net
NEWS9も美鈴の方がいいよ

481 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:31.29 ID:LREGUb6w.net
赤松と美鈴イスの高さが違う

482 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:32.16 ID:QxYzYaD4.net
グループを代表する旗艦店としての覚悟(笑)

483 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:32.30 ID:aWlmFGYg.net
月曜からもブラックアウトの危険あるの?

484 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:32.82 ID:EtFyb04b.net
落ち着いた時に食べる暖かいゴハンの美味さったらない

485 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:33.17 ID:PQK+Y5OW.net
髪が

486 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:33.71 ID:NAOqm2wt.net
>>447
まだ。この時期で良かったよな。。

487 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:35.09 ID:LCSPHkt6.net
>>451
中電偉いね

488 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:35.33 ID:U+26aS9W.net
【北海道地震】外部電源喪失 震度2で電源喪失寸前だった泊原発 「経産省と北電の災害対策はお粗末」地震学者★8
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536297225/

489 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:36.02 ID:NG1OHXrB.net
頭が地滑り

490 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:36.06 ID:aKJLFdbQ.net
>>440
パネルの設置基準を非常に厳しくする必要がある。
今は台風や地震に弱すぎる。

491 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:37.10 ID:fH0Wnrhb.net
地すべりみたいな髪型だな

492 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:38.56 ID:15wxvc8B.net
原発が動いていれば何とかなったって話、意地でも話さないんだな(笑)

493 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:38.76 ID:tyxHGT4C.net
>>425
想定が自己都合w

494 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:39.31 ID:vQapUOkc.net
このアナ,2人とも北海道で見たことあるような

495 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:42.05 ID:I2firvIQ.net
>>448
マスゴミの「ワチャワチャ祭り」・・・(´・ω・`)

496 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:49.02 ID:7TGDXieN.net
>>451
石狩湾に火力発電所建設中らしいよ

497 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:49.59 ID:RWiewfhs.net
ところで関西の台風被害はどうよ、西の人

498 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:49.77 ID:UyIGjvI8.net
美鈴はマツコよりでかいんじゃないのか?

499 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:50.35 ID:v7cd7T7n.net
冬場はホワイトアウトになるしな(´・ω・`)

500 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:51.07 ID:s9aw+6I7.net
ブラックアウトという名前の映画が昔あった気がする

501 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:52.11 ID:taXGRKY/.net
この人髪薄いけどめっちゃロン毛だな

502 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:52.73 ID:0m3+2z8C.net
たにんごと

503 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:54.00 ID:yW9c9scB.net
>>372
普通に別次元のリスクだろ
県レベル以上の広大な土地を丸ごとゴミに変えることができるリスクが他になんかあるか?

504 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:54.36 ID:MWWG2d83.net
政府は財政出動して防災減災に金をかけろよ

505 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:55.47 ID:hRgaFNh/.net
>>425
関空の橋をぶっ壊したにタンカー船長も

506 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:55.80 ID:BqxXcl2m.net
>>359
臨機応変に対応しろ、普段から現金も常備してるわ

507 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:58.26 ID:2XgY8ozB.net
他人事(ひとごと)

508 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:47:59.93 ID:m+o/PR0v.net
>>418
秘書にも嫌われてたのかw>菅直人
よっぽど人望ないんだなw

509 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:01.71 ID:8cQAfm4w.net
今回の教訓
想定してても想定外の事態が起きるので、諦めましょう

510 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:01.97 ID:D0VC/+Sq.net
はっきり、家を建てるなって言えよ

511 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:02.70 ID:NAOqm2wt.net
なんかもう
日本ボロボロだな。

512 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:04.11 ID:LCSPHkt6.net
>>478
一斉停電みたいな意味だと思うんだけど

513 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:06.17 ID:Z8Pcnf5f.net
>>260
お前の家のとなりに作れよな?
崖崩れや反射熱による被害や光害も我慢しろ

514 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:06.72 ID:r9vj9YH9.net
>>448
電気がないので北海道にボランティアに行くな

515 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:07.49 ID:dZkd/Hwd.net
太陽光と周波数の関連が分からないんだが。。

516 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:09.23 ID:kHiPWNpQ.net
先生の頭も土砂崩れ起っとる

517 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:10.84 ID:GfEmFjqi.net
>>444
その前のインドネシアからは?
あそこは別のプレート?
なんか南米でも大規模地震連発してるらしいね

518 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:11.91 ID:0WSf+ayK.net
つーかどこの企業もそうだけどリスク管理が杜撰すぎるんだよ
ライフライン関係ですら「何も起きなければ問題ない」を平気で言葉にするからな
「じゃあ何かあったらどうするんだ?」って言っても「問題は発生しないから大丈夫」ってヤバすぎるよw

519 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:11.92 ID:vKe4uEUF.net
間に合ったところでどうしろと

520 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:12.17 ID:g9Ufo5wi.net
>>368
だから、毎秒であって毎分毎時ではない。おまえが間違い。
ID:Q7woVmNv

521 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:13.08 ID:AHVRL+DL.net
停電停電って騒いでるのは、裏で原子力村の方々への忖度か?w

522 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:13.59 ID:xUHVhmzp.net
この際、反日テレビ局は停波でいいよ

523 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:16.30 ID:RuksFVeY.net
答、起きてる

524 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:19.04 ID:0bsya5Ye.net
無能バーコード

525 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:20.07 ID:xSn2w52j.net
>>4
いやいやいやいや…北海道では十勝沖の警戒はしていた
ウチも非常食など備蓄していたから落ち着いて過ごしている…('A`)

526 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:20.33 ID:Z9D2aI+T.net
>>415
原発が生きててもトマト厚真の石炭火力を優先させてたの、あの会社は?

527 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:21.20 ID:u11piDDh.net
>>454
広島は知事も市長も頼りなさそう

528 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:22.72 ID:xIji755M.net
syamuかよ

529 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:22.96 ID:PM7yFor0.net
明日のワイドショーは大阪ナオミがトップで地震は減るだろうなw

530 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:23.87 ID:uFQLNYMs.net
「東電、予備の発電所2基稼働できず 電力需給の逼迫続」 (日経 2018/1/26)

531 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:24.05 ID:LFePsT82.net
ええええええ…そんな事言われても

532 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:24.37 ID:Rn5yOqMl.net
家は危ないところに作らないw まあそうだけどw

533 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:24.44 ID:18kmOfn8.net
このハゲ無責任すぎるわ

534 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:24.69 ID:4ot4ufrq.net
2年前くらいに函館で5強クラスあったばかり
だけどあれで尾張でなかった今回の地震

535 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:25.05 ID:aWlmFGYg.net
>>506
それが不足している

536 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:25.58 ID:ugZurqHA.net
元も子もないw

537 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:27.82 ID:8td/xRIT.net
電力会社でブラックアウトなんて起こしら万死に値するんだよw

538 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:28.56 ID:LCSPHkt6.net
危ないところに家を作らないってww

539 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:28.73 ID:v2jSJNx/.net
簡単に言いすぎ

540 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:28.76 ID:k14ubxHF.net
>>418
普通に工業需要のあるところ優先しただけだぞ
墨田区なんて大貧乏区も止まってない
足立区が止まったのは住宅地だらけだから

541 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:31.62 ID:Z872kMEK.net
>>499
ブラックアウト と ホワイトアウト 同時発生

542 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:32.08 ID:Wag6T9+K.net
結論わろたwww(´・ω・`)

543 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:32.81 ID:oMOj9q4t.net
>>390
あさひと並んだ時も同じ事になってたw

544 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:32.97 ID:vQapUOkc.net
松田優作がブラックアウトって出てたな

545 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:33.42 ID:649B7z6S.net
典型的なパーカード。
被災者は自己責任w

546 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:33.62 ID:sE1UHdo1.net
原発は電力の底上げに向いている
その底上げ分がなければ今回のようなことが起きる

547 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:34.02 ID:QT9uiJB3.net
まあそうだわな
当たり前のことだけど

548 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:34.73 ID:MWWG2d83.net
>>497
至る所の屋根にブルーシート
まだ停電区域アリ

549 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:34.76 ID:bX0gMPha.net
>>391
二酸化炭素の排出源だぞ
火力発電所は


温暖化対策どうすんの?

さらに石油や天然ガスは有限ときたもんだ

どうすんの、ねえ

550 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:35.93 ID:NiIidLX0.net
そんだけハゲてりゃ分けなくていいだろ…

551 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:36.20 ID:f1FqBHQH.net
IKEAさん

552 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:36.37 ID:9vaRnU+e.net
富裕層は、海外に脱出してるんだろ いろいろ

553 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:37.53 ID:5JwdaMkJ.net
直下型はアラームなってる前かなってる時ににドカンと来るからな

554 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:38.48 ID:WgY1IUzw.net
マイクロプレートの存在を周知させないと

555 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:38.58 ID:utW8mOoA.net
年寄りは階段上れんし

556 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:38.79 ID:v5P8ZD2k.net
北海道のはゆれくるで起きた気がする

557 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:40.81 ID:B0ghlOU+.net
311が起きてるのに想定外なんて言葉もう使えないだろ。役員全員更迭だな。退職金ゼロで。

558 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:41.90 ID:tyxHGT4C.net
>>511
方丈記の時代はもっとボロボロ

559 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:41.93 ID:PQK+Y5OW.net
平屋なら増築するとかね

560 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:42.60 ID:08ia/0r0.net
>>334
公共企業なんて全国一心同体だろ

561 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:45.42 ID:fH0Wnrhb.net
てか日本なんて火山の頂上に住んでるみたいなもんだろ

562 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:47.02 ID:Of700w85.net
寝室だけはシェルター構造にしないと

563 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:47.61 ID:a3anJd/X.net
土地が無い日本では厳しいですね(´・ω・`)

564 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:51.51 ID:gXkkf7IV.net
>>468
現在、60Hz→50Hzが133万kwしかなかったっけ?

565 : :2018/09/09(日) 21:48:51.59 ID:yS0qMd4m.net
家を危ない所に造らないwww

566 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:52.58 ID:U03hMkqI.net
山の近くに家建ててはいけないことがわかったね

567 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:52.82 ID:ChvBXhUv.net
>>415
泊原発は震度2だったそうじゃん
震度2なんて、歩いている人は気付かないレベル
非常停止しないだろ

568 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:52.97 ID:LFePsT82.net
投げっぱなしエンドとは恐れ入ったんだぜ

569 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:52.97 ID:kHiPWNpQ.net
この前岡山のほうだったがせり出した崖の真下に家新築してたなあ

570 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:53.18 ID:Nty2RsP4.net
誰でも考えてることを言ってるだけ

571 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:53.40 ID:FBbyDxdq.net
ドヤ顔で分析でもない事を言える仕事だな

572 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:53.58 ID:u8eeEhU2.net
>>486
真夏に停電
真冬に停電

どちらもやばい

573 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:56.79 ID:OO7N7L34.net
「原発を動かしていてもブラックアウトになる」という問題は良い知能テストだよな。
それがダメって言うのが分からない奴は、底辺だよね。

574 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:58.01 ID:dcgEPBUe.net
びっくりするほど新味の無い番組だった

575 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:59.21 ID:SZ7fYZQd.net
トマトゥ

576 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:59.38 ID:w03xTBmX.net
>>472
はあ?

577 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:48:59.97 ID:v8T+pQxJ.net
しゅんりー 一言も発せずw

578 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:01.28 ID:RuksFVeY.net
煽って終わりw

579 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:01.97 ID:i1K1s0HV.net
>>538
死にたくなきゃ引っ越すしか無いんだよw

580 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:02.38 ID:T8XBUI7g.net
今後が人口減少するんだからちゃんとしたところに住めばいいのに

581 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:02.66 ID:V5jbZfO2.net
1週間や1ヶ月ぐらい不便になっても、山にキャンプにでも来たと思って楽しめよ。

582 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:03.21 ID:xawiUUSL.net
うちの寝床のすぐわきにタンスがある
倒れてて来たら一発でお陀仏かもなぁ(´・ω・`)

583 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:04.27 ID:ovWFKHJL.net
このババアうざすぎ

584 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:04.28 ID:WR4Q/eoY.net
最後のまとめでズバリ言ったな、住むなと

585 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:05.22 ID:LCSPHkt6.net
このハゲどんな安全地帯にすんでるんだろ

髪の毛も守れないのに

586 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:05.23 ID:oOL5qWty.net
美鈴アワーおわり

587 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:06.05 ID:Zv3HApUp.net
斬新な髪型

588 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:06.92 ID:njMFknLN.net
いつものように何の価値もない番組

589 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:08.01 ID:BGqGsBkt.net
美鈴さん、寝てないだろ

590 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:09.76 ID:PM7yFor0.net
仕切りは武田アナがいいんだが働きすぎかw

591 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:10.46 ID:aKJLFdbQ.net
このアナ感情的すぎひん?

>>508
イラ菅だからな、ともかく怒鳴り散らす男だ。

592 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:11.48 ID:lqbOnLfr.net
怠け者北電「スマートグリッド構築のために新税設立しろや」

593 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:11.58 ID:18kmOfn8.net
健常者にのみ言える強論

594 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:12.77 ID:0MI9gFXa.net
シュンリー出番なかったw

595 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:13.41 ID:mTpyKsww.net
なんちゅーまとめや

596 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:13.55 ID:RaNETvlL.net
>>425
法律で決まっているからなあ
想定外は済まされない

597 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:13.67 ID:VLZzmOPv.net
しゅんり 何か仕事したっけ 今の番組内

598 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:14.31 ID:x3ncfnT3.net
内容うすかったわ

599 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:15.06 ID:nbJxfoLy.net
実に実の無い番組だった

600 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:15.74 ID:Tl538KPY.net
とんでもない結論だったな

601 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:16.20 ID:f1FqBHQH.net
>>544
ブラックレインじゃなかった?

602 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:17.08 ID:rYDpF0T/.net
最後までババアが喋りきって終わったw

603 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:18.41 ID:IoIn61RX.net
新規購入だったらそこ大事だけど、先祖伝来の土地とかだったら簡単には行かないだろうな。

604 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:19.04 ID:I2firvIQ.net
 
結論: 災害からは逃れられない

終 NHK

605 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:19.78 ID:IBennWy2.net
シェルター持っておくぐらいしか

606 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:20.23 ID:U03hMkqI.net
結局美鈴しかしゃべってないw

607 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:20.90 ID:eloB2y2W.net
次は東京都内がww二階で寝ろよ。

608 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:21.45 ID:tyxHGT4C.net
お前ら
井戸に畑の農家最強だぞ

609 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:22.94 ID:7hNT53oE.net
札幌市清田区があんな危険な場所だったとは
誰も気が付かなかったろうな

610 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:23.29 ID:h3Vy+/aG.net
分散化電源を進めるしかないよ

611 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:25.14 ID:S/yJgVEK.net
>>453
もともと停電など予定されていた電源の稼働で
むしろ非常用電源でなくて停電用電源と言った方が適切

612 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:26.15 ID:m5iVYYUS.net
お前らはちゃんと備えているよね?

大雨による被害はある程度防ぐことができます。というのも、地震と違ってあらかじめ予測ができるからです。しかし、人間には「正常化の偏見」と呼ばれる心理があります。
これは、「自分だけはなんとかなるだろう」という根拠のない楽観的な思い込みです。これによって、大雨に対する備えがおろそかになってしまうのです。

また、「せっかく避難したのに、何も起こらなかった」となると、なんとなく損をしたように思う人は多いのでは?
そして、「危険な目に遭ったけれどなんとか生き残った」というエピソードは武勇伝として語られがちです。
https://toyokeizai.net/articles/-/232788

613 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:26.77 ID:8bl8c5iG.net
この女子アナ誰?
有能ね

614 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:28.87 ID:CdA/lKej.net
なかなかの番組だと思っていたが、最後のほうで政府の責任を回避するようなことを言うとは。

615 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:30.29 ID:NlAKPeGC.net
町民にあんなところに住むのが悪いなんて言えるのかよw

616 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:30.31 ID:lZ7qfBMu.net
>>453
外部電源喪失な
つまり外から電気が来なくなったって事ね

617 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:30.87 ID:Q7woVmNv.net
結論


 何にも結論を述べなかったwww

 真実に迫れば 自民党を糾弾することになるからwwwwwww

618 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:33.36 ID:kC5DgbRZ.net
俊理が一言も喋ってない

なぜ?

619 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:34.61 ID:Ef9jiE5Z.net
あら面白そう

620 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:36.40 ID:f6amiIHO.net
>>492
火力が分散されてれば原発はいらないし、
問題の所在が違う

泊は断層の上にあるから止まってるわけで、
今回その断層で地震が起こってたら停電どころの騒ぎじゃなかったしな

621 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:37.65 ID:v5P8ZD2k.net
>>500
織田裕二だったような…

622 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:38.45 ID:yJOLUTuZ.net
山の近くには住むな
川の近くには住むな
海の近くには住むな
活断層の近くには住むな
液状化リスクのある所には住むな

どこに住みゃ良いのよ

623 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:39.90 ID:NpCkMv9E.net
>>532
来年から中古住宅にIDつけて過去の売買価格とか参照できるらしい
災害があった地域の家は大暴落するのかな?

624 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:41.08 ID:AHVRL+DL.net
>>600
ぜ〜〜んぶ個人に責任なすりつけやがった

625 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:41.09 ID:v7cd7T7n.net
停電でバーコードも読み込めませんでしたとさ(´・ω・`)

626 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:41.24 ID:ccOdmqGp.net
ほうガラパゴスみたいなもんか(´・ω・`)

627 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:41.47 ID:GfEmFjqi.net
彼岸島のこと?

628 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:42.42 ID:u11piDDh.net
ロストワールド面白そう

629 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:43.30 ID:mTpyKsww.net
>>604
wwwww

630 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:44.52 ID:INFwqaHb.net
>>424
>外部電源が喪失

第11話 静止した闇の中で

サービスサービスゥ!

631 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:44.72 ID:MoY9mDsR.net
久々に演出の少ないNHKらしいスペシャルをみた

632 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:45.07 ID:vjLjLIqW.net
美鈴スペシャルだったね

633 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:45.15 ID:NAOqm2wt.net
。。。。内容の薄い番組でしたな。。

634 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:47.08 ID:/S3tpu+p.net
硫黄島は自衛隊の基地があったはず

635 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:47.94 ID:a3anJd/X.net
いつものNスペらしく投げっぱなしジャーマンでオタワ(´・ω・`)

636 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:48.19 ID:B2DiNAPp.net
停電で不公平だとか言ってた奴が多かったけど
ちゃんと人口比でどの街も半分の時は半分復旧してた

向かい側がついて自分の家がつかないのは番地が違うから

637 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:49.37 ID:KxzLNwCF.net
>>356
一般家庭では無駄な電力使用の一番の要因なのにね

638 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:50.03 ID:3XatZl91.net
なんか聞き取りづらいアナだったな

639 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:51.90 ID:B0ghlOU+.net
>>447
冬だったらマジでそれになってたからなー

640 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:54.35 ID:5FJYh6cM.net
そうまでしてハゲを隠したいのかね

641 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:55.25 ID:SZ7fYZQd.net
もっとお宝映像見たかった
東区の泡が噴き出した道とかさ
撮ってこいよNHK

642 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:49:59.81 ID:b5rE21qX.net
>>572
灯油ストーブも電気で起動するから停電するともう・・・

643 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:50:01.85 ID:5JwdaMkJ.net
>>572
北海道なら夏より冬の方がやばい

644 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:50:02.38 ID:vyb3SJbs.net
>>439
災害時のために現金生活なんかしないよ
家に少しの万札を置いて日頃から小銭貯金でもしておけばいいだけ

645 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:50:02.57 ID:Y+wyroTq.net
崖、崖の近く 山崩れ
川の近く 河川の氾濫
海の近く 津波
平地 竜巻

難儀な国だわ(´・ω・`)

646 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:50:03.16 ID:v8T+pQxJ.net
>>597
癒し要員

647 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:50:03.41 ID:bX0gMPha.net
>>490
そのコストはお前の電気代に直に跳ね返って来るわけで、それが社会が受け入れるんだったら設置者に強制させるよう法律作らないとな

648 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:50:04.08 ID:08ia/0r0.net
>>415
じゃあ原発の必要性はゼロか
原発は飾りだな

649 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:50:09.20 ID:juxZtEDQ.net
かわいいフカー

650 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:50:11.84 ID:e6I/gZW5.net
ブラックアウトの苦情は菅直人へ

651 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:50:12.36 ID:hjIK5yaW.net
>>585
ひでえw

652 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:50:13.97 ID:INFwqaHb.net
>>631
デタラメだらけだったけどね

653 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:50:14.60 ID:Z9D2aI+T.net
>>424
電力会社は再生可能エネルギーの事業者に蓄電設備の設置を要求するけど、自分らの方が発電所の為に必要なんじゃないのと。

654 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:50:15.89 ID:UyIGjvI8.net
深キョン

655 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:50:19.64 ID:/MVopU5l.net
>>526
そりゃそうだろ
石炭火力ってのは出力の変動させないほうが効率いいわけだし
その他の火発より3倍近い出力あんじゃなかったっけ
あそこの3-4号機とか
そうなると止めるのはもっと小規模な火発止めてそれを出力調整用に持って行ったほうが効率いいから儲かるんだよ

656 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:50:22.23 ID:aKJLFdbQ.net
>>513
これから建築する家屋は強制的に太陽光パネル設置を義務付けていいと思っているし、そのための税金を払う準備はある。

657 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:50:23.54 ID:NKptmB8K.net
トマト発電所が原発だったら耐えられたのかな?

658 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:50:24.46 ID:I2firvIQ.net
 
大越氏ね・・・(´・ω・`)

659 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:50:25.81 ID:NG1OHXrB.net
くたばれ大越

660 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:50:27.55 ID:GfEmFjqi.net
中田翔

661 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:50:30.68 ID:jOgBPv7g.net
>>267
電力自由化の目玉だからなそれ

662 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:50:30.88 ID:B0ghlOU+.net
>>448
上から目線でモノを言いたいNHKのための番組

663 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:50:34.90 ID:V5jbZfO2.net
>>576
1カ所で全ての電気賄えるなら、2カ所目以降は何するんだよ。

664 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:50:35.35 ID:NlAKPeGC.net
>>609
前にも液状化してたみたいだし

665 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:50:36.75 ID:LCSPHkt6.net
>>560
JR北海道は労組強くて変だよ
まぁ広すぎて手が回らないというのもあるけども

666 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:50:39.63 ID:j/CUOLDm.net
深キョンの靴の中敷きになりたい

667 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:50:40.63 ID:w03xTBmX.net
原発何ぞにうつつを抜かしてたから
こんな府ぬけた電力事情に成り下がっとるんじゃあホンダラ!

668 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:50:44.41 ID:B1t6eaCl.net
>>312
確かに…w

669 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:50:45.49 ID:FBbyDxdq.net
北海道地震のリスクはどこの地震学者が指摘してたの?
専門家は何やってたの?

670 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:50:45.82 ID:hrroL4gR.net
火力だけで分散させても中東の情勢次第ではとんでもないことが起こるのでだめ

671 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:50:46.52 ID:hRgaFNh/.net
>>642
ファンヒーターならね

672 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:50:58.35 ID:dW4dN+2s.net
>>448
北海道のデータセンター潰し

673 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:50:58.59 ID:KZpnE2qd.net
>>503
で、誰か死んだのか?
電力不足は医療災害で死に直結する
福島も一部地域以外は普通に入れる訳で
放射能を別次元のリスクに置くのは完全に間違い

674 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:50:59.96 ID:CdA/lKej.net
>>31
鐘4がかかりめんどくさい。
政府の怠慢

675 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:51:05.74 ID:C6SQcK09.net
>>600
まさか住むな、を対策として言うとは思わなかったわw

676 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:51:10.49 ID:am2/Qk90.net
>>508
民進も共産も
代議士様は忖度されまくりなんだよな

677 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:51:12.01 ID:18kmOfn8.net
セリーナの猛抗議をダイジェストでなく全てやってみろやNHK

678 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:51:12.63 ID:m5iVYYUS.net
今日は2階で寝るか…

7月6日午後8時2分、広島市安佐北区の男性会社員(40)のスマートフォンに、「避難指示」を伝えるメールが届いた。帰宅途中に道路が冠水し、マンホールから水が噴き出しているのを見た後だ。

避難勧告などを伝えるメールはすでに複数届いており、外は激しい雨。「避難するか、しないか」。こう悩みながらも、「2階で寝れば大丈夫だろう」と判断した。
避難指示から7時間半あまり後、轟音(ごうおん)で目覚めた。裏山が崩れ、近所の家が土砂に押し流されていた。
https://www.asahi.com/articles/ASL925D1CL92PTIL022.html

679 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:51:18.88 ID:sE1UHdo1.net
要するに
安易な発電所の停止は危険ということ

680 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:51:19.58 ID:RWiewfhs.net
>>548
そうかまだまだ雨が多い季節だしな予断は許さんな

681 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:51:23.52 ID:UyIGjvI8.net
36歳の迫力

682 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:51:23.90 ID:nimpNsb5.net
>>666
わかる

683 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:51:26.05 ID:3CFekYEM.net
しゅんりーの置物ぶりが半端なかった

684 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:51:29.91 ID:eloB2y2W.net
国籍だけの日本人w

685 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:51:29.97 ID:U03hMkqI.net
地下に埋めるタイプの家が適してんだろ
深海2000みたいなの

686 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:51:33.04 ID:/MVopU5l.net
>>567
だから何聞いてたんだよ
苫東厚真の喪失からその他の火発も非常停止に陥ったんだろ
安全装置働いて
原発も同じで安全装置働いて非常停止だよ

687 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:51:37.39 ID:oMOj9q4t.net
>>613
高橋美鈴タン、東大卒、札幌出身

688 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:51:41.18 ID:kC5DgbRZ.net
ネオミオーサーカー

689 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:51:46.07 ID:LCSPHkt6.net
マンションに住めばいいね

690 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:51:48.14 ID:5e0lyfCE.net
堀江vs放射脳か

691 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:51:58.02 ID:KBhUzSsT.net
>>316
周波数が下がるからじゃなくて、周波数を維持できないということか
交流って周波数変えられないんか

692 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:52:17.94 ID:aKJLFdbQ.net
>>647
もちろんだ。
二階俊博が国土強靭化を唱えているが、今こそそれを、太陽光発電で実行するべきだ。

これでエネルギーの自給率が大幅に向上する。中東や東南アジアや米国に頼る必要がなくなる。
日本の悲願である、自主独立の日は近い。

693 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:52:24.67 ID:Rm92S9uQ.net
>>675いやそれ以外にない、キャンピングカー持ってヤバイ気象や災害時は移動するべきだ

694 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:52:24.87 ID:CdA/lKej.net
>>669
北電があの場所をなぜか選んだ。
あの辺は地震の危険地帯。

695 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:52:27.92 ID:x8xqqr/k.net
>>686
発電バランス分散できてたら止まらんよ

696 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:52:33.64 ID:gXkkf7IV.net
>>459
もっというなら、関電や中部電エリアは
台風21号での停電が6日続いている
http://www.kepco.co.jp/energy_supply/supply/teiden-info/index.php?ScreenName=LI00
http://www.chuden.co.jp/

697 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:52:35.78 ID:yPWnk1hj.net
カセットガスが燃料になる家庭用小型発電機を買っとくよ

698 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:52:36.18 ID:8td/xRIT.net
リアルなニガーwwwww

699 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:52:37.23 ID:LCSPHkt6.net
猿やん

700 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:52:45.22 ID:NKptmB8K.net
これセリーナ怒ったのは正当なんだろ

701 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:52:45.26 ID:aWlmFGYg.net
電気も7日分

702 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:52:48.73 ID:KBhUzSsT.net
>>672
行政のサーバは最優先で電気を回すのは当然であると理解させる番組?

703 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:52:52.36 ID:sE1UHdo1.net
結局は自己責任ってことだよ
情弱は死ぬ
それだけのこと

704 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:52:54.19 ID:LCSPHkt6.net
大阪はなんで日本語カタコトなの?

705 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:52:54.40 ID:9X/cGMGd.net
計画停電の都度民主がー民進ガーとデマを連呼か

706 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:52:58.18 ID:UyIGjvI8.net
セリーナ
うざい

707 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:53:13.76 ID:i29jMswF.net
>>691
維持できなければ供給カットすればよかった
完全にソフトの問題

708 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:53:21.56 ID:U03hMkqI.net
電力が30-30-30-10で分散していればとまらなかったってことだろ
原発てめーもとっとと動け発電所だろキサマ

709 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:53:22.26 ID:RaNETvlL.net
最後の想定外は、ホントに、酷い

710 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:53:25.95 ID:am2/Qk90.net
>>684
じいちゃんは北海道の漁師だよ
役立たずの帰国子女より確かな日本人だよ

711 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:53:32.48 ID:/MVopU5l.net
>>695
苫東厚真の火発の規模じゃ無理だっつの

712 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:53:34.98 ID:V5jbZfO2.net
>>695
自家発電で個々人が賄えって事だな。

713 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:53:39.81 ID:jOgBPv7g.net
>>669
港湾があったからな
コストだよ

714 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:53:41.43 ID:Rm92S9uQ.net
>>694道電と呼ぶべき、道警を北警とは言わんでしょ
北陸電力の方が先にあったと思うし

715 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:53:45.61 ID:970u2GwY.net
(´;ω;`)ウッ…

716 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:53:49.60 ID:bX0gMPha.net
>>686
非常停止でも安全点検してすぐに稼働できた。泊は震源地から離れているから影響もなかったはず。

717 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:54:05.11 ID:UyIGjvI8.net
ナオミ
可哀想

718 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:54:12.43 ID:KBhUzSsT.net
>>707
スマートメーターでその辺うまく行くようになってるのかと思ってたわ

719 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:54:27.20 ID:3u7n7yc3.net
アメカスゴリラ糞過ぎへん

720 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:54:31.41 ID:NKptmB8K.net
>>704
おかあさんが日本語教えなかったから

721 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:54:35.24 ID:KxzLNwCF.net
>>689
地震や台風で停電したらエレベーターが止まって上の階に水を運ぶのが大変だぞ

722 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:54:36.72 ID:Rm92S9uQ.net
>>713また日本の猿まねコスコ馬鹿のせいか

723 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:54:46.96 ID:KBhUzSsT.net
>>712
自家発電で萌えっ
に見えた…寝よう

724 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:54:49.91 ID:paIB5Jk3.net
ウィリアムズとやら、錦織圭のモノマネすんなよ ラケット投げつけて

725 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:55:07.02 ID:aKJLFdbQ.net
>>694
地震の、というか、地盤が悪すぎる。

726 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:55:09.63 ID:eloB2y2W.net
帰化朝鮮人が勝っても日本人はマンセ〜するのか。すばらしい。。

727 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:55:19.49 ID:/MVopU5l.net
>>711
正確に言うと苫東厚真と泊の出力のバランスでは
だな
苫東厚真レベルの火発が2か所くらい遠隔にあってそのバランス内なら
泊原発も引きずられることもないかもってレベルだな

728 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:55:20.12 ID:C6SQcK09.net
>>684
血も半分日本人だろ

729 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:55:26.38 ID:gXkkf7IV.net
>>549
太陽光→揚水発電所または蓄電池でためる

730 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:55:32.42 ID:vjLjLIqW.net
美鈴は、二度目の札幌放送局勤務なんだね。

もう一度東京勤務でもいいよ

731 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:55:36.18 ID:Ch9RJUn7.net
特に

目新しい話に
深い話も鳴く

732 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:55:55.35 ID:f6amiIHO.net
>>673
真綿で首を絞めるように人を殺すし、東日本が最悪のケースでもないからな
国土を喪うことほど別次元のリスクは無いだろ

そもそも今回の問題は発電所の分散で解決する話

733 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:56:16.83 ID:xZdakTi6.net
泊原発が非常用電源を使ったのは停電したんだから当然。それをさも原発に問題があるかの様なミスリードは悪意しか感じないな
原発の場所は震度2だから稼働していても問題なくブラックアウトする事も無かった
反原発派は原発を無くすためならデマでも流す

734 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:56:24.37 ID:Z9D2aI+T.net
>>695
泊原発が稼働してても北海道の電力の半分を供給していたトマト発電所がいきなり止まってしまったらすぐには対応できないだろう。

>>708
まず外部電源を供給してください。

735 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:56:42.08 ID:7DB+h8L/.net
>>730
今東京でしょ?

736 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:56:42.59 ID:/MVopU5l.net
>>716
反応停止直後の超高温な燃料棒を外部電源喪失しながら綱渡りの冷却続けて
一歩間違ったらメルトダウンの危険あんのに?w

737 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:56:49.45 ID:qpR021kc.net
北海道は9月半ばからすぐ寒くなるし12月には雪も降り出す
電気水道ガス復興に道路整備もしつつ家に住めない避難民は寒い避難所から家に入れなくちゃいけない
冬までには安定した電力供給がないといけないし雨が降れば作業も難航してあまり時間が無い

738 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:56:50.79 ID:FTV3BaCE.net
686 名前: 公共放送名無しさん 投稿日: 2018/09/09(日) 21:51:33.04 ID:/MVopU5l
>>567
だから何聞いてたんだよ
苫東厚真の喪失からその他の火発も非常停止に陥ったんだろ
安全装置働いて
非常停止に陥ったも同じで安全装置働いて非常停止だよ


非常停止に陥ったのは電力供給能力が足りなくなったから
原発を稼働させて電力供給能力を保っていればそもそも非常停止しない

739 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:57:01.93 ID:Ch9RJUn7.net
ガーガーガー

言う相手を間違えてるような

740 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:57:11.76 ID:aKJLFdbQ.net
>>724
セリーナは、単複両方でキャリア・グランドスラムを達成した
テニス界のレジェンド・オブ・レジェンドなんだよなぁ・・・

741 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:57:36.00 ID:7hNT53oE.net
>>691
周波数はある程度調整している
だが、今回はそのレベルを一気に超えた

742 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:57:45.31 ID:gXkkf7IV.net
>>546
外部電源を分散しないと今回のようなことが起き、
さらに出力が細かく調整ができないのでスクラム、すなわち緊急停止となる

743 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:57:55.97 ID:+w8CUHAC.net
>>718
発電所と系統をつないでいるところで周波数のずれを検出して遮断器が動作するのに
それを個々の需要家のスマートメーターがなんで知ることができるのよ

744 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:58:28.15 ID:KZpnE2qd.net
>>732
だからこそ原発は対策すれば良いわけだろ
原発だけいくら対策してもダメとか別次元にするのが間違いだと言ってる
世の中あらゆるリスクがあり火力にも水力にも人を殺すリスクあるのに原発だけ特別視するのが愚かと言ってるんだ

745 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:58:49.69 ID:Z9D2aI+T.net
>>738
発電所の出力は蛇口をひねるように簡単にコントロールできるもんじゃないぞ。

746 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:59:00.08 ID:/MVopU5l.net
>>738
だから苫東厚真と泊の出力だと苫東厚真と泊のみメインになってて
他の小規模の火発が出力カットになってたはずなんだよ
効率的な燃料の使い方考えると
よって同じく泊もブラックアウトの余波を受けていた

747 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:59:17.58 ID:Ch9RJUn7.net
原発も最終的にモーター回して発電してるってのも知らなかったりと

748 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 21:59:52.16 ID:5e0lyfCE.net
>>743
ブレーカー内蔵SMをリモートで落とすって事じゃないの

749 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 22:00:16.16 ID:KBhUzSsT.net
>>748
わからん^^;

750 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 22:01:25.75 ID:7hNT53oE.net
緊急停止言うても、直にやられた苫東厚真以外は、
タービンは回している。なので、復帰も早い

751 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 22:01:37.60 ID:ChvBXhUv.net
>>686
苫東厚真の総出力が165万kW、
泊原発の総出力が207万kw。

で、苫東厚真が泊のバックアップにならない規模って?
ちゃんと説明しろよ

752 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 22:01:52.43 ID:Q7woVmNv.net
> 520 返信:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2018/09/09(日) 21:48:12.17 ID:g9Ufo5wi [2/2]
> >>368
> だから、毎秒であって毎分毎時ではない。おまえが間違い。
> ID:Q7woVmNv

低脳無職カスの逆ギレw

753 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 22:02:58.84 ID:i29jMswF.net
深夜3時なんて一番需要少ない時間だろ
だからブラックアウトになった

754 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 22:03:54.15 ID:gXkkf7IV.net
>>487
今でも台風21号の停電が続いている
http://www.chuden.co.jp/
http://teiden.chuden.jp/p/gifu.html

>>381>>394→>>424

755 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 22:03:58.91 ID:5e0lyfCE.net
>>749
発電所が停止しそうになったら系統のブレーカーをリモートで遮断して緊急的に需要を下げる的な

756 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 22:05:01.80 ID:/MVopU5l.net
>>751
大規模発電所を中途半端な出力で稼働させないって話
効率のいい運転考えるとそこそこの出力維持したまま運転するから
その辺発電調べればわかるよ

757 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 22:06:39.75 ID:gXkkf7IV.net
>>692
蓄電池の普及も必要
普及し始めた時のハイブリッドカーが廃車やバッテリー交換で
蓄電池が手ごろに買える時期が来るし、
現在でも補助金が出るところもあったっけ?

758 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 22:07:50.93 ID:aWlmFGYg.net
>>757
水素ステーションで発電

759 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 22:08:00.47 ID:fY1TdIFE.net
https://22.snpht.org/1809092206452298.jpg

よく見たら下北半島まで停電してた
おかしいぞ(´・ω・`)

760 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 22:08:18.91 ID:Wqugq0+z.net
>>755
スマートメーター付けるの見てると
携帯電話の電波使ったりしてなんか通信してるよね
あれもう有効活用されてんのかしら。

761 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 22:08:47.85 ID:gXkkf7IV.net
>>567
原発は外部から電線を敷かないと管理ができない
ディーゼル発電機はあくまでも非常用

762 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 22:09:09.97 ID:ChvBXhUv.net
>>756
説明になっとらんわ。能力的には泊原発の能力は
苫東厚真をカバーする能力は十分にある。

泊原発が動いていれば、運用的には、泊原発をフル稼働させて、
苫東厚真の出力を落として運用していたはず
ならば、苫東厚真が停止した影響はさらに小さくなる。

で、泊原発が動いていてもブラックアウトは避けられなかった
というお前の説明はどうつけるんだ?

763 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 22:10:16.47 ID:FTV3BaCE.net
756 :公共放送名無しさん :2018/09/09(日) 22:05:01.80 ID:/MVopU5l
>>751
大規模発電所を中途半端な出力で稼働させないって話
効率のいい運転考えるとそこそこの出力維持したまま運転するから
その辺発電調べればわかるよ

調整のため大規模火力発電所を中途半端な出力で稼働させる太陽光は廃止だな w

764 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 22:10:44.78 ID:+w8CUHAC.net
>>755
周波数のずれ検出から遮断までの許容時間と
ブレーカー操作の応答時間との比較で決まるな。
前者はかなりシビアそう。

765 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 22:11:39.78 ID:5e0lyfCE.net
>>760
送電線での通信も利用できるみたいだね
電力会社のサイトで現時点の使用量の推移を見たりとかは今の所できる模様

766 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 22:12:38.27 ID:gXkkf7IV.net
>>427
原発建設時に本州から直接、外部電源を敷けば、
外部電源の喪失を免れたが、コストがどれだけかかるか?

767 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 22:15:05.24 ID:5e0lyfCE.net
>>764
それは自分も思った
あとなんで勝手に止めるんだって言うクレームが大変そう
病院とか絶対止められない所は止めないけど、一般家庭を止めなければダメだったと言う説明に納得できるかどうか

768 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 22:16:48.76 ID:FTV3BaCE.net
反原発派の放射脳は原発稼働させても発電しない前提

だから苫東厚真が止まると泊は電源喪失でメルトダウンする事になっているのだ

769 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 22:17:17.72 ID:Wqugq0+z.net
そもそもスマートメーターへの置き換えがまだ終了してないしな
進捗率どのぐらいなんだろう

770 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 22:17:24.78 ID:RaNETvlL.net
>>738
原発動かしてたら既存の火力発電は止めるぞ、お金勿体無いからな
なんで今回こんなに停電してるのかの仕組みがわかってないやつ多すぎだな
受給バランスの推測により運転量調節して一定周波数をキープしてるんだから原発あったからって何も変わらないのに

771 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 22:18:53.71 ID:gXkkf7IV.net
>>433
これは新電力にも協力してほしいが、本州の50Hz地域の発電所から
バックアップに十分な電源を敷けばよかったのでは?

772 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 22:22:59.60 ID:/MVopU5l.net
>>762
だって苫東厚真石炭火力じゃん
コンバインドだっけだったとしても効率的には小規模な火発の出力先に落とすから

773 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 22:26:21.38 ID:dAmXJ+d9.net
【北海道全域停電】もしも泊原発が動いていたら…? ★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536488156/

【北電ブラックアウト】再生エネルギーが専門の京大教授「原発があれば/再エネがもっとあれば」の安易なタラレバ論を批判しプチ炎上
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536483272/

774 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 22:28:23.49 ID:5e0lyfCE.net
>>769
うちの九電はメーターの有効期限切れかアンペア工事の時に交換してる
ただリモート対応ブレーカーが内蔵されてない物も先行してたから完全なSM以降はまだ時間かかるだろうね

775 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 22:30:33.91 ID:t/vfmyJz.net
早くデカイ地震が来て俺を踏みつぶしくれ

776 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 22:40:14.56 ID:FTV3BaCE.net
反原発派が「電源は足りている」と言っていたのに足りずにブラックアウトしてしまったんだから
責任は反原発派にある

777 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 23:00:47.57 ID:/vpPOtKo.net
onodekita@onodekita
https://twitter.com/onodekita/status/1038770475474640898
北海道電力のブラックアウトを見て、原発再稼働をわめいている奴ら。こいつら電力のことなど何もわかっていない阿呆どもだから、相手にするな
交流発電の基礎がわかれば、今回の理不尽な停電は簡単に理解できる
https://t.co/XdQCSq4hfn 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

778 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 23:31:57.68 ID:m79lH8WU.net
NHKは自身の番組で続々的中させているマイクロプレート境界をなかったことにしている
あまりに原発立地と重なりあまりに的中しすぎた

779 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 23:33:51.06 ID:S0N9Mffm.net
美鈴さん元気になったんだ

780 :公共放送名無しさん:2018/09/09(日) 23:56:45.08 ID:aKJLFdbQ.net
>>778
要するに歪速度の速い活断層による区切りをマイクロプレートと称しているわけだから、
そらあたるよ。地震学や測地学の見地からして無茶苦茶妥当なところを言っているので…

781 :公共放送名無しさん:2018/09/10(月) 00:09:43.31 ID:90+XDyne.net
これから龍馬暗殺とか会津征伐とか西南戦争とか、、、

782 :公共放送名無しさん:2018/09/10(月) 00:45:16.15 ID:UzNz/AcH.net
奥尻島地震も阪神大震災も東日本大震災も、他人事だったんだろうね。
備えをしていないから。。

783 :公共放送名無しさん:2018/09/10(月) 01:21:54.53 ID:kr1Q9156.net
>>752
反論できないおまえの負け〜〜〜〜wwwww

784 :公共放送名無しさん:2018/09/10(月) 02:21:39.87 ID:hvs6wZEX.net
明日 いや今日か
発電機をホームセンターに行って見てこよう
そしていいのがあったら買ってみる
地震とか殆どない所なので無駄になるかもしれないけど
念のため

785 :公共放送名無しさん:2018/09/10(月) 05:14:14.58 ID:H1PYt63U.net
DVDって

786 :公共放送名無しさん:2018/09/10(月) 07:55:39.87 ID:J+BIO5Kp.net
データセンターの社長が、
取材の時は、しっかり自家発電で備えてるそういう取り組みを紹介するって言う話だったから忙しいなか取材受けたのに
ただ危機感ばかり煽る内容にされたって怒ってるな

787 :公共放送名無しさん:2018/09/10(月) 08:41:58.32 ID:I70UW0Cz.net
日本共産党が断水するニダ!と、デマ宣伝カーを走らせていたのは許せない。
志位出てこいや!

788 :公共放送名無しさん:2018/09/10(月) 08:42:25.62 ID:DtGWYxjL.net
かも じゃなくて 変

789 :公共放送名無しさん:2018/09/10(月) 08:43:32.24 ID:xFo0zN/N.net
>>787
本当か だったら追及しなきゃ

790 :公共放送名無しさん:2018/09/10(月) 10:46:41.99 ID:0WfXEgk0.net
>>786
まだまだ青いな

791 :公共放送名無しさん:2018/09/10(月) 12:41:16.74 ID:olYEtmGd.net
>>786
30年くらい前だけど消防庁(東京か当時の自治省か忘れた)の人が
NHKに草焼きバーナーについて取材受けて、危険性についてしゃべったのに、編集されてて
安全な感じに受け取れるようになってたと怒ってたな。

792 :公共放送名無しさん:2018/09/10(月) 14:19:10.12 ID:7TmeTNaM.net
>>789
ネトウヨのデマに決まってんじゃん
災害を利用してデマ流すからネトウヨはクズなんだよなあ

793 :公共放送名無しさん:2018/09/10(月) 19:17:22.37 ID:JXyqTyV1.net
【 警鐘 】 ※責任の取れる方・覚悟のある人のみ読み進めて下さい。
                         【 2015/5/30 No.2366 】
これから(今年後半からですが)徐々に変革が目に見えて始まって行きます。
すでに日本はもちろんですが、世界各地で地球がうごめき始めています。
(中略)
「20年後…」の本の内容が現実になる日が刻々と近づいています。

※参考 http://order.mandarake.co.jp/order/detailPage/item?itemCode=1024745318
○まとめ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/occult/1492342320/2-67

掲示板 http://www.mandarake.co.jp/publish/space/
      世界人類が平和でありますように


794 :公共放送名無しさん:2018/09/10(月) 19:18:13.98 ID:JXyqTyV1.net
【開示】※責任の取れる方のみ読み進めて下さい。【警鐘】

異変を予見しているわけではなく、何事があっても動じないような心身と周りの準備は、
いついかなる時でも必要なものです

人々の気づきが大きく広がれば、何事もない未来、小事で済む事象しか起きないこともあるのです
(以下、掲示板へ)

2017/12/18 No.379
掲示板 http://www.mandarake.co.jp/publish/space/

    世界人類が平和でありますように


795 :公共放送名無しさん:2018/09/10(月) 19:18:32.28 ID:yraMNv5d.net
安倍のアナル舐め外交炸裂

796 :公共放送名無しさん:2018/09/10(月) 19:19:34.74 ID:JXyqTyV1.net
【開示】 ※責任の取れる方のみ読み進めて下さい。【警鐘】

その警告はすでにしてありますから今更重ねることもないのですが、
それは私たちが受けるべくして受けねばならないイベントでもあるのです。
それでもそれを喜んで見ている存在達とは異なり、何とかできるだけ苦しまないように、
出来るなら回避できるようにずっと教えて頂いているのが
月読之大神や五井先生、ここに関わる数多の神霊、精霊たちなのです。
(以下、掲示板へ)

2018/7/11 No.3594
掲示板 http://www.mandarake.co.jp/publish/space/
    世界人類が平和でありますように


797 :公共放送名無しさん:2018/09/10(月) 19:20:17.31 ID:JXyqTyV1.net
【開示】 ※責任の取れる方のみ読み進めて下さい。【警鐘】

その中で先月の終わりから約半年後の11月20日まで続く
変動の時期に入ったということがあります。

(以下、掲示板へ)

次回この問題に対処する方法を書きます

2018/5/18 No.386
2018/5/28 No.387
掲示板 http://www.mandarake.co.jp/publish/space/

総レス数 797
142 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200