2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NHKスペシャル 戦国〜激動の世界と日本〜(2)▽ジャパン・シルバーを獲得せよ ★6

1 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:46:23.65 ID:5aSAg7/P.net
地球規模の歴史から、新たな日本の戦国時代を描くシリーズ。第2集は徳川家康の天下取りの時代。新発見の文書に記されていたのは、オランダ商人と家康の深い繋がり。オランダは、当時最重要の国際通貨だった「銀」を求めていた。世界の産出量の3分の1を占めた日本銀をめぐり、オランダと超大国スペインの間に激しい攻防が始まる。覇権をかけた両国の争いの最前線となった戦国日本、その実像に迫る。ナビゲーターは西島秀俊さん。

【司会】西島秀俊,【出演】金田明夫,【語り】礒野佑子

NHKスペシャル 戦国〜激動の世界と日本〜(2)▽ジャパン・シルバーを獲得せよ ★5
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1593952754/

2 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:19.37 ID:d4MsU61G.net
アジアに戦果をばらまいたジャップは謝罪しろや

3 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:21.87 ID:mMukeXw1.net
流出してたw

4 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:26.92 ID:q/WXbXv1.net
ちょっとホルホルしずぎしゃぬ

5 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:30.93 ID:JUWweaDS.net
世界はつながってるんやねー

6 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:34.32 ID:p8KB2wvg.net
ジャパニーズ 河童ー

7 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:34.87 ID:N9HdgMEx.net
世界は繋ってるっちゅーこった

8 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:37.58 ID:4tr5WfuB.net
日本スゲー

9 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:37.88 ID:kCAKdnRV.net
スペインざまあああ

10 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:38.57 ID:2NSZA05Q.net
麒麟なんか打ち切ってさっさとこれを大河ドラマにしろって

11 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:38.66 ID:btBiFpyW.net
そりゃ、日本に鉱物資源が残ってないわけだわ・・・

12 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:38.85 ID:aOn+spL0.net
30年も戦争してたんかいな

13 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:39.72 ID:yhe/s0lP.net
いやー面白い

14 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:39.72 ID:B/sWEezh.net
日本のおかげwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

15 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:40.22 ID:0Z2QzJUX.net
哀れスペイン

16 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:40.27 ID:0LkZn0GV.net
今度は日本が儲ける番か

17 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:40.45 ID:yq3Hg1ql.net
傭兵隊長ヴァレンシュタイン(´・ω・`)

18 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:41.13 ID:J1q/iFZe.net
ちょっと最後の方嘘くさくなりすぎたなw

19 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:45.57 ID:xeqoSlPo.net
面白すぎわろす

20 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:46.16 ID:0IFnm/Ab.net
オランダからの見返りはなんだったのか?

21 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:46.54 ID:rEE8THhY.net
マジかよ
日本が恨まれる
謝罪と賠償を

22 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:47.05 ID:kPm5kycb.net
ごめんね、スペイン(´・ω・`)

23 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:47.22 ID:V6dHItJn.net
かこいい

24 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:47.65 ID:W0zs4Eaw.net
そんだけ勝ちまくって今も小国

25 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:48.10 ID:j4EkG3pP.net
日本、最強の資源国やんけ
なんで今こんなに落ちぶれてんの…

26 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:48.65 ID:T8xPex7u.net
昔の武器は機能と関係ない装飾が豊かで面白い

27 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:48.66 ID:fBZp05e5.net
綺麗に繋がったなあ

28 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:48.94 ID:/gkShAgz.net
無敵艦隊(笑)

29 : :2020/07/05(日) 21:47:49.09 ID:rBC8WDf5.net
マジかよっ!!

30 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:49.24 ID:wyhvMKcy.net
>>4
朝鮮人か

31 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:49.60 ID:aN5ycTQ2.net
コレ、アジア各国から謝罪と賠償来るで〜!(´・ω・`)

32 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:49.81 ID:NwG4F0yr.net
無敵艦隊とかいうのはいつ頃なの

33 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:50.55 ID:7mlvPXwR.net
銅いうことよ

34 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:50.66 ID:u8odKKtt.net
銀に続き銅までも流出か

35 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:50.80 ID:T9np8/cg.net
スペイン転がり落ちすぎでしょw

36 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:51.23 ID:QS5W3z7U.net
よく日本は資源がない国いうけど使い切っただけじゃないの

37 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:51.25 ID:rkGN0+Lc.net
30年戦争だ

38 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:51.51 ID:UZUQ+2HK.net
間接的にスペイン滅ぼしたんか

39 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:51.74 ID:86j9edG2.net
マジかよこの番組すげえな

40 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:51.99 ID:0iP8rWqW.net
こりゃ恨まれるな(´・ω・`)

41 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:51.90 ID:6BuhFN4g.net
スペインの栄光の落日

42 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:52.42 ID:uRkeKFG6.net
>>17
いたなあ

43 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:53.20 ID:YnTAKH+o.net
スペインざまあーw

44 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:55.23 ID:d7Sk0gZZ.net
この中に幸村と秀頼公が

45 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:55.28 ID:AN6VMy3D.net
ウェストファリア条約が1648年だから
日本は平和になり欧州は30年戦争を迎える

46 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:55.91 ID:POwsFGu8.net
日本は17世紀後半に銀の輸出を禁止してるからな
銅の輸出に切り替えてる

47 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:56.32 ID:oXcklySY.net
オランダ人って反日多いけどもっと感謝せーや

48 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:58.03 ID:3667lYbw.net
勝った銅

49 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:58.11 ID:wF0cBdVh.net
無敵艦隊の壊滅はまだ?

50 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:58.26 ID:gXCSPOW9.net
神なんか必要ねぇーんだよ!

51 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:58.34 ID:PtGu34Xp.net
フッ化水素

52 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:58.37 ID:Srxq+pL/.net
平戸開いてた江戸幕府有能

53 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:58.59 ID:tLoE+5QW.net
セックスセンスが完全に一致と聞いて

54 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:59.11 ID:0L9xPGc7.net
鉄砲のバレルも日本のは精度が良かったらしいね

55 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:47:59.37 ID:JUWweaDS.net
まあでも鎖国しちゃうんですけどね(´・ω・`)

56 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:00.12 ID:rJgbPXa1.net
昔オランダとずぶずぶやないかいw

57 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:00.75 ID:4EOWH5AE.net
なんか嘘くさいな
侍の派遣は

58 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:01.61 ID:N9HdgMEx.net
>>12
戦国時代は…

59 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:02.11 ID:aOPVkMUu.net
サムライすげーみたいにも見えるが日本人が奴隷として戦わされてたとも取れるのか

60 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:03.31 ID:5rGNKOmU.net
ヨーロッパの戦いなんて、せいぜい数万だからな、、、
規模小さすぎ

61 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:04.30 ID:yWbHMj+U.net
この頃のドイツは?

62 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:04.68 ID:zdaryZHj.net
武器材料も売ってたのか日本は
外為法違反だな

63 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:04.89 ID:v1VWz3lA.net
ポメラニアン

64 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:04.89 ID:/seu4q9r.net
言うてこれ兄弟ゲンカみたいなもんやろ

65 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:05.81 ID:21aEFp5U.net
世界史絡むとオモロイなあ

66 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:05.96 ID:d4MsU61G.net
ジャップクソすぎる滅んどけカス

67 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:06.50 ID:Qi8w0tMp.net
これって何回シリーズなの?(´・ω・`)

68 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:06.80 ID:d7B9hgi8.net
今、オランダとスペインって仲悪いんだっけ?

69 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:07.24 ID:HmrYg6Q8.net
家康は海外進出をしなかったが、秀吉はスペイン、オランダのようになろうとしていた

70 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:07.39 ID:C315d5E1.net
世界大戦への足音

71 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:07.69 ID:qsX03XBU.net
今でいう日本の半導体技術が流出みたいな話

72 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:07.77 ID:vuXU51WW.net
でも、オランダってそんなに大きくなってなくね?

73 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:10.09 ID:FtsyJ6X8.net
外国人傭兵団って中世ヨーロッパではポピュラー。

グルカ兵とか第二次大戦でも活躍した。

74 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:11.66 ID:kk4nIokm.net
これは、ホルホルせざるを得ないwww

75 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:12.04 ID:rrZ7bs02.net
ジンギスハーンは

76 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:12.07 ID:88fHjtrK.net
でも最終的に
世界最強国は
中国になってしまったな

77 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:12.35 ID:wyhvMKcy.net
>>2
元々戦ばかりや
朝鮮人

78 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:13.09 ID:4t1RI27J.net
10円玉かよ
ギザ10なら最強(´・ω・`)

79 :無名:2020/07/05(日) 21:48:13.13 ID:iR34+bum.net
「世界史の裏側には、日本の侍がいた」みたいな番組だな

80 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:13.31 ID:4KN7jfhS.net
いやめちゃくちゃおもしれえ番組だったなあ

81 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:14.53 ID:ZfZYZ80i.net
日本すっげええええええ

82 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:14.72 ID:yOxGNEs7.net
大砲の中に日本の銅が使われてるものがあったってことで日本が影響もたらしたってのは誇大広告なんじゃ

83 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:15.33 ID:/Y/sVtxf.net
スペインvsオランダ とか フランスvsイタリア とか ブラジルvsアルゼンチン とか 日本vsオーストラリア とか
凄まじくワクワクするんだけど・・早く観たい

84 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:16 ID:BUAD9vXh.net
中国も交えて欲しい

85 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:18 ID:sO4eVEv7.net
今度は、日本の銅が大活躍www話し盛り過ぎwwww

86 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:18 ID:Or7iDhju.net
宗教より金儲けを優先したオランダが勝った

87 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:18 ID:DUpex5L7.net
「なに!?日本製だって!?」
「やだなぁ、なに言ってんの良いものはみんな日本製だよ」

88 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:19 ID:16Mz+aGZ.net
結果オーライか。

89 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:19 ID:b5/YL0ts.net
長崎人の俺の血がオランダ🇳🇱を求めてる

90 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:19 ID:ifwGS78e.net
しかし西島は棒よな(´・ω・`)

91 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:19 ID:EexNbsHU.net
日本は銅も結構生産量が多いんだよね

92 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:20 ID:Fbf/Mf+t.net
スペインに嫌われる理由はこれか

93 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:20 ID:GXrA/7ef.net
オランダなんて小国がようやるわ

94 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:21 ID:VynZga5D.net
>>67
2

95 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:21 ID:HQEqmDST.net
ヨーロッパユニバーサリスってこの辺のゲーム?

96 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:22 ID:VYjrwvL8.net
でもオランダは反日国なんでしょう?

97 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:23 ID:btBiFpyW.net
国家商業主義、と言えるような

98 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:23 ID:hTD/xRml.net
>>4
日本は平和民族じゃなく残虐な戦闘民族ってことだぞ

99 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:23 ID:QljRfo4+.net
オランダは大砲で日本を侵略できなかったのかw

100 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:24 ID:LCnORa5I.net
徳川幕府がインドネシアの敵だったな

101 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:24 ID:VzyDoW+/.net
利用された日本w

102 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:25 ID:G0bmIFJ+.net
>>36
尖閣付近は天然資源の宝庫だから、これからだよ

103 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:26 ID:jF0PCZyA.net
グローバル経済だったのか

104 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:26 ID:q/WXbXv1.net
この番組日本ひかしすぎw

105 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:26 ID:j4EkG3pP.net
日本凄いな

106 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:26 ID:SVOd8dh2.net
フランスはリシュリューがでてくるな30年戦争

107 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:27 ID:MbVj8rIA.net
純度っつーか抽出技術なんだろーなー

108 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:27 ID:Cr/jHO5v.net
どれぐらいの浪人が海を渡ったんだろうな

109 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:27 ID:J6yaYkl6.net
VOCすごいな

110 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:28 ID:29yh3zQj.net
昔は日本はオランダと仲良かったのに今は仲悪いのが残念だな

111 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:28 ID:uOCCVITU.net
オランダとは家康繋がりだったのか

112 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:28 ID:8AiNTGPk.net
>>25
江戸時代に狩り尽くしちゃったよ

113 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:29 ID:cfraGqQX.net
>>17
グスタフアドルフ

114 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:30 ID:BWUr5wRs.net
おかげで幕末期の金銀交換比率がおかしくて

115 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:30 ID:VttxP0Wx.net
宗教どうでもいいオランダが最強になったんだなぁ

116 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:30 ID:ysnh2dy/.net
諸説あります

117 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:30 ID:1aEeLVbm.net
当の日本人がそれを自覚できてなかったのか

118 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:31 ID:Pgqj90Ep.net
>>36
海底にまだいっぱい眠ってる

119 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:32 ID:srbfUEGO.net
オランダ日本と組んで大勝利

120 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:32 ID:kCAKdnRV.net
終わった

121 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:33 ID:mMukeXw1.net
>>2
参戦できなくてくやしいのうwww

そら君たちはこの時代うんこ食ってたもんなw

122 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:33 ID:OV984WH6.net
日本の銀すげえええ

123 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:33 ID:rlHWlj8R.net
オランダは鎖国時代は海外情勢もあれこれ教えてくれてたのに
大日本帝国が東インドに進軍してきてブチ切れて反日に

124 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:34 ID:hOxls/M1.net
日本昔からもの作り大国ですやん

125 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:34 ID:xM9ZrVQ/.net
俺すげえええええええええええええ

126 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:34 ID:N9c8eGuG.net
もうすぐモンゴル軍から対馬を守るサムライのオープンワールドのゲームが出るな
外人の作ったゲームだけど

127 : :2020/07/05(日) 21:48:35 ID:rBC8WDf5.net
グローバル化!!

128 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:36 ID:nNnfCiw5.net
ドラマ将軍で出てきた三浦按針

129 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:36 ID:fm4LI25W.net
その宗教を捨てられなかった連中が創ったのが、アメリカ。

130 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:36 ID:rV3ouM8q.net
まあこれだけ地震列島なんだから資源あったはずだよなあ

131 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:36 ID:78huNlbO.net
スペインなんて世界中で虐殺しまくって財宝盗みまくってたからなぁ

132 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:37 ID:4KuqoTid.net
ってもうおわりか

133 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:37 ID:K1EbCXcv.net
>>59
給料もらってたやん?

134 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:38 ID:cY6u0a33.net
ここからしばらく鎖国するっておめえwww

135 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:38 ID:vcqHeRtq.net
いろいろ端折りすぎじゃろw

136 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:38 ID:+xclcvzO.net
その後の日本は衰退するんだけどなw

137 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:38 ID:ePk1AqBU.net
はや

138 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:39 ID:TFyriM9s.net
侵略を美化していいの?

139 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:41.38 ID:RSUbESCw.net
うーん列強に利用されただけなんじゃ

140 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:41.57 ID:+mAw+ejf.net
日本は資源がないとか自虐するけど
そもそも金銀が出たから
戦国大名も戦争して
その金銀目当てに外人もきたんだよ

141 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:41.79 ID:tUkqMB8X.net
この辺の年代扱うゲームだと、HOI出してるパラドゲーなら
ビクトリアとかヨーロッパユニバーサリスあたりの年代が近いかもだけど、その他だと、CIVくらいしかないんかな
ピンポイントにここだけこの地域のゲームは中々なさそう、つか需要が・・・w

142 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:42.66 ID:PndKGbHB.net
>>61
30年戦争中

143 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:43.17 ID:UpmKpHmi.net
えっこれで終わり?ショボっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

144 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:43.58 ID:v9AV4uEX.net
4週くらいやってよ

145 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:43.95 ID:tLoE+5QW.net
終わりかよw

146 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:44.09 ID:aD9dOXi8.net
世界最強の軍事力があったのに利用されただけの日本w

147 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:44.10 ID:gXCSPOW9.net
日本すごい=俺すごい

148 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:44.23 ID:lWroCeC2.net
なんでいま両国とも経済的には強くないのかね?

149 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:44.78 ID:V6dHItJn.net
日露戦争は日本の金が制したらしいからな

150 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:45.04 ID:/1tyr2q/.net
軍事力が無きゃダメって事

151 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:45.40 ID:IFKqP6px.net
>>87
BTTF

152 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:45.42 ID:HIsh9WK3.net
これ教科書に乗っててもいいくらいの話だろ
マジ知らなかった

153 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:45.65 ID:ZVG5M1n7.net
ピーターアーツ

154 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:45.80 ID:btBiFpyW.net
まあ、そのオランダもすぐに落ちぶれるんですけどね・・・・

155 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:46.15 ID:/CVyqOyp.net
面白かった

156 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:46.25 ID:QS5W3z7U.net
今も日本人サムライは白人が作ったルールのために働いているのか

157 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:47.01 ID:IN2Zfgrl.net
ペリーが来ることもオランダから事前に知らされてたわけだし、幕府は困ってはいたが来たことに驚いていたわけではないぞ??

黒船=ペリーでもないしね。当時の欧米の船は基本は黒色だし。

158 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:47.13 ID:21aEFp5U.net
弥助はハリウッド映画になるよな。もうすぐ

159 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:47.56 ID:HmrYg6Q8.net
>>59

家康から言わせると、豊臣浪人の厄介払い

160 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:47.84 ID:qbSU1RwL.net
Europa Universalis IVは面白い

161 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:47.87 ID:u8odKKtt.net
スタジオのガヤがなくていいね
俳優もこれくらいの出番がちょうどいい

162 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:47.97 ID:wd4UDr9i.net
リバースエンジニアリングだけは長けてるんだよな
日本人って

163 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:47.89 ID:6BuhFN4g.net
語り 磯野佑子

164 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:49.10 ID:NwG4F0yr.net
面白かった続きもシリーズ化してほしい

165 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:49.13 ID:PtGu34Xp.net
銅=フッ化水素

166 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:49.21 ID:Srxq+pL/.net
コロナで分断されとるがなw

167 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:49.33 ID:8Fk54vR2.net
何百年戦争やってて今日から平和だよって言われてもそれで飯食ってたやつはそりゃ困るよね(´・ω・`)

168 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:49.83 ID:eyRWV/9T.net
>>11
ええやん
最も効率的に資源を使ったんやで

169 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:50.40 ID:HYAr6K5e.net
おまえらはいつスーパー日本人になるの?

170 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:50.70 ID:3Vh4oP+r.net
ホル掘る掘る

171 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:50.77 ID:ezH6H3Kt.net
日本目線だとこうなります

172 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:51.22 ID:8SFk2mZA.net
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
http://itest.5ch.infodomestic.com/10304.html

173 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:51.35 ID:jlw5QKsK.net
そして現代は中国が暴れ回っております(´・ω・`)

174 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:51.52 ID:NccS4UlP.net
>>25
旧日本陸軍がなんもかんも全て悪い

175 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:52.60 ID:d4MsU61G.net
ジャップカスすぎだろ

176 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:52.67 ID:shXbYX5e.net
つまり俺すげってことだな

177 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:52.85 ID:0Z2QzJUX.net
世界混じりでドラマやって欲しいね

178 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:53.22 ID:srbfUEGO.net
面白かったあああ

179 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:53.55 ID:ZfKkHEYL.net
>>76
効率的な国だからな

180 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:54.03 ID:rEE8THhY.net
オランダと言えばフランダースの犬しか思いつかない

181 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:54.04 ID:IaypXDs1.net
もっと見たい

182 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:54.22 ID:GilNf826.net
USA!USA!USA!

183 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:54.36 ID:kCAKdnRV.net
金田朋子か 徳川家康

184 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:54.91 ID:88fHjtrK.net
金かけすぎ

185 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:54.93 ID:CkiNvsDx.net
でもその後、オランダ本国が戦争に負けて占領されちゃって
オランダ領は出島のオランダ大使館だけになっちゃったんだぞ
オランダという国が存在しないことが日本にばれないように
芝居を打ってるうちに、オランダが復活して事なきを得たけど

186 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:55.63 ID:vuXU51WW.net
お前らの家の中にオランダ製の製品ってある?

187 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:56.60 ID:2+xgjaCp.net
面白かったな

188 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:56.72 ID:07k+hv+a.net
 
つぎはコロナを使った「中共」なのか?・・・(´・ω・`)

189 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:56.92 ID:e7NXQXlk.net
面白い特集だったなw

190 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:58.39 ID:D2awvHgU.net
東インド会社を正義のヒーローにしようとしてるよねNHK −−;

191 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:58.48 ID:8ESqKdNq.net
カトリックよりプロテスタントの国の方が強国多いのはやっぱり勤勉さが違うのかな

192 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:58.71 ID:J1q/iFZe.net
ただ単に素材の提供元ってだけじゃねーか
最前線って言っても
プレイヤーは結局ヨーロッパ人

193 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:58.93 ID:Hmiv7T40.net
なにこのホルホル番組
気持ち悪い

194 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:59.44 ID:4eYjAaoz.net
日本の真珠も東オランダ会社が売り捌いてたのかな?

195 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:59.58 ID:ODds4mgl.net
でももう今の時代銀や銅持ってても仕方無いしまぁいっか

196 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:59.77 ID:1j46L8nb.net
利用されたのにホルホル

197 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:00.28 ID:pHmmBKF2.net
>>46
そんな短い間に吸い取られたんか

198 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:01.17 ID:u3O5S+pj.net
もうずっと毎週やろうぜ

199 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:01.17 ID:Uqpvwk4L.net
金田明夫って家康?

200 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:01.31 ID:qzd5rVXF.net
オランダにいいように使われてただけなのに最後だけ誉められてもな〜

201 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:01.53 ID:F0SK6yfS.net
超おもしろい
今の妙な運動がなければ世界各国と共同でドラマ化してほしかった

202 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:02.64 ID:FQkNwxzD.net
つまりグローバル経済を破壊する
日本の対韓輸出規制は撤回するべきと

203 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:02.66 ID:/hk6F/vf.net
ドラマ化はよ

204 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:02.75 ID:Kd3XbJc/.net
見応えが有った

205 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:03.61 ID:L5AQ5s/4.net
経済と宗教ができなかったのがスペインの敗因?

206 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:03.81 ID:QBjt+3bg.net
それを狩り場とか植民地と言うんだが?

207 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:03.94 ID:JUWweaDS.net
>>57
ヴァリニャーノの記録に出てくるからホントだよ

208 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:04.16 ID:up/DoizH.net
>>25
量はそこまで多くないけど石油出てた時代もあったんだぜ

209 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:04.46 ID:EexNbsHU.net
大河ドラマでこういうのやればいいのに

210 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:04.58 ID:NLd4VOyL.net
合戦シーンが大河より迫力ある

211 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:04.69 ID:m4/lhC9E.net
>>47
落下傘部隊でいきなり石油基地占領すればそりゃ激おこ

212 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:04.96 ID:20YknIXq.net
基本に日本ホルホルの低俗さが漂ってて
都合よく歴史を端折るレベルの低い番組だった

213 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:05.01 ID:JkrTIs3d.net
その頃、南北朝鮮人はトンスルで酔っ払っていたそうな

おしまい

214 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:05.20 ID:hXg2AOxI.net
面白かった

215 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:05.54 ID:Or7iDhju.net
NHKが日本を持ち上げると嫌な予感しかしない

216 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:05.40 ID:psMCk3Y7.net
映画化決定

217 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:06.04 ID:w9IkD9GX.net
大河より大河してた

218 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:06.09 ID:t3O6e3sV.net
江戸時代の輸出品で竿銅はあったからな

219 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:06.18 ID:tYWYNatd.net
マッハの大砲

220 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:06.32 ID:2c+p5Ly6.net
でもオランダも日本も今は世界経済のトップではないという...( ゚Д゚)

221 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:06.75 ID:eQ+ALgq+.net
これぞNHKスペシャル!って感じの番組だったなw

久しぶりに面白かった

222 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:07.14 ID:wyhvMKcy.net
>>98
平均的な戦闘民族や
朝鮮人

223 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:07.82 ID:3mftZrMa.net
面白かったわい

224 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:07.83 ID:YDL5A+iK.net
>>76
読みが甘いわ
ロシアが最強だよ

225 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:07.97 ID:C6X6kI2M.net
作るの大変だったろうに

226 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:08.05 ID:EuLjURyj.net
後にABCD包囲網でやられちゃう訳だ
日本の上層部は世界戦略無いのは昔からだったのね

227 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:08.26 ID:jF0PCZyA.net
ほんまかい

228 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:08.77 ID:Y7MBTuBf.net
3話ないのか

229 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:09.20 ID:V6dHItJn.net
おもろかった

230 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:09.44 ID:s7xnGuEA.net
面白いせいかあっという間に終わる

231 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:10.71 ID:4EOWH5AE.net
どうせ欧州のファンタジーな本にしか書いてなさそうな話だったな

232 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:11.19 ID:mMukeXw1.net
わるべえ

233 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:11.60 ID:/Y/sVtxf.net
>>82
なんなんだろうな・・・全部日本産の銅みたいなほざきで締めくくったな
キチガイの制作会社

234 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:11.75 ID:w2N7fWZ0.net
日本は利用されただけだけどな。

235 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:11.76 ID:rOX5l2Ef.net
20分後にフェルスタッペンがホンダのために頑張るよ

236 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:12.37 ID:iwLszAo4.net
生き残った負け方の侍は文章に残ってないけど傷跡残してるんだよね

237 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:12.40 ID:+YbEv9XT.net
戦国時代を日本史の中だけで考えてた自分は井の中の蛙だったのか

238 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:12.92 ID:w9Jz6aET.net
世界を恐怖で支配したスペイン
それを打ち破る戦争にサムライが関わっていたとはねぇ

239 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:12.98 ID:IFhr2BGa.net
メキシコみたいにならないように日本人は積極的に外に出たんだよ

240 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:12.98 ID:kCAKdnRV.net
最近のNスペでは断然的に面白かった

241 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:13.18 ID:rEE8THhY.net
あー面白かったあ

242 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:13.41 ID:maVaqvHJ.net
すげえ面白かったわ

243 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:13.53 ID:RcXiFl0/.net
中々面白かった

244 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:14.12 ID:5rGNKOmU.net
幕末も日本から大量の金が持ち出されたよな、、、、

245 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:14.30 ID:sO4eVEv7.net
お、吉岡

246 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:14.41 ID:HQEqmDST.net
3回はないのか

247 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:14.66 ID:8MNYbeZF.net
一振りで敵の首チョン切れる日本刀だし
サムライはヤバいだろ

スペインもビビるわ

248 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:15.02 ID:WgZtcL9U.net
なんで昔の人って戦争するの

249 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:15.07 ID:PHEtwkN1.net
見直したぞNHK
こういう番組もっと作れよ

250 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:15.24 ID:QS5W3z7U.net
ガッキー出せよ

251 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:15.82 ID:88fHjtrK.net
3はないのか

252 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:16.20 ID:SMnzrayT.net
続きはないんか

253 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:16.22 ID:ryZSq/yz.net
>>36
水が溺れるほどある

254 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:16.27 ID:pxL30Iz8.net
>>59
売られたわけでもなく月給貰ってるなら奴隷とは言わない

255 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:16.29 ID:hQDhnMWf.net
いやー日本って凄いですね〜

256 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:17.16 ID:HGlg4YD0.net
つるべえイラン

257 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:17.43 ID:shXbYX5e.net
これで1年大河やれよ

258 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:17.51 ID:GYKJSLcv.net
>>186
エロ画像なら…(´・ω・`)

259 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:17.54 ID:kxbYkGGR.net
世界史に出てこないお隣の国が発狂しそうな内容ですな

260 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:17.61 ID:nHeShRkk.net
>>107
それにも元の鉱物の純度は大事な要素じゃない?

261 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:18.02 ID:/kp26yua.net
日蘭は第二次大戦で仲悪くなっちゃった。どうして上手く欧州と渡り合えなかったのかなぁ。
ABC包囲網くらって崩せず

262 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:18.43 ID:rfSRoaAf.net
戦国武将が世界で活躍してたとかwww

263 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:18.90 ID:G0bmIFJ+.net
悔しいニダ

って聞こえてきたw

264 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:18.98 ID:T9np8/cg.net
おっぱいねーな

265 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:19.21 ID:+pd6pWVw.net
かわいい

266 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:19.28 ID:x2m9Em7b.net
けど江戸時代には劣化して維新後、列強のマネを仕出して戦争して負けて現在に至ると

267 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:19.70 ID:NxM8069R.net
戦国時代だし歴戦も歴戦で経験値が高かったんだなw

268 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:19.92 ID:c1K7qtXd.net
面白かった

269 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:20.02 ID:29yh3zQj.net
>>123
そういうことか
恩を仇で返すクズだな日本って

270 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:20.49 ID:FvqERO/b.net
だがこっから鎖国、海禁時代

271 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:20.95 ID:bnA8clXc.net
・・・大河一回より金かけていだだろw

272 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:21.08 ID:btBiFpyW.net
>>185
wwww

273 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:21.53 ID:Qhtc8/gl.net
ヨーロッパの覇権争いに利用されたんだな

274 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:21.74 ID:eyRWV/9T.net
おっぱい

275 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:21.95 ID:thRwkIcc.net
戦国時代が100年ずれてたら違ったんだろうな

276 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:22.37 ID:niPl4GRf.net
みょうにうそくせえなあ

277 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:22.48 ID:pHOI2/se.net
こんなの見た後に麒麟が来るとか見てられるかよ

278 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:23.65 ID:U0N6VjHX.net
面白かったわ
見るつもりじゃなかったが

279 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:24.10 ID:7mlvPXwR.net
持ちつ持たれつだったみたいに描いてるけど
一方的に日本が利用されてただけでは?

280 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:24.84 ID:xeqoSlPo.net
面白かった
大河いらないからもっとこれやって

281 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:24.94 ID:O+OkJ9dT.net
日本ホルホルまじキモいな

282 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:25.06 ID:N9HdgMEx.net
家康はクズ
秀吉こそ至高
ってことだよね

283 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:25.74 ID:QtC/jGBT.net
>>213
ガイジヘイトマン

284 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:25.74 ID:TFyriM9s.net
>>87
もう日本の製造業はオワコンだろ

285 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:26.11 ID:iwiSbn1f.net
オランダが日本人傭兵を駆使してスペインを駆逐した
ここだけやべえな
検証大丈夫なのか

286 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:26.14 ID:d7Sk0gZZ.net
真田丸だた

287 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:26.17 ID:uRkeKFG6.net
面白かった。これ2年ぐらいの大翔にしてほしい

288 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:26.26 ID:MdmyEfLk.net
>>110
東南アジアからオランダを追い出したのもサムライだからな

289 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:26.35 ID:HTRbAnlp.net
日本もけっこう悪よのう

290 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:27.13 ID:/CVyqOyp.net
胸なし族ヽ(・∀・)ノ

291 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:27.34 ID:hVnI1l5I.net
効率的な国はオランダやな

292 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:27.59 ID:8Fk54vR2.net
2回シリーズなのか
もっとやってよ

293 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:28.01 ID:hPmDv7JC.net
今までにない切り口の歴史やったな(´・ω・`)

294 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:29.21 ID:d4MsU61G.net
>>121
ハァ?歴史盲ジャップ氏ねや

295 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:29.58 ID:HIsh9WK3.net
けど日本軍は嫌いじゃ

296 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:30.33 ID:QyeSiJw9.net
これなら世界中にサムライの子孫がいるな

297 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:30.45 ID:1mz+qR1F.net
磯野裕子 良かったわ

298 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:33.32 ID:POwsFGu8.net
>>59
家康からしたら得しかないからな

299 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:33.23 ID:0kPOwKCx.net
面白かった
明治以前に世界史で日本が出てくることってほとんどないが、こういうこともあったんだな

300 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:33.81 ID:q9XBdlT2.net
俳優さんも良かったよ
もうこのシリーズやらないのかな?

301 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:33.91 ID:puW9w1B/.net
>>186
カステラ

302 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:33.99 ID:W0zs4Eaw.net
どんぎつねNHKで何かあるのか

303 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:34.04 ID:/sSYRH1M.net
>>2
極悪スペインから解放したんだろ

304 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:34.19 ID:tUkqMB8X.net
この内容云々より、これを実況しながら
あーだこーだ言ってるのが楽しかった
似た番組またやってくれないかな

305 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:34.65 ID:YPe+mELl.net
昔読んだ本には、オランダの東インド会社は結局赤字で力を維持出来なかったと書いていたな

306 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:35.40 ID:D2awvHgU.net
東インド会社って幸福の科学とつながる組織なんだけど −−;

307 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:35.49 ID:vUuJOASE.net
吉岡里帆の北海道のやつで吉岡里帆への見る目変わったよ

308 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:35.79 ID:b5/YL0ts.net
協力に歴史文化博物館に
カトリック長崎大司教区ねえ知らんけど

309 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:36.04 ID:0iP8rWqW.net
鼻につく

310 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:36.82 ID:1aEeLVbm.net
クッソ面白かったが100%鵜呑みににはできないな。いくらか差し引いて受け止めよう。

311 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:36.85 ID:v1VWz3lA.net
韓国は惨めだな

312 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:38.32 ID:kCAKdnRV.net
さて寝よう

313 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:38.47 ID:Ty7/9R8Z.net
>>61
ドイツに統一されたのはビスマルクの登場後だからな
19世紀までまたれい

314 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:40.38 ID:ISYLxH+m.net
>>57
資料が残ってますがな
まぁ別の見方をすれば、危険な最前線に送り込まれていいように使われたともいえるから

315 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:41.23 ID:vuXU51WW.net
今はすっかり没落したオランダ
オランダといえば、製品や食べ物は何が有名なの?

316 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:41.61 ID:OLOaxGca.net
当時の艦船の編成はどうだったんだろう。
単艦で行動はないよね。

317 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:41.77 ID:yq3Hg1ql.net
>>76
あの変な空母使ってるうちは
大丈夫そう(´・ω・`)

318 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:42.84 ID:mkJwZBm1.net
戦国時代、日本は内向きに戦ばっかりしてきたイメージだけど全然違ったんだな。

319 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:42.93 ID:j4EkG3pP.net
今日も面白かった
2回で終わりなのが勿体ないぐらい
大河の代わりにこれ放送しても良いよ

320 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:42.97 ID:nNY14olI.net
初めて聞いた
本当かよ
驚いた
日本すげーな番組だったな

321 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:42.99 ID:3KZ8n4vU.net
>>147
俺すごい→俺すごい

322 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:43.26 ID:10DNGQ6p.net
>>36
今もあるんだけど、国際政治の型にはめられて、独自になにもできない

323 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:44.86 ID:q4X5mjom.net
知らないことがいっぱいあるな

324 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:45.30 ID:eQ+ALgq+.net
これは大河ドラマ化してもいいんじゃないのかw
問題は主人公が誰になるかだけど

325 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:45.56 ID:GuShwXRe.net
へー三十年戦争をメイドインジャパンで勝ったのか

326 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:45.92 ID:LMjlImyS.net
地方住み高卒ネトウヨは後の日本と東インド会社の関係なんて知らないだろうなあ…

世界史なんて勉強してないだろうしなあ

327 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:45.92 ID:2Khr//2L.net
日本で巨額の銀を得たオランダはインドネシア地域を支配、蘭領東インドとする。

根底にはオランダ人の合理主義的考え方がある。日本も学ぶべき点だ。

328 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:46.07 ID:qzd5rVXF.net
>193
>196
ほんとにな

329 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:46.72 ID:78huNlbO.net
日本の生み出す素材と軍事力は伝統的に優秀って事なんですね

330 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:47.50 ID:v9AV4uEX.net
派遣サムライ映画化待ってるわ

331 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:47.76 ID:6BuhFN4g.net
阪神のボーアと聞いて思い出すボーア戦争

332 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:48.80 ID:uKcOtFkX.net
英語に出てくるオランダ

Dutch act 自殺
Dutch auction  値段を下げるオークション
Dutch bargain  アルコール類を値切ること Dutch comfort  冷遇
Dutch concert  酔っ払いの騒ぎ Dutch courage  アルコールによる空元気
Dutch crossing  斜めに道路を横切ること
Dutch defence 見せかけの防御 Dutch generosity ケチ
Dutch headache 二日酔い Dutch gold イミテーションのゴールド
Dutch roll  ダッチロール Dutch treat 割り勘
Let's Dutch 割り勘にしよう Dutch widow 娼婦
Ducth wife  ダッチワイフ double Dutch 訳のわからない言葉

333 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:48.81 ID:IKFqeeKS.net
鎖国の200年はほんと勿体ない

334 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:48.95 ID:N9HdgMEx.net
秀吉が種ナシじゃなかったらなぁ

335 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:49.37 ID:maVaqvHJ.net
30年戦争のくだりはいらんかったかな

336 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:49.46 ID:vMYXI8BN.net
結局日本凄いという形で投げっぱなしで締めくくる犬HK
傭兵と言えば聞こえは良いが、要は奴隷だ

337 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:49.50 ID:Qhtc8/gl.net
アメリカの覇権にも利用されるんだな日本は

338 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:50.74 ID:OXRhjx/v.net
でもこの何百年かあとに
太平洋戦争で植民地ぜーんぶ失って
ズタボロになり日本を恨んでるオランダ…(´・ω・`)

339 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:51.04 ID:98/j47dP.net
>>20
武器でしょ

340 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:51.59 ID:4eYjAaoz.net
金銀銅、陶磁器に浮世絵、・・

341 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:51.76 ID:Srxq+pL/.net
来週もあんの?

342 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:51.76 ID:tGXX2602.net
家を継げない長男以外は傭兵になるだろうな

343 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:52.24 ID:TFyriM9s.net
>>287
日本を美化してるからね

344 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:53.41 ID:jmbZ4VfN.net
これつまり自衛隊の最強部隊が兵としては世界最強ってことか?

345 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:53.75 ID:IFKqP6px.net
>>184
チコちゃんのCGと大差ないさ

346 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:55.50 ID:kqJLp2sy.net
>>234
でも植民地にならなかったから
結果オーライ(´・ω・`)ノ

347 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:56.58 ID:9Cbr2wBE.net
度を超したホルホル番組だったな

348 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:57.01 ID:t3O6e3sV.net
>>11
火山のお陰で現在進行形で鉱脈できてたりするんだけどね

349 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:57.34 ID:JkrTIs3d.net
西島の余計な部分をカットすれば完璧

350 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:49:58.74 ID:8AiNTGPk.net
面白かった
またやって

351 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:00.45 ID:5IuRaP5a.net
やはりNHKの番組は厚みが違う
同じネタでも民法は薄い材料で芸人がレポーターになる

352 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:00.86 ID:w/AoQiRf.net
この頃の中国は明か・・・何してたんだ?

353 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:00.95 ID:C315d5E1.net
歴史が繋がっていく怖さ
ゾクッとする

354 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:03.25 ID:/seu4q9r.net
>>174
陸軍のせいだけにすんなや
陸軍はあくまで対ソ派だで
海軍が対米派や

355 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:03.54 ID:+mAw+ejf.net
チョンの妄想と違って
海外に証拠の資料があるんだから
しょうがない

かー
日本人すげーわー

356 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:04.97 ID:9V5NG5bb.net
AoE3をやればこの時代の戦争がわかるぞ

357 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:05.33 ID:Pgqj90Ep.net
>>220
日本の一人当たりGDPはスペインといい勝負だしね

358 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:06.49 ID:WEm9XDjU.net
金田明夫の家康はありだな

359 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:06.82 ID:ir5BfMZ7.net
こうやって築き上げた植民地全滅させられたもんな
そりゃ嫌われるわ

360 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:08.17 ID:ELs0gxZ0.net
シビライゼーションやりたくなる内容だったw

361 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:08.47 ID:WgZtcL9U.net
>>315
チューリップ

362 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:09.85 ID:d7Sk0gZZ.net
はい、ホルホル時代はここまでだ

363 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:10.02 ID:86j9edG2.net
毎週やるのか

364 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:10.57 ID:DUpex5L7.net
スペインもアホやな、家康を舐めすぎなんだよ
宣教師の活動認めろとか策士の家康が裏をすぐ読むくらい見抜けなかったのか
それで激怒されてオランダを贔屓にするまで余裕でわかるじゃん

365 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:10.92 ID:x2m9Em7b.net
>>279
だよね
まあ結果的にwinwinだったけど

366 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:11.13 ID:1aEeLVbm.net
十回シリーズとかでやってほしかったなあ

367 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:11.74 ID:rlHWlj8R.net
>>226
長州なんか徳川幕府への恨みだけで倒幕したからな

368 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:11.82 ID:sO4eVEv7.net
日本ホルホル番組でネットウヨに媚びるNHKw

369 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:12.05 ID:0BbW8shr.net
>>301
よし、カステラが時代を動かしたっていう番組を作ろう

370 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:13.60 ID:IFhr2BGa.net
>>346
そういうこと

371 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:14.46 ID:SgLoCfFS.net
日本凄い
みんなも自信持とう!

372 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:14.83 ID:vuXU51WW.net
>>301
それ長崎産だろ

373 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:15.22 ID:VhroP0w6.net
まさに

   詐欺師オランダ・スペイン

日本人を騙すのは得意な白人列強キリスト教wwwwww

オランダスペインを美化すんなwww

374 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:15.23 ID:CorfiUfs.net
>>191
旧教と新教だからね

そりゃ古い考え方じゃねえ

375 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:15.37 ID:G0bmIFJ+.net
そのころ、朝鮮では、トンスルを飲んでいた

376 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:18.24 ID:lkUoOYJO.net
>>125
端折り過ぎw

377 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:18.35 ID:N9c8eGuG.net
>>200
日本側も戦争好きの浪人の処置に困っていたんだから
お互い様だろう

378 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:19.07 ID:U8IQjHla.net
映像の世紀でやってくれ

379 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:19.78 ID:hm3a4D7a.net
家康公は見つけの山さんだったのか

380 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:20.68 ID:3B9HZkWJ.net
今の世界は、
中国(スペイン)、キリスト教(中共)VS アメリカ(オランダ商人)、日本(日本)

381 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:21.01 ID:FvqERO/b.net
>>152
グローバルヒストリーが盛んになったのが最近だからな

382 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:21.40 ID:IL8laa5+.net
>>123
大日本帝国の後援はオランダじゃなくてイギリスだから

383 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:22.17 ID:3abIKvmE.net
>>25
今やってただろ?
馬鹿な売国奴の徳川家康が日本から海外に流出させまくって無くなった

384 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:23.31 ID:W0zs4Eaw.net
かなり離れてるな

385 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:24.28 ID:dvDiBuRR.net
酷い番組
まさか、カルバリン砲をイギリスからオランダに変えるなんて
家康が側近にしたイギリスの三浦按針にも、全く触れず

386 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:26.15 ID:OXRhjx/v.net
>>10
これ、ドラマティックでいいよね

387 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:26.16 ID:puW9w1B/.net
元々、日本と韓国は格が違うなw

388 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:26.20 ID:0Hmc8HWN.net
>>315
サッカーと自転車のイメージしかないな

389 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:26.31 ID:kCAKdnRV.net
面白い作りだった 日本を貶めてないのもいい

390 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:27.24 ID:EexNbsHU.net
>>212
ネトウヨちゃんは大喜びwww

391 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:28.35 ID:iwiSbn1f.net
>>185
こういうの面白レスにできる人ほんとすごいw

392 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:29.91 ID:maVaqvHJ.net
日本人傭兵のその後が見たかったわ

393 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:30.17 ID:0Z2QzJUX.net
>>346
これが一番重要やな

394 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:30.88 ID:KNuSguXw.net
レンタルとか信用取引とかデリバティブとかめちゃくちゃシステマチックに経済回してたやん江戸時代。

395 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:31 ID:yOxGNEs7.net
輸入された大砲はイギリスのだしすでに知られてる日本人傭兵をさも新説かのように言うしう〜ん

396 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:32 ID:d4MsU61G.net
>>355
捏造キチガイジャップ氏ね

397 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:33 ID:iwLszAo4.net
>>315
投資を世に知らしめたとか

398 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:34 ID:TYzHycqk.net
>>160
オモロイって聞いたから買ってみたけど
ムズすぎるわ。どうやって遊ぶのかまったくわからん。

399 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:34 ID:CS/55/hv.net
面白かったな、麒麟が行くも、光秀が死んだ後も延長して
来年はスペインVSオランダの日本をめぐっての争奪戦をやってくれ。

400 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:35 ID:ZVG5M1n7.net
>>173
阿片戦争以降の屈辱を晴らすためとはいえやりすぎなんだよなぁ

401 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:36 ID:Ncdynj8W.net
金田明夫さん格好良かったわ

402 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:37 ID:tYWYNatd.net
お互いに利用するのがウインウイン

403 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:37 ID:/kp26yua.net
>>66
昔から世界で活躍してて悔しいだろう?
そして怖いだろう?  逆らうなよ

404 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:38 ID:ZfZYZ80i.net
鎖国してなかったら日本が世界支配してただろwwwwww

405 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:39 ID:0kPOwKCx.net
2回か、もっと掘り下げてほしいくらいだった

406 : :2020/07/05(日) 21:50:39 ID:rBC8WDf5.net
先週のより面白かったかも。日本史、世界史半々じゃなくて、
振り切って世界史から日本を見た方が面白いのかも知れん。

407 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:42 ID:9CvJS8Mo.net
>>76
最終って、いつが最終なの?
今が最終なの?
アホかw

408 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:44 ID:fzCCLdgZ.net
>>186
フィリップスのセンタッキー
フィリップスの冷蔵庫
フィリップスの炊飯器

409 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:44 ID:4tr5WfuB.net
>>220
世界の知的財産権収入で世界2位3位の技術大国だけどね

410 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:45 ID:3KZ8n4vU.net
>>149
1983年まで日露戦争の借金をリボ払いしてたという事実が(´・ω・`)

411 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:46 ID:1j46L8nb.net
>>100
インドネシアで食い止めておけばスペインもそれ以上攻めてこれない
これを許すと中国が支配されて日本まで来る

412 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:47 ID:ScvCS7Em.net
>>99
日本は鉄砲だらけだからな

413 :無名:2020/07/05(日) 21:50:47 ID:iR34+bum.net
>>369
スポンサーは文明堂かな

414 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:49 ID:FvqERO/b.net
>>141
大航海時代

415 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:49 ID:nY6l0X0n.net
Nスペ早く風呂入りたかったのに最後まで見ちまった
どこぞの実況でオススメしてくれた人ありがとう

416 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:50 ID:gcQnvnav.net
チョンが発狂してて草

417 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:51 ID:eyRWV/9T.net
>>224
ロシアは負けることはないが勝つこともない国

418 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:52 ID:p8KB2wvg.net
金儲けが死ぬほど下手

419 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:53.39 ID:AV9YyzoL.net
>>186
爪ヤスリ
これマジ

420 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:54.13 ID:AN6VMy3D.net
歴史を少しかじればわかる話だけど
意外に知らない人が多いね

421 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:55.55 ID:n5Slg94U.net
レオナルド・ダ・ヴィンチの設計した大砲ヤバい
砲丸だけじゃなく槍も飛ばせてた
https://youtu.be/ekdwRHs1yd8?t=2547

422 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:55.89 ID:4eYjAaoz.net
>>338
オランダ人慰安婦もオランダ人経営者の売春宿の従業員というしね

423 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:56.95 ID:fOmFvHWI.net
朝鮮半島で戦闘民族とちょっと戦っただけ、明も国力ダウンして滅亡したしな。

424 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:50:59.30 ID:+mAw+ejf.net
いうてスペインの無敵艦隊破ったのって
イギリスだよな

425 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:01.03 ID:8AiNTGPk.net
>>318
いや内向きだろ
侍がオランダより先に東南アジアに目を着けてたら日本が東の大英帝国になってたろw

426 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:02.07 ID:aQWaWEZp.net
このあと何で鎖国になったんだろ?

427 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:04.29 ID:c1K7qtXd.net
朝鮮人は自分が歴史捏造してるから他もやってると勘違いする

428 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:04.32 ID:LMjlImyS.net
>>355

こういう地方住み高卒ネトウヨ高齢者なあ

429 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:04.76 ID:mXtUgHMZ.net
いや韓国にも探せば輝かしい歴史があるかも?

430 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:05.01 ID:SMnzrayT.net
>>261
日本の強さ知ってたからじゃね当時だけじゃなくこんな過去から強いと知られてたのならなおさら

431 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:06.54 ID:uK5KLkPT.net
>>82
俺もそう思う
30年戦争もオランダ側が勝利ってプロテスタント側で戦った国はスウェーデンやフランスの方がメインだろうに

432 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:06.53 ID:yq3Hg1ql.net
>>315
俺が今使ってるディスプレイは
オランダ製(´・ω・`)

433 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:07.33 ID:3/SD8vho.net
三国人実況者が日本下げに必死でワロタ

434 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:07.99 ID:j4EkG3pP.net
>>322
今の番組でも分かるけど、日本の場合、資源があっても商売が下手だからどうしようもないのよね

435 :風吹けば名無し:2020/07/05(日) 21:51:08.21 ID:rmWiCnji.net
奴隷でホルホル恥ずかしい

436 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:09.34 ID:b5/YL0ts.net
もう実質日本が世界覇者な
オランダは一時出島にしか領土なかったし

437 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:11.61 ID:6Qeyc/Rj.net
イニエスタ激怒

438 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:12.63 ID:CorfiUfs.net
なぜか

パヨクがイラついてるw

439 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:12.82 ID:yOxGNEs7.net
>>398
初心者用動画見ながらオスマンとかフランスとかの強国でプレイしろ

440 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:13.48 ID:bnA8clXc.net
>>385

大砲の調達先はイギリスだったよね?

441 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:13.77 ID:kk4nIokm.net
オランダ贔屓にして、鎖国したのもうなづけるわw

442 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:14.48 ID:ELs0gxZ0.net
スペインの金持ちってこのときため込んだ資産があるからなんだろw

443 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:15.23 ID:+GjdfstU.net
捨て駒にならないかって ブルーハーツの歌にあったな

444 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:15.62 ID:OXRhjx/v.net
>>348
まじかー

地味に西新島が広がりつつあって
領土も広がりつつあるぅ〜

445 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:16.58 ID:aD9dOXi8.net
金銀全部奪われたよなあ
征服されなかっただけで国は貧しくなった

446 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:18.95 ID:HmrYg6Q8.net
秀吉のイケイケ海外進出を取りやめたのは、光成と家康なんだけどね。
仲が悪いのに、これだけは意見が一致w

447 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:19.35 ID:FZqHcuH4.net
面白すぎて実況すれ見てる暇なかった

終わってからきたら、やっぱり絶賛か

448 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:19.76 ID:eyRWV/9T.net
>>408
電動歯ブラシがフィリップス

449 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:19.93 ID:t3O6e3sV.net
>>25
種類は豊富だぞ
レアメタル系統もほとんど採れる国だから

450 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:21.67 ID:/seu4q9r.net
>>396
山本太郎残念だったね…


残念だったねwww

451 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:24.26 ID:Ty7/9R8Z.net
>>352
鄭和

452 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:24.93 ID:EUO4iFLp.net
この視点でとらえた戦国時代は面白かったわ。特に日本人傭兵が世界で戦ってたなんて興味深い。この視点は新たな戦国のドラマや映画を作る大きなヒントだわ。それこそ大河でじっくり見たい。

453 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:25.29 ID:4KuqoTid.net
>>157
松平定信はロシアの脅威を調べて訴えていたと英雄たちの選択でやってたな

454 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:26.04 ID:3KZ8n4vU.net
>>186
フィリップスのひげそりとか?

455 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:26.33 ID:srbfUEGO.net
オランダの大砲日本のサムライそれぞれ大活躍だった

456 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:26.31 ID:VhroP0w6.net
>>326
そりゃお前でしょ?バカサヨwww

  日本人を騙したキリスト教www

それを美化したNHKサヨクwww

457 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:27.05 ID:uRkeKFG6.net
>>410
律儀に返してたというね(´・ω・`)

458 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:28.11 ID:9almiQBI.net
>>368
日本の歴史を紐解けば大抵そういう結果になるから仕方ない

459 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:29.61 ID:4KN7jfhS.net
>>158
ヤスケが本当は白人のスパイだった
ヤスケは信長邸に住み込み、信長邸の構造から何からすべてを白人どもに漏らしていた

460 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:30.40 ID:UMSv63db.net
>>59
侍奴隷じゃないやん
月給8万支払われてるやんか 安すぎるけど
多分織田側の浪人だからしかたないか

461 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:36.67 ID:71OJqwEj.net
戦闘民族なのにサッカーは弱い日本

462 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:37.97 ID:vzu6VSzQ.net
で、我が国は何か得したのか?

463 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:38.86 ID:hQDhnMWf.net
その頃朝鮮人は今と変わらず中国の属国でした

464 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:39.71 ID:20YknIXq.net
>>279
中立に描かないとなあ
歴史知らない人向けのポピュリズム感満載は民放でもあるまいしやめてほしいわ

465 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:40.36 ID:fRLhyjlE.net
ゴーストオブツシマみたいに海外のゲーム会社が傭兵侍に目をつけてくれんかね
アサクリの次の主人公とかでも全然いけるだろ

466 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:43 ID:vMYXI8BN.net
こんな国です

1945年敗戦直前、政府や軍は大量の公文書を焼却処分した
内務省職員だった奥野誠亮元法相は生前、
「戦犯にされる恐れのあるような公文書を焼却しろという指令を書いた」と証言した

467 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:43 ID:JUWweaDS.net
>>392
所詮は日本国内の負け組だから傭兵として死んでいっただけだよ

468 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:43 ID:K1EbCXcv.net
>>332
あんまり良い意味ではないのね

469 :無名:2020/07/05(日) 21:51:45 ID:iR34+bum.net
どんな番組でもそうだけど、物事の真偽と番組の面白さは切り離して考えたいね

470 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:47 ID:hm3a4D7a.net
>>401
そういえば真田丸だと大福が家康の側室だったような…

471 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:47 ID:PndKGbHB.net
>>107
日本の抽出技術はむしろ遅れてた

472 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:47 ID:kqJLp2sy.net
>>347
NHKにしてはめずらしくて怖い

473 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:47 ID:qzd5rVXF.net
>>377
別にそれでホルっても仕方ないけどな

474 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:49 ID:ZVG5M1n7.net
>>25
明治維新で傀儡国家うめえしてる連中が権力の座に

475 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:49 ID:29yh3zQj.net
でも日本人って平均身長150cmだったんでしょ?
本当に強かったの?
オランダ人の平均身長は180cm

476 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:49 ID:OXRhjx/v.net
>>25
くさってもG7

477 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:52 ID:4KuqoTid.net
>>185
へー

478 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:53 ID:tLoE+5QW.net
チョーセンヒトモドキが息してないと聞いてw

479 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:59 ID:CcgnKRmX.net
>>417
WW2でベルリンまで占領したやん

480 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:52:00 ID:rOX5l2Ef.net
>>315
今はマックス・フェルスタッペンだろ

481 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:52:02 ID:8itQYGI4.net
最後見逃した。日本からヨーロッパに輸出したものって何?

482 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:52:05 ID:sO4eVEv7.net
浅村すごいな

483 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:52:06.06 ID:puW9w1B/.net
>>390
喜ぶもなにも、朝鮮なんか相手にしてなかった

484 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:52:06.66 ID:kIpFAYaN.net
歴史って覇権争いばっかだな ┐(´д`)┌ヤダヤダ

485 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:52:08.77 ID:1j46L8nb.net
>>410
それだけして得たものは…

486 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:52:11.94 ID:2vP2CyUa.net
中世日本は凶暴過ぎて植民地にするどころじゃなかったんだな。

487 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:52:11.97 ID:FZqHcuH4.net
>>332
英語圏がオランダを馬鹿にしているのが分かるな

488 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:52:12.69 ID:cfraGqQX.net
>>385
ウィリアムアダムスはちょっと出てきたろ

489 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:52:17.15 ID:apqSydrP.net
オランダは日本に足向けて寝れないな

490 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:52:17.71 ID:uRkeKFG6.net
>>481


491 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:52:17.75 ID:eQ+ALgq+.net
面白かったから受信料3年分先払いしたww

492 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:52:21.53 ID:Kd3XbJc/.net
>>386
予算が足りない

493 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:52:22.88 ID:lHYLhKgW.net
日本人傭兵は象騎兵の護衛役をやってたよ
声がでかくて勇猛果敢との評判だった

494 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:52:24.66 ID:hPmDv7JC.net
>>423
なぜか貼りたい気分になった(´・ω・`)
https://livedoor.blogimg.jp/m_hashimoto208/imgs/7/8/7856a318-s.jpg

495 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:52:25.10 ID:CorfiUfs.net
>>481

サムライ

496 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:52:27.52 ID:EexNbsHU.net
>>452
取り上げてほしいけど製作費がベラボーにかかりそう

497 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:52:31.77 ID:Ty7/9R8Z.net
>>481

30年戦争で大砲に使用

498 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:52:32.95 ID:NaFyHHYB.net
侍はオランダ人すんなり信用できたのかな

499 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:52:33.62 ID:sO4eVEv7.net
>>481
出遅れ杉

500 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:52:34.61 ID:LMjlImyS.net
>>456

いい歳して情けない…地方住み高卒ネトウヨ高齢者…

501 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:52:35.42 ID:yOxGNEs7.net
>>417
ナポレオン戦争でもWW2でも勝ってるんだよなぁ

502 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:52:36.68 ID:N9HdgMEx.net
>>453
ロシア船が蝦夷地に出没するから伊能忠敬に北海道の測量させたわけで
ペリーより大分古い話で

503 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:52:36.98 ID:8AiNTGPk.net
>>261
日本って今も昔も海外情勢に疎すぎると思う

504 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:52:40.46 ID:maVaqvHJ.net
30年戦争は神聖ローマ帝国の内戦だよね

505 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:52:43.05 ID:ZVG5M1n7.net
>>186
フィリップスの鼻毛カッター

506 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:52:44.30 ID:ELs0gxZ0.net
三浦按針がいきなりでてきたが
三浦按針がどんだけ重要なのか今日初めて分かったw
勝利の男神だったんだな
おすすめのプロマシア思い出したw

507 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:52:44.49 ID:u8odKKtt.net
日本の失敗は朝鮮半島の統治
台湾だけにしておけばな

508 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:52:48.73 ID:N9c8eGuG.net
>>25
石炭は今でも採れるよ
採算が合わないだけで

今でも金は採れる

鹿児島に時価1300億円の金鉱床発見 住友鉱
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD09098_Z01C12A0TJ2000/

509 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:52:49.24 ID:pVhermzv.net
>>475
オランダ人の平均身長が伸びたのはここ150年位らしい、当時は小さかったようだ

510 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:52:49.78 ID:uKcOtFkX.net
>>364
宣教師の報告見ても、スペイン人宣教師はアホ
日本人は野蛮で何を考えてるかわからないと書いてる

イタリア人宣教師はほめてる

511 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:52:49.91 ID:uK5KLkPT.net
>>261
アメリカはじめ各国が進出したがった内戦中の中国にガンガン進出すればそりゃヘイトもらうよ

512 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:52:50.49 ID:hQDhnMWf.net
宗教で洗脳とか大昔からあるんやで

513 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:52:51.38 ID:F0SK6yfS.net
>>330
あるの

514 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:52:55.08 ID:+mAw+ejf.net
実際それから
日本が世界最強の海軍を手にした
海戦直後は間違いなく日本が世界最強の海軍だった
だから
潰されたんだよ

515 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:52:57.23 ID:FvqERO/b.net
>>115
オランダはカルヴァン派だぞ
選民思想だからどうでもいいだけ

516 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:52:59.02 ID:c1K7qtXd.net
>>185
へぇー面白いw

517 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:53:01.17 ID:m4/lhC9E.net
>>344
兵士としてなら日本人は最強なんだろ
上は無能になるけど

518 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:53:04.22 ID:QljRfo4+.net
>>412
なるほど

519 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:53:05.09 ID:3/SD8vho.net
>>475
どうした涙目だぞ

520 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:53:07.56 ID:QK63mhwn.net
家康とオランダが勝ってよかった
豊臣とスペインが勝ってたらと思うとゾッとする

521 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:53:08.04 ID:TFyriM9s.net
>>368
> 日本ホルホル番組でネットウヨに媚びるNHKw

これ

522 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:53:08.15 ID:G0bmIFJ+.net
朝鮮の歴史って、中国の属国の歴史しかないからな


中国の使者に韓国の王が頭ペンペン叩かれるのが儀式だし

523 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:53:08.23 ID:GE7oa0NZ.net
前回はマジ初耳があって驚いたけど、今回はまあ高校で世界史ちゃんとやった奴なら知ってる範囲だったな
それでも十分面白かったけど

524 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:53:09.34 ID:IL8laa5+.net
>>374
商人たちが宗教的な既得権益層の少ない信教の国に投資したから。
イギリスも英国国教会立ち上げることで商人達と一層仲良くなった。

525 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:53:10.26 ID:DUpex5L7.net
>>426
引き続きキリスト弾圧を続けて
その一環で外国船の入国を排除した

526 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:53:10.65 ID:w/AoQiRf.net
>>394
先物取引もね

527 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:53:10.69 ID:/hzdMf05.net
このシリーズを単なる掘る掘る番組にしないためには日本が鎖国に至る経緯までが必要だったかと。

528 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:53:12.51 ID:4eYjAaoz.net
>>426
強豪国の餌食にならないようじゃない?
長崎の出島だけを外交交渉に絞ったのも

529 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:53:13.65 ID:Pgqj90Ep.net
>>475
それ江戸時代でしょ
戦国時代はもう少し高かったし、当時はオランダ人もそんなデカくなかった

530 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:53:16.48 ID:w9Jz6aET.net
>>346
やっぱり日本には武力があったからアステカやインカやアジアみたいに侵略できなかったんだな

531 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:53:16.90 ID:yq3Hg1ql.net
>>186
32インチwqhdディスプレイ(´・ω・`)

532 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:53:17.21 ID:uRkeKFG6.net
日本人傭兵ってイサックの元ネタよね。

533 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:53:18.35 ID:Mq+DTHjJ.net
>>66
悔しいのぅ悔しいのぅ
日本から出ていってどうぞ

534 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:53:24.11 ID:QyeSiJw9.net
漫画家や歴史小説家がアップを始めました

535 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:53:24.52 ID:JUWweaDS.net
>>475
ヴァリニャーノの記録だと、能力が高いっていうより死ぬのも殺すのも躊躇ないって意味で強いらしかった

536 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:53:26.55 ID:O+OkJ9dT.net
なんで日本人はすぐホルホルしたがるの?
昔の日本人がちょっと出たくらいでホルホルして恥ずかしくないの?

537 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:53:28.93 ID:FZqHcuH4.net
>>421
やべえw

538 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:53:29.30 ID:t3O6e3sV.net
>>484
人類の歴史ってある意味戦争の歴史だぞ

539 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:53:31.14 ID:8itQYGI4.net
>>490
>>497
ありがとう

540 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:53:35.33 ID:oXcklySY.net
>>224
民族的にはロシアって怠け者すぎないか

541 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:53:36.50 ID:up/DoizH.net
>>315
シェーバーとかのフィリップスってオランダやないっけ?
あとはチューリップのイメージしかないな

542 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:53:37.09 ID:maVaqvHJ.net
フィリップスってフェリペ二世から来てんのかね

543 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:53:40.17 ID:EexNbsHU.net
>>491
こりゃNHKをぶっ壊す人が負けるわけだわ

544 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:53:40.59 ID:VhroP0w6.net
>>314

   大戦最強クラスは日系442連隊な


まあ戦争の仕組みが変わりすぎたから大戦は装備差もデカすぎた

545 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:53:41.34 ID:RSUbESCw.net
>>220
あの規模の国(2000万人いないはず)で
ABNアムロ・シェル
十分大事なところ支配してるぜ
物作りはフィリップぐらいしかないから目立たないけど隠然と支配している

546 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:53:43.52 ID:d4MsU61G.net
>>450
クソウヨクタバレクソウヨクタバレクソウヨクタバレクタバレクソウヨクタバレクソウヨクタバレクソウヨ

547 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:53:45.01 ID:HWxCJz4B.net
>>315
フィリップスとかロイヤルダッチシェルとか

548 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:53:47.99 ID:yOxGNEs7.net
>>504
それは最初だけ
すぐにデンマークやらスウェーデンやらフランスやらが介入してきた

549 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:53:50.17 ID:b5/YL0ts.net
やべえ受信料払ってなかった

550 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:53:51.83 ID:1vXCGg52.net
>>380
全然違うわなw

551 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:53:54.71 ID:4KuqoTid.net
>>385
イギリスについて全然触れないのは違和感あった

552 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:53:57.22 ID:AN6VMy3D.net
>>468
戦争したりしていたからな

553 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:53:58.25 ID:OXRhjx/v.net
>>72
ヨーロッパって植民地や奴隷がないと
そんなに…だよね

554 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:54:01.45 ID:+mAw+ejf.net
ほるほるもくそもなく
海外に証拠のある真実なんだから
しょうがない

555 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:54:01.61 ID:f6KqTJMn.net
結局、日本を味方につけた国が覇権を獲る、中国が日本を狙ってるの分かる気がする

556 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:54:04.41 ID:aD9dOXi8.net
>>475
豊臣秀頼は185cmあったぞ

557 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:54:09.09 ID:8AiNTGPk.net
>>59
給料貰って戦う人を傭兵って言うんだぞ
中世のスイス人と一緒

558 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:54:16.24 ID:4eYjAaoz.net
>>523
侍が傭兵化なんて、初耳だけど?
授業に出てきた?

559 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:54:17.45 ID:TFyriM9s.net
>>522
中国はいいの
侵略者は日本人だけ

560 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:54:21.02 ID:NaFyHHYB.net
体格差はどの位だったんだろ

561 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:54:25.87 ID:8Fk54vR2.net
>>76
まさか100年後にオマーンが世界の覇者になるとは・・・(´・ω・`)

562 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:54:26.78 ID:puW9w1B/.net
>>507
ソ連つうか、ロシアが対馬の前まで来るんだぞ
押し戻すしか無かった

563 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:54:29.31 ID:1v7Z/m3v.net
>>475
戦国時代は160くらいあったよ
逆にヨーロッパは170前後であまり差はない
もっとも日本人が最も小さくなった明治時代でも白兵戦でロシア兵や中国兵をぶち殺しまくってたから身長差はあまり強さと関係ないな

564 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:54:30.06 ID:71OJqwEj.net
>>315
メタルバンド

565 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:54:30.15 ID:2vP2CyUa.net
>>535
ヤクザと同じだな。戦闘能力より覚悟で強い。

566 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:54:32.86 ID:IL8laa5+.net
>>426
幕府以外の勢力が外国とつるんで武器買って反乱起こさないように
島原の乱で一度そうなった

567 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:54:34.59 ID:3abIKvmE.net
>>474
大日本帝国がやばくなったのは明治維新の藩閥が弱体化して消滅し
大正時代ごろから奥羽越列藩同盟や徳川幕臣だった家系の連中が
大日本帝国の中枢や軍部を握って好き放題やり始めてからだろw

568 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:54:36.66 ID:LqVkLdmV.net
よくよく考えればこれだけ戦の多い歴史を持つ国も少ないからな
ここ数十年ほど憲法9条で抑えられているだけで
もともと日本人は戦闘民族なんだわ

569 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:54:37.79 ID:hQDhnMWf.net
>>315
ダッチワイフと言う世界の発明品があってだな

570 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:54:40.36 ID:d7B9hgi8.net
>>541
サッカーかな

571 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:54:40.54 ID:FQkNwxzD.net
朝鮮はずーっと引きこもりの隠キャで
中国の属国だったからな
華々しいのは嘘だらけの韓流歴史ドラマだけ
wwwww

572 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:54:42.48 ID:hPmDv7JC.net
>>522
これ?
https://i.pinimg.com/736x/a7/0c/39/a70c39310def8b433dedd77f9bc47f20.jpg

573 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:54:44.67 ID:ELs0gxZ0.net
またSAMURAIがもてちゃうなw
スピルバーグが今頃、録画再生押させて2度目を見てるだろうw

574 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:54:48.66 ID:LMjlImyS.net
>>527

おじいさん

いま「鎖国」がどう学ばれているか調べてみるといいよ…
お前らじじいの頃の教科書とぜんぜん違いんだよ……

575 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:54:51.05 ID:OXRhjx/v.net
>>87
なにもかも皆なつかしい…(´・ω・`)

576 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:54:53.56 ID:eyRWV/9T.net
>>479 >>501
国としては、ね
でもずっと貧乏国家

577 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:54:55.15 ID:N9HdgMEx.net
>>509
成長ホルモン牛肉のおかげやで

578 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:54:55.45 ID:vpOE/XxV.net
とりあえず日本人傭兵にユウジロウという人がいてワロタ
あまり今と名前は変わってないんだな

579 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:54:56.36 ID:CcgnKRmX.net
>>315
ASML

580 :無名:2020/07/05(日) 21:54:56.37 ID:iR34+bum.net
>>421
先っぽの鉄は意味あるけど、その後ろの木の柄は意味無くね?w

581 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:54:57.60 ID:yOxGNEs7.net
オランダvsスペインってのを強調したすぎてイギリス要素全く無視したよな
それどころか大砲の購入先までオランダにされたし

582 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:54:58.64 ID:nNY14olI.net
ネトウヨは受信料払えよ
反日NHKと決めつけて不払いだったんだろうからな

583 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:54:59.72 ID:d7Sk0gZZ.net
真田丸の最終回をこっそりこれに差し替えてくれYO

584 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:55:03.90 ID:6sP7CAjR.net
徳川はなぜ豊臣に加担したスペインに対し、報復措置を取らなかったんだ?
スペインの東南アジアの植民地を奪うなりしろや

585 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:55:07.16 ID:VhroP0w6.net
>>521>>368

  侵略者キリスト教を美化して

  弾圧扱いしてるサヨクNHKをスルーか?

586 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:55:07.35 ID:+mAw+ejf.net
日本人小さかったからな
まじで
ゴブリンのモデルは日本人かもしれない
恐ろしいだろ

587 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:55:08.10 ID:vMYXI8BN.net
>>494
これは古代中国に朝貢に訪れた各国(右から高句麗、百済、新羅、倭国)を
中国の絵師が書き留めていた資料
http://kstatic.inven.co.kr/upload/2017/02/06/bbs/i14310178719.jpg

高句麗、百済、新羅は靴を履いて綺麗な布を身に纏っているが
倭国だけは裸足でオムツみたいなのを巻いてるだけw
新羅に至っては花郎という実際に存在した美少年組織そのまま表されてる
花郎
http://knda.tv/datvspecial/faran/img/main.jpg

しかも注目は百済 安倍尊師そっくり

588 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:55:09.77 ID:NaFyHHYB.net
嵐で簡単に沈んちゃう船で海外へ行くとか覚悟が必要だよな

589 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:55:10.71 ID:up/DoizH.net
>>543
なんだかんだで民放よりは面白番組が多い印象あるからな

590 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:55:11.30 ID:OyYsGAzi.net
>>475
昔のオランダ人は食料事情が悪くて日本人と大して変わらない体格だったって
司馬遼太郎が何かで書いてた気がする

591 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:55:14.81 ID:Ovv72rGL.net
>>224
そのロシアですら泥沼にはまり込んで撤退させるアフガンの闇

592 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:55:14.81 ID:ScvCS7Em.net
>>110
100年前の日本との条約はまだ生きてるらしい

593 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:55:15.96 ID:FvqERO/b.net
>>548
デンマークは一応、帝国諸侯だけどな

594 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:55:18.02 ID:8AiNTGPk.net
>>475
強い弱いと身長に相関性はないってことだよチュンくん

595 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:55:19.28 ID:yq3Hg1ql.net
>>558
東南アジアの日本町のとこで
そういう話出なかったっけ(´・ω・`)

596 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:55:23.45 ID:3KZ8n4vU.net
>>485
あえて言えば信用、ですかね?(´・ω・`)
80年リボ払いってギネスかも

597 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:55:25.02 ID:SMnzrayT.net
>>426
この話聞いたら海外と交流して力つけられるとヤバイからじゃね

598 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:55:29.81 ID:Mq+DTHjJ.net
>>83
サッカーの試合ですか?

599 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:55:31.58 ID:WgwGmQFO.net
>>152
元々鎖国の日本がオランダだけ取引したのは布教しないという理由があったのは早く知られてたよ。あと山田長政とか日本のサムライが東南アジアで活躍してたのも知られてたよ。あまり深く掘らなかっただけ

600 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:55:34.78 ID:sVPCq2PO.net
>>195
電気製品のために銅は大事

601 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:55:41.84 ID:ISYLxH+m.net
>>462
平和の世を乱しそうな不穏分子を体よく輸出出来た

602 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:55:42.41 ID:aN5ycTQ2.net
>>575
日本一は世界一だったよね…(´・ω・`)

603 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:55:44.41 ID:IL8laa5+.net
>>555
ただし日本は使い捨て

604 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:55:44.60 ID:maVaqvHJ.net
イギリスとオランダって航海法で対立してたんだっけ?

605 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:55:50.81 ID:uK5KLkPT.net
>>465
アサクリは頑なに日本やらんね
まあ忍者がいるからアサシンが食われるんだろうけど
忍者の技はアサシンから学んだものとか嘘歴史でも別にいいじゃんと思う

606 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:55:55.42 ID:3/SD8vho.net
>>587必死すぎて笑えるよ君

607 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:56:03.59 ID:CkiNvsDx.net
>>417
戦争は勝っても死者はいつも自分のほうが多いよね

608 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:56:08.77 ID:d7Sk0gZZ.net
スペインカソリックバチカンの目的は明なんだろ?

609 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:56:12.25 ID:yq3Hg1ql.net
>>604
英蘭戦争に発展してたな(´・ω・`)

610 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:56:13.39 ID:SMnzrayT.net
>>564
ヴァンデンバーグしか

611 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:56:14.27 ID:OXRhjx/v.net
>>492
背景はイラストでいいよ

612 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:56:19.53 ID:JUWweaDS.net
>>595
山田長政はけっこう小説出てるよね(´・ω・`)

613 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:56:19.89 ID:N9HdgMEx.net
>>514
英米の6割やで

614 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:56:26.59 ID:WgwGmQFO.net
>>426
天草の乱とか調べてみて

615 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:56:26.72 ID:ELs0gxZ0.net
これを真似て征韓論を西郷どんが唱えたんだな
平和になって邪魔になるのは血気盛んな侍tがち
家康は運良く海外に追いやった

616 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:56:27.60 ID:nNY14olI.net
>>185
ナポレオンか

617 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:56:36.13 ID:20YknIXq.net
>>471
スペインがなんで鉱山技術で駆け引き出来たかって話だわな
現在稼働中の鹿児島の金山は世界平均の10倍の金が含まれてるんだってな

618 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:56:36.36 ID:nHeShRkk.net
>>195
銅はメチャクチャ大事
特に高純度

619 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:56:40.52 ID:hPmDv7JC.net
>>587
ナイナイ(ヾノ・∀・`)

620 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:56:41.50 ID:Ovv72rGL.net
オランダは昭和天皇にたいする風当たりが一際強かったしな
そろそろ友好な時代に変わりそうだけど

621 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:56:42.12 ID:HYAr6K5e.net
>>565
気 だろ

622 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:56:43.51 ID:d7B9hgi8.net
>>83
W杯で見たいわ

623 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:56:44.24 ID:t3O6e3sV.net
>>508
菱刈鉱山な
世界の金鉱山のなかでも異常に品位が高い鉱石が採れる

624 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:56:46 ID:1v7Z/m3v.net
>>581
まあ、この頃はまだイギリスは台頭していなかったでしょ
スペインとオランダが二大強国だったのは間違いない

625 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:56:48 ID:VhroP0w6.net
>>138

  侵略者スペインと侵略者オランダの似た者同士バトルだぞ

  ちなみに日本を侵略した白人の植民地国も脅威

まず日本に謝罪すべきだよね植民地国は

日本を悪役扱いしないならいいが

626 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:56:53 ID:aD9dOXi8.net
なんで島国の日本が海軍国になれなかったのかねえ

627 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:56:54 ID:AN6VMy3D.net
>>593
デンマークは目立たないけど
あそこも結構戦闘民族だからな

628 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:56:55 ID:Ty7/9R8Z.net
>>587
ホルホル

629 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:56:55 ID:d7Sk0gZZ.net
>>417
シベリア出兵

630 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:56:58 ID:UoKztZS8.net
>>536
ホルホルできるだけいいんじゃないの?
お前らの国は一度も戦争したことないしずっと上の国の足の裏舐めて生活してただろ

631 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:56:59 ID:QK63mhwn.net
スペインカトリック豊臣の最後の巻き返し抵抗が天草の乱だな

632 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:57:11.93 ID:aN5ycTQ2.net
>>596
過払い金は無かったの?(´・ω・`)

633 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:57:16.47 ID:h3ZWToFW.net
>>546
ねぇ韓国の輝かしい歴史教えて

634 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:57:19.52 ID:ELs0gxZ0.net
>>315
ダッチコーヒーとダッチワイフ!!

635 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:57:24.08 ID:SMnzrayT.net
>>460
志願して給料もらってても奴隷と思う国が

636 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:57:25.35 ID:yq3Hg1ql.net
>>616
オランダが占領されるって
ヒトラーのイメージしかない(´・ω・`)

637 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:57:29.20 ID:2WK0y5OR.net
全く他人事だった世界史がちょこっと日本史が関わってたって面白かった
世界史と関わってたのって、ジパングと幕末の美術品関連と第一次WW以降だけだと思ってた

638 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:57:31.73 ID:4KuqoTid.net
>>614
あーそういえばそれに繋げるのかと思ったら終わったな

639 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:57:37 ID:8AiNTGPk.net
>>426
スペインとポルトガルが敬虔なカトリック国で宣教師を押し付けてこようとしたから
オランダにチクられた家康が鎖国、オランダだけ出入りオッケーになったは小学校でやるだろうが

640 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:57:41 ID:w/AoQiRf.net
>>488
三浦按針って,シェイクスピアやガリレオと同い年なんだってね

641 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:57:41 ID:GE7oa0NZ.net
>>481
サムライ
関ヶ原の後食い詰めた戦国武士らが東南アジアに流れてまあまあ日本人街が出来てたっていうのは良く知られてる
そのまま発展すれば日本人が今の東南アジアにおける華僑の地位を得ていたかもなんていう人も居るぐらい

その後徳川政権の頑なな鎖国(出入国禁止)政策で自然と萎んでっちゃったけどね
アンボイナ事件とかも面白いよ

642 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:57:44 ID:OuKGebzM.net
>>601
それで約270年平和だったんだから大正解だもんな

643 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:57:48 ID:/hzdMf05.net
>>574
鎖国はなかったああああ、とか言うがこの時代のグローバリズムは東アジアにおいては一旦終わったと言うか縮小に向かったでしょうが。

644 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:57:48 ID:OXRhjx/v.net
沈黙の艦隊とか、ジパング描いた漫画家の人に
漫画化してもらいたいなー

645 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:57:49 ID:6//zdUm4.net
>>385
そもそも、17世紀に入ってるにも関わらず、スペイン対ポルトガルの構図を延々と引っ張ってるのが無理あり過ぎる
2-30年くらいの歴史の流れを全部無視して、原典が定かではない情報を使って日本凄いをやりたかったんだろうなって言う。
西洋史を最低限勉強してれば突っ込みどころ満載なのにな

646 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:57:49 ID:u8odKKtt.net
>>603
使い捨てた国は没落

647 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:57:55 ID:SMnzrayT.net
>>401
クローン兵の中の人だから

648 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:58:02 ID:blTJ36uq.net
>>520
今頃キリスト教国家だよなw

649 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:58:19 ID:AN6VMy3D.net
>>626
イギリスと比較すると面白い
それは金や銀がなかったから外に求めたイギリス
国内にあったから出なくても良かった日本

650 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:58:19.60 ID:5rGNKOmU.net
>>590
つうか、少し調べれば藤堂高虎みたいに180超える日本人も戦国時代はごろごろいたからな。
江戸時代になるとミゼット化しちゃうけど。

651 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:58:23.04 ID:UP9cFBBH.net
>>627
キリスト教に精神的に浸食されたイメージ

652 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:58:24.28 ID:SVOd8dh2.net
>>636
このころだと
堤防切ってスペイン撃退してたころだな
低地帯だからオランダ得意の

653 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:58:27.65 ID:NaFyHHYB.net
盾と剣より刀一本の方が強いんだな

654 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:58:36.10 ID:Ovv72rGL.net
>>626
日本の為政者の海外進出先ってどの時代も何故か中国ばかりに偏ってるよな

655 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:58:40.75 ID:20YknIXq.net
>>25
あの南アフリカですら今じゃ減ってるしそんなもんだろ

656 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:58:47 ID:VhroP0w6.net
>>472>>347
歴史をちょっと紹介したらホルホルに見えるサヨクwww

   キリスト教弾圧とかNHKは侵略者キリスト教を擁護してたがなwww

657 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:58:49 ID:uK5KLkPT.net
>>581
時間がなかったから簡略化したんだろうな
実際はイギリスも東南アジアに進出しようとしたがオランダとの戦いに敗れて撤退、インド経営に専念したわけだわな

658 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:58:55 ID:OXRhjx/v.net
>>410
まじか…
すごい!!
いろんな意味で

659 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:58:56 ID:CkiNvsDx.net
>>543
いまのところ、後藤輝樹にすら負けてるね

開票速報
https://www.nhk.or.jp/senkyo2/shutoken/16407/skh48032.html?utm_int=news_contents_news-closeup_002

660 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:58:57 ID:puW9w1B/.net
>>626
やっぱ、船舶技術がショボかった
安宅船だもの

661 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:59:05.07 ID:HIsh9WK3.net
あれ?そういやポルトガル人どこいった?

662 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:59:06.36 ID:eyRWV/9T.net
>>592
たしか就労ビザが簡単に取れるみたいな話

663 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:59:08.47 ID:+mAw+ejf.net
>>613
日本だけ空母運用と艦砲命中率が群を抜いてた
あくまでも一年とかそういうごく短い期間の世界最強って
話な

664 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:59:17.80 ID:Mltzu1qF.net
第二次世界大戦でオランダは日本に宣戦布告したのだから当然のこと。

665 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:59:18.02 ID:nwSb6+0m.net
江戸時代にオランダと一緒に東南アジアに出ていって使い捨てられたサムライって
ブラックラグーンに出てきた元赤軍のおっさんみたいだな

666 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:59:19.21 ID:sdQkxzJn.net
>>186

メントス

667 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:59:19.85 ID:1v7Z/m3v.net
>>626
海外との戦争が無かったからだな
だから唐入りでは飛躍的に海軍力が上がっている
でも江戸時代に平和になって軍艦の製造も規制されたからまた後退した

668 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:59:20.21 ID:yOxGNEs7.net
>>654
遠くにある豊かかもわからない土地よりは近場の豊かな土地得た方がいいでしょ

669 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:59:29.28 ID:yq3Hg1ql.net
>>106
三銃士のあいつな
史実では三十年戦争に仏を介入させて
失敗してたイメージ(´・ω・`)

670 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:59:32.88 ID:MQOZN+Iw.net
>>514

戦前、ワシントン軍縮条約によって英米日の海軍力は
5:5:3に制限された。

海軍官僚たちは、「この体制から脱却しなければ、いつまでたってもアメリカに追いつくことはできない」
と、昭和9年に条約破棄を通告。
これで日本が海軍増強すれば、米日の比率は5:4くらいにまでできると考えていた。

だがアメリカは、条約の規制がなくなったことで日本以上に増強を行い
その差はかえって開いていくばかりだった。
戦争するなら早くやらないとという意識が大きくなった

671 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:59:33.96 ID:HmrYg6Q8.net
>>426

豊臣家臣は、家康から三成、武功派まで、秀吉死後全員が「やめやめ、もうやめ」で一致している。
仲の悪い連中なのに、なぜか全員が意見の一致があったw

672 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:59:54.67 ID:ELs0gxZ0.net
>>195
銅脈は大量にあり、加工しやす錆びにくく電気伝導率も高い
電気の送電に唯一無二の金属なんだぜ

673 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:59:56.57 ID:FvqERO/b.net
>>661
ポルトガルは途中でスペインに吸収されてる

674 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 21:59:58.38 ID:NR7+v0q+.net
オランダといえばゴッホ

675 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:00:00.69 ID:Mltzu1qF.net
日本人傭兵・侍は凄い。

676 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:00:04.73 ID:uTWJrKzD.net
>>440
カルバリン4門以外にもオランダから買ってたって史料が出たからこれ作ったんじゃないの

677 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:00:04.92 ID:OXRhjx/v.net
>>618
抗菌性能あるから
銅コートのマスクと
純銅の排水トラップ買ったぞ!!(`・ω・´)

678 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:00:07.02 ID:j6JtvEIO.net
キリスト教徒の迫害が〜とか差し込んだ映像以前に、もう秀吉の時代に散々拷問して国内のキリスト教徒は壊滅的なダメージを受けてるはずなのにね、、

679 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:00:16.02 ID:N9HdgMEx.net
>>475
戦国時代は大きくて
江戸時代になってから肉を食わなくなって縮んだ

680 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:00:16.42 ID:maVaqvHJ.net
>>645
このころのスペインとポルトガルって王様どうしが夫婦の時代だっけ?

681 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:00:21.21 ID:8AiNTGPk.net
>>536
お前らは中国とかいう眠れる豚に忠誠誓って日本を東夷蛮族と見下してたんだろw
まぢ笑える

682 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:00:24.32 ID:OuKGebzM.net
>>587
これぞホルホルの見本www

683 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:00:47.02 ID:+mAw+ejf.net
>>670
日本だけ空母運用と艦砲命中率が群を抜いてた
あくまでも一年とかそういうごく短い期間の世界最強って
話な

684 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:00:49.73 ID:eyRWV/9T.net
>>599
秀吉vs家康とスペインvsオランダの対立が
それぞれの勝敗に大きく影響してたというのが新しい視点だね

685 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:00:50.44 ID:j4EkG3pP.net
>>626
村上海軍は凄かったんだが?
江戸時代になって軍事力が必要無くなったからだろうな
悪い事では無いんだけど

686 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:00:51.46 ID:3KZ8n4vU.net
>>632
なかったんじゃないかな(´・ω・`)
ちなみに日中戦争だとか太平洋戦争で国民にした借金(戦時国債)は敗戦直後のハイパーインフレでチャラ

687 :無名:2020/07/05(日) 22:00:59.65 ID:iR34+bum.net
日本史を丹念に読み解くと
唐と新羅の連合軍に敗れた新羅が島国に逃げて作った亡命政権が日本の発祥っていうのが分かるのよね

688 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:01:05.40 ID:x/dcqaix.net
サムライかっけぇーな
ご先祖様改めて見直したわ
で、それはそうと何で半頭人の妬みがこのスレに吹き荒れてんの?

689 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:01:07.04 ID:VhroP0w6.net
>>645

スーパー売国サヨクにはこれがホルホルに見えるんだなwww


侵略者キリスト教擁護のサヨク番組じゃん

690 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:01:09.61 ID:OXRhjx/v.net
>>646
日本に酷いことした国や人ってまじであとで酷い目にあってるよね
最近でいうとゴーンとか

691 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:01:14.48 ID:AN6VMy3D.net
>>660
それは需要があれば発展しただろう
外に出なくても売りつけに来る国があったから
だから金と銀は大事なのよ

今は原油が大事だから海軍は強いし

692 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:01:22.70 ID:4eYjAaoz.net
題名みて、高齢者特集かとモチベーション駄々下がりだったが見てよかった

693 :無名:2020/07/05(日) 22:01:23.71 ID:iR34+bum.net
>>644
かわぐちかいじ さんか

694 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:01:25.90 ID:b5/YL0ts.net
キリスト教もここから信徒再会で世界遺産だからすごいけども

695 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:01:47.08 ID:JWxp4e51.net
>>285

日本人を傭兵にしてたのは、オランダだけじゃない。
スペインもイギリスも、明の鄭成功も、一番有名なのはタイの山田長政。
山田長政という成功事例があるのだから、家光が鎖国するまで東南アジアや台湾には
日本人が傭兵としてウヨウヨしていたのは明らかだろ。

696 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:01:49.05 ID:ScvCS7Em.net
>>676
東インド会社が商社として大砲を売り込んだんだろうな

697 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:01:50.85 ID:yq3Hg1ql.net
ゲームしようと思ってたのに
全部見てしまった(´・ω・`)

698 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:01:55.02 ID:20YknIXq.net
>>677
マジでヌメリがなくなるよな
銅の抗菌性能凄すぎ

699 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:01:55.84 ID:OXRhjx/v.net
>>611
人形劇でいいや
三銃士みたいな感じで

700 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:02:00.85 ID:hnbSQ9Cr.net
>>22
家康は江戸幕府を開いた頃フィリピンのスペイン提督に「貿易しよう」と持ちかけてたんだよ
ところが提督は日本が黒潮を知らないと思ってて、日本が千葉沖からメキシコへ渡るルートを知ったらオランダへ漏らされると思って申し出を拒んだ
(その癖、中国に攻撃をかけるときはいっちょ噛みさせてくれ、とも返信に書いてた)

その後、提督の船団は千葉沖で嵐に遭い座礁し三浦按針が作ってた西洋船を家康に貸してもらってメキシコ経由でスペインに帰って行くんだけど
その時に日本人が既に黒潮を知ってた事も知るんだよね

701 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:02:09.69 ID:26rx1FHM.net
>>624
エリザベス1世が無敵艦隊を破ったのは秀吉の時だな

702 :無名:2020/07/05(日) 22:02:15.01 ID:iR34+bum.net
>>692
たしかにジャパンシルバーwww

703 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:02:23.09 ID:nwSb6+0m.net
>>681
眠れる豚ワロタwww
「小中華思想」
とかいう2位じゃだめなんですか?の究極思想はくっそ笑えるよなw
そんなだからいつまでたっても世界で発言権を得られない新興国

704 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:02:24.77 ID:puW9w1B/.net
>>687
はあ?
じゃあ前方後円墳とか誰が作ったんだよ?w

705 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:02:33.24 ID:N9HdgMEx.net
>>585
だな。
戦国大河ではほぼ必ずキリスト教は平和なのに弾圧しやがってという流れになっている。

706 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:02:34.36 ID:1v7Z/m3v.net
>>688
世界史で全く存在感のない土地だから僻まずにはおられまいw

707 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:02:36.02 ID:8AiNTGPk.net
>>626
日本に外国と戦争する機会がなかったからじゃね?
イギリスはフランスと戦いスペインと戦いと外に出てたけど日本は朝鮮とも支那とも戦ってない
日本にとって東アジアはイギリスにとってのヨーロッパに比べると安定しすぎ

708 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:02:38.04 ID:FQkNwxzD.net
>>637
世界史=ヨーロッパ視点はもう古い
今現在、コロンブスの銅像が偉人でなく奴隷商人として批判されて引き倒されているように
世界の価値観は絶え間なく変化してる

709 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:02:49.85 ID:vMYXI8BN.net
職貢図

倭国は完全に土人w

https://pds.exblog.jp/pds/1/201408/27/78/a0226578_1151230.jpg

710 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:02:52.05 ID:w/AoQiRf.net
>>508
最盛期,人口14,640人も居た鴻之舞鉱山は,
いまや住友金属鉱山の沈殿池だけ

かろうじて,歴史資料館として旧上藻別駅逓所が残っている

そうならないように計画的にやって欲しいな

711 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:02:55.60 ID:+mAw+ejf.net
そもそも
ベトナム戦争の地下壕戦法も
残った日本軍がおしえたものだぞ
ベントナムの軍の教師は
日本人だったんだから

712 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:02:58.01 ID:IL8laa5+.net
>>646
まさに今の日本もそれ・・・

713 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:03:00.92 ID:aN5ycTQ2.net
>>686
ハイパーインフレって、自己破産みたいなw(´・ω・`)

714 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:03:10.15 ID:FvqERO/b.net
>>669
あれはフランスの有利な終結だったから成功なんだぞ

715 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:03:12.71 ID:OXRhjx/v.net
>>535
バーサクモードか

716 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:03:13.56 ID:NR7+v0q+.net
>>649
なるほど

717 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:03:15.12 ID:GE7oa0NZ.net
>>558
>>641

718 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:03:15.99 ID:eyRWV/9T.net
>>650
肉食は大事だよ〜

719 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:03:24.56 ID:6sP7CAjR.net
なんで家光は鎖国なんてしたんだ
そもそもなんで傭兵達は、逆に日本を飲み込もうとしなかったんだ
やはり傭兵達じゃそこまで戦略がなかったのだろう

720 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:03:31.61 ID:8Fk54vR2.net
>>657
5回シリーズくらいでじっくりやってほしかったね

721 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:03:34.24 ID:j6JtvEIO.net
>>624
もう秀吉生きてる頃からスペインなんてとっくに落ちぶれてるけど歴史どう覚えてんの?

722 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:03:36.12 ID:ELs0gxZ0.net
>>698
新型コロナウイルスも銅の上では数秒と持たずに全滅なんだよな
学者が発表していた

723 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:03:39.90 ID:u8odKKtt.net
眠れる獅子じゃなく眠れる豚と分かったのはアヘン戦争だったっけ?

724 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:03:41.65 ID:Z3MKYcCx.net
第一回見た人いる?
タイの鉛玉のメリットがよく分からなかったんだけど。
貫通力に優れてたの?精度が高かったの?

725 :無名:2020/07/05(日) 22:04:18.30 ID:iR34+bum.net
>>722
凄いな 10円玉が流行るね

726 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:04:18.87 ID:OXRhjx/v.net
>>626
胡椒とか紅茶とか奴隷とか
「何がなんでもほしい!!!」
ってものがなかったのかも

727 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:04:27.66 ID:t3O6e3sV.net
>>653
日本刀は剣術と会わせてだが盾も兼ねてるから

728 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:04:29.01 ID:u8odKKtt.net
>>712
日本の場合は朝鮮半島に関わった事
昔から法則発動は絶対

729 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:04:29.20 ID:SVOd8dh2.net
>>719
鄭成功からの
援軍以来断ってたっけ

730 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:04:31.15 ID:hHoz+bWJ.net
>>296
家光の時代に現地に取り残されて帰れなくなった日本人沢山いたはず

731 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:04:40.47 ID:+mAw+ejf.net
>>724
単純に産地であって
そこを植民地にしてるからの産物を売る目的

732 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:04:55.84 ID:puW9w1B/.net
>>724
鉛が日本では産出出来なかったら

733 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:04:58.72 ID:VhroP0w6.net
>>695

  タイ傭兵が一番夢あったな


最後は燃やされたが

734 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:05:12.17 ID:sdQkxzJn.net
>>719
鎖国は結果論です
参勤交代が諸大名を疲弊させて幕府を強化したってのも結果論です
案外そこまで考えてないことって多いようです

735 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:05:13.88 ID:OXRhjx/v.net
>>315
フィリップスとかいう髭剃りとか

736 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:05:25.93 ID:1v7Z/m3v.net
>>711
アジア諸国の独立戦争では日本兵がかなり参加しているんだよな

737 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:05:26.18 ID:N9HdgMEx.net
>>631
伊達もやらかそうと思ったけど徳川瀑布が強大になりすぎたのでそっとじ

738 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:05:30.24 ID:8Fk54vR2.net
>>709
それ日本人の絵は想像図ですってちゃんと書いてあるよ

739 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:05:36.08 ID:Ovv72rGL.net
>>727
海外で日本のサムライは何故盾をもたないんだとよく話題になる

740 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:05:38.25 ID:6//zdUm4.net
>>624
そもそも先週出てきたレパントの海戦時点でスペインは借金漬けの状態な訳で。

741 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:05:43.80 ID:w/AoQiRf.net
>>596
住宅ローンでも50年ローンとかあるし,
80年ローンがあってもおかしく無いかも

しかし,日露から1983年までたった80年弱なんか
そういや,その頃には出征した人がちらほら居たな

742 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:05:51.08 ID:OuKGebzM.net
>>536
>>587

743 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:05:54.80 ID:ELs0gxZ0.net
咸臨丸で侍がアメリカに上陸したときも
侍が毅然としてて大人気だったんだよな
でもちょんまげは馬鹿にされてわらわれたみたいだけどw
こーのーはーげーとか思われたんだろうなw

744 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:06:07.60 ID:FvqERO/b.net
>>701
あれ船しか勝ってなくて戦争自体はぐだぐだ

745 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:06:13.80 ID:sdQkxzJn.net
>>735
スキンヘッドにはフィリップスが一番らしいというムダ知識をどっかで得た

746 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:06:17.80 ID:Rm6nLKn+.net
>>688
蛮族だからじゃね?
半島にいきなり、なんくせつけて侵略してきたんだから。

747 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:06:22.45 ID:yRmTRUpJ.net
このスレ読んでると、更に勉強になる。
みんな詳しいなあ

748 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:06:46.02 ID:t3O6e3sV.net
>>725
銀とか銅の殺菌力って有名な話だったとおもったんだが違うのか?

749 :無名:2020/07/05(日) 22:06:55.96 ID:iR34+bum.net
世界各地にミカサみたいな東洋人系がいるのかな
と思ったけど死地を探してのサムライは子孫を残さないか

750 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:07:06.93 ID:w/AoQiRf.net
>>657
アンボイナ事件か
あれも日本人傭兵が関わってたな

751 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:07:07 ID:yq3Hg1ql.net
>>724
供給量が多かったって話じゃなかったっけ(´・ω・`)

752 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:07:14 ID:1v7Z/m3v.net
>>719
みんな足軽程度の下っ端だからな
それでも山田長政みたいに宰相クラスまで登り詰めた人もいたけど

753 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:07:17 ID:f6KqTJMn.net
将来の教科書にアメリカが世界の覇権をとった影には日本の存在が!!って書かれるのだろうか?

754 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:07:17 ID:SMnzrayT.net
>>735
イヤフォン復活してくれ

755 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:07:29 ID:ELs0gxZ0.net
>>734
結果論じゃないのは全国の東照宮の配置だよな
北斗七星の形に配置されてるw
家康がケンシロウの祖w

756 :無名:2020/07/05(日) 22:07:37 ID:iR34+bum.net
>>748
何となく知ってたけど、数秒を待たず死滅、まで強いとは思わなかった

757 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:07:53.79 ID:+mAw+ejf.net
半島なんて眼中になかった明への通り道なだけ
実際
明が援軍に車で
朝鮮半島を縦横無尽に日本軍は進軍してる
道がわからずにロシアの方にいっちゃって
引き返して平壌に戻っくるくらいにw

758 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:07:59.98 ID:6sP7CAjR.net
傭兵達は日本に帰れなくて何も文句言わなかったのか

759 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:08:04.45 ID:FQkNwxzD.net
>>739
初期には矢を防ぐための簡素な木盾を持っている
事例もあったけどな

760 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:08:43 ID:ik4cO8Yf.net
>>59
武器持ったサムライなら船なんて簡単に乗っ取れるから奴隷じゃないだろ

761 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:08:44 ID:VhroP0w6.net
>>123>>269

  侵略者ドロボーのオランダが恩ってwww

  利用してただけの侵略者オランダごときが笑わせんな

サヨクって列強の悪逆をごまかしすぎ(´・ω・`)

762 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:08:47 ID:SMnzrayT.net
>>753
アメリカの台頭は日本を踏み台にはしてた

763 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:08:49 ID:OXRhjx/v.net
>>672
北京五輪の直前には
よく動線が盗まれる事件起きてたな

764 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:08:52 ID:+mAw+ejf.net
>>758
日本は貧しいかったからな
長男以外はそうしないと食い扶持がない

765 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:09:00 ID:1v7Z/m3v.net
>>727
日本では敵の攻撃は刀で弾くからな
でも矢や鉄砲に対しては盾を持っていたけど

766 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:09:04.82 ID:JWxp4e51.net
>>715

傭兵の強さはガタイじゃない。
足腰と心配能力だろう。
強さで有名な傭兵は、スイスもグルカも体は大きくないけど(スイスも当時は)、
山国で足腰と心肺機能が鍛えられたんだろう。
日本も山国だしな。

767 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:09:26.04 ID:ELs0gxZ0.net
今にして思うと家康勝ってよかったな
日本がキリスト教国家になっていたw
そしたらテロもちょいちょいおきてたw
一神教は過激で困るw

768 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:09:53.23 ID:8AiNTGPk.net
>>746
半島なんて何もない土地は明までのただの通り道だろ

769 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:10:04.45 ID:Y0TRX6aS.net
>>695
スペインにハポン姓の人たちがいて先祖は日本兵

770 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:10:04.90 ID:1v7Z/m3v.net
>>760
実際にスペイン艦隊を沈めてるからなw

771 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:10:07.27 ID:20YknIXq.net
>>734
では何故?単なる人質目的しかなかったってこと?

772 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:10:11.91 ID:Rm6nLKn+.net
>>756
騙されるな、それぐらい効果が有れば人体にも影響がある。
実際には4時間くらいで死滅するらしい。

773 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:10:12.65 ID:eyRWV/9T.net
>>741
ひいばあさんが生きてた頃
日露戦争おぼえてる?って聞いたらウンと言ってた
ちょうど1980年代の話

774 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:10:23.05 ID:ELs0gxZ0.net
>>59
給料払っていたみたいよ記録がある

775 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:10:28.54 ID:vMYXI8BN.net
>>738
どこに書いてあんの?
○「梁職貢図:りょうしょくこうず:539年完成」〜北宋模本
 「清張庚諸番職貢図巻:しんちょうこうしょばんしょっこうずかん」〜模本(清の張庚1685〜1760年)
翻刻「倭國使 倭國在帯方東南、大海中依、山鳥居。自帯方循海水、乍南乍東、對
  其岸。歷三十餘國、可万餘里。倭王所止、大抵在木曾東。氣暖地温。
  出眞珠・青玉、無牛馬虎豹羊鵲。[男子皆黥]面文身。以木綿一帖首。衣
  横幅無縫、但結[束相連。好沈水捕魚蛤。婦人只被髪、衣]如單被。穿其[中
  貫頭衣之。男女徒跣、好以丹塗身。種稻禾・麻苧・蚕桑、出袖布・縑錦。兵用矛盾・木弓、箭用骨爲鏃。
  其食以手、器用籩豆。死有棺無槨。齊建元中、奉表貢獻。]

776 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:10:44.94 ID:VhroP0w6.net
>>500>>574

  バカサヨ今何歳?

  キリスト教列強による日本への侵略や奴隷化はちゃんと学んだかい?????


鎖国攘夷は実在するぞwww

777 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:10:47.34 ID:sdQkxzJn.net
ついでに開国も
幕府の側が交渉相手としてアメリカを選んだって方が正しいらしい
戦後の左翼教育では日米安保やアメリカ隷属の過去の延長線として捉える傾向が強かったけど
幕末のアメリカはあくまでも新興国家なので

778 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:10:49.27 ID:OXRhjx/v.net
>>725
カッコいいからギザギザのやつを集めよう

779 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:10:56.61 ID:N9HdgMEx.net
>>695
日本の政治家がタイに行くたびに山田長政をひきあいにして過去からのつながりをアピールするけど
向こうはポカーンらしいが

780 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:10:57.19 ID:ziBwizGR.net
女性の奴隷がたくさんヨーロッパ連れて行かれた話もしてほしかった

781 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:10:57.30 ID:OLOaxGca.net
>>765
スマン ルパンの五右衛門想像した。

782 :無名:2020/07/05(日) 22:11:01.45 ID:iR34+bum.net
サムライは一撃必殺だから盾使うくらいなら身をかわして避けるってことなんだろうな

783 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:11:21.50 ID:ELs0gxZ0.net
>>763
そういや盗難減ったな
コロナで外国人が来なくなったからかなw

784 :無名:2020/07/05(日) 22:11:24.15 ID:iR34+bum.net
>>772
にゃるほどサンクス

785 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:11:35.26 ID:Ovv72rGL.net
>>769
Dシルバの先祖がそれだったら面白いな

786 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:11:51.29 ID:HmrYg6Q8.net
宮本武蔵だって、刀で就職先を探してそのまま爺さんになったお話だからな…

787 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:11:56.18 ID:OXRhjx/v.net
>>692
価値のあるシルバーと
価値のないシルバー(´・ω・`)

788 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:12:00.28 ID:vMYXI8BN.net
読み下し
 「梁職貢図:りょうしょくこうず:539年完成」
倭国使
倭国は帯方の東南、大海中に在り、山鳥に至りて居る。帯方より海水に循(したが)い、乍(たちま)ち南し乍ち東し、其(そ)の北側に対(いた)る。三十余国を歴(へ)ること、万余里なるべし。
倭王の止まる所、大抵会稽(会稽郡・かいけいぐん=現紹興市)の東に在り。気は暖かく地は温(ぬく)し。
真珠・青玉を出し、牛・馬・虎・豹・羊・鵲(からさぎ)無し。[男女は皆]面(かお)に[黥いれずみし]身に文(いれずみ)す。
木綿(綿で織った布)を以て首に貼る(かぶる)。衣は横幅(おうふく・横はば広の布)にして縫うこは無く、但(た)だ結[束(布を縛る)]して相連ぬ。
好んで水に沈み魚・蛤(魚類・貝類)を捕う。婦人は只(た)だ被髪(ひはつ・髪を伸ばす)し、衣は]単被(ひとえ)の如(ごと)し。其(そ)の[[中を] 穿(うが)ち 頭を貫(とお)し之を衣(き)る。
男女は徒跣(とせん・履き物を履かず裸足)し、好んで丹(朱・赤い絵の具)を以て身に塗る。稲禾(とうか・いね)・麻苧(まちょう=あさ)・蚕桑(てんそう=くわ)を種(う)え、
袖布(しゅうふ=麻布)・縑錦(けいきん=絹布)を出だす。兵(武器)は矛・盾・木弓を用い、箭(矢)は骨を用て鏃と為す。
其(そ)の食は手を以てし、器は籩豆(たかつき)用いる。死して棺(かん=ひつぎ)有るも槨(かく=棺や埋葬品を納める外側の柩ひつぎ)無し 。斉の建元中、表(国書)を奉じ貢献(朝貢)す。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~koua/tamio/gif/kenzuisi_3.jpg

789 :無名:2020/07/05(日) 22:12:09.68 ID:iR34+bum.net
>>778
あれ30円くらいの価値あるんだってね

790 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:12:17.33 ID:d7Sk0gZZ.net
実況で歴史勉強した気になってるやつやべーぞ
北斗の拳で保守を学ぶレベルで

791 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:12:21.22 ID:6sP7CAjR.net
家康は豊臣滅して安心しすぎだよ
なんで東南アジアに目を向けなかったのか
残念でならない

792 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:12:38.35 ID:ymiS6Z8p.net
>>779
山田長政は現地の記録がなくて実在が怪しいという話もある

793 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:12:44.05 ID:ELs0gxZ0.net
>>771
人身売買を防ぐためだけにやったみたいよ

794 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:12:55.23 ID:1v7Z/m3v.net
>>781
さすがに銃弾は無理ゲーw

795 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:12:59.74 ID:8MNYbeZF.net
>>782
それだ
西洋の剣は打撃武器だし
日本刀は必殺

796 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:13:02.81 ID:OuKGebzM.net
>>535
バーサーカーやんけ

797 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:13:16.61 ID:JWxp4e51.net
>>729

公式には日本の幕府は援軍は断ったんだけど、別に断られても
東南アジアには日本人傭兵がうじゃうじゃいたから、普通に雇えたんだろ。
もしくは、幕府も表向き断って、裏では手配した可能性もある。
近年でも、朝鮮戦争やら、台湾防衛戦とかでも、裏で旧日本軍が関わっているしな。
鄭成功には、鉄人部隊という精鋭部隊がいた。これがどうやら日本人傭兵らしい。

798 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:13:19.23 ID:5rGNKOmU.net
>>752
太平洋の覇権争いだからな、、
それと、第二次大戦のアメリカ参戦のきっかけにもなっちまった。
間接的には嘘じゃ無い話しだ。

799 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:13:30.57 ID:hPmDv7JC.net
>>790
コロナ自粛中ヒマで世界の歴史いっぱいみたわ

800 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:13:32.05 ID:VhroP0w6.net
>>100
逆だぞ

侵略者オランダの手先になったインドネシアがゴミ

801 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:13:46.10 ID:j4EkG3pP.net
ちょっと色々調べて見ると面白いな
大河だとどうしても国内だけの話で終わってしまうし
むしろ海外で活躍した日本人で大河作ってもええんやで?

802 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:14:13.05 ID:OXRhjx/v.net
>>723
つい最近まで寝てたよね
起こさなくて良かったんや…

803 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:14:19.58 ID:eyRWV/9T.net
>>783
中国はじめ新興国の経済が好調だと銅の需要も増えるが
コロナ前から軒並みコケてたから

804 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:14:53.05 ID:sdQkxzJn.net
>>771
長幼の序をハッキリさせることが大事だったんじゃないかな
遠くの藩の疲弊には幕府の方がむしろ心配してる

805 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:14:57.59 ID:HmrYg6Q8.net
>>796

戦争が続くと命が安くなって、殺すのも殺されるのもあまり感慨がなくなるらしい。

浮気を疑われてかっとなって切腹する小姓がいるぐらいの時代w

806 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:15:11.40 ID:SVOd8dh2.net
>>801
いだてんガーとかうるさいからなw
海外の歴史もののほうが
普通に面白いけど
ホロウクラウンとか

807 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:15:15.77 ID:SMnzrayT.net
>>801
いだてん...

808 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:15:20 ID:OXRhjx/v.net
>>315
ミッフィーってどうだっけ

809 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:15:21 ID:20YknIXq.net
>>772
普通の菌はすぐ死ぬからその新型コロナ4時間の報告にびっくりしたって専門家の話もあった

810 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:15:28 ID:IMrDMvaR.net
国内で大部隊が隊列組んで戦うにはそりゃ槍が刀より活躍するだろうけど
傭兵として各々切り込んでいくにはやはり刀だよ
刀は首を落とすぐらいしか使わないという
最近流行った新説は嘘だな
朝鮮出兵でも明や朝鮮の記録に
日本刀と日本の刀術の威力を記録した文献が
いくつもある。

811 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:15:40.04 ID:u8odKKtt.net
>>802
コロナで人類の敵になったがな

812 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:15:42.14 ID:yCHCqv4M.net
>>535
戦慣れしてるんだな

813 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:15:43.58 ID:6sP7CAjR.net
それにしても家康は日本で余った兵士達の後始末をうまいことやったことは認めよう
西郷はこれをする為に西南戦争で犠牲になった

814 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:16:03.81 ID:ELs0gxZ0.net
>>772
ほんとだw
ひるおびに騙されたw
4時間だね
で、ステンレスんかが2、3日
銅は表面をイオン化加工して15分以内をめざすとかあったw
ありがとう!

815 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:16:08.09 ID:eyRWV/9T.net
>>801
3年後くらいには海外ロケできるかな、、、(´・ω・`)

816 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:16:20.53 ID:OXRhjx/v.net
>>739
両手が塞がっちゃうよな
荷物はリュック(背嚢)がいいし

817 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:16:21.33 ID:20YknIXq.net
>>793
参勤交代について聞きたかったんです

818 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:16:30 ID:VhroP0w6.net
>>705
今回のNHKもキリシタン美化


   侵略者なのになキリスト教www


オランダもスペインも手先の植民地国もゴミ

819 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:16:53.17 ID:JWxp4e51.net
>>782

そもそも、当時の西洋の兵でも盾なんて使ってない。
盾なんて十字軍とかの中世の時代だろ。
歩兵は、日本と同じ長槍と鉄砲隊だし、騎兵も軽武装の軽騎兵で、盾なんぞ持たない。
両方と移動力重視。

820 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:17:03.33 ID:8AiNTGPk.net
>>788
これは倭王武の時代かな
その百年後日本は日出づる国の天子云々言って朝貢やめて中国との対等化を目指すんだよね

821 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:17:16.02 ID:HmrYg6Q8.net
>>801

戦国であぶれた浪人がかなり海外に進出したり、売られたりした模様
歴史に埋もれたが。

822 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:17:24.58 ID:ELs0gxZ0.net
>>803
ああ、そうだった。ブラジル経済が悲惨だった中国も上海市場hねお介入おもしろかったw

823 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:17:33.43 ID:FtsyJ6X8.net
>>719
傭兵団ってのは欧州ではポピュラー。
スイス人傭兵団のピケニールやドイツ人傭兵のランツクネヒト、北欧の傭兵団のヴァイキングなんかが有名。
金になる戦場求めて彷徨いて、平和になったら入植って感じの暮らしをしていた。


中には鷹の団のグリフィスみたいに領地持とうって奴もいたかも知れんが、実例があったとは聞かないな。

824 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:17:44.07 ID:OXRhjx/v.net
>>743
その時だったか?
懐がポケットがわりで、いろんなもの入れたり出したりするから
「カンガルーみたい」と言う人がいたとか

825 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:17:48.73 ID:vMYXI8BN.net
今も昔もこんな国だよw

1945年敗戦直前、政府や軍は大量の公文書を焼却処分した
内務省職員だった奥野誠亮元法相は生前、
「戦犯にされる恐れのあるような公文書を焼却しろという指令を書いた」と証言した

826 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:18:01.88 ID:N9HdgMEx.net
>>757
元々、明までの道案内をしろと秀吉が命じたのに断ってきたから朝鮮征伐だからな、あれ

827 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:18:13 ID:w/AoQiRf.net
>>798
欧米の地図だと,
太平洋の大きさが実感されないんだよなぁ

まぁ,こっちも大西洋については馴染みが薄いけど

828 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:18:15 ID:uK5KLkPT.net
>>761
よくネトウヨさんは日本の統治時代に朝鮮の人口が増えたから良い統治だったとか言うけど
オランダ統治時代のインドネシアも人口増加してるらしいのよね
まあ飢餓輸出もしてるけれども

829 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:18:39.36 ID:t3O6e3sV.net
>>782
刃が当たらなければ問題ないからしのぎを使って弾くってやり方だよね

830 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:18:56.63 ID:ELs0gxZ0.net
>>817
嫁を人質にとっていたので
嫁に合わせてやるよって温情で参勤交代やり出したw

831 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:18:59 ID:OXRhjx/v.net
>>746
侵略してなかったと思うぞ
「通り道」だったから事前に話つけといて、お互いに合意してたのに
土壇場になってゴネただけ、と聞いたが

832 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:18:59 ID:vMYXI8BN.net
>>820
中身は古代朝鮮人だからなw

833 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:19:18 ID:ymiS6Z8p.net
>>812
今の日本に中東の紛争地域で活躍してた軍人が来るようなもんか
フルメタルパニックだなw

834 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:19:31.02 ID:N9HdgMEx.net
>>764
農業国ってそんなもんだぞ
十字軍だって食い詰めの次男坊、三男坊が一旗上げるために参加してたわけで

835 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:19:51.60 ID:iwiSbn1f.net
>>804
要地に譜代、外様の大物は僻地という配置が戦略上そもそもあるから
結果論という言い方もどうかなと

836 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:21:02.25 ID:ELs0gxZ0.net
>>824
あとだったか!
海外行った新政府の人間がちょんまげで恥かいたって
怒ってちょんまげ禁止の政令作ったから
咸臨丸の後だな
おまえ、すごいな!!

837 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:21:09.74 ID:w/AoQiRf.net
>>833
あちこちの高校で,下駄箱を爆破されても困るんだが

838 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:21:34.41 ID:nNY14olI.net
当時日本の精錬技術は世界一だったんだな
日本すげー俺すげー

839 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:21:43.82 ID:f/88clpO.net
>>832
お前みたいなの必ず湧くよね
必死すぎだろ

840 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:22:36.00 ID:8itQYGI4.net
三国史記(百済本紀)
397年 夏五月 阿莘王は倭国と友好関係を結び、太子の腆支を人質として倭に送った。

三国史記(新羅本紀)
402年 三月に倭国と通好して、奈勿王の子、未斯欣を人質として倭に送った。

好太王碑文
391年(辛卯(耒卯)年)
そもそも新羅・百残(百済の蔑称)は(高句麗の)属民であり、朝貢していた。しかし、倭が辛卯年(391年)に■を渡り百残・■■・新羅を破り、臣民となしてしまった。

841 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:22:56.18 ID:N9HdgMEx.net
>>801
黄金の日日

842 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:23:07.22 ID:VhroP0w6.net
>>797
ウジャウジャ(少ない)

当時の人口を考えてもウジャウジャはいないだろう

ごくごく一部に居たが少ないながら強かったということだろうね

843 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:23:13.24 ID:Rm6nLKn+.net
日本人傭兵の実態は敗残兵や乱取りで集められた奴隷、九州大名(有名なのは大友と島津)が西洋商人に売って東南アジアに戦奴として流れたのが殆ど。

844 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:24:10 ID:6sP7CAjR.net
なんか今の麒麟がしょうもなくなってきた
どうせ日本だけしか描かないだろうし
戦国はヨーロッパとの覇権争いを描くべきだよ

845 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:24:15 ID:uK5KLkPT.net
>>823
中世だとハスカールなんてのもいたね
ゲームだとなぜか攻城戦が強いという謎の設定にされていることが多かった

846 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:24:38.61 ID:OXRhjx/v.net
>>759
最初は遠いところから矢、近づいて槍
最後は刀で斬り合い、と
ルールというか共通の手順みたいなものがあったからかなあ

847 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:24:56.17 ID:ELs0gxZ0.net
>>838
それもNHKでたたらてつと絡めてやってた
鉄の資源がなかった日本で弥生人の工夫がもの作り日本の原点とか
不純物だらけの鉄をどうにか精錬させるために編み出した技術で
いい金属製品がんがんつくったとか
あれもすごかった
日本人は縄文からずっと優秀
どんな外国人も日本に住み着くと優秀な日本人になるw

848 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:25:11.10 ID:vMYXI8BN.net
ポルトガルの奴隷貿易

ポルトガル人が日本人に1543年に初めて接触したのち、16〜17世紀を通じ、
ポルトガル人が日本で日本人を奴隷として買い付け、ポルトガル本国を含む
海外の様々な場所で売りつけるという大規模な奴隷交易が発展した。
多くの文献において、日本人を奴隷にすることへの抗議とともに、大規模な奴隷交易の存在が述べられている。
日本人の奴隷たちはヨーロッパに流れ着いた最初の日本人であると考えられており、
1555年の教会の記録によれば、ポルトガル人は多数の日本人の奴隷の少女を買い取り、
性的な目的でポルトガルに連れ帰っていた。国王セバスティアン1世は日本人の奴隷交易が
大規模なものへと成長してきたため、カトリック教会への改宗に悪影響が出ることを懸念して、
1571年に日本人の奴隷交易の中止を命令した。

849 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:25:17.92 ID:vMYXI8BN.net
日本人の女性奴隷は、日本で交易を行うポルトガル船で働くヨーロッパ人水夫だけでなく、
黒人水夫に対しても、妾として売られていた、とポルトガル人イエズス会士ルイス・セルケイラ (Luís Cerqueira) が
1598年に書かれた文書で述べている。日本人の奴隷はポルトガル人によってマカオに連れて行かれ、
そこでポルトガル人の奴隷となるだけでなく、一部の者はポルトガル人が所有していたマレー人や
アフリカ人の奴隷とさせられた。

850 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:25:27 ID:yCHCqv4M.net
>>842
少数の精鋭部隊みたいなのなんだろうな

851 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:25:28 ID:vMYXI8BN.net
『フロイス日本史』によると、島津氏の豊後侵攻により捕虜にされた領民の一部が肥後に売られ、そこでさらに海外に転売されたという。
豊臣秀吉は自国の民が九州において大規模に奴隷として売買されていることを大変不快に感じ、1587年7月24日にイエズス会の副管区長の
ガスパール・コエリョに手紙を書き、ポルトガル人、タイ人、カンボジア人に日本人を買い付けて奴隷にすることを中止するよう命じた。
また、インドにまで流れ着いた日本人を連れ戻すよう言い渡した。秀吉はポルトガル人とイエズス会をこの奴隷交易について非難し、
結果としてキリスト教への強制改宗が禁止された。

852 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:26:09.60 ID:JWxp4e51.net
>>792

山田長政から秀忠にあてた手紙がある。
タイ人がしらないとしても、日本人に三浦按針てしってるかろイギリス人が
聞くようなもんで普通に一般の日本人はしらんだろ。

853 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:26:09.98 ID:+JYqN8eG.net
>>828
別に朝鮮なんてどうでもいいけど、オランダの植民地支配は徹底してひどいぞ。

854 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:26:14.65 ID:VhroP0w6.net
>>719

  少ない傭兵だけで逆に日本を飲み込むとかムリあるでしょwww

傭兵ってごく一部だぞ

855 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:26:18.25 ID:ELs0gxZ0.net
>>846
畳で作った盾とかなかったっけ?

856 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:26:19.83 ID:eyRWV/9T.net
>>828
それは売り言葉に買い言葉的な面があるからどっちもどっちだ
あちらさんがナチスに匹敵する云々と言ってくるし

良くも悪くも日本がやりがちなのは民族同化であって民族浄化じゃない

857 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:27:18.58 ID:SVOd8dh2.net
>>844
向こうのTVと共同制作でもないと無理だな
BBCが描いた関ヶ原の方がそれなりにやれちゃってる
日本の悲しさw

858 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:27:21.24 ID:FtsyJ6X8.net
>>845
ヴァイキングの戦士団のことだな。
イングランド蹂躙しまくった人達。
ヴィンランド・サガは面白かった。

859 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:27:30.00 ID:ah/IM+UP.net
>>404
流石にどうだろう
昔から兵站軽視なところあるじゃん
補給線叩かれて飢えそう

860 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:27:40.44 ID:vMYXI8BN.net
>>839
元々列島に土着してたネイティブなんてのは土の中に穴を掘って住んでたような
土蜘蛛といった特別な技術も持ち合わせてない所謂土人だからなw

861 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:27:59.29 ID:8itQYGI4.net
好太王碑文
399年、百済は先年の誓いを破って倭と和通した。そこで王は百済を討つため平壌にでむいた。ちょうどそのとき新羅からの使いが「多くの倭人が新羅に侵入し、王を倭の臣下としたので高句麗王の救援をお願いしたい」と願い出たので、大王は救援することにした。

三国史記(新羅本紀)
444年 夏四月に、倭兵が金城を十日包囲して、食料が尽きて帰った。王は兵を出して追撃しようとした。臣下は「兵法家の説に拠れば、追い詰められた賊を追っ手はならない」と言ったが王はこれを聞き入れなかった。数千の騎兵を率いて追撃して獨山の東で合戦したが倭軍に敗れ、将兵は過半数が死んだ。王は慌てふためいて馬を棄て山に登った。賊がこれを幾重にも囲んだ。突然霧が出てあたりが暗くなり、一寸先も見分けが付かなくなった。賊は「これぞ陰助だ」と言って、兵を収めて撤退した。

862 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:28:21.30 ID:VhroP0w6.net
>>730>>296
さすがに沢山はいないだろう

NHKはまるで大規模みたいな言い方だが

傭兵とかメチャクチャ少ないだろう

863 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:28:21.90 ID:OuKGebzM.net
>>851
やっぱり太閤さんスゲーわ

864 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:29:01.23 ID:eyRWV/9T.net
>>844
案外、伏線かも知れんぞ
麒麟もずいぶん前から長谷川博己を他番組に起用したり
NHKはそういうことをよくやる

865 :無名:2020/07/05(日) 22:29:36.47 ID:iR34+bum.net
戦争物だとキングダムとvinlandsaga読んでるぜ

866 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:29:47.70 ID:Rm6nLKn+.net
>>855
竹を束ねた盾は多用されたようだよ。

竹束で検索してみ

867 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:30:16.41 ID:JWxp4e51.net
>>843

倭寇の時代はそうかもしれないが、今回NHKが描いたオランダ東インド会社の傭兵は
徳川家康に許可をもらって派遣してもらってる。
派遣社員なんて奴隷みたいなもんだとお前が主張するならそそう思っていればいいから
なにもいわんがね。
そもそも日本人傭兵には、給与も出ている。奴隷に給与が出るか?

868 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:30:24.35 ID:MmhxAlkH.net
話が面白すぎ

869 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:30:44.79 ID:y31J7S/4.net
面白かったわ。マジでこれで大河やれよな。

870 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:30:48.50 ID:SMnzrayT.net
>>856
奴隷じゃなく対等な関係ということなんだけどな

871 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:31:55.83 ID:zqRuSoa+.net
まあ、クサレ維新じゃないだけマシ(・ω・)

872 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:32:07.35 ID:ELs0gxZ0.net
>>860
崖の横穴だよ
近所に跡がある
しかも大和政権時代の横に暮らしていた横穴だったらしい。
地方すごいw

873 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:33:05.49 ID:ELs0gxZ0.net
>>866
ほう!!
FFXIの畳盾とかいうの全くの嘘でもないんだな

874 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:34:03.47 ID:Y10fBzG3.net
朝鮮出兵で負けたサムライ
韓国の方が格上なんだなやっぱり

875 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:34:56.84 ID:SMnzrayT.net
義経がチンギスハンにっていう話もこういう侍の海外流出があったから出来た話なのかな?

876 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:34:58.02 ID:8itQYGI4.net
>>874
明の援軍のおかげで助かっただけ

877 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:35:35 ID:1UPvdeZh.net
>>452
タイトルは

Samurai fighting the world
〜世界と戦うサムライ〜

主人公は山田長政
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E7%94%B0%E9%95%B7%E6%94%BF

878 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:35:46 ID:eyRWV/9T.net
>>872
よう土蜘蛛の子孫w

879 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:36:54.66 ID:fFfH4f+/.net
日本の傭兵が外国に行ってたのは知らんかった

傭兵と言っても、苗字のある侍じゃなくて、日本でも金で雇われてた足軽だろうけど


日本赤軍がアラブで暴れたのを思い出すな
基本的にそういうケンカっ早い民族なのね

880 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:37:34.98 ID:OjDhHYX5.net
☆ユートピア、たかつき★

https://www.j-cast.com/assets_c/2020/06/news_20200625172759-thumb-645xauto-180210.jpg
https://pbs.twimg.com/profile_images/1232135541816082432/B5lDu5aT_400x400.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EbbQ0l5UYAAovQK?format=jpg

881 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:37:43.63 ID:8AiNTGPk.net
>>874
父さんに助けてもらったんだろw
当時半島は素通り状態だったらしいな

882 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:38:52 ID:6sP7CAjR.net
>>877
山田長政ってのは意外とええかもな

883 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:39:34.42 ID:VhroP0w6.net
>>746
じゃあ逆に未来永劫恨んでいいな

【 古代中国朝鮮地域等による侵略等の一例等。まだまだある 】

・ 帯方郡(古代中国朝鮮地域)による日本の一部を植民地支配問題(遺民興兵伐韓舊民稍出是後倭韓遂属帯方
・ 紀元前に古代中国地域が日本の一部を植民地支配問題&倭国(日本)が認識されてる問題(倭属燕
・ そもそも朝鮮半島の最古の国は古代中国地域人の国であり、今の朝鮮人はよそ者、論外(箕子朝鮮・衛氏朝鮮・漢四郡の流れ
・ 光和にアッチの国から鮮卑が日本を侵略問題
・ 開化天皇期に侵略される 山家要略記
・ 垂仁天皇期に侵略的される
・ 仲衰天皇期に新羅熊襲等に襲撃される

884 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:39:48.01 ID:+JYqN8eG.net
こういう歴史のとらえ方がむしろ当たり前なんだけどな。
いくら日本が島国と言っても当時の国際情勢と無縁でいられるわけがない。
日本は、世界史と日本史を別々に教えすぎている。

885 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:40:27.10 ID:fFfH4f+/.net
>>874
つうか明征伐が全くの夢物語じゃなくて、ある程度のリアリティのある話だったとは思わなかった

地図を見たらそんな風には全く思えないけど

886 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:40:45.42 ID:VhroP0w6.net
そういや

昔のインドネシア等のクソっぷりとかNHKでは滅多にやらないな(´・ω・`)

887 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:42:57.02 ID:fFfH4f+/.net
銀生産で見る限り、南アが全く別格だったことがわかる

オランダにとっての成功体験は間違いなく南ア
同じことがアジアでもできるかと思って、はるばる極東に来たんだね

888 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:42:58.75 ID:EUO4iFLp.net
>>877
いいタイトルだな
king of zipang 信長以来の英文タイトル大河としてとか壮大に描いてほしいな

なんかグローバルな時代の現代にも通じるしぜひ実現してほしいわ。戦国や幕末の大河は数あるが外国に比重を置いたサムライたちの躍動とかかなり新たなファンができるし元からの戦国好きもたまらないだろう。

いやあ見たい!

889 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:43:36.20 ID:VhroP0w6.net
>>777>>734
結果論とは?

列強による日本への侵略
↓↓
結果、鎖国

という意味ならわかる

890 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:43:57 ID:ELs0gxZ0.net
>>878
あいよ!!w
変わった苗字で出自もはっきりしてるけど絶対に
土蜘蛛の血は混じってるw
この苗字を名乗りだしたのが平安時代中期だからねw

891 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:44:04.73 ID:uK5KLkPT.net
>>580
レオナルド・ダ・ビンチがいた頃は大砲が登場し始めた頃だからね
最初期の大砲は矢を飛ばしたりしてたんよ

892 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:45:09.96 ID:7VnX3BsT.net
給与についての規定も書いてあると資料写してたから
やはり傭兵、奴隷とは違うのだろう

893 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:45:26.66 ID:VhroP0w6.net
>>828>>856

  朝鮮は自業自得な

  まあインドネシアもゴミだが

ガチガチの植民地国って自業自得の側面がある場合も

894 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:46:54.50 ID:HR1+WhQ3.net
>>888
あの大河は今見るとめちゃくちゃ忠実かつ斬新な切り口で信長を描いてるよね。相当ハマったよ。ルイスフロイスからの目線で描く信長時代は面白かったわ。あのテイストでやってほしいわ。

895 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:47:46.06 ID:ELs0gxZ0.net
金属の精製技術を持った国が覇権を握ったり
侵攻されても滅びないってことなんだな
秦の中国統一も鉄の精製と加工技術を獲得したからだもんな
そしてその金属がウランに変わったんだな

896 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:48:12.23 ID:nNY14olI.net
伝えた方の欧米から逆に火縄銃の発注があって輸出してたなんて俺すげー

897 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:48:18.22 ID:fFfH4f+/.net
>>892
カネで雇われるプロ足軽は普通にいたからな

戦場が海外になっただけ

伊賀甲賀の忍びのものもいたかもしれん

898 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:48:18.19 ID:VhroP0w6.net
>>890>>860
妄想は自由だが

  縄文後期レベルの時には既に倭人

バカサヨには都合悪いのかもな

899 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:49:34.29 ID:VhroP0w6.net
>>873
基本秀吉が死んだから止めただけで

  日本にボコボコにされた朝鮮シナ軍

900 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:50:28.48 ID:SVOd8dh2.net
>>894
トルデシリャス条約とサラゴサ条約について
触れてたのが印象的
日本は分割されてたって子供のころ驚いた

901 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:50:38.46 ID:VhroP0w6.net
>>452

  NHKに使うカネがあるなら

  医療研究等に回すべき

902 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:51:09.87 ID:6sP7CAjR.net
それにしても日本がヨーロッパとの植民地争いに入り込まなかったのは大変残念であった
信長なら絶対に介入していた

903 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:51:39.42 ID:ELs0gxZ0.net
>>898
そんな話じゃないだろw
ここでのネイティブてのはジモティみたいな意味だろw
縄文時代には文明の進んだところではすでに
木造建築の家があったが
俺の地域は辺鄙すぎて大和政権のころにも
横穴式住居に住んでいた文化文明の遅れた糞田舎だって話だよw

904 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:52:39.14 ID:ELs0gxZ0.net
>>899
なんでそのレスが俺にくるんだろ?w

905 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:53:00.31 ID:EUO4iFLp.net
>>897
バジリスクの影響で老若男女に人気出るよ今なら。まあ俺はバジリスクをスロットでしか知らなかったがYouTubeで普通にアニメとして楽しめたわ。天正伊賀の乱あたりを真田丸の大坂の陣的なフィナーレでやれば最高かな。

天正伊賀の乱も大坂の陣みたく第一次、第二次とあるし面白いはず。

906 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:53:27.29 ID:VhroP0w6.net
>>897>>879
日本人傭兵ネタとかずっっと前から5ちゃん等でやってきたが

  外に進出するのは少なかったぞ

基本的に内戦

天照神レベルで閉じ籠るくらいにな

江戸鎖国も

907 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:54:51.46 ID:fFfH4f+/.net
>>902
インド洋で信長率いる熊野水軍と、スペインの無敵艦隊が衝突し、日本の標準語は京都弁になる



って妄想を、前に井上章一が語ってたわw

908 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:55:04.61 ID:uK5KLkPT.net
>>856
ほーそんな人がいるんか
植民地統治とジェノサイドを一緒にするのは意味不明だな

民族同化は西洋だとポーランド併合後プロシアオーストリアロシア各国がやってたような
もちろん効果はなかったようだが

909 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:57:32.83 ID:VhroP0w6.net
>>904
安価ミスったごめん
大量に他のスレ等を見ながら書いてるせいかよくミスるわ

910 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 22:57:38.80 ID:Uqpvwk4L.net
>>894
キンジパはもっと評価されていいと思うわ
来年の再放送枠に入らないかな

911 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:00:47.48 ID:x/dcqaix.net
>>874
お前ら日本に併合されてなかったら、そのままロシアに侵略されてただけや
そうなってたら今のささやかな繁栄さえ無かったんやで
日本から教育の概念を持ち込んでもらって感謝せなあかんわな
歴史と言うのは自分に都合のいいファンタジーとしてではなく、素直に学ぶもんや

912 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:01:39.06 ID:uK5KLkPT.net
>>894
あれ当時は緒形直人の信長がらしくないってめっちゃ叩かれてたね
確かに世界史に詳しくなった今もう一度みたいな
オンデマンドでやってるかしらん

913 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:03:18.86 ID:fFfH4f+/.net
>>908
民族同化は中国もトルコもイランもイラクも悩んでいる
どの国にとっても頭の痛い問題
特に戦争で国境が引かれたような国にとっては

914 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:04:14.97 ID:EUO4iFLp.net
>>910
ほんとそれ

915 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:04:25.88 ID:6sP7CAjR.net
ヨーロッパの動きを放置して鎖国でかたをつけた江戸幕府の政策は大失敗だわ

916 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:06:28 ID:VhroP0w6.net
侵略者スペインと侵略者オランダの似た者同士バトル

ちなみに日本を侵略した白人の植民地国も脅威

まず日本に謝罪すべきだよね植民地国は

日本を悪役扱いしないならいいが

詐欺師オランダ・スペインといい日本人を騙すのは得意な白人列強キリスト教ww

917 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:06:38 ID:vMYXI8BN.net
職貢図

倭国は完全に土人w

https://pds.exblog.jp/pds/1/201408/27/78/a0226578_1151230.jpg

918 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:06:59.37 ID:vMYXI8BN.net
○「梁職貢図:りょうしょくこうず:539年完成」〜北宋模本
 「清張庚諸番職貢図巻:しんちょうこうしょばんしょっこうずかん」〜模本(清の張庚1685〜1760年)
翻刻「倭國使 倭國在帯方東南、大海中依、山鳥居。自帯方循海水、乍南乍東、對
  其岸。?三十餘國、可万餘里。倭王所止、大抵在木曾東。氣暖地温。
  出眞珠・青玉、無牛馬虎豹羊鵲。[男子皆黥]面文身。以木綿一帖首。衣
  横幅無縫、但結[束相連。好沈水捕魚蛤。婦人只被髪、衣]如單被。穿其[中
  貫頭衣之。男女徒跣、好以丹塗身。種稻禾・麻苧・蚕桑、出袖布・?錦。兵用矛盾・木弓、箭用骨爲鏃。
  其食以手、器用?豆。死有棺無槨。齊建元中、奉表貢獻。]

919 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:07:02.53 ID:EUO4iFLp.net
>>912
そう
当時は叩かれてたな
でもいざ放送され始めたら肖像画の信長に結構似てるって感じになり終わってみたら面白かったとなる大河になった。

920 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:07:05 ID:vMYXI8BN.net
読み下し
 「梁職貢図:りょうしょくこうず:539年完成」
倭国使
倭国は帯方の東南、大海中に在り、山鳥に至りて居る。帯方より海水に循(したが)い、乍(たちま)ち南し乍ち東し、其(そ)の北側に対(いた)る。三十余国を歴(へ)ること、万余里なるべし。
倭王の止まる所、大抵会稽(会稽郡・かいけいぐん=現紹興市)の東に在り。気は暖かく地は温(ぬく)し。
真珠・青玉を出し、牛・馬・虎・豹・羊・鵲(からさぎ)無し。[男女は皆]面(かお)に[黥いれずみし]身に文(いれずみ)す。
木綿(綿で織った布)を以て首に貼る(かぶる)。衣は横幅(おうふく・横はば広の布)にして縫うこは無く、但(た)だ結[束(布を縛る)]して相連ぬ。
好んで水に沈み魚・蛤(魚類・貝類)を捕う。婦人は只(た)だ被髪(ひはつ・髪を伸ばす)し、衣は]単被(ひとえ)の如(ごと)し。其(そ)の[[中を] 穿(うが)ち 頭を貫(とお)し之を衣(き)る。
男女は徒跣(とせん・履き物を履かず裸足)し、好んで丹(朱・赤い絵の具)を以て身に塗る。稲禾(とうか・いね)・麻苧(まちょう=あさ)・蚕桑(てんそう=くわ)を種(う)え、
袖布(しゅうふ=麻布)・?錦(けいきん=絹布)を出だす。兵(武器)は矛・盾・木弓を用い、箭(矢)は骨を用て鏃と為す。
其(そ)の食は手を以てし、器は?豆(たかつき)用いる。死して棺(かん=ひつぎ)有るも槨(かく=棺や埋葬品を納める外側の柩ひつぎ)無し 。斉の建元中、表(国書)を奉じ貢献(朝貢)す。

921 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:07:40.53 ID:vMYXI8BN.net
古代中国に朝貢に訪れた各国(右から高句麗、百済、新羅、倭国)を
中国の絵師が書き留めていた資料
http://kstatic.inven.co.kr/upload/2017/02/06/bbs/i14310178719.jpg

高句麗、百済、新羅は靴を履いて綺麗な布を身に纏っているが
倭国だけは裸足でオムツみたいなのを巻いてるだけw
新羅に至っては花郎という実際に存在した美少年組織そのまま表されてる

花郎
http://coneru-web.com/wp-content/uploads/2016/12/drama14-ost-1.jpg
http://knda.tv/datvspecial/faran/img/main.jpg

922 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:08:24.36 ID:VhroP0w6.net
>>915
開国こそ大失敗

・ 開国させられる
 ↓↓
・ 原爆・GHQ占拠
 ↓↓
・ コロナや外国人だらけの売国社会に(´・ω・`)

まさに大失敗
外国人だらけで滅亡しそう

923 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:09:01.45 ID:+WeRFiKh.net
>>910再放送で見たいね。今やってる太平記も面白いけど。

924 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:09:21.98 ID:+WeRFiKh.net
>>912オンデマンドあるよ

925 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:11:34.28 ID:vMYXI8BN.net
イギリスのスラング
イギリスでは、ペニス尿道口の割れ目を「Jap's eye(日本人の目)」と呼ぶ

http://www5.kjclub.com/data/exc_board_6/2017/06/05/1496659208_a862895b2df9b27f916607562c64b818.jpg
http://i.imgur.com/N7sqXf8.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/weapon6666-pekepon/imgs/f/4/f4419ee8.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/weapon6666-pekepon/imgs/c/3/c3ec677a.jpg
http://content.khou.com/photo/2017/06/01/636319275843433101-serbianvolleyball_1496373163332_9620113_ver1.0.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DBYgLtCUIAAtgL6.jpg

926 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:12:35 ID:VhroP0w6.net
当時のインドネシア等は何をしていたのか
どんな悪逆をしていたのか

そういう番組も必要だな

列強ばかり取り上げすぎ

売国NHKは消えていいが

927 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:13:28.96 ID:vMYXI8BN.net
セルビア女子バレー選手が日本人差別か 「つり目」ポーズで記念写真、連盟が削除
http://www.huffingtonpost.jp/2017/06/02/fivb_n_16918622.html

集合写真は、セルビア女性代表チームが世界選手権の予選を通過し、2018年に
日本で開催される本選への出場を決めたことを伝える記事とともにツイートされた。
写真では、試合後の14人の選手たちのうち12人が、こめかみに人差し指をあて「つり目」を作っている。
「日本行き」をアピールしたとみられる。
当初は公式サイト上にも掲載されていたが、連盟によってその後差し替えられた。

928 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:13:35.13 ID:vMYXI8BN.net
一方、写真は世界選手権の公式Twitterにも5月29日に掲載され、連盟公式Twitterもリツイートで紹介している。
連盟のTwitterには「70年代じゃないんだぞ」「チームに謝罪を求めるべきだ」などの返信が寄せられているが、
6月2日(日本時間)午後4時時点では削除されていない。
「つり目」ポーズは、東アジア人を揶揄する差別的なポーズとして受け止められている。
5月には、中国のサッカークラブに移籍したアルゼンチン代表選手エセキエル・ラベッシが、
クラブのプロフィールにこのポーズの写真を使用して炎上、謝罪する事態が発生したばかり。

http://content.khou.com/photo/2017/06/01/636319275843433101-serbianvolleyball_1496373163332_9620113_ver1.0.jpg

929 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:13:58.19 ID:ELs0gxZ0.net
>>860
そういう意図なのねw
それがあてはまるのは弥生時代までだな
鉄を加工できない日本人は稲を朝鮮にあげる代わりに鉄製品を朝鮮から輸入していた
朝鮮は鉄製品を作れた
だが、日本人は輸入した鉄製品を加工してさまざまな農具を作り農業技術を進歩させた
そして弥生時代終わりには農業用の鉄製品を朝鮮に輸出するようになった
弥生時代には日本の方が朝鮮より文明l国になっていたんだよな
だから日本がえらいってわけでもないが、これは事実なのでねw

930 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:15:53.13 ID:fFfH4f+/.net
>>926
世界史の先生が言ってたけど、世界史もルイ王朝やらルネッサンスやら人気のある時代じゃないと本が売れないから、
ぜんぜん他の時代のは出版されないそうだ


戦国幕末に偏る大河と同じ

931 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:16:37.22 ID:vMYXI8BN.net
奈良の春日大社を始め、茨城の鹿島神宮等、日本には
野生の鹿を聖獣と位置付けているところは多いが、同じく
この鹿を神聖視して崇めていたのが扶余族なわけだよ
そしてこの扶余族は百済人のルーツであるわけだ
もうお分かりですね

扶余族系
https://i.imgur.com/pju5ZE8.jpg

932 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:17:51.52 ID:9almiQBI.net
日本人のルーツが朝鮮人なら今頃日本も朝鮮語が使われているだろうし朝鮮語と共通する語彙の一つや二つ残っていただろうな

933 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:18:06.43 ID:vMYXI8BN.net
前 天皇陛下  ゆかり発言

日本と韓国との人々の間には,古くから深い交流があったことは,日本書紀などに詳しく記されています。
韓国から移住した人々や,招へいされた人々によって,様々な文化や技術が伝えられました。
宮内庁楽部の楽師の中には,当時の移住者の子孫で,代々楽師を務め,今も折々に雅楽を演奏している人があります。
こうした文化や技術が,日本の人々の熱意と韓国の人々の友好的態度によって日本にもたらされたことは,幸いなことだったと思います。
日本のその後の発展に,大きく寄与したことと思っています。私自身としては,桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫であると,
続日本紀に記されていることに,韓国とのゆかりを感じています。
武寧王は日本との関係が深く,この時以来,日本に五経博士が代々招へいされるようになりました。
また,武寧王の子,聖明王は,日本に仏教を伝えたことで知られております。

934 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:18:33.44 ID:+JYqN8eG.net
King of Zipangの斉藤道三の方が魅力的だった。信長と道三の会見の脚本は素晴らしい。

935 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:18:35.22 ID:vMYXI8BN.net
安倍晋三(日本国首相)『美しい国へ』(文春新書 P157)


「韓国とは兄弟の様になりたい」
「日韓両国はいまや一日一万人以上が往来しているという重要な関係にある。
日本は長いあいだ、韓国から文化を吸収してきた歴史を持つ。その意味では、韓流ブームはけっして一時的な現象ではない。
わたしは日韓関係については楽観的である。韓国と日本は、自由と民主主義、基本的人権と法の支配という価値を共有しているからだ。
これはまさに日韓関係の基盤ではないだろうか。」
「日本人が大切にしている寛容の精神、謙虚さを見つめ直す中で招致を目指していきたい」
「一部の国、民族を排除する言動があるのは極めて残念なことだ。日本人は和を重んじ、排他的な国民ではなかったはず。
どんなときも礼儀正しく、寛容で謙虚でなければならないと考えるのが日本人だ」

936 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:19:21.40 ID:vMYXI8BN.net
>>932
出雲弁はほぼ朝鮮語

937 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:19:47.90 ID:uK5KLkPT.net
>>919
そういう評価の移り変わりがあったんだ
最後本能寺で叫びながら切腹するシーンだけやたら覚えてるわ

>>924
おーやってるのねありがとん
月額意外と安いし1ヶ月かけて一気に見ちゃおうかな

938 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:21:21.50 ID:vMYXI8BN.net
長崎の方言で ちんぐ(親友・友達)という言葉がある
壱岐麦焼酎ちんぐという酒もあり、長崎ちんぐ音楽祭というものもある
これは朝鮮語のチングと全く同じ意味
山口県でも ちんぐ という同一の意味を持った方言を話す地域がある
出雲弁は朝鮮語と発音意味ともほぼ同じ

939 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:24:00.64 ID:fFfH4f+/.net
>>929
日本が鉄製品を輸出って、日本刀輸出してた室町まで下るんじゃね

少なくとも古墳時代までは、鋳造品はほぼ朝鮮輸入だろ
中大兄皇子まで、日本の政治と半島の政治が不可分なのは、銅や鉄がそこからしか輸入できなかったからかもしれない

940 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:25:13.54 ID:vMYXI8BN.net
卑弥呼は古代朝鮮のシャーマン
「邪馬台国」
100年以上の論争が続いても「邪馬台国」はどこにあったか未だ決着がついていない。
この論争の元になる「魏志倭人伝 (AD280〜297年)」は漢字で書かれているので、
漢字独特の非合理性(原始性)による不確定要素が、錯綜しやすい筋書きを生みやすくしている。
従って、日本の研究者が漢字による表記を勝手な判断によって解釈するため、様々な筋書きが公開され
読者を困惑させている。倭人伝に関する不確定な研究公開が続くため、史料価値がないという研究者もいる。

「魏志倭人伝」が書かれたのは3世紀後半であるから、日本では弥生時代末期になる。
「魏志倭人伝」と言えばすごい歴史書だと思うかもしれないが、中国の歴史書「三国史」の中にある一部の記事に過ぎない。
わずか「2000文字」の短い記事であるために資料が欠落し、総合的な判断(結論)を下す資料としては不完備なものである。
おまけに、全て漢字で表記されているので、漢字の非合理性・多面性などにより読解を困難にしている。

941 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:26:03.55 ID:vMYXI8BN.net
3世紀ごろ、倭人によるまとまった文献はなく、当時のものとされる文言(漢字・数語)が見つけられると、
当時から日本は漢字を使っていたと言う人がいる。
朝鮮では、紀元前後頃の上層階級の人たちは、漢字を使って手紙の交換をしていたけれど、倭国においては
文字文化(漢字使用による記録・文献)はなかった。にもかかわらず、日本は「邪馬台国」に始まると述べる者がいる。
この推測は、縄文時代の子孫によって形成された弥生時代のエリートが、「邪馬台国」を維持経営し、諸々の衆人は
その傘下にあって生活していたということになる。

942 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:26:11.59 ID:vMYXI8BN.net
朝鮮人が倭国へ渡来する場合、倭国が森林と雑草に覆われた不毛の土地であろうとも、生活手段の基盤となる稲作が、
倭国渡来の明白な目的・理由であった。広大な土地に恵まれた中国人の場合、生活維持のため殊更に倭国へ渡来する理由は希薄である。
渡来した者があるとすれば、好奇心の強い数えるほどの人々であっただろう。まして、中国の上層階級の人が渡来したなどとは想像すらできない。
朝鮮からでさえ、王朝などの上層階級が渡来したのは七世紀になってからである。
三世紀ごろの「卑弥呼の時代」に文字を書ける者はいず、同時代に書かれた中国の歴史書「三国史」と倭国で初めて文字で書かれた文献「記紀」
までの間にはあまりにも遠い時が流れている。

943 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:26:29.48 ID:vMYXI8BN.net
弥生末期 朝鮮からの渡来人が増えたので、日本の原住民(縄文人の子孫)は10人の内1人もいなかったという。
『消えた縄文人』なる書籍まで目にするが、そのような裏付けに基づいて書かれたものだろう。
縄文晩期の人口が十万人にもならなかったということは、日本全土の各集落にはスズメの涙ほどしか人が住んでいなかったことになる。
弥生時代における縄文人の子孫は10人に1人もいなかったという埴原・小原氏らの説に従えば、当時の九州や近畿地方に、日本原住民からなる
「○○国(日本国の元祖・邪馬台国)」があったという考えは、当時の倭国の住民のほとんどは朝鮮渡来人によって占められていたということと矛盾する。
すなはち、奈良時代の朝鮮渡来人の上層階級によって形成された「大和朝廷」の傘下の基に日本人しての生活が始まるのである。

944 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:30:21.99 ID:ELs0gxZ0.net
>>939
NHKが1月前にやっていたよ
朝鮮から輸入した鉄製品を磨き磨きして大事に使っていた
で、小さくなると加工して数十種類の鉄製品を作った。
それを輸出するようになったって。
国内で鉄の精錬はたたら鉄の工法を編み出すまではできなかったから
一次製品を朝鮮からの輸入に頼っていたのはその通り
それは純度の低い鉄しか国内になかったからだってさ。
日本の加工貿易のルーツがここだってさ。

945 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:31:49 ID:JWxp4e51.net
>>935
>>vMYXI8BN

なんで汚らしい朝鮮人が、スレ違いなレスして、無意味な知識自慢してるの?
朝鮮人は、今も昔も世界史に関わり合いのないチンケな民族なんだから、
場違いなレスして恥をかかないほうがいいよ。

946 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:32:17.47 ID:uK5KLkPT.net
>>930
悲しいのう
個人的にはポーランドのフサリアについて詳しい本が読みたいぜ
テルシオも三兵戦術もオスマンも関係なく蹴散らす世界最強の騎馬軍団だと思う

947 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:33:23.64 ID:9almiQBI.net
一地方の方言の単語一つに共通点があっただけでここまで言い切れるって面白いな
ちな交易だけでその他の交わりのない中華の方が言葉の繫がりは多い模様

948 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:33:58.79 ID:vMYXI8BN.net
邪馬台国と卑弥呼<ヒミコ/ヒメコ>
「邪馬台国」は「呪術国家」であったと言われている。酋長(王)なる人は、部下をたずさえて渡来した高名な「シャーマン(巫女)」であった可能性がある。
「邪馬台国」は日本国の出発点というような大それたものではなく、当時としては他地域に見られない大集落で、朝鮮半島(母国)からの継続性もあって、
中国と交友を計ろうとする人(朝鮮王朝の一関係者)が含まれていたかもしれない。
倭国に当時の文献が一つもないということは、「邪馬台国」が国家などと言われる様相をなしていたとは思われない。

「日本」という国号が作られたのは、奈良時代に渡来した百済の上層階級によるものであり、「魏志倭人伝<3世紀末>」が書かれてから
「記紀<8世紀>」「万葉<7〜8世紀>」が書かれるまでの約400年の間に、九州・近畿いずれにもまとまった記録文献がない。このことは、
「邪馬台国」は現在の日本人が想像しているような国ではなく、文字を書けない者からなる大集落のようなものではなかったと思われる。
アメリカのアパッチ族を高度化したたぐいのものであったかもしれない。

949 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:34:12.64 ID:EUO4iFLp.net
>>934
正徳寺会見な
名場面

950 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:34:16.86 ID:vMYXI8BN.net
「卑弥呼<ヒミコ/ヒメコ>」は「邪馬台国」の女王であったということになっている。
しかし、このことについては不明なところが多く、諸説紛々、正確な史料に欠けていると言われている。
従って、彼女については、AD3世紀の史料として扱えないという研究者もいる。

「卑弥呼」は「シャーマン(巫女)」として祭祀を司り、政治は男子がとっていたと言われている。
これは、古代朝鮮の各国の王の筆頭ブレインの中に女性のシャーマンがいたことと似ている。
シャーマンは預言者(祈祷師)として、古代朝鮮の各国の政治の中心人物に含まれ極めて重要なポストにあった。
古代朝鮮の各国は、シャーマニズムをもつ「北方民族(騎馬民族)」の覇権争いによって形成されているので、シャーマンが政治の場に重く位置していた。

朱蒙王の高句麗建国の際にも、女性シャーマンが王によりそい、政治の予言(占い)を行って王へのアドバイスをしていた。
わからぬことがあると、王はシャーマンを呼び相談していたのである。従って、古代朝鮮のシャーマンは相当な勢力をもち、
配下にはかなりの数の人材がいたと推察される。

951 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:34:25.63 ID:x/dcqaix.net
ID:vMYXI8BN

ベタベタ訳のわからんコピペしてる統合失調症の半頭人がいるな
民族病なのか?

952 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:34:44.41 ID:vMYXI8BN.net
話を別にして、朝鮮では現代に至っても祈祷が盛んで、その影響があってか、日本でも戦後しばらく祈祷が盛んであった。
小さな田舎の村には決まったように祈祷をする老婆がいた。40〜50年前ごろまで、日本でも霊媒師なる者がおり、困ったことがあると霊媒師を尋ねる者がいた。
また、現在でも、神社、お寺での祈祷によって合格祈願、結婚祈願をし、災難、病などを逃れようとする人の数は恐るべき量に達する。
このような祈祷による暮らしが生活に密着している国(先進国)は、恐らく韓国・日本において最も顕著だろう。※山口県田布施 天照皇大神宮教北村サヨ(病身舞教)等

シャーマニズムをもつ北方種族(騎馬民族)によって形成された朝鮮文化を、渡来人が倭国へ持ち込んだのは自然な流れだろう。
「卑弥呼」は邪馬台国に居住し、鬼道で民衆をまどわしていたという話もあるが、彼女を見た者は少なく、一人の男が飲食を給仕、彼女のもとに出入りしていたという話もある。
医者がいず、薬もなかった時代、病を恐れて祈祷にたよる生活が続けられていた時代、祈祷師は医者の役割を担っていたに違いない。
特に、上層階級の人は高名な祈祷師を重く崇め、丁重に処遇したと思われる。そのような社会風潮の中で「祈祷師<占い師>」の地位は高く、
「卑弥呼」のような女性(祈祷師は常に女性)が「国の預言者」として政治にかかわり、表に出ずとも聡明なる知的存在者として囲われ、
名目を王と称しながら有力な男性政治家と共にあったと推測される。残念ながら、「卑弥呼」が記した文献はなく、「邪馬台国」で「卑弥呼」の傘下にいた高位政治家の文献もない。

953 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:35:33 ID:vMYXI8BN.net
要するに、弥生時代 「邪馬台国」なる「国?」を作り、「卑弥呼」なる女王をもうけたのは、朝鮮からの渡来人たちであったと推測される。
縄文時代以前から存在した倭人は、弥生時代でもって消滅に等しくなり、奈良時代に、新天地として倭国へ渡来した人々は、倭国を「日本」として独立・建国させたのである。
好むと好まずとにかかわらず、現日本人の祖先のほとんどが朝鮮半島からの渡来人である。
「魏志倭人伝」に記録されている「邪馬台国」「卑弥呼」なるものの軌跡は、日本の歴史の流れが朝鮮半島を泉源としていることを明らかにする証明書のようなものであろう。

倭国の「原住民」から「卑弥呼」なる「預言者(祈祷師)」が生まれたとすれば説明がつかない。
「彼女を取り巻き支える倭人は全て「渡来人(朝鮮人)」であった」ということを信じられない人は、縄文がなぜ弥生にかわったのか、
「須恵器」がなぜ弥生時代に生産され始めたのか、水稲がなぜ弥生時代に盛んになったのか、古墳時代の古墳はなぜ朝鮮の古墳と「うり二つ」であるかを知るべきである。

954 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:35:37 ID:VhroP0w6.net
>>942>>943
というサヨク妄想をするのは自由だが

そもそも同時に「弥生人」という民族意識の集団なんか基本いない

当の中国地域等から「 倭人 」と区別されてきたのよ(´・ω・`)

955 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:35:44 ID:vMYXI8BN.net
また、「高松塚古墳」の彩色壁画の婦人像の着衣が古代朝鮮の服装そのままであり、高句麗に「高松塚古墳」とそっくりな古墳があるのはなぜか、
「荒神谷の銅剣」はなぜ出雲で発掘されたのか、出雲弁はなぜ韓国語に似ているのか・・あげれば数え切れないほどの古代朝鮮の文化の流れを見ることができる。

縷々申しあげた歴史を認識しなければ、「邪馬台国」があったのは「九州」だ「近畿」だといつまでも論争し、「邪馬台国」がどのような国であったかの解明をおろそかにするだろう。
まして、「卑弥呼」なる女王について、古代のわけのわからぬ人物として朦朧たる想像の世界に追いやり、結局、日本の古代史はわけのわからぬ神々の斟酌にとらわれることで終わる。
そして、「卑弥呼とは何者?」などと問う人が多いのである。

956 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:36:52.34 ID:ELs0gxZ0.net
日本にはないものがあって
それを工夫で補っているうち
民族の特性を獲得したってかっこいい話だよw
その特性がiPhoneやスペースシャトルに生かされるとか
ぶっ飛ぶことだよw

957 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:38:08.10 ID:VhroP0w6.net
>>953
というサヨク妄想

 まず当時が朝鮮じゃなかったのだが

  「  好む云々   」以前にそこをやり直せよサヨクは


そもそも同時に「弥生人」という民族意識の集団なんか基本いない

当の中国地域等から「 倭人 」と区別されてきたのよ(´・ω・`)

958 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:40:03.03 ID:fFfH4f+/.net
まあ卑弥呼がどうの邪馬台国がどうのなんて、まともな学者はどうでもいいと思ってるんだけどな

根拠も書き飛ばした半ペラで、どうせ適当だしww

959 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:40:39.09 ID:SVOd8dh2.net
>>934
今川に折れろって道三に言われた信長が
犬畜生に成り下がることできませぬって話て
道三がわしは犬以下のマムシの生まれじゃ
信長がそれがしうつけの生まれ
道三が似たもの同士じゃあの場面すき

960 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:41:18.98 ID:VhroP0w6.net
>>955
ようはいつものサヨクコピペくんは

 「 朝鮮と同化させたい 」

のだろうけど別物だからね(´・ω・`)

古代なんか特に

まあ先住民クローン政策でもいいがなwww

朝鮮と同化したいサヨクは発狂しそうだが(´・ω・`)

961 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:43:59.17 ID:VhroP0w6.net
>>955
> 出雲弁は韓国語

サヨクは韓国の年代を知らないのか

なぜ漢字を捨てたと言われるのか

それとも日本軍がまたハングル教育をしてやらねばならないのか?(´・ω・`)

962 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:44:41.22 ID:vMYXI8BN.net
福井県の新羅神社(1)若狭地方の森羅神社
若狭地方は北九州・山陰・北陸などの地域と同様に日本海沿岸の古代日本の先進的地域であった。
若狭(ワカサ)の語源は、朝鮮語のワカソ(往き来)であるともいわれている。
弥生時代の水稲は朝鮮半島から直接に伝来したものであろう。
若狭地方は敦賀市から小浜市に渡る若狭湾に面した地方である。
湾内には敦賀半島、中外海半島、大島半島をはじめ数多くの入江や島が存在し、西隣は丹後国である。

当地方も新羅・加耶系氏族に係る伝承や伝説が多く、神社の祭祀氏族としては、
秦(はた)氏(朝鮮語のパタは海の意で、渡来海人であろう)が圧倒的に多い。
秦氏については古代中国の秦氏の移民説や加羅氏族説など、異説が多い。
当地の神社で新羅神社と標記される神社は現存しないが、 標記の方法を変えて新羅(しらぎ)信仰を
今に伝えている神社がいくつか残っている。

963 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:44:53.18 ID:vMYXI8BN.net
敦賀市の「白城(しらぎ)神社」(所在地・白木)、 「信露貴彦(しろきひこ)神社」(沓見(くつみ))、
小浜市の「白石(しらいし)神社」(下根来(しもねごり))などである。
これらに 加え「気比(けひ)神社」「角鹿神社」「須可麻(すがま)神社」なども 新羅・加羅系の氏族が祖神を祭ったといわれている。
当地方は応神天皇や継体天皇とのつながりが強い地方であり、 いわゆる古代三王朝の内、二王朝、
即ち応神王朝(応神―武烈)・継体王朝(継体―現在)が、 越前・若狭地方と関係している。両王朝共に新羅・加羅等と係わりが深かったであろう。

継体天皇は近江で生まれたが、越前で育っており、越前・若狭・近江などを含んだ地域は一つの文化圏といえる。
この時代、敦賀と大和の間を結ぶ重要な交通路である琵琶湖西岸には三尾氏、東岸には息長氏が勢力をもっていた。


http://www.shiga-miidera.or.jp/serialization/shinra/117_2.htm
http://miidera1200.jp/

964 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:45:22.01 ID:9almiQBI.net
好太王碑文や任那日本府を調べれば古来より日本は朝鮮半島を侵略していたのが分かるからな
日本式の古墳が朝鮮にあるのもそういう流れからだろう

965 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:46:00.27 ID:x/dcqaix.net
>>953
日本の左巻きのかなり数が日本人のふりをしたただの在日や
だから正確には「在日の根拠のない願望的妄想」

966 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:46:06.51 ID:vMYXI8BN.net
三井寺 新羅神社考「新羅神社」への旅
福井県の新羅神社(2)若狭地方の新羅神社
社伝によれば、朝鮮新羅城の新良貴氏の祖神「稲飯命」或いは「白城宿禰」を祭るといわれているが、
『神社誌』及び『遠敷郡誌』は「天日矛命の後裔が此国に留まり、其の遠祖である鵜茅葺不合尊、又は稲飯命を祀りしもの。
地名のシラキは日倉族の新羅人の住みしことあるにより起り、その祖神を祀りしとの説がありこれに従う」としている。
『新撰姓氏録』は新良貴氏を瀲武鵜葺草葺不合尊の男稲飯命の子孫とし、稲飯命を新羅国王の祖と伝えている。
『記紀』によれば、鵜茅葺不合尊(うがやふきあえず)は神武天皇の父とされており、 稲飯命は神武天皇の兄に当る。
従って、神武も新羅(加耶)国と係わりがあることになる。
『福井県神社誌』には、「創立年代不詳。境内より縄文式土器の破片が発見されているから、 弥生後期(一、二世期頃)には祭祀が行われていたであろう」とある。
当社は式内社に比定され、 『越前国内神名帳』には「従五位白城神」と記載されている。
更に、橋本昭三『白木の星』によれば「白城神社は延喜式にその名を記しており、 昔、朝鮮半島に栄えた新羅の人達が、
はるばる日本海を渡ってこの白木の浜に上陸して住んだといわれる」と述べている。 この伝説は、一種の天孫降臨を示すものであろう。

967 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:46:30.88 ID:GE7oa0NZ.net
>>801
黄金の日日だな
https://m.youtube.com/watch?v=bjbMjh3ynHE

968 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:46:39.24 ID:vMYXI8BN.net
『南条郡誌』によれば「古名考」に「或云白木浦の社乎、案南条郡今庄町に新羅明神あり是なるべし。 今庄も古く今城と書けり。
此白城の誤転する乎。此町の東に川あり日野川と云。 此即古の叔羅(しらき)川なり。叔羅は即ちしらきなるべし」。
また『神明帳考証』には「吉従按白城宿禰を祭るなるべし。武内宿禰の孫也」と記載されている。

白城神社前の白城神社橋を渡ると大きな石の稲荷鳥居があり、白城神社の額が掲げてある。 鳥居の柱には「文政十三年庚寅歳四月上旬」と刻んである。
その左手には樹高33mの黒松の巨木がある。 境内の広さはおよそ一千坪。鳥居の下を過ぎ、二十段程石段を登った台地状の場所の西側に拝殿があり、
たくさんの扁額が掲げられている。台地状の場所の右手奥に二の鳥居(石の稲荷鳥居)があり、 鳥居の下から十段程石段を登ると本殿がある。
本殿は大社造のりっぱな建物。南向きである。 本殿の西側に末社等が祭られている。境内は白砂が敷かれ、清潔な感じがする。

969 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:46:52.92 ID:vMYXI8BN.net
神紋は菊。境内社は岩清水神社・春日神社・稲荷神社・蛭子神社・龍神社・日吉神社・伏見神社。

例祭は七月十五日。白木祭(新羅祭であろう)という。

新年祭・新嘗祭。

特殊神事として陰暦十一月上ノ卯日の前宵から餅を搗き、 これを薄い楕円形の小判形のものにして(古代神餅牛舌餅か)祭の当日暁方に神社へ参拝して撒く。
現今の新嘗祭に相当する。更には、能楽は白木祭の御能と称し有名である。能師は小浜方面より来る。

「当区において祭礼情景を観る時、往昔の自己の氏神祭礼に 官人・傭人等が賜暇を得て郷土に気休する時の事を想像される」(『敦賀郡神社誌』)

970 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:48:16.75 ID:x/dcqaix.net
間違えた
>>953じゃなくて>>957

971 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:48:55.20 ID:VhroP0w6.net
>>964

 × 侵略

 ○ 朝鮮は新参 もとの持ち主は古代中国系箕子www

+ >>883等参照

972 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:48:57.84 ID:vMYXI8BN.net
三井寺 新羅神社考「新羅神社」への旅
福井県の新羅神社 (3) 信露貴彦(しろきひこ)神社(敦賀市沓見(くつみ)に鎮座)
沓見には久豆弥(くつみ)神社がある。地名の沓見は古くは久豆弥であったのであろう。
沓見は敦賀半島の付根の中心部にある集落である。円塚古墳・横穴式墳墓が数個所発見されている。
敦賀駅からは車で二十分位の場所にある。沓見のバス停の前を左折し100m程進む。
道路の突き当たりが信露貴彦神社である。神社のある場所は山裾で標高が高くなっている。
東北部には農耕地が続き、そのはるか遠くに山並が連なっているのが見える。
神社の左隣(南側)には前宮司の龍頭(りゅうとう)家の屋敷があり、 「龍頭一夫」なる標札が掲げてあった。
夫人に話を聞いたが、大変親切に説明をいただき、帰る時には柿などを土産に頂戴した。
龍頭家の座敷には信露貴彦大神・久豆禰大神・八幡大神の三神の掛軸と供物や狛犬などが飾られていた。
今の宮司は前宮司の弟さんとのことであった。宮司の龍頭家は新羅系の家系であることから、 信露貴彦神社は新羅系の神社である証拠とされている。
「宮司の龍頭家は系譜に新羅国王族の末裔ということになっておる」(『今庄町誌』)

973 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:50:27.59 ID:x/dcqaix.net
ID:vMYXI8BN

大量にコピペしとる半頭人、お前完全に発達障害やろ?

974 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:52:43.71 ID:VhroP0w6.net
>>965>>970

ID:vMYXI8BN

 ↑↑ツッコミスルーしまくりで妄想コピペだらけのキチガイだからなコイツ(´・ω・`)

会話をする気がない病気の人かあるいは五毛党シナチョン的なやつか

975 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:53:19 ID:+JYqN8eG.net
>>959
そうそう。道三と信長が周りから認められない者同士としての親近感を抱くんだけど、道三が信長の若さに少し嫉妬する感じを演じられる役者さんがすごいなと感じたよ。

976 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:54:25.46 ID:VhroP0w6.net
>>972
いつものマイノリティネタなんだよなバカサヨの
なら

  新羅王の祖は稲飯命(日本人)

とか日本人瓠公が古代朝鮮を見付けまくったとかもやらないとなwww

977 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:56:48.50 ID:ogKgQPCR.net
神社は三百坪位の境内であるが、境内地の境を区切る玉垣などはないので、 林の中に鳥居や神殿が立っているような印象を受ける。
神社の入口には信露貴彦神社と刻まれた背丈の高い石柱や二基の石灯籠・石の台輪のある大きな明神鳥居が立っている。

祭神は瓊瓊杵(ににぎ)尊と日本武尊。 社伝によれば推古天皇十年(602)の創建とされる。古代の新羅系渡来人とのつながりが深く、
敦賀半島の北端にある白城神社とも同系の氏族が祭ったものである。

「当神社は、同村の久豆弥(くつみ)神社の姫宮に対し男の宮と呼ばれ、 共に『白木大明神』といわれた」(『敦賀神社考』)

『敦賀神社誌』によれば、「按ずるに当社は往昔より白木大明神と尊称し、 推古天皇十年に創立し延喜式神名帳には越前国敦賀郡信露貴彦神社とあり。
元は当区南方字神所(かんどころ)・下の森地籍に鎮座したというが、 現地に奉遷の年代は不詳」という。

978 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:57:04.31 ID:ogKgQPCR.net
『福井県神社誌・遠敷郡誌・南条郡誌』には、「或いは今庄堺村荒井の新羅神社ならん乎」。
『古名考』「一説日野川の源である夜叉ケ池に古へ新露貴神社あり。
故に此河の渡所を白鬼女村と云は信露貴彦の訛なりと云へ共然らじ」。
『古名考書入』「合波堺村山上の社なり按に合波のは白鬚神社なるに 荒井は地名も古文書に見え社名も同じなれば寧ろ之を採る可き乎」としている。

『今庄町誌』では「敦賀郡松原村沓見にある信露貴彦(しろきひこ)神社は、 南条郡今庄町今庄の新羅神社・白鬚神社、堺村荒井に鎮座する新羅神社と同じである」と記載している。
従って、祭神も新羅明神(素盞鳴尊)であったであろう。神社は拝殿と本殿からなる。 拝殿及び弊殿は妻入り神殿、木造瓦葺、白壁造りで庇がつけられているが、建物は相当古い。
拝殿の奥に七.八段の石段があり、その上の台地状の場所に本殿がある。 本殿のある台地は、石垣が積まれている。
石段を登った所に四脚門(これも妻入り、左右に木造の透塀がある)があり、 その数メートル奥に本殿がある。
簡素ではあるが千鳥破風造の屋根をもつ木造建築である。 瓦屋根。境内社に神明社・猿田彦神社・金比羅神社・山神社がある。

979 :公共放送名無しさん:2020/07/05(日) 23:57:34.73 ID:ogKgQPCR.net
例祭は五月四日。祈年祭三月二十一日。新嘗祭十一月二十三日。 五月六日の例祭日に行われる「王の舞」は天孫降臨の様子を表現したものともいわれている。
沓見祭といわれ、古代そのままの神事が行われるという。

金達寿は『日本の中の朝鮮文化』の中で「信露貴とはもちろん新羅(しらぎ)ということで、 彦とはその男ということであろう。
新羅を白木(しらき) ・白城(しらぎ)としたのはいゝほうで、 信露貴とはずいぶんめんどうな字をあてたものである」と記述している。

当神社も、明らかに渡来系の新羅神社であるにもかかわらず、祭神が天孫邇々芸命(高天原に天降った神)である。
邇々芸命は大山津見神の娘・木花開耶姫(神吾田津姫)と出会い、 海幸彦・山幸彦(天津日高日子穂手見命)など三柱の子神を産むのであるが、山幸彦の子が鵜茅葺不合尊であり、
孫が稲飯命である。天日槍の後裔が新羅国王の祖として祭ったということを示したものであろうか。

980 :公共放送名無しさん:2020/07/06(月) 00:03:23.01 ID:DStsPZu0.net
日本の八百万の神々の大部分は、朝鮮半島から渡来した人々の氏族的な先祖信仰の象徴であり、石器時代から日本列島に存在したものではない。
例えば、スサノオ(素戔鳴尊)、オオクニヌシ(大国主命)、ハチマン(八幡)なども大陸からの渡来神である。
朝鮮半島からの渡来者が増加した4世紀以後(日本の古墳時代)に、朝鮮半島から来た人々は、
家と個人の信仰である仏教と、先祖・氏族の信仰である神と、二つを抱いて日本列島に渡ってきたのであった。
そして日本の居住地域に、寺と神社を建てたのである。

981 :公共放送名無しさん:2020/07/06(月) 00:03:30.49 ID:DStsPZu0.net
新羅人は、太陽神を祭った。太陽神と同時に祖先神を祭った。そこから神社が発生することになるという。
例えば伊勢神宮、これは皇祖神になっている。
伊勢神宮に行くと韓神山という山がある。その中に韓神社があります。伊勢には韓鋏という地名があります。
韓の発祥の地は丹後で、そこには天の橋立、一宮の籠神社があります。籠神社は元伊勢と知られています。
この籠神社を祭ったのが、天日槍の人たち。
「天日槍」については、新羅の王子という個人ではなく、新羅、加耶系渡来集団の象徴、新羅から渡来した矛や剣で神を祭る集団の象徴のようなもの、
新羅人は太陽神あるいは祖先神を祭り、いわば天日槍(矛)とはその為の道具だといいます。
日本書紀や風土記で記されてある「赤留比売」は天日槍の嫡妻ではなく、神を祭る巫女だといいます。
この巫女が後に大阪市東成区にある比売許曽神社(ひめこそじんじゃ)に祭られる。
祭っていたものが後に神様として祭られる例は、天照大神があり、天照大神は大日?貴(おおひるめのむち)というシャーマンだったものという。

982 :公共放送名無しさん:2020/07/06(月) 00:06:15.24 ID:1FK5/zIg.net
>>930
売れないからじゃなくてちゃんとやらないとあまりにも不公平だわな

日本ガーやりまくりだしNHKは

当時のインドネシア等はまさに世界的な列強奴隷の排出国だし(´・ω・`)

983 :公共放送名無しさん:2020/07/06(月) 00:06:41.42 ID:DStsPZu0.net
神社の起源と古代朝鮮〜岡谷公二によると

神社信仰の成り立ちについて、近江の渡来人が祀った神社、渡来人とかかわりのある神社について、新羅=伽耶系が圧倒的に多い。
近江では、式内社142社 その約2割が渡来系で、そのうちの8割が新羅系だという。

では、琵琶湖に住んだ渡来人は、新羅人だったのか?
むしろ反対の見方が多く先日訪れた湖東三山の百済寺をはじめ石塔寺など百済系のものの方が多い。
近江のみならず日本のほぼ全土についても、弥生時代から古墳時代にかけて朝鮮半島から渡来してきた人々の多くは、
後に百済が立国する半島の西部より、新羅・伽耶の国々が立国した東南部、現在の慶尚南・北道の人々であった事は間違いないため、
百済より新羅・伽耶と倭の関係がより古いという。

984 :公共放送名無しさん:2020/07/06(月) 00:08:53.86 ID:szOfUtjP.net
なんで朝鮮人が発狂してんだよ

985 :公共放送名無しさん:2020/07/06(月) 00:09:39.91 ID:1FK5/zIg.net
>>979-981
現実

史料「 新羅王の祖は稲飯命(日本人) 」

瓠公(日本人)「朝鮮王はワシが見付けた」

逆に日本人が朝鮮に行きまくってたという

そもそも朝鮮は後から誕生したしなwww

986 :公共放送名無しさん:2020/07/06(月) 00:27:38.58 ID:1FK5/zIg.net
>>983

現実「  ガチの昔々の朝鮮に神社なんかありません  」


www

987 :公共放送名無しさん:2020/07/06(月) 00:28:54.63 ID:1FK5/zIg.net
現実


古代中国「朝鮮半島最古の国は古代中国系の箕子国」

988 :公共放送名無しさん:2020/07/06(月) 00:30:08 ID:1FK5/zIg.net
>>2

989 :公共放送名無しさん:2020/07/06(月) 00:30:45 ID:1FK5/zIg.net
>>2

植民地国や列強が日本に争いを持ち込んだんだよ

ふっかけたのも列強

日本に要求してきたのも騙したのもオランダ等

990 :公共放送名無しさん:2020/07/06(月) 00:36:26.51 ID:ePPY05PQ.net
近江系の神社は、どこの例外もなく古く。年代は多くは不明で確認する方法もないが、
ほとんどの神社の社域に一基以上の古墳がある事が証拠立てる理由だと言う。
この古さは、神社の成り立ちに朝鮮半島、特に新羅・伽耶が戒る役割を果たしていることを暗示する。
弥生時代から古墳時代にかけて朝鮮半島から渡来してきた人々が、稲作をはじめとする様々な文化技術を現地の人に教える一方で、
祭祀だけを現地のものに倣うとは考えられない。
日本で最も数の多い神社である八幡神社、稲荷神社が元来は新羅系の秦氏が祀った神社である。

このように新羅は、日本の神社信仰に大きな影響を与えているのである。
また、「天日槍」について、神社と古代朝鮮との関係を考える場合極めて重要だと述べている。

991 :公共放送名無しさん:2020/07/06(月) 00:38:06 ID:ePPY05PQ.net
秦氏に混じって穢族(わいぞく)が伝えた

前田速夫は「狛犬の狛(高麗=高句麗)は貊族の「貊」が起源で、鳥居も「鳥竿」「ソッテ」の変形である。
新羅神社 百済神社 高麗神社など国名がそのまま名称に移行した神社は言うまでもない。
神社や社殿に付属する鳥居、狛犬が備わる以前は、対馬の卒土のような、あるいは沖縄の御嶽(うたき)のような、
聖なる森だったに違いない。」と、穢族(わいぞく)が秦氏と混ざり、南下して日本に伝わったと述べている。
魔除けの役割を担う狛犬は、平安時代末期、それまでは天皇の御座の左右におかれていた獅子、狛犬が神社の境内に進出したものであるという。
仁和寺の仁王門裏には、立派な角のある一角獣がいる

鳥居の原型
http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/500/17/01/91/500_17019166.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20100207/09/2626150/d0/00/j/t02200293_0240032010404207233.jpg

992 :公共放送名無しさん:2020/07/06(月) 00:39:41.10 ID:ePPY05PQ.net
「ソシモリというのは、地名ではない「ソシ」は「高い柱」、
「モリ」は「頂上・てっぺん」の意味 したがって、「ソシモリ」は「高い柱の頂上」という意味だ」
「牛頭天王の「牛」は「ソ(シ)」という音にあたる漢字の牛を当てはめただけ」という
韓国慶尚北道高霊にはその昔「ソシモリ山」と呼ばれていた山が実在していたという
その山は高霊の現加耶山である
加耶山とは、仏教が伝わって以降の呼び名で、古代には「牛の頭の山」と呼んでいたそうだ
「牛の頭」は韓国語のよみで「ソシモリ」
その山が「牛の頭の山」と呼ばれたのは、加耶山麓の白雲里という村の方から見た時、
山全体が大きな牛が座っているように見えるからだという さらに白雲里には「高天原」という地名まである
鳥トーテム(ソッテ)
http://inoues.net/korea/zenra0031.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201108/20/75/c0139575_1516539.jpg

993 :公共放送名無しさん:2020/07/06(月) 00:40:58.36 ID:ePPY05PQ.net
韓神

『古事記』や『延喜式』神名帳などにみえる神。「韓」は朝鮮の意。よって,神名は朝鮮国の神の意。
朝鮮半島からの渡来人およびその系統の人々によって祭られた神。
『古事記』には,須佐之男の子である大年神と伊怒比売との間に生まれた第2子としてその名が挙げられており,
新羅国の都である徐伐(現在のソウル)をそのまま名とした第3子の曾富理神と共に,古代朝鮮との密接な関係を反映する。
『延喜式』神名帳には,宮内省にいます神として園神社,韓神社の名が挙げられているが,韓神が宮内省に祭られるように
なった由来は大江匡房の『江家次第』にみえる。それによれば,この神は延喜(901〜923)以前から宮内省に鎮座していたが,
遷都の際に他所へ遷そうとしたところ,自分はずっとここで帝王を護りたいというこの神の託宣があったので,宮内省に祭ることになったという。

朝日日本歴史人物事典

994 :公共放送名無しさん:2020/07/06(月) 00:41:41.59 ID:ePPY05PQ.net
韓神

「古事記」にみえる神。
大歳神(おおとしのかみ)と伊怒比売(いのひめ)との間に生まれた5神のうち,第2神とされる。
朝鮮から渡来した人々にまつられた。「延喜(えんぎ)式」神名帳には,韓神社が,宮内省にまつられる神としてあげられている。

講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plus

995 :公共放送名無しさん:2020/07/06(月) 00:42:29.39 ID:YLyAHj0R.net
まさかのまんこ

996 :公共放送名無しさん:2020/07/06(月) 00:42:57.23 ID:KuQ+Ffu1.net
埋め

997 :公共放送名無しさん:2020/07/06(月) 00:45:04.78 ID:YLyAHj0R.net
ホルホルホル

998 :公共放送名無しさん:2020/07/06(月) 00:46:08 ID:1FK5/zIg.net
>>990-994

 という妄想で裏付けスカスカなネタだらけ

 いわゆるウリナラ起源説だね(´・ω・`)

現実
史料「 新羅王の祖は稲飯命(日本人) 」
瓠公(日本人)「朝鮮王はワシが見付けた」

逆に日本人が朝鮮に行きまくってたという
そもそも朝鮮は後から誕生した新参なw

999 :公共放送名無しさん:2020/07/06(月) 00:46:26.87 ID:1FK5/zIg.net
>>990-994
という妄想で裏付けスカスカなネタだらけ

 いわゆるウリナラ起源説だね(´・ω・`)

現実
史料「 新羅王の祖は稲飯命(日本人) 」
瓠公(日本人)「朝鮮王はワシが見付けた」

逆に日本人が朝鮮に行きまくってたという
そもそも朝鮮は後から誕生した新参なw

1000 :公共放送名無しさん:2020/07/06(月) 00:46:39.26 ID:1FK5/zIg.net
>>990-994
という妄想で裏付けスカスカなネタだらけ

 いわゆるウリナラ起源説だねwww(´・ω・`)

現実
史料「 新羅王の祖は稲飯命(日本人) 」
瓠公(日本人)「朝鮮王はワシが見付けた」

逆に日本人が朝鮮に行きまくってたという
そもそも朝鮮は後から誕生した新参なw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200