2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クローズアップ現代+「【梅雨末期の豪雨】命奪う脅威・どう避難“新時代”の備え」

1 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 20:45:54 ID:Q5fAdD2m.net
熊本の記録的大雨。被害拡大の背景にこれまでにない雨の降り方が。「一気に水位が上昇した」(住民)。垂直避難しようとしたが…▽西日本豪雨・九州北部豪雨と共通点が

2 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 20:46:41.49 ID:+X1bEXm7.net
>>1
大阪府富田林市甘南備(かんなび)の知的障害者支援施設「大阪府立こんごう福祉センターしいのき寮」で、施設に入所していた少年(17)が男性職員(56)をカッターナイフのような刃物で脅した上、ビニールテープで縛ってマスターキーを奪い逃走した。大阪府警富田林署が逮捕監禁容疑などで少年の行方を追っている。

 同署によると、少年は軽度の知的障害がある支援学校の生徒。身長約165センチの細身で黒の短髪。上着は不明だが、下はジーンズ姿だった。

 少年は施設1階の職員室にいた職員を襲い、室内にあったマスターキーを奪ったとみられる。ほかの入所者が縛られている職員を見つけ、7日午前3時半に別の職員が同署に通報したという。職員にけがなどはなかった。

3 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 21:26:16.27 ID:rXSUgpUt.net
【安倍首相】「特定非常災害」早急に指定 九州豪雨、自衛隊2万人態勢へ拡大すると表明 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594114999/

【国土交通大臣】「線状降水帯」予測技術の精度向上を指示 [マスク着用のお願い★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594106921/

【熊本・川辺川ダム】専門家「ダムによる治水必要」 知事「反対」県民「反対」民主党政権「よし中止」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1594115497/

【熊本豪雨】蒲島知事「ダムによらない治水を目指してきたが、費用が多額でできなかった」 [雷★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594115957/

4 : :2020/07/07(火) 21:50:32.79 ID:YtEAsrZY.net
数十年に一度のはずが、毎年がエブリデイ

5 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:00:33.09 ID:6wCnynIg.net
またこの動画か

6 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:00:38.70 ID:qneq20kX.net
安心しろ
雨はもう終わりや

7 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:00:48.91 ID:jk8pRoor.net
大丈夫か!

8 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:00:53 ID:OEgqrUqE.net
おとんが

9 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:00:57 ID:P34nH0Gc.net
お父さん 。・゚・(ノД`)・゚・。

10 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:00:58 ID:RcEvLjzL.net
どういう状況なんや。なんで撮っとるんや

11 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:00:58 ID:AennoPjf.net
お父さんどうなったんや

12 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:01:05 ID:okw5mq3P.net
怖すぎ

13 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:01:17 ID:G3rPl1cE.net
あれ、アシガールかと思ってたら・・

14 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:01:31.96 ID:mdfSyigS.net
なんか、東日本大震災の津波を思い出したぞ

15 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:01:40.69 ID:95iZbshP.net
たけたんは熊本の宝

16 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:01:41.22 ID:zDvynxeP.net
>>11
避難してるかな?

17 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:01:50.30 ID:xPIPvHKy.net
もう九州は自然公園にしよう
毎年こうなるんだもん

18 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:01:56.32 ID:iLlo/jwY.net
予想が出来ないと、ダムの事前放流が封じられるな…

19 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:02:09.70 ID:UNqFtYks.net
線状なんちゃらなんて昔なかったじゃん…

20 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:02:12.21 ID:r61I51xj.net
神は日本どんだけ沈めたいんや…

21 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:02:39.50 ID:P34nH0Gc.net
お父さんは今、天の川を渡っているところです・・・

22 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:02:40.16 ID:mdfSyigS.net
Reebok

23 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:02:49.90 ID:zDvynxeP.net
寝てたのかよ

24 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:02:56.87 ID:j6BzAkf4.net
また新潟に来る予感

25 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:02:57.96 ID:DtKqCftu.net
エロそう

26 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:03:02.14 ID:WXTL/NNZ.net
梅雨が開けたらゲリラ豪雨と台風の季節(´・ω・`)

27 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:03:04.20 ID:xPIPvHKy.net
すっぴんすぎる
可哀想

28 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:03:05.87 ID:IB2oOUtV.net
まぁ抱ける

29 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:03:10.04 ID:IxShJsbq.net
線状の恐怖ハンパない
赤ゾーン入ったら確実に豪雨だった

30 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:03:10.88 ID:6wCnynIg.net
天は日本をどれだけ苛めたら気がすむんだ(怒)

31 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:03:15.87 ID:Zh6pHuoH.net
雨で消えるでしょ

32 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:03:18.32 ID:r61I51xj.net
この子の声か

33 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:03:19.32 ID:qJuSONHq.net
リーボックにボカシ入れなくていいの?NHKさん?

34 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:03:30.25 ID:qJXYzqt+.net
さっきピコ太郎救助されてなかった?

35 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:03:31.88 ID:ZZw7aF25.net
こわいこわいこわい!

36 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:03:33.24 ID:FVdbd6TX.net
(-人-)ナムナム

37 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:03:33.97 ID:YxpKezch.net
と言いながら撮影

38 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:03:34.00 ID:DtKqCftu.net
あんたも危ないよ

39 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:03:36.56 ID:xzh8CuS0.net
おとん・・

40 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:03:38.87 ID:1y9WFxBC.net
お父さん 波にのまれて死亡か

41 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:03:42.16 ID:paIv0ED2.net
そういうことか。。撮影

42 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:03:43.44 ID:AennoPjf.net
よかったー

43 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:03:44.11 ID:WF/M8rsZ.net
撮影はやめん模様

44 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:03:44.81 ID:ItSLCM/e.net
どこにおったの

45 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:03:46.81 ID:okw5mq3P.net
お父さん助かったのか
良かったな

46 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:03:48.64 ID:pVCkhyUI.net
抱けねえよw

47 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:03:49.12 ID:ZZw7aF25.net
逃げられたんだ、よかった

48 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:03:49.67 ID:JFweIKw1.net
これ放水届かないやろ

49 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:03:49.69 ID:RD+H/EWg.net
助かったんかい

50 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:03:50.91 ID:SJNe7zQZ.net
助かったのかー良かった…

51 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:03:51.44 ID:8ggvWgRL.net
ナレ死じゃなくてよかったぁ

52 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:03:53.85 ID:zDvynxeP.net
消火してる場合じゃない

53 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:03:53.94 ID:UiIjFyQE.net
父親の危機でも録画は継続

54 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:03:54.42 ID:slPtddZ8.net
助かったから良かったものをバカすぎだろ

55 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:03:54.66 ID:jpNrUt1t.net
あそこにいて逃げられたのかよ

56 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:03:56.35 ID:cq8x+K/f.net
無事で何より

57 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:03:56.36 ID:mLDN3H3s.net
>>2
カンナビって大麻やんか

58 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:03:58.94 ID:ePJIpS/g.net
消火器じゃ無理やろ

59 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:04:00.05 ID:iwyebZYu.net
よかった…

60 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:04:00.26 ID:mdfSyigS.net
消防団員だったのか 責任感あるんだな

61 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:04:06.92 ID:ZZrqyawU.net
よう撮ってられるな

62 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:04:08.69 ID:nzFj0rk/.net
なぜ同じ九州でも、熊本より北と、南の鹿児島や宮崎でこうも被害に差が出たんだ?

63 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:04:12.44 ID:xPIPvHKy.net
関東に来なさい
僕の奥さんになりなさい(´・ω・`)

64 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:04:16.73 ID:qJuSONHq.net
だから用水路と田んぼ屋根瓦は見に行くなとあれほど(´・ω・`)

65 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:04:17.69 ID:3yfH7XKR.net
美人。

66 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:04:18.71 ID:pVCkhyUI.net
わくまゆの線状降水帯

67 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:04:18.96 ID:IB2oOUtV.net
>>43
YouTubeで再生回数稼げるからな

68 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:04:21.71 ID:HY1JGFcH.net
>>43
お父さんの最期をしっかり記録するんや

69 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:04:22.35 ID:Asnn15WQ.net
2回チャンスがあったのにお父さんを見つけられなかった

70 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:04:23.17 ID:uaT1Gw1D.net
ホンマ老人はアホやで

71 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:04:24.34 ID:P34nH0Gc.net
お父さんは、なんとか天の川から帰還したんだ (´・ω・`)

72 : :2020/07/07(火) 22:04:27.64 ID:YtEAsrZY.net
死んだ動画はそうそう流さんわな、衝撃映像特番。

73 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:04:27.65 ID:6wCnynIg.net
はかりさん

74 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:04:28.97 ID:hBmLFSQD.net
>>54
腹立つレベル

75 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:04:30.43 ID:THriahGv.net
いつも思うけど、こういう時にスマホカメラ向けてる人って何なんだろな
良い映像撮れそうだなーwって思ってるのかな

76 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:04:33.05 ID:1y9WFxBC.net
もう ラピュタ計画を実現に移すしかないよ

77 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:04:35.30 ID:Xn5L7daD.net
船は早めに避難させとけよ

78 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:04:35.38 ID:SJNe7zQZ.net
逆に考えれば助かったから映像をテレビに提供したんだろうな

79 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:04:43.97 ID:9Wu28I+M.net
はかりかよ

80 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:04:48.30 ID:DtKqCftu.net
やっぱりこれから建てるなら高床式だな

81 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:04:55.60 ID:FNfKda3w.net
将棋の藤井に似てる

82 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:04:56.32 ID:zDvynxeP.net
>>58
消防のホース使ってた

83 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:04:57.71 ID:2EsRaR2z.net
だから金持ちは高台に住む

84 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:05:02.62 ID:gMvlZIKR.net
九州は人が住むには危険すぎる

政府官僚のおすすめは東京です
東京に移住するのが官僚が牛耳る政府の政策です
政府は五輪をはじめ東京集中を積極的にすすめています

85 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:05:07.35 ID:WF/M8rsZ.net
まーたL字に凹みがついたがな

86 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:05:16.27 ID:nCZi8vAo.net
これだけ報道されてて川沿いの住民が避難しないのは何故???

87 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:05:16.37 ID:ispPsGWU.net
呑気に動画撮ってる奴の言葉ってほんと響かないよね(´・ω・`)

88 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:05:16.95 ID:pVCkhyUI.net
>>78
助からなかったら保険金がっぽり

89 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:05:20.20 ID:IB2oOUtV.net
1時間に110ミリとか死ねる

90 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:05:26.47 ID:SJNe7zQZ.net
>>75
頭のなか真っ白で何が何だかって感じだと思う

91 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:05:28.50 ID:8ggvWgRL.net
ひとは映像を残したくなるものなんだよ
しらんけど

92 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:05:29.17 ID:nzFj0rk/.net
ガソリン車はダメだな

こういう時のために、電気自動車が最適だわ

93 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:05:30.30 ID:wZHDJzzy.net
1時間で110はすごいな

94 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:05:32.86 ID:Zh6pHuoH.net
低地は貧農の末裔なんだろ

95 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:05:33.81 ID:tIFa+YZO.net
何処にでも起こるんよね?
川が遠けりゃいいわけではないでしょ?

96 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:05:39.80 ID:paIv0ED2.net
屋根裏いいなぁ

97 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:05:41.85 ID:iwyebZYu.net
普通は撮らずに周りを見てサポートする、心配だし

98 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:05:43.66 ID:qJuSONHq.net
>>75
人がしんでんねんで(´・ω・`)

99 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:05:49.53 ID:2msR2OBZ.net
納屋の二階は不安すぎる

100 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:05:53.00 ID:THriahGv.net
>>53>>61
マジで神経疑う

101 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:05:53.36 ID:UP0UpsCj.net
計石は地名に有るな

102 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:05:55.26 ID:RcEvLjzL.net
どげんかせんといかん

103 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:05:55.59 ID:DtKqCftu.net
独身か!

104 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:05:56.25 ID:e+pjItsk.net
あー

105 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:05:56.31 ID:rLKISNPm.net
バールのようなもの(´・ω・`)

106 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:05:57.33 ID:WF/M8rsZ.net
はーがんばったな

107 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:05:57.57 ID:6wCnynIg.net
これはいい判断

108 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:05:58.50 ID:ClObbFAu.net
バールのようなバール

109 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:05:59.06 ID:sdwB7tge.net
撮影=父親流される
だったらどうする気だったん?
消防や自衛隊に迷惑かけるだけだろうに。

110 : :2020/07/07(火) 22:06:02.77 ID:YtEAsrZY.net
田んぼかな

111 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:06:05.74 ID:oP3WBcJO.net
川の近くに子供の頃住んでたことあるけど一度川が溢れそうになったことがあったので家を建てて安全な土地に引っ越ししたわ

112 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:06:06.36 ID:PBDsa6Ik.net
田舎は道具がたくさなるからな
都会のミニマリストじゃ目も当てられん

113 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:06:07.30 ID:mdfSyigS.net
やっぱ、こういう時は若い男が頼りだな

114 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:06:07.67 ID:RF0KBUSC.net
>>80
むかしは木曽川の低地には輪中というのがあったんだよな
先人の知恵だったのだが

115 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:06:08.05 ID:ispPsGWU.net
>>75
しかも若い子なら仕方ないけどいい年のおばさんがね(´・ω・`)

116 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:06:09.15 ID:ItSLCM/e.net
行動力すげぇなw

117 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:06:09.54 ID:7c4FpnpF.net
空中浮遊都市作るしない

118 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:06:11.23 ID:e+pjItsk.net
えええ

119 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:06:12.20 ID:3yfH7XKR.net
バールのようなもの。

120 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:06:20.30 ID:YxpKezch.net
すごい光景

121 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:06:24.37 ID:G/uVLZxW.net
やっぱり屋根上がった人って天井壊してるんだな

122 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:06:25.37 ID:mLDN3H3s.net
千と千尋みたい

123 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:06:27.36 ID:m2evQgWU.net
大雨、大風というのは神が怒っておられるのです。

124 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:06:27.47 ID:Zh6pHuoH.net
日々最悪のケースを考えないと

125 : :2020/07/07(火) 22:06:27.92 ID:YtEAsrZY.net
よし遊水地にしよう。

126 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:06:28.01 ID:UWSJktxe.net
すごい行動力

127 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:06:29.04 ID:nCZi8vAo.net
ウッチャンの故郷じゃん

128 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:06:29.24 ID:SJNe7zQZ.net
>>88
交通事故病気以外の天災での死亡は保険金出たっけ?

129 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:06:32.41 ID:JFweIKw1.net
上流から流れてきた川の水なら危険だけど対岸の土砂が崩れて一時的に水があふれただけでそれほど危険じゃない
ちゃんと建物の陰に隠れてたし

130 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:06:33.97 ID:xPIPvHKy.net
>>76
残念ですがこれから最終戦争で腐海化します

131 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:06:36.14 ID:X9Nx+1/J.net
撮っとかないと保険下りなかったりするんだよ

132 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:06:37.02 ID:mV2JZ7Lf.net
明るいうちでよかったな
深夜寝てるような時間だったらもっと死んでたぞ
311も明るいうちだったから助かった人もいた

133 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:06:40.33 ID:n91L1o6A.net
こんな非常事態でも撮影する馬鹿

134 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:06:43.41 ID:PBDsa6Ik.net
>>113
若い男(47歳)

135 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:06:49.56 ID:Zh6pHuoH.net
二度と住宅を建てないでほしい

136 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:06:51.01 ID:S4b2WY09.net
熊本呪われてるな

137 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:06:52.39 ID:SDowmJRN.net
藤井聡太〜

138 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:06:53.06 ID:O/d+qcQR.net
おそろしいね。納屋流されなくてよかった
いまの時代は山間や川沿いは住めないよね

139 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:07:01.24 ID:r49UhHP2.net
標高何mくらい?

140 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:07:06.09 ID:RF0KBUSC.net
バックビルディング現象

141 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:07:09.40 ID:8ggvWgRL.net
海の水ぜんぶ抜くしかねーな

142 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:07:09.85 ID:cq8x+K/f.net
>>131
なるほど

143 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:07:11.56 ID:UiIjFyQE.net
どうせトランプが悪いんだろ

144 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:07:13.52 ID:2EsRaR2z.net
川沿いは地位の低い人が住むところね

145 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:07:14.86 ID:zyOhVQPh.net
>>129
目の前で起きたらとんでもない恐怖だと思うよ

146 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:07:16.25 ID:hOZwqjJ2.net
来年以降も年々大規模になっていくんでしょ?
もう終わりやね(´・ω・`)

147 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:07:16.64 ID:S4b2WY09.net
地球温暖化なんだろ?

148 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:07:19.12 ID:7c4FpnpF.net
硬い岩盤に鉄柱打ち込んで洪水が届かない高床住宅都市作るしない。

149 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:07:19.46 ID:ft6IKV/w.net
非常事態が日常です

150 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:07:19.85 ID:mLDN3H3s.net
>>83
アホな東京成金はベイエリアに住みたがるのは何故なんだろう

151 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:07:21.85 ID:iwyebZYu.net
>>75
俺ならカメラなんて投げ捨てて父ちゃんに駆け寄ってまう

152 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:07:25.39 ID:xPIPvHKy.net
もう毎年来てるから復興させるのが馬鹿らしいな

153 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:07:26.25 ID:6wCnynIg.net
梅雨の末期は毎年あるがな

154 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:07:26.77 ID:9pJAZN87.net
つぼわく

155 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:07:27.19 ID:Q4cfasKP.net
助かったから良かったものの
声なく死んだ人も 生きてるだけで丸儲け

156 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:07:32.49 ID:paIv0ED2.net
坪ったな

157 : :2020/07/07(火) 22:07:33.08 ID:YtEAsrZY.net
海上の水蒸気量

158 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:07:33.86 ID:WF/M8rsZ.net
>>136
単に治水さぼってただけだろ
ダム頓挫して、代案考えもせず放置してたわけだし

159 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:07:34.23 ID:Zh6pHuoH.net
結局、ハザートマップって甘々なんだわ

160 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:07:35.70 ID:qJXYzqt+.net
これからは今頃の時期にこんな大雨が降るようになるんだろうか

161 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:07:38.52 ID:sdwB7tge.net
球磨川って暴れ川だと子供の頃地理で習ったけど?
なんで人住んでんの?土地安いの??

162 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:07:38.91 ID:W3OQCRm8.net
中国が悪い

163 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:07:41.25 ID:IB2oOUtV.net
>>134
日本人の平均年齢は50越えてるから
若い方

164 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:07:41.31 ID:DxYGSt8Y.net
行政が治水に手をつけずにやってきたんだから仕方ないな

165 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:07:53.89 ID:zDvynxeP.net
>>140
そしてバックウォーター現象

166 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:07:54.61 ID:j6BzAkf4.net
比較的安全なのは山陰と東北の内陸かなあ

167 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:08:02.58 ID:nN5g9RIB.net
海の上で水蒸気冷やしてくれよ

168 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:08:03.06 ID:xPIPvHKy.net
>>141
天才ですか

169 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:08:14.07 ID:WXTL/NNZ.net
今年の台風はヤバいことになりそうだな(´・ω・`)

170 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:08:14.12 ID:PBDsa6Ik.net
>>151
2人そろって流されるぞ(´・ω・`)

171 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:08:18.38 ID:UWSJktxe.net
>>150
ベイエリアのタワマンなんかちょっと地震きたら詰むよね

172 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:08:30.89 ID:h1kS6vd0.net
http://s.kota2.net/1594127299.jpg

173 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:08:33.98 ID:ispPsGWU.net
天皇陛下が毎朝祈ってるからこれで済んでるのかな(´・ω・`)

174 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:08:34.57 ID:aIp+jILW.net
↓ グレタちゃんが一言。w

175 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:08:35.98 ID:RF0KBUSC.net
>>166
山陰は数年前に山陰豪雨というのがあった

176 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:08:54.41 ID:mdfSyigS.net
50年くらい前も、南九州の梅雨は、こういう豪雨だったよ
いつも、陸上自衛隊に助けてもらってた。
だから、南九州で自衛隊のことを悪く言う人は少ない。

177 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:08:56.41 ID:iwyebZYu.net
>>170
そう、気が付くとそうなってると思う

178 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:09:11.03 ID:paIv0ED2.net
日焼け凄いな

179 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:09:21.51 ID:zbNlwnxp.net
線状降水帯とか最初に聞いたの5年前ぐらいの広島の豪雨災害が最初だったが
それ以降、毎年この時期どっかで豪雨災害起きてんな

180 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:09:24.08 ID:DtKqCftu.net
富岳使ったのかよ

181 : :2020/07/07(火) 22:09:29.53 ID:YtEAsrZY.net
Irregular

182 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:09:30.04 ID:IB2oOUtV.net
中国も豪雨だったし、日本限定というわけでもない

183 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:09:30.07 ID:nzFj0rk/.net
鹿児島「熊本に続いて大分もやられたか」

宮崎「だが奴らは九州の中でも最弱。古来より台風に立ち向かってきた我らのレベルには遠く及ぶまい」

沖縄「まったく、九州の面汚しよのう」

鹿児島、宮崎「入って来んな!」

184 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:09:30.54 ID:zDvynxeP.net
金曜の夜には判ってただろ

185 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:09:32.98 ID:RF0KBUSC.net
>>173
そもそも神武天皇はどうしてこんな災害だらけの土地に国を開いたんだよ
と小一時間

186 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:09:41.29 ID:7c4FpnpF.net
中国が恐竜みたいな振る舞いしてる限り、この災害は永遠に続くよ

187 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:09:53.43 ID:mLDN3H3s.net
>>158
県の半分の面積で10万もいないところに税金使うの無駄だもん

188 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:09:57.64 ID:xPIPvHKy.net
さいたまー

189 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:10:05.40 ID:zDvynxeP.net
後出しされても

190 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:10:13.02 ID:j6BzAkf4.net
>>164
もう治水ってこと自体が無理っぽくなってきたな

191 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:10:18.54 ID:6wCnynIg.net
そこで世界一の富岳だろ

192 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:10:29.06 ID:iwyebZYu.net
>>185
そのかわり恵みが凄いぞ

193 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:10:30.25 ID:m++cnYLt.net
雨が降る、ではなく水が降る。

194 : :2020/07/07(火) 22:10:38.28 ID:YtEAsrZY.net
東京のコロナ予測も難しいよ

195 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:10:39.10 ID:ispPsGWU.net
腰まで浸かる雨水とか東京では体験できないよね(´・ω・`)
水捌けよすぎるのもつまらんな

196 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:10:39.28 ID:qlYMZPbG.net
住む所を改めるしかないね

197 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:10:48.66 ID:CWyXdS6d.net
治水管理に関する人災だから予測できるはずがない

198 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:10:54.85 ID:Zh6pHuoH.net
>>173
新コロでは大活躍だったのに

199 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:10:54.89 ID:paIv0ED2.net
趣味レーション

200 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:11:00.78 ID:7c4FpnpF.net
川沿いの平野部に家を建てるとかもうダメだな。


建てるなら台地

201 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:11:02.36 ID:m2evQgWU.net
>>141
そうだよ、日本の方の海の水抜けば裏側のアメリカに溢れるからな、やってやればいいんだ。

202 : :2020/07/07(火) 22:11:03.23 ID:YtEAsrZY.net
バラフライエフェクト

203 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:11:10.70 ID:zbNlwnxp.net
日本のどこで起こっても不思議じゃないとか
ほんま恐ろしいところ

204 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:11:18.09 ID:nN5g9RIB.net
予測より線状降水帯が起こらないようにしてよ

205 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:11:27.58 ID:UiIjFyQE.net
ネックは計算能力よりも観測データの精度と数だろうな

206 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:11:29.58 ID:PBDsa6Ik.net
溺死って苦しいかな((((;´・ω・`)))

207 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:11:31.24 ID:hOZwqjJ2.net
>>166
某東北は去年の大雨であと10cmのとこでギリギリのとこで踏みとどまった
今後はヤバいよ
住人はほとんど避難してなくて熟睡してるところが多く安心してるんだよなぁ危機感が無い

208 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:11:38.70 ID:8ggvWgRL.net
富嶽さん「ちゃんとしたデータよこしたらなんとかしてやんよ」

209 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:11:39 ID:mLDN3H3s.net
>>179
気象観測が細かくできるようになって線状降水帯が見えるようになったんだったかな

210 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:11:44 ID:mdfSyigS.net
わたりっていう駅、JR肥薩線にあったよな

211 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:11:47 ID:xPIPvHKy.net
>>196
もうどこに住んでも同じなような
しいて言うなら埼玉の北のほうかしら

212 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:11:47 ID:RF0KBUSC.net
>>192
天然資源もほとんどないやん

213 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:11:49 ID:mV2JZ7Lf.net
>>190
これはもう地球の環境レベルだから人間がどうこうできるもんじゃねえよな

214 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:11:53 ID:iwyebZYu.net
もう地形的にもここには住まないほうがいいと思うそれしかない

215 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:11:57 ID:m++cnYLt.net
これは人災だ。

216 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:12:00 ID:xPIPvHKy.net
>>200
くずれるー

217 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:12:03.92 ID:vUWWVNYp.net
スパコン富嶽でも正確な予測は無理なんだね。

218 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:12:12.09 ID:Q4cfasKP.net
まだ想定外とか予想を超えたとかボケが

219 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:12:24.61 ID:WF/M8rsZ.net
しかし日中片付け作業して避難所にかえってきて、こんな番組流れてたらゲンナリするやろな
ちっとは内容考えろや

220 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:12:29.92 ID:IBqrllKg.net
見てから間に合うわけねーよ

221 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:12:33.63 ID:nN5g9RIB.net
>>214
日本のほとんどが住めないということになりそう

222 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:12:35.68 ID:zDvynxeP.net
何のためのカメラだよ

223 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:12:42.22 ID:6EWBzxsU.net
まさかってあの地形は氾濫するだろ

224 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:12:43.02 ID:GNfpSnnh.net
甘く見てたんだな

225 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:12:43.51 ID:oP3WBcJO.net
1時間で2メートルはエグいわ

226 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:12:44.09 ID:k2McK1GL.net
氾濫頻発地域×特養=意味深

227 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:12:49.73 ID:iwyebZYu.net
>>212
食い物の方だよ植物の種類や魚、清潔な水

228 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:12:58.17 ID:UO2ovCpF.net
出た出た

老人の正常化バイアス

229 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:13:04.71 ID:paIv0ED2.net
自衛隊の活動やらないね

230 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:13:09.70 ID:mdfSyigS.net
津波と同じじゃないか

231 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:13:13.15 ID:e+pjItsk.net
まさかね

232 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:13:15.88 ID:zbNlwnxp.net
>>215
すぐこういうこと言い出すやつがいるが
天災クラスの災害を人間の小細工でどうにか出来ると思うのは単なる思い上がりちゃうか

233 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:13:16.25 ID:LBNVlxQ4.net
平屋はダメだな

234 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:13:18.55 ID:Bj+zfqSa.net
>>217
大事なのはシミュレーションソフトだから

235 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:13:19.27 ID:PBDsa6Ik.net
>>211
南部の武蔵野台地も安全だよ

236 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:13:19.84 ID:ispPsGWU.net
肺がごろごろいうよ(´・ω・`)

237 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:13:20.44 ID:0R/eCd3L.net
>>212
海底に沢山あるぞ

238 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:13:22.37 ID:8ggvWgRL.net
G馬場でも水没してしまうな

239 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:13:24.24 ID:MfOSFtIr.net
2階もダメじゃん

240 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:13:25.39 ID:sdwB7tge.net
水は怖いのう、、

241 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:13:27.01 ID:UiIjFyQE.net
>>217
観測データ次第やろ、インプットが粗ければ計算能力高くても粗いアウトプットしか出ない

242 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:13:29.94 ID:JFweIKw1.net
ダム建設を拒否した時点で度々水害が起こる場所にあるこんな施設は移転させた方が良かったんじゃないか

243 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:13:32.05 ID:UP0UpsCj.net
5mは逃げるしかない

244 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:13:34.21 ID:slPtddZ8.net
5メ-トルも浸かったら垂直避難も何もないな

245 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:13:36.92 ID:qx36VoXh.net
このクロ現・・・地下にしみこんだ雨水が流れてないと思っているのかしら??

246 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:13:43.68 ID:ZfrMxJan.net
>>173
今上はそういうお仕事をおさぼりあそばされてるように思います

247 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:13:53.49 ID:xPIPvHKy.net
もうこれからは1階は基礎だな
車庫兼用基礎だ

248 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:14:00.15 ID:j6BzAkf4.net
>>175
83年?
100人以上死んでるんだな

249 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:14:07.25 ID:m++cnYLt.net
行政は脱ダムかダムかと言う前に基本的な水害の心構えを持って欲しいもの。

250 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:14:15.80 ID:UO2ovCpF.net
>>242
ダム万能だと思ってる都会人ってまだいるんだなあ

251 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:14:18.46 ID:k2McK1GL.net
一昨年の岡山県真備町も支流と本流との合流店だったな

252 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:14:22.21 ID:xPIPvHKy.net
>>235
さっきのエリアやんけ

253 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:14:31.56 ID:PBDsa6Ik.net
>>237
海底隆起すれば最強だな

254 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:14:32.73 ID:Zh6pHuoH.net
関東平野の川のないところがベスト、つくばとか

255 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:14:32.73 ID:ispPsGWU.net
>>212
和紙は千年保つのになぜ淘汰されるのか謎(´・ω・`)
歴史を改竄したいからかな?

256 : :2020/07/07(火) 22:14:43.54 ID:YtEAsrZY.net
水理学

257 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:14:44.11 ID:nN5g9RIB.net
>>247
エレベーター付けないと要介護世代は住めないな

258 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:14:47.13 ID:TAOxC8W9.net
今現在福岡で線状降水帯大量発生中

259 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:14:48.66 ID:GPJdA9Rl.net
川沿いとか合流部なんて危ないに決まってるんだから住まなければ良いのでは

260 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:14:50.78 ID:HY1JGFcH.net
平地は洪水で浸水、山は土砂崩れ、
海沿いは台風で高潮、津波
どこに住めばいいんだ

261 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:14:54.47 ID:Q4cfasKP.net
介護施設なんて老人を守るとこじゃないから
ただの金儲けのためのお客さん

262 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:15:02.24 ID:6NaNYX6h.net
水害だらけの国だな

263 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:15:02.90 ID:X2DSPtyF.net
(´・ω・`)バックウォーターか

264 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:15:08.26 ID:paIv0ED2.net
昔は人柱で災害を防いでいた

265 : :2020/07/07(火) 22:15:12.92 ID:YtEAsrZY.net
支流!!

266 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:15:22.89 ID:UO2ovCpF.net
>>260
高台

267 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:15:23.93 ID:xPIPvHKy.net
>>257
ぐむむむ
めんどくせー

268 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:15:25.22 ID:k2McK1GL.net
例のイオンの場所?

269 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:15:30.04 ID:mdfSyigS.net
>>264
日本昔話

270 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:15:44.32 ID:m++cnYLt.net
>>232
地図を見てみる事をお勧めする。誰が見たってあそこは危ない。

271 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:15:54.47 ID:zbNlwnxp.net
結局のところ土地が安いところはそれなりの理由があるだけだから
住むところを決めるのは命の値段との兼ね合いだわな

272 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:15:55.37 ID:U0HVJXMC.net
随分昔だけど、社員旅行で球磨川下りやったの思い出した。
ちょうど同じ7月上旬だった
これに当たってたら100パー死んでたな

273 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:15:55.95 ID:JFweIKw1.net
>>250
ダム建設以外の治水事業をやるとか言ってたのに全く手を付けてなかったんやぞ
金が無くても施設移転ぐらいできるだろ

274 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:15:57.12 ID:Zh6pHuoH.net
>>265
趙雲、字は支流!

275 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:15:59.40 ID:RF0KBUSC.net
>>250
ダムも緊急放流するからなあ
結局一番効果があるのは河川改修だな

276 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:15:59.70 ID:9Wu28I+M.net
もう毎年起きてるからどれがどれだかわからんな

277 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:16:04.14 ID:6EWBzxsU.net
川の近くはだめだな
不便でも高台

278 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:16:06.58 ID:OBhZZMpn.net
降水レーダーみてたらやばいと思うはずだが

279 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:16:14.69 ID:6wCnynIg.net
乙武みたいな顔

280 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:16:14.38 ID:S4b2WY09.net
たけたんの故郷

281 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:16:19.64 ID:oWh6KIF6.net
これが民主党の負の遺産か
河川災害がほんと増えたよな

282 : :2020/07/07(火) 22:16:25.59 ID:YtEAsrZY.net
降水ナウ

283 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:16:32.90 ID:ispPsGWU.net
ラガーマンの予報士辞めたのか(´・ω・`)

284 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:16:43.05 ID:GNfpSnnh.net
なんども氾濫してる所に住むのは罪だよな
救助に関わる労力とか費用を考えると

285 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:16:46.46 ID:PBDsa6Ik.net
>>269
雉も鳴かずば撃たれまい

286 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:16:54.46 ID:mdfSyigS.net
>>272
あんた、どこ県?熊本の人間なら、梅雨の時期に球磨川下りなんてやらないぞ。

287 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:16:56.83 ID:6wCnynIg.net
なんか毛細血管か

288 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:16:57.36 ID:IB2oOUtV.net
個人で備えるとか難しいだろ
護岸工事の良い口実がまたできたな

289 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:17:02.07 ID:qx36VoXh.net
ダムだけじゃなくて堤防や河川の護岸工事で
今までのギリギリラインが上がってるんだもん
どこかでそれがオーバーしちゃったら一気に大きな被害が出るのも当然

290 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:17:08.13 ID:xPIPvHKy.net
毛細血管みてーだな

291 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:17:11.60 ID:j6BzAkf4.net
川多過ぎだな

292 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:17:15.32 ID:0R/eCd3L.net
こんなに川があるんか

293 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:17:16.65 ID:paIv0ED2.net
凄い頭よさそうな感じだな

294 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:17:18.40 ID:CWyXdS6d.net
このあたりの水害対策がノーガード戦法だったからこうなるわな

295 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:17:19.65 ID:mV2JZ7Lf.net
>>250
頭でっかちだからな

296 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:17:19.75 ID:PBDsa6Ik.net
>>246
コロナのとき励ましのお言葉待ってたけどなかった(´・ω・`)

297 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:17:21.97 ID:r49UhHP2.net
カーソルの色ww

298 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:17:23.57 ID:nN5g9RIB.net
ここ10年以内で急激に大雨の被害が増えた気がする

299 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:17:23.63 ID:ispPsGWU.net
レンポウってよく命狙われないよね(´・ω・`)

300 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:17:24.78 ID:X2DSPtyF.net
(´・ω・`)グロやめろや

301 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:17:41 ID:qlYMZPbG.net
何で川沿いを開発してしまうん?
治水対策で畑になってたり貯水池設けるために広く土地取ってない?

302 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:18:06.55 ID:nRiWjty2.net
八女市出身の俺咽び泣く

303 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:18:26 ID:PJZlYJVY.net
熊本県出身のたけたんも心配してる

304 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:18:26 ID:ispPsGWU.net
有明も沈め(´・ω・`)

305 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:18:36 ID:6NaNYX6h.net
>>264
橋の下のアルカディア

306 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:18:37 ID:oWh6KIF6.net
>>250
万能じゃないから要らないとかアホだな

307 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:18:45 ID:X2DSPtyF.net
(´・ω・`)昔は、川沿いは「難しい」人しか住んでいなかった
この意味がわかる人にはわかる

308 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:18:51 ID:RF0KBUSC.net
台風はすぐ通り過ぎてくれるけど、梅雨前線はいつまでも停滞しつつけるから
たちが悪い

309 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:19:22.38 ID:T6l6fXQI.net
>>259
そういうとこが栄え易いから仕方ないとこあるだろう

310 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:19:42.07 ID:mV2JZ7Lf.net
>>275
俺のとこも20年前に河川氾濫起こしかけて川底掘ったり河原を無くして川幅広げて氾濫とは無縁になったわ

311 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:19:42.55 ID:ispPsGWU.net
>>306
すべての犯罪をなくせないなら警察なんていらないみたいな感じかね(´・ω・`)

312 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:19:51.30 ID:IB2oOUtV.net
今気づいたけど、関西にL字いる?

313 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:19:53.61 ID:UO2ovCpF.net
>>295
うちの田舎はダムに長年砂が入り込んでもし九州なみの大雨来たらアウトって言われてる
なので川沿いの300mごとに3箇所4階建ての公民館建てた

314 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:19:59.82 ID:90aDi4tX.net
不快な関西イントネーションw

315 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:20:05.16 ID:PBDsa6Ik.net
文明は川沿いで生まれるからしょうがない

316 : :2020/07/07(火) 22:20:21.07 ID:YtEAsrZY.net
100年に一度の一級河川でも

317 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:20:23.14 ID:nN5g9RIB.net
>>315
それな

318 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:20:25 ID:Y2ibGRsj.net
よゐこの有野に似てる

319 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:20:32 ID:UO2ovCpF.net
>>306
要るのと要らないのあるんだよ
0か1で考えるな

320 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:20:39 ID:UP0UpsCj.net
>>278
頻度増えてるなら違うアプローチしないと思われ

321 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:20:46 ID:zDvynxeP.net
>>312
全国じゃないのか?

322 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:20:50.23 ID:ispPsGWU.net
>>307
死んだら喜ぶ人のためにあえて住んだの?(´・ω・`)
中島みゆきの逆だな

323 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:20:53.96 ID:X2DSPtyF.net
(´・ω・`)一級河川(国管理)は、ほぼ予測されているが
県管理の二級河川の整備が全く追いついていない
近年の災害はほぼ二級河川

324 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:21:05.39 ID:jpNrUt1t.net
ダムが無くても河口堰でなんとかならんのか

325 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:21:05.70 ID:MfOSFtIr.net
九州おわたw

326 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:21:11.15 ID:qd3ZzsBQ.net
×シミュレーション
○シミュレーション

327 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:21:15.31 ID:zDvynxeP.net
>>323
お金がない

328 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:21:15.85 ID:DtKqCftu.net
北陸やべええええ

329 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:21:19.98 ID:8ggvWgRL.net
今世紀末?  おまえはすでにしんでいる

330 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:21:20.14 ID:u2XteJ6K.net
静岡ピンポイントw

331 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:21:20.34 ID:9N2j3Z2i.net
北九州ずっとヤバいのか

332 : :2020/07/07(火) 22:21:23.21 ID:YtEAsrZY.net
世紀末

333 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:21:25.69 ID:s/Z03ikC.net
武田アナ老けたな

334 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:21:33.35 ID:UO2ovCpF.net
しかしこのあたりは水害多すぎるから建築規制したほうがいいよ

335 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:21:37.86 ID:jM2Ratec.net
C3POかよ

336 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:21:47.61 ID:EsOTgJco.net
ひ↑がし

337 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:21:52.73 ID:RF0KBUSC.net
去年みたいに雨が少ないはずの岡山でも水害が起こったもんなあ

338 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:21:59.87 ID:hOZwqjJ2.net
日本全国スーパー堤防事業施行待ったなしかよ

339 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:22:00.37 ID:mV2JZ7Lf.net
俺の福井直撃でワロタ
まあ実際豪雨は増えてるな
氾濫とかは起こしてないけど

340 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:22:11.36 ID:IB2oOUtV.net
>>321
L字は九州だけでいいのにな

341 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:22:13.30 ID:j6BzAkf4.net
>>315
人間て洪水や地震や火山のあるとこに集まるよな

342 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:22:14.04 ID:mdfSyigS.net
これ、スカイプか何かだな

343 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:22:16.11 ID:UO2ovCpF.net
>>324
河川面積広げてるところもあるね

344 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:22:20.89 ID:nN5g9RIB.net
>>334
固定資産税も相続税も取れなくなるからやらないだろうなあ

345 : :2020/07/07(火) 22:22:31.11 ID:YtEAsrZY.net
毎年がエブリデイ

346 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:22:35.02 ID:3yfH7XKR.net
もっと酷くなるのか。

347 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:22:35.52 ID:qSxR79Nk.net
京大の教授はみんな京大卒?

348 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:22:37.39 ID:mV2JZ7Lf.net
トゲ付きの肩パッド用意しとくか

349 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:22:39.79 ID:mdfSyigS.net
東京でも、L字になってるよ

350 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:22:41 ID:Zh6pHuoH.net
今世紀末に川沿いの一軒家に住むやつおらん
ノイズがはいってるな

351 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:22:47 ID:EQFVrfCu.net
うるせえおっさんやな

352 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:22:50 ID:zDvynxeP.net
>>340
QRコードがジャマだった

353 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:22:55 ID:EsOTgJco.net
水害が増えたのは気候だけなのか?
減反で水田減らしたのもあるだろ、日本の場合

354 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:22:59 ID:X2DSPtyF.net
>>337
(´・ω・`)80年以上前に大災害があったことが、前回の災害のあとに判明した
歴史は繰り返す

355 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:23:00 ID:ispPsGWU.net
岡山といえば岡山の奇跡が東京住んでていいのかね(´・ω・`)
都民が岡山県民に恨まれない?

356 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:23:14.33 ID:IB2oOUtV.net
>>347
そんなわけない
山中伸弥は神戸大学卒

357 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:23:23.93 ID:EsOTgJco.net
>>348
バギーもな

358 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:23:39.88 ID:UP0UpsCj.net
>>323
球磨川も筑後川じゃなく支流の事?

359 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:23:41.85 ID:ispPsGWU.net
スーパースプレッダーゼロとかありえるのかね(´・ω・`)

360 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:23:47.47 ID:Q4cfasKP.net
日本自体が4つの大陸のプレートの境にできてるからな
しかもほとんどが山w

361 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:23:54.91 ID:8ggvWgRL.net
でたな 飛沫くん

362 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:24:03.64 ID:NvNlaGsE.net
避難シャルプランナー

363 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:24:26.92 ID:XUhQGO0a.net
バナナボートとかどう?(´・ω・)

364 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:24:29.09 ID:M4VzOs6g.net
床に一番ウイルスが付いてるってね。だから靴で室内入る国はウィルスを家の中に持ち込みやすい。

365 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:24:29.96 ID:RF0KBUSC.net
九州の田舎でコロナに感染なんかしねーよ

366 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:24:40.34 ID:zDvynxeP.net
23だけ?

367 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:24:44.49 ID:paIv0ED2.net
災害利権段ボールベット

368 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:24:45.81 ID:ispPsGWU.net
呼気ですら七メートル漂ったケースもあるよ(´・ω・`)
皆なんで知らないのか謎だけど

369 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:24:54 ID:IB2oOUtV.net
コロナ>大雨>台風>地震

災害のオンパレード

370 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:24:57 ID:XUhQGO0a.net
パイナップル!\(^o^)/

371 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:25:02 ID:EsOTgJco.net
>>365
東京発ボランティアのお土産が

372 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:25:05 ID:i3D7JaU5.net
豪華客船もこんな感じだったんだろうな

373 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:25:06 ID:Tl78Ta0Y.net
隣と近過ぎる

374 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:25:08 ID:Mr6xbgWe.net
今放送すべきか?
避難所に不安走るやろ

375 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:25:16.04 ID:IB2oOUtV.net
元ヤン

376 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:25:18.67 ID:6NaNYX6h.net
ホームレスのお家
あれ参考にして製作しただろ

377 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:25:19.16 ID:j6BzAkf4.net
猫が好きそうなベッド

378 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:25:21.58 ID:nN5g9RIB.net
>>368
ウィルスは花粉より小さいからね

379 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:25:21.85 ID:BUVA31jm.net
>>365
アクティブな奴が1人紛れ込むだけで壊滅

380 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:25:27.56 ID:RF0KBUSC.net
>>360
大平原の続く大陸国家が羨ましい

381 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:25:30.00 ID:9qWOrICV.net
九州全土に
クラスター警報

382 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:25:30.11 ID:mdfSyigS.net
よそ者が来ないんだから、新コロはあまり心配要らないんじゃないのか

383 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:25:31.98 ID:T6l6fXQI.net
>>326
何度も見直したやんけ

384 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:25:32.13 ID:EsOTgJco.net
>>374
注意換気だろ

385 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:25:36 ID:HY1JGFcH.net


386 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:25:41 ID:ispPsGWU.net
黒マスクに凸するのが好きだな(´・ω・`)

387 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:25:46 ID:XUhQGO0a.net
家で溺れるか
避難所で感染するか

388 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:25:47 ID:M4VzOs6g.net
福岡の風俗に行くアクティブな奴がいなければ大丈夫だろ。

389 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:25:52 ID:UO2ovCpF.net
止んだと思ったらまた来るのか

390 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:25:53 ID:pdmoD/6V.net
サンドの伊達ちゃんかと思った

391 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:26:03.45 ID:s/Z03ikC.net
教育委員会の仕事じゃない

392 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:26:08.20 ID:KLWW14ZW.net
チンピラだとおもったら教育委員だった

393 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:26:17.48 ID:mV2JZ7Lf.net
なんかアホみたいに段ボールベッド段ボールベッド言ってるけどよ
本気で隔離するつもりならテント用意しろよ
まともな仕切りも用意できないんならテントが一番だっつうの

394 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:26:21.88 ID:XUhQGO0a.net
だんぼっちでええやん

395 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:26:22.31 ID:8ggvWgRL.net
>>382
三密でウイルスが発生すると思ってるひとが少なからずいる

396 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:26:33.35 ID:ispPsGWU.net
ちなみに黒マスクって明治の日本発祥らしいよ(´・ω・`)
ソースはフジテレビだけど

397 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:26:49.11 ID:RF0KBUSC.net
災害の方がコロナよりも遥かに死亡率高いだろ
災害対策を第一にしろよ

398 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:26:50.15 ID:XUhQGO0a.net
>>393
ワクワクしちゃう

399 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:27:05.93 ID:Q4cfasKP.net
キャスターどもはマスクせんのかい 近いし

400 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:27:34.20 ID:PBDsa6Ik.net
>>393
避難所行くことがあったら1人用テントを持っていこうと思っている

401 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:27:38.13 ID:XUhQGO0a.net
>>396
汚れが目立たないから炭鉱マンに選ばれてウン十年の信頼と実績

402 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:28:09.70 ID:mdfSyigS.net
真面目な話の時、関西弁は関西地方以上では不利だな。
深刻に聞こえない。(´・ω・`)

403 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:28:12.39 ID:ispPsGWU.net
>>393
テントから出られないダメ人間の歌が生まれちゃう(´・ω・`)
毛布みたいに

404 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:28:22.64 ID:j7wBdLXs.net
>>382
マスコミが大挙して押し掛けて来るかもしれないじゃない(´・ω・`)

405 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:28:25.42 ID:aRfNDzp+.net
なんか上から目線のガキがいなかった?

406 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:28:29.68 ID:mdfSyigS.net
×以上
〇以外

407 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:28:34.14 ID:zDvynxeP.net
繰り返しか

408 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:28:39.88 ID:XUhQGO0a.net
別の意味でテント張っちゃうやつにも注意

409 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:28:40.10 ID:Bc8eUELo.net
なんで他人は感染してるかもしれないけど親戚や友人は感染してない前提なんだろう
親戚友人も来られても迷惑

410 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:28:49.23 ID:M4VzOs6g.net
多摩川はまたウンコ流れなくなるよ

411 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:29:02.66 ID:0R/eCd3L.net
>>400
テントがあるなら避難所行かなくてもええやん

412 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:29:29.85 ID:Zh6pHuoH.net
ネットはライフライン、苦手とか許されない

413 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:29:31.59 ID:M4VzOs6g.net
あんなおばあちゃん旧型コロナでも罹ったら死にそうじゃん。

414 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:29:32.74 ID:5gtkVTBM.net
やべええええええええ、ワシ、インタネッツ苦手やああああああああああ

415 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:29:35.80 ID:s/Z03ikC.net
なかなか体育館とかに避難したくないってのもある

416 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:29:36.05 ID:mdfSyigS.net
これ、田舎の映像だから、ウンコ水って言われないけど、川崎じゃ言われるレベルだな

417 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:29:37.04 ID:UP0UpsCj.net
>>399
実証実験と思えば

418 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:29:40.78 ID:XUhQGO0a.net
いやぁAmazonechoとか与えたらめっちゃ使いこなすで爺馬場は

419 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:30:00.18 ID:tlJwvrSd.net
いや、自分だけは大丈夫だと思う。

420 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:30:06.29 ID:zDvynxeP.net
近所付き合いない都市部で豪雨が怖い

421 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:30:08.35 ID:IB2oOUtV.net
日本の頭脳くるー

422 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:30:13.20 ID:Mr6xbgWe.net
テントあっちいやろ
衰弱するで

423 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:30:15.75 ID:s/Z03ikC.net
個室の避難所とかできればみんな早めに避難すると思う

424 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:30:26.16 ID:DTs4OE/V.net
>>393
熊本震災のとき避難所行きたくなくて軽自動車にマットレスとPC持ち込んで引きこもってたわ

425 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:30:35 ID:ispPsGWU.net
40代の言葉遣いとしては軽くやばいな(´・ω・`)

426 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:30:53 ID:XUhQGO0a.net
これはやぼうございますね

427 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:33:42.02 ID:M4VzOs6g.net
思ったことを書き込んじゃう俺らみたいなタイプね。

428 :公共放送名無しさん:2020/07/07(火) 22:34:33.32 ID:M4VzOs6g.net
☆はタトゥーなの?

総レス数 428
62 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200