2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

神秘のヨーロッパ 絶景紀行「崖の上に街があった」★3

1 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:46:07.35 ID:Po2o2AFG.net
神秘のヨーロッパ 絶景紀行「崖の上に街があった」★2
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1595679718/

2 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:47:59.11 ID:EK6bnjpj.net
へー
食感おもしろそう

3 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:03.49 ID:ka9kBpGT.net
魚卵いいよね・・・

4 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:03.84 ID:xtmiva7v.net
料理のときはアクセサリー外そうな

5 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:05.63 ID:MgZ1UXeM.net
美味そう

6 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:07.43 ID:HdbHmSp/.net
飯テロやん

7 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:09.20 ID:7ZetT15L.net
>>1おつ

8 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:10.38 ID:NBwjm8Om.net
いちおつ
チーズで間違うことはない!

9 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:10.66 ID:Y4XYXOAX.net
感染感染騒ぐくせに
都会からは離れたくない連中とか
ほんま知恵遅れとしか思えない

10 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:11.39 ID:4/j+ScRp.net
おいしそうだな
Uberしてみるか

11 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:11.40 ID:X8l2rqaG.net
マグロのたまご?

12 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:12.52 ID:aX5TJJHL.net
出たなイタリア版からすみ (;`・ω・)

13 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:15.11 ID:gjfolcSs.net
飯テロ

14 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:16.14 ID:BysukRin.net
乾燥したマグロの何だって?

15 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:16.44 ID:r08Sm9/n.net
それでうどんを作れよ

16 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:17.65 ID:uqWdpdrI.net
>>1


17 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:19.20 ID:hcJGXJWF.net
もう終わりかよ(´・ω・`)

18 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:19.23 ID:nyXyAtrO.net
あら

19 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:19.76 ID:opgmDPa2.net
おいしそうー
ああ終わっちゃう

20 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:20.15 ID:cyoRXyCO.net
早いな(´・ω・`)

21 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:21.05 ID:G8+bPQrZ.net
マグロの玉子っていうのがすごい
日本人でも食わない

22 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:21.51 ID:M+OLof9K.net
やっぱり小さな村の物語イタリアはいい番組だよな

23 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:23.09 ID:8QSDSoIf.net
面白かったわ

24 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:25.08 ID:cmkHGeN0.net
井草いらんかったな

25 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:27.89 ID:asZeiFBA.net
やっぱイタリア最高やな

26 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:29.68 ID:zm8aeXUE.net
マグロの卵なんて食材あったのか

27 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:30.15 ID:CquHydgL.net
もう終わり?

28 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:30.09 ID:I1XL+Hrw.net
彩りも良くて旨そーだな

29 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:31.29 ID:HTPt4ju8.net
なんか総集編のようなあわただしい番組だった

30 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:31.47 ID:G6myiazx.net
どの街も気に入った

31 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:31.83 ID:DicLySw4.net
シリーズ化はよ

32 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:33.01 ID:aX5TJJHL.net
途中からだったから再放送狙う (;`・ω・)

33 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:33.22 ID:gtT3AjLJ.net
イタリア料理は見た目でまず勝ってる

34 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:33.52 ID:xtmiva7v.net
わんこ

35 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:34.36 ID:5X1CHD/X.net
ストーカーサルチョンチャン 世界中で監視させる

36 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:35.96 ID:oS/Mo8zE.net
日本でいいや

37 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:38.03 ID:UhA3wpIC.net
メテオラこねー

38 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:38.99 ID:HdbHmSp/.net
録画しといて良かった

39 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:40.07 ID:aJ6YjJGv.net
超駆け足番組だったなぁ

40 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:40.51 ID:DXKmfYOD.net
俺は御茶ノ水がよかったです

41 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:40.59 ID:dUzDKBfR.net
一つ一つの街をもう少しだけ掘り下げて欲しかったけど面白かったなあ、この番組

42 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:40.95 ID:7ZetT15L.net
見る分にはいいけど住もうとは思わなかったな〜

43 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:41.29 ID:/SpBIp0f.net
くもじいが↓

44 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:44.39 ID:Bpl5Hsfc.net
イタリア人はパスタ食うからパン屋なくてもいいんじゃん

45 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:45.40 ID:De0Trgow.net
サントリーニとコルシカ、モンサンもどき
この3ヶ所が好きだわ

46 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:46.89 ID:G6myiazx.net
イタリア、ヤバい

47 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:48.79 ID:7+D7G1bG.net
職と家族があるとこだな

48 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:50.04 ID:4/j+ScRp.net
マグロってどうやって産卵すんの?
高速で置き去り?

49 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:53.95 ID:kbuLNFJe.net
NHKはずっとこういう番組でいいのに

50 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:55.00 ID:UTKSR1cn.net
田舎でいいから平地がいい

51 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:56.07 ID:Y4XYXOAX.net
感染感染騒ぐくせに
都会からは離れたくない連中とか
ほんま知的障害者としか思えない

52 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:56.07 ID:fAiB1pUL.net
よかった一

53 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:56.41 ID:cCgfKfZR.net
イタリア人がパスタくうのと
香川がうどん
どっちのが毎日くうのか
(´・ω・`)

54 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:56.76 ID:nyXyAtrO.net
崖っぷちのおれたち

55 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:57.26 ID:rPeyYDSi.net
いいな〜
旅行行って実物見たい

56 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:57.27 ID:zdv7jcmq.net
スペインとイタリアが優勝

57 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:58.16 ID:HTPt4ju8.net
猫不足だった

58 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:59.11 ID:noUB/BYf.net
あんまりおもしろくなかった

59 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:48:59.86 ID:XdxBZJnd.net
日本人からすると地震の時を考えてしまって眠れそうもない

60 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:00.16 ID:NBwjm8Om.net
健康にねぇ(´・ω・`)

61 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:00.92 ID:l6k9IOYz.net
いい番組だったな。再放送も見たい。

62 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:02.86 ID:xtmiva7v.net
水道電気通ってんのかな

63 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:04.73 ID:4/j+ScRp.net
おもしれー

64 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:04.90 ID:PMNMr6Ay.net
ギリシャの財政破綻どうなった

65 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:05.76 ID:G6myiazx.net
イタリアの文化には絶対敵わない

66 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:06.06 ID:EuVYYXid.net
ナレーションが邪魔だったな

67 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:06.08 ID:z8cF1c6n.net
岡田将生は天使だった・・・?

68 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:07.16 ID:MgZ1UXeM.net
くもじぃじゃ

69 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:07.85 ID:SQaTQfHs.net
神にでもなったつもりか

70 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:08.07 ID:mcATgBIQ.net
また?

71 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:09.22 ID:5EcCS4It.net
まあでもいくら絶景と言っても5分眺めれば飽きるよね

72 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:12.36 ID:CquHydgL.net
ドイツ、オーストリア辺りはいつやるん?

73 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:12.67 ID:7qLR+dx6.net
これ昼にやる番組だよね?w

74 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:13.24 ID:r08Sm9/n.net
もう終わった

75 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:14.13 ID:UsXVvhip.net
いい番組だった

76 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:15.70 ID:u34TCAOV.net
一ヶ月くらいなら住んでみたいなあ

77 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:16.05 ID:aPT0+ACJ.net
クスリやめたのか(´・ω・`)

78 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:16.46 ID:noUB/BYf.net
>>11
乾燥した
だって

79 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:17.04 ID:EK6bnjpj.net
シャブ中

80 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:19.02 ID:5X1CHD/X.net
ストーカーチョンチャンは世界中を敵に回させるぞ

81 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:19.19 ID:HdbHmSp/.net
岡村がすっかりオッサンw

82 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:19.41 ID:I1XL+Hrw.net
観光って行ってみたいかな、住む所じゃないw

83 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:19.57 ID:XdxBZJnd.net
なにこのおっさん

84 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:20.00 ID:Y/Of4Ged.net
面白かった
こういう穴埋め番組ならめっちゃ見る

85 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:21.29 ID:kbuLNFJe.net
ヤク中キタ━(゚∀゚)━!

86 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:21.76 ID:HTPt4ju8.net
ナレは伊武雅刀でお願いしたかった

87 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:23.91 ID:KzpSw5fu.net
ナレ抜きで深夜に放送して欲しい

88 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:24.88 ID:YdANgJuZ.net
ただの素材寄せ集め番組かと思ったらコロナの事言ってて最近の撮影なんだな

89 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:26.96 ID:nyXyAtrO.net
>>56
コロナ合戦かな

90 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:27.14 ID:W6XVkeKY.net
別人やんけ

91 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:27.90 ID:PSRZ3Wbr.net
俺は怖くてテレビでみるだkでええ

92 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:30.92 ID:WARTT1Wc.net
ちょおっと待ってください!

93 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:31.76 ID:xkTGEjm6.net
坂上忍かと

94 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:31.98 ID:efmW+U8r.net
BSで良くやるような番組だったけど再放送かな?

95 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:32.66 ID:aX5TJJHL.net
てか
岡田将生がどうのじゃなくナレーションはアナウンサーでいいんだよ
二郎とかウシ澤アナとか (;`・ω・)

96 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:33.30 ID:WhoeC9Hn.net
何回捕まっても許される岡村さん

97 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:36.33 ID:zGcXXzsB.net
岡村ちゃんまでに風呂入るか

98 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:38.14 ID:G6myiazx.net
テレビで旅行した気分
もうgotoはこれでいい

99 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:40.34 ID:fAiB1pUL.net
麒麟は来ん

100 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:40.47 ID:zm8aeXUE.net
なんかコロナで緊急に作ったような番組の方が出来がいいな
余計なタレントとかのスケジュールが取れないお陰か

101 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:41.12 ID:jj9TVpD7.net
岡村靖幸出られるならASKAや槇原ももう出られるな

102 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:43.55 ID:bM9JvCuk.net
しかしNHKスペシャルやれよ

103 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:49.10 ID:8km0B2Dx.net
やたらブフーハフー息抜くナレーションがイマイチやったね・・・・

104 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:49.60 ID:kcjlAROV.net
面白い番組みた充実感

105 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:50.68 ID:OsdqJp5n.net
オリンピックがなくなって番組編成大変だろうな

106 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:54.83 ID:HTPt4ju8.net
https://www.youtube.com/watch?v=sTC65iC3oqI

107 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:49:59.99 ID:Kmxj/6UP.net
>>14
卵だってよ

108 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:50:01.32 ID:XvM4ebzI.net
>>71
そんなことはないよ。まあ住まなくてもいいけどさ

109 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:50:01.62 ID:/+dYC1u8.net
何で適当に作ってそうなのにパスタがあんなに旨そうなんだろう

110 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:50:02.48 ID:Sc7W6Hya.net
おぉう、超名作

111 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:50:05.33 ID:aX5TJJHL.net
>>78
日本でいうからすみ
日本のはボラだけどあちらはマグロのがメイン

112 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:50:05.90 ID:asZeiFBA.net
>>53
香川はパスタもうどんも食うからな

113 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:50:07.89 ID:Afp04rBR.net
>>87
今も普通にやってますやん

114 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:50:09.92 ID:M+OLof9K.net
12年前の作品

115 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:50:13.22 ID:a7kgv5E2.net
>>53
イタリア人は1日にパスタ1食
香川民は三食うどん +おやつもうどん

116 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:50:13.60 ID:4/j+ScRp.net
あれなんでイグサなんだろう
棒でよくね

117 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:50:13.61 ID:GwJrMZCU.net
石丸謙二郎のナレーターに載せてる感じやった

118 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:50:13.89 ID:LuCGZGvs.net
NHKBSの深夜の 空からクルージング特別編 はナレーションがなくておすすめです。

119 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:50:20.81 ID:W6XVkeKY.net
地上波で映画枠作れよNHK

120 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:50:22.87 ID:bo5F8/QN.net
いい番組だった
ここでお知らせですとか入らないからやはり良いわ

121 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:50:30.12 ID:Y4XYXOAX.net
コロナ感染コロナ感染騒ぐくせに
都会からは離れたくない連中とか
ほんま知恵遅れとしか思えない

122 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:50:30.43 ID:DisrUn+6.net
>>49
ほんとほんと

123 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:50:39.29 ID:4/j+ScRp.net
>>109
色だな

124 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:50:46.46 ID:G6myiazx.net
NHKはやればできる子
というか、コンテンツ、豊富だろ

125 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:50:53.99 ID:BysukRin.net
>>107
マグロの卵なんてどうやってとるんだ…

126 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:50:58.23 ID:ItwSE8op.net
>>57
猫歩きじゃないのよ

127 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:50:59.38 ID:E0TG0EiY.net
>>100
街歩きやネコ歩きでの実績があるし

128 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:51:00.28 ID:GwJrMZCU.net
>>117
寄せてる感じ

129 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:51:14.03 ID:ldfqNO1p.net
面白かった。
これらの天空の都市って日本の戦国時代の山城相当だよね、多分。

130 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:51:44.67 ID:4ifD+mQX.net
>>94
たぶんBSでやった番組を再編したものだと思う
昨日のサンティアゴ・デ・コンポステーラのは確実にそう

131 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:52:29.07 ID:G6myiazx.net
>>127
猫歩きのストックから、猫を消して再編集した番組かもしれない

132 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:52:36.05 ID:4ifD+mQX.net
>>100
地上波向けには緊急に作ったものだけど、
元々はBS用にしっかり作った番組で、そのダイジェスト版とか編集版だからね

133 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:52:50.17 ID:5X1CHD/X.net
俺は絶対に実況からいなくならねえぞ おれに指図するな不細工チョンチャン

134 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:52:56.11 ID:qfrfT0uU.net
モンサント
ロンダ
ロカマドゥール
コルシカ島
オルヴィエート
チヴィタ
エリチェ
ざっくりグーグルアースで見た。美しいわ

135 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:53:31.38 ID:DisrUn+6.net
ぶっちゃけオリンピック無くても全然喪失感ない
元から反対だったところもあるけど、やらなくてせーせーしてる

136 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:54:29.41 ID:OsdqJp5n.net
>>135
何で反対なのよ?

137 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:54:48.37 ID:4ifD+mQX.net
>>129
山城よりは面積が広い
現在でもそれなりの規模の小さな町や集落が丸ごと、
何らかの理由で山の上に避難したような成り立ちが多い

138 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:55:33.39 ID:eoW2az3H.net
再放送あるかな?

139 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:56:32.40 ID:bxCvaeGz.net
>>136
やるとなったら、やっぱ観たいねえ
チケット悉く外れたけど

140 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:56:39.90 ID:8km0B2Dx.net
>>136
やめろw
アベのせい教と同じなんで理由なぞいくらでもでっちあげられるw

141 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 21:57:10.10 ID:VRBwQFJW.net
「現代の女子高生と同じ姿」と話題の1932年の少女たち、どの程度のレアケースだったのか?
http://img.neattogo.com/200680.html

142 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 22:02:15.19 ID:odKtAzKs.net
今日も空からクルージング特別編ある

143 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 22:03:00.40 ID:sIzQmkXo.net
当方、横須賀住み。
「どこの街に住みたいですか?」ってどこもパス、パス。
横須賀でさえ崖や坂道や細い道でうんざりしてるのにさ。

こんなの横須賀程度で充分。
(あ〜尾道とか長崎とか函館の人の書き込みないかな?お互いうんざりしてるでしょ?)

ところで東欧圏がなかったのは撮影許可が下りなかったからか?

144 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 22:06:52.06 ID:Afp04rBR.net
本日も深夜二時から
「空からクルージング特別編・ヨーロッパの教会」
いつもの再放送ですがどうぞ

145 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 22:08:39.58 ID:sIzQmkXo.net
崖じゃなくて川の街だけど、ベネチアも旅行に行くのならいいけど住めって
言われたらいやだな、不便そう。
>>100
昔は民放って野球が早く終わると野球関連の記録映像以外に大場政男の生涯やってたな。
(いきなり大破したスポーツカーが映し出されるので怖かった)
昔に比べると繋ぎ番組のレベルもあがったよね。
>>71
タワマンも不便さだらけみたいだ。売れなくなったら大昔の団地がたどったように
スラム化まちがいなし。
あと本当の大金持ちが住む高級マンションはタワマンみたいな形じゃないからw
低層階のホテルみたいな雰囲気がある。

146 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 22:09:23.58 ID:4ifD+mQX.net
>>143
元々、東欧圏が取材対象稼働だったかもわからん
取材先が「空からクルージング」の街とほぼかぶってるから、取材や素材は使い回してると思う

147 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 22:09:55.72 ID:sIzQmkXo.net
まぁ「こんなところにポツンと一軒家」もいいけど「こんなところにポツンと大都会」
もありかな。

148 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 22:12:04 ID:4ifD+mQX.net
>>145
ヴェネツィア(本島)は川の街じゃなくて運河の街だよ
本島に住めるのは、先祖代々の住人か、後からならば金持ち限定だろうな
生活に関しては、対岸の本土にすぐに行けるからそう不便でもないが、
本島内は地価も物価も高すぎる
島内はマイカーならぬマイボート必須

149 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 22:12:23 ID:sIzQmkXo.net
>>146
絵になるような街がないからかもしれない。
建物は東西冷戦時代に無機質な団地みたいなのばかりになっただろうし。
地形的なことを考えるとブルガリアは今回の番組みたいな街はありそうだけど、
ポーランドだとかハンガリーはそこまで地形が険しくなさそう。

150 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 22:14:14 ID:sIzQmkXo.net
>>148
運河?人工的に作った川なのか?ベネチアって。
あとあの辺は金持ちしか住めない高級住宅地だったのか・・

151 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 22:19:49.38 ID:sIzQmkXo.net
>>120
NHKから国民を守るんじゃなくってうっぜーCMとご意見番ぶるコメンテーター・ひな壇
芸人から文化を守る党を作りたいくらいだぜ、まったくw
民放はギャーギャー騒ぎすぎ。趣味が悪すぎ。

152 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 22:20:15.06 ID:4ifD+mQX.net
>>150
ヴェネツィア本島は、島自体がほぼ人口の街だよ
ヴェネツィア湾の潟の上に作られた島
道路の代わりに運河を作り、小さな島と島を橋でつないでいる
本島全体が観光に特化したテーマパークみたいな感じ
ちなみにコロナの影響で観光客がいなくなったら運河の水がきれいになったらしい

153 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 22:22:21.87 ID:sIzQmkXo.net
>>148
大阪みたいなところかと思ってた。
川はいくつも、この町流れ〜♪恋や夢のかけら、みんなここに、流してく〜♪
大阪の海は、悲しい色やね。さよならをみんな、ここに捨てに来るから〜♪

川に捨てていいのは恋や夢のかけらだけ、不法投棄はするなよw

154 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 22:24:33.13 ID:bxCvaeGz.net
>>149
逆に手を加えるほどの金がなかったので残ってると思う

155 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 22:25:00.33 ID:sIzQmkXo.net
>>152
じゃぁベネチアって臨海副都心みたいな所なのかな?お台場だとかビッグサイトの
辺りみたいな。
(オリンピック中止よりコミケがないのが残念)

人工的な場所ってことは今回紹介されたような村とは対照的な場所なのか。

156 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 22:27:20.20 ID:sIzQmkXo.net
>>154
そういやロシアもスターリン様式の無機質な建物よりも帝政ロシアからの古い建物の
方が多そうだな。
あんまり東欧っていじくられなかったのか。
そういやワルシャワは逆に昔の街並を復元したんだっけ。

文化大革命ですべてを潰した中国とは大違いだな。

157 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 22:29:01.32 ID:4ifD+mQX.net
>>155
人工的とは言っても、歴史がありすぎるからな
5世紀頃に、ゲルマン人の侵攻から逃れてヴェネツィア湾の湿地帯に街を築いた
足場の悪い干潟の土地に木の杭を無数に打ち込んで、地盤を固めていった

ヴェネツィアのような場所は、日本にも世界のどこにもないと思うけど、
強いて言うなら、干拓で海に土地を広げていったオランダとかに近い?かもしれない
日本の現代の埋め立て地なんかとは全然違う

158 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 22:33:57.76 ID:sIzQmkXo.net
>>154
https://www.youtube.com/watch?v=IuG5xXzMP3c
現在残っているものは1950年代製造のものだけど、1930年代に設計された車両が
未だにルーマニアには走っている。存在自体が博物館レベル。
このディーゼルカーは100キロ以上出せるという凄さ。日本の電車レベル。
これはもうあの時代の車両ならモハ52がいまだに新快速で現役だったり、名鉄の
イモムシやナマズがミュースカイで現役のレベル。

ルーマニアとチェコは工業力がもともとすごかった。チェコはシュコダの車が
凄かったもん、冷戦時代はソ連の官僚も乗っていた。
冷戦が無ければドイツやフランスやイタリアとタメはれた。

159 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 22:37:22.68 ID:sIzQmkXo.net
>>157
五世紀って、ああた・・。日本じゃまだ古墳の時代だ。すごすぎる・・・。
今回の崖っぷちの街並みも歴史に根差したものだけど、ベネチアもまたそれに匹敵
するものなのか。
そうか、考えてみたらオランダは国全体が干拓によって生まれたベネチアみたいな
ところかもしれないな。

160 :公共放送名無しさん:2020/07/25(土) 23:25:38.36 ID:sIzQmkXo.net
そういえばこの特集って南欧から北欧、そして英仏へとくまなく回ったけど、
ドイツはなかったな・・

161 :公共放送名無しさん:2020/07/26(日) 00:22:00.61 a.net
n

162 :公共放送名無しさん:2020/07/26(日) 00:45:39.88 ID:2QsdGQnw.net
>>157
5世紀??
違うよそれ

163 :公共放送名無しさん:2020/07/26(日) 00:47:30.37 ID:2QsdGQnw.net
https://www.mapple.net/global/article/20327/
> 聖マルコの守護のもと発展. イタリアの諸都市のほとんどが、紀元前にその歴史をさかのぼるのに比べ、ヴェネツィアの起源はかなり遅い。「ラグーナ」と呼ばれる潟が誕生したのは約6000年も前のことだが、長らく人が住みつくことはなかった。
集落ができはじめたのは6世紀末とされる。

164 :公共放送名無しさん:2020/07/26(日) 00:53:00.83 ID:IN5iPPe3.net
>>162>>163
452年(=5世紀)にフン族が侵攻してきて、潟(ラグーナ)に逃れてそこに住み始めたのが起源

総レス数 164
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200