2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NHKスペシャル 半導体 大競争時代 第1回「国家の“命運”をかけた闘い」★5

1 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:49:54.22 ID:6+1Tq9ZB.net
1/22 (日) 21:00 ~ 21:50(50分)

スマホや家電のほか、AIや自動運転など次世代産業に不可欠で今後100兆円市場とされる半導体。世界的な大競争を伝えるシリーズ第1回は、米中の熾烈な争いと日本の戦略。凋落著しい日本は、残された強み素材・製造装置で生き残りを模索。日本政府はアメリカの設計技術をもとに最先端半導体を製造する新会社を支援。アメリカを補完する存在になることで、活路を見出そうとしている。日本の未来を左右する国家間の大競争に迫る。

【出演】真矢ミキ,劇団ひとり

NHKスペシャル 半導体 大競争時代 第1回「国家の“命運”をかけた闘い」★3
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1674390307/
※前スレ
NHKスペシャル 半導体 大競争時代 第1回「国家の“命運”をかけた闘い」★4
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1674391062/

2 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:50:02.85 ID:6+1Tq9ZB.net
アメリカ死ね!

3 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:50:07.67 ID:eJ1FB2pm.net
面白かった

4 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:50:09.28 ID:iGggGD9p.net
韓国蚊帳の外でワロタ

5 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:50:13.73 ID:ABjFRs6N.net
日本には無理やろ。賃金が安いから天才を雇えない

6 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:50:15.19 ID:vC2era3X.net
ほんまNHKの番組はレベルが落ちたな

7 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:50:19.76 ID:6+1Tq9ZB.net
アメリカ死ね!

8 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:50:21.07 ID:ubIiRoYr.net
日本は製造が強くてもそれを活用出来る場所が終わってんだわ…
昔も今も全く変わらん…

9 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:50:21.26 ID:sT0d/R2y.net
台湾の半導体工場建設現状
https://i.imgur.com/hwFAaJo.jpg

10 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:50:21.70 ID:9UjoeZpG.net
ラピダスの工場どこ?

11 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:50:23.41 ID:xGFjKTLQ.net
passmark2万で
メモリ16GBのPCが10万円以下で買える時代
〃∩  ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・)グラボなんぞ要らねぇ
  `ヽ_っ⌒/⌒c

12 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:50:28.09 ID:j1aC/pLy.net
薄っぺらい内容だった

13 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:50:30.54 ID:5mVqOvwB.net
ちょっと戦うのが遅くない?

14 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:50:31.55 ID:scloJehD.net
もう番組終わったぜw

15 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:50:33.49 ID:0qGutM0F.net
妄想特集
日本に出来ない未来像に何の意味があるんだ

16 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:50:35.38 ID:3eVfENa6.net
2023/1/29(日) 21:00~21:50
NHKスペシャル 半導体 大競争時代 第2回「日本は生き残れるか」[字]

先端技術の覇権をめぐる攻防を描くシリーズ。ちょう落する半導体王国・日本は生き残れるのか。
企業や開発者の未来を賭けた挑戦に迫る。逆襲のカギは暮らしや社会に“ゲーム・チェンジ”を
起こす可能性を秘めた3つの次世代半導体。人工知能の開発をリードする「AI半導体」。
電気自動車・EVシフトを支える「パワー半導体」。そして革新的な構造の「3D半導体」。
ニッポン半導体は、強大なライバルとの大競争で勝機を掴めるのか

17 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:50:38.03 ID:np2fBKKn.net
ヘンドウタイって大事なんだな

18 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:50:41.71 ID:vkV5mX2S.net
AIやEVの産業で勝てるとは到底思えないのだが

19 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:50:41.70 ID:O4+ETMYN.net
日本の半導体はなぜ沈んでしまったのか?
https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20181224-00108787/
日本の半導体関係の技術者の一部は「土日ソウル通い」をしていたのである。
土日の2日間だけで、東芝における月収分相当の謝礼を現金で支給してくれた。
領収書なしだ。 「行かないはずがないだろう」と、その人は言った。
彼の吐露によれば、それは「韓国政府がらみ」で、サムスン電子単独の行動ではないというのである。

20 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:50:42.15 ID:ygvcPSka.net
Nスぺにまで芸人使うのやめーや

21 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:50:42.17 ID:gvtU6f9B.net
>>5
そもそも日本では天才は埋もれがちだし

22 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:50:43.19 ID:GwI7akLG.net
>>975
> >>901
> μITRONがある

それもLinuxに負けつつある
ガラケーの後継機やBD録画機に使用されない時点で...

23 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:50:45.62 ID:s0CpyHL4.net
ただただ悲しい気持ちになっただけだった
でも真矢みき出るし来週も見なきゃ

24 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:50:47.66 ID:0YpgJdYp.net
BSのやつを見た方がいいと思った

25 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:50:48.36 ID:dzphyZ16.net
>>10
聞いてどうするの?
爆破しに行くの?

26 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:50:49.40 ID:4D8L7fpT.net
>>5
それな、中抜きでプロパー仕事しねえからなw

27 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:50:49.83 ID:us3fPAvy.net
第1回は誰でも知ってるような基本のおさらい番組だったな
第2回は新しい情報がありそうだが

28 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:50:55.02 ID:SJmJZpKm.net
700億は少なくないよ他国と同じ水準で考えるなよ

29 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:50:57.25 ID:iGggGD9p.net
あきらめないで!

30 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:50:57.33 ID:CAmT/awW.net
半導体がどうこう言う前に、どっちのジャイアンがマシかって言う番組にしたらどうか。

31 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:50:57.53 ID:g1F8iUNM.net
日本の歴史は戦争犯罪と凋落の歴史

32 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:50:58.20 ID:6+1Tq9ZB.net
>>14
終わっちゃった
中身薄かったな
韓国の扱いがショボすぎ

33 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:50:59.97 ID:scloJehD.net
>>12
テレビってそういうものだからw

34 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:51:06.78 ID:LT5SB8vp.net
日本は右肩下がりや

35 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:51:10.95 ID:ubIiRoYr.net
>>9
台湾って地震よく起きてるはずなのによくこんな工場いっぱい建てられるな…

36 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:51:13.91 ID:np2fBKKn.net
信越化学出なかったな

37 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:51:13.95 ID:mtyqBHlt.net
円形のウエハーに何個も半導体を作って最後に切断するの?

38 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:51:14.47 ID:tBG+TYru.net
>>9
台湾企業だから日本国内に工場作ろうとしてるのか

39 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:51:15.27 ID:B6bS2cqG.net
サムスンは終了のお知らせでした

40 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:51:22.22 ID:Mem9UQIm.net
面白かった
来週が楽しみ

41 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:51:27.83 ID:j1aC/pLy.net
>>37
そうだよ

42 :ゴールドセイント家康:2023/01/22(日) 21:51:28.09 ID:/TG8sMxr.net
ファミリーコンピューター
スーパーファミコン
PCエンジン
メガドライブ

43 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:51:29.52 ID:Zudsjsdh.net
モンゴルも明も異民族の王朝だからそれはフェアじゃない気がするけど

44 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:51:32.58 ID:3eVfENa6.net
革ジャンが日本のライバルなのか
https://i.imgur.com/WMZvDn2.jpeg

45 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:51:33.17 ID:RafuU6go.net
>>13
いつもの日本

46 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:51:42.63 ID:9M9E4uRZ.net
>>39
円安だしな

47 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:51:42.78 ID:DWRXXciA.net
かっけえなあジャッカル
https://i.imgur.com/bDQ34UQ.jpg

48 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:51:44.17 ID:Cfs2IQl8.net
中国は日本を攻めた事はあるが、全部水際で撃退できた(´・ω・`)

49 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:51:44.40 ID:sT0d/R2y.net
>>9
ちなみにこれは去年の図表
既に去年の12月から3nmは量産開始

50 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:51:46.67 ID:MKGTBJ1e.net
>>10
まだ無いよ、出資金だけでは工場一つ作れん

51 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:51:48.03 ID:NRleSl82.net
>>30
ジャイアンとブタゴリラのどっちを選べと(´・ω・)

52 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:51:48.82 ID:GwI7akLG.net
>>13
エルピーダの時点で手遅れだった

53 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:51:53.32 ID:YVXLBaAM.net
>>39
でてこなかった

54 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:51:57.04 ID:Bm3DoRIo.net
終身雇用と年功序列をやめて実力主義にしなさい
教育もゆとりを持たせて創造力を養いなさい

全部アメリカの差し金だったもんなあ
見事に日本はグダグダにされたわ

55 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:52:01.90 ID:iGggGD9p.net
中国が世界の覇権握ったらこの世は地獄になる

56 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:52:03.82 ID:Vd7LbVRp.net
夢をあきらめないで!

57 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:52:08.90 ID:oGKdSjja.net
日本は家康状態

58 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:52:10.56 ID:Uux0U4K9.net
IBMがラピダスに行うライセンス提供のところ、もっと掘り下げてほしかった
IBMがもってるライセンスって実は下請けが作ったものでIBM自体は出資しただけ。技術者はみんな中国の下請けが汗を流したもの
それを全部日本の企業にくれてやるって言ってるんだからすごいことなんだけどその辺が全然報道してくれない
まあ、極秘なんだけどw

59 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:52:10.67 ID:mtyqBHlt.net
>>41
切断するのも難しそうね

60 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:52:14.28 ID:4D8L7fpT.net
>>36
あ、り地域に輸出禁止になったあれか?w

61 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:52:21.10 ID:gvtU6f9B.net
>>51
ジャイアンとブタゴリラなら間違いなくブタゴリラのほうが優しい

62 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:52:29.43 ID:yds5s1OA.net
中国の力が弱った時、誰もユダヤ白人に対抗出来なくなる
ユダヤ欧米白人以外は奴隷になる
こんな単純明快な事が理解出来ない低能だらけのジャップ国
そりゃ衰退まっしぐらですわ

63 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:52:31.53 ID:SJmJZpKm.net
工作員がウザいな

64 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:52:34.04 ID:KcxH/ERM.net
中抜きが日本だけだと思ってる?

65 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:52:37.21 ID:hpD29Tbu.net
中国は10兆円以上投資してるのに日本はたった1兆円。。
日本は半導体開発なめてんのか?
ふざけんなクソが!!!

66 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:52:43.00 ID:B6bS2cqG.net
>>53
だね、ひと言もでて来なかった

67 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:52:46.56 ID:YVXLBaAM.net
>>56
岡村孝子

68 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:52:50.43 ID:0YpgJdYp.net
次回はnVidiaとかいうアメリカ株アホルダーを絶望させた企業取り上げるのかね。AMDはでそうにないな

69 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:52:51.90 ID:B+i0NCc7.net
>>6
なんか言ってるようでなにも言ってないレス

具体的に語れや

70 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:53:04.15 ID:gvtU6f9B.net
>>33
薄型になったからって内容まで薄っぺらくしなくても

71 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:53:07.89 ID:Z65WoRrR.net
>>30
大国の言いなりにならない為にも
核兵器を含む軍事力があればなんて夢みちゃう(´・ω・`)

72 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:53:10.85 ID:wosdH940.net
>>65
無い袖は触れない

73 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:53:15.30 ID:z2DmVDVm.net
民夫の時代から変わったんだよ
今は半導体よりソフトウエアの時代
NHKはかつてビルゲイツをディスる特集を流してたけどアレは本当に胸糞悪かったぞ

74 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:53:17.06 ID:GwI7akLG.net
>>54
派遣だらけになって技術開発や継承ができなくなった
給与が下がって内需が破壊された

75 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:53:20.51 ID:fCtfJ2FU.net
ほんで、今回のNHKスペシャル「半導体」が一番伝えたかったことって、結局何やったん?

誰か3行で教えて(´・ω・`)

76 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:53:22.06 ID:/b1hw5rs.net
日本も韓国みたいに無能をクビにして
その金でグローバルに優秀な人材を引き抜けば復活すんじゃね

77 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:53:33.22 ID:Iky/0abH.net
おまえら!いいから働け

明日は月曜日だぞ

78 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:53:37.53 ID:NRleSl82.net
>>65
自民党「知るかよ電通を儲けさせるのが大事だわ」

79 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:53:42.18 ID:tUA3xPbc.net
半導体設備メーカー技術者の鼎談で、失敗続きの国主導の会社も
今度は買う側(トヨタデンソー)が入ってるのが少し光明が見えるかなって語ってた

80 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:53:42.58 ID:sT0d/R2y.net
>>44
Nvidiaの創立者は台湾出身
ちなみにAMDの現CEOも台湾出身

81 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:53:44.97 ID:zxD7/1Z5.net
>>62
五毛乙

82 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:53:51.56 ID:juFcUc1E.net
>>75
中国危険
台湾をアメリカと一緒に守れ

83 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:53:56.59 ID:wosdH940.net
>>75
日本はオワコン

84 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:54:01.28 ID:MKGTBJ1e.net
>>75
先端
やるなら
金をくれ

85 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:54:08.02 ID:GwI7akLG.net
>>71
食糧自給率を考えれば、日本が軍事力を持っても蟷螂の斧

86 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:54:11.88 ID:8b8Aa78C0.net
技術力もだけど経営がアホなんじゃないの?
REGZAも中国人経営で復活してるし

87 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:54:13.04 ID:tBG+TYru.net
>>54
年功序列はやる気削がれるよ

88 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:54:15.22 ID:doT3qQ23.net
>>62
だって中国弱いじゃん

89 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:54:28.49 ID:gvtU6f9B.net
>>75
アメリカが悪い
日本はアメリカにやられた
盛り返すのは困難

90 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:54:30.64 ID:0YpgJdYp.net
>>75
アメリカというジャイアンとうまく付き合うしかない

91 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:54:30.90 ID:B+i0NCc7.net
>>12
お眼鏡に叶わなかったようでw

92 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:54:36.95 ID:cugMc5Ni.net
>>59
ディスカバリーチャンネルでたまに提供してる会社。
https://www.disco.co.jp/jp/

93 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:54:40.12 ID:Bm3DoRIo.net
>>74
日本人は個々人の実力なんて皆無だからな
それを見越したアメは見事だわ

94 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:54:44.10 ID:tBG+TYru.net
>>62
シナ豚は無能だろ五毛乙

95 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:54:50.03 ID:2zCsC7Mf.net
>>80
と言うか親戚同士

96 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:54:51.92 ID:Y7cJj7JP.net
台湾有事となったら半導体工場守るため日本が相手しろよっていう番組だったな

97 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:54:56.22 ID:Cfs2IQl8.net
韓国はもうだめ。安倍が死んだ(´・ω・`)

98 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:54:59.02 ID:Iky/0abH.net
経営だの国家戦略だのはおまえらには関係ないから

いいから働け

99 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:55:04.91 ID:CAmT/awW.net
>>75
ミッチー
サッチー
どっちをとるか

100 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:55:07.06 ID:tUA3xPbc.net
https://www.youtube.com/watch?v=TljgXEh7CfI
半導体エンジニアはラピダス設立をどう感じているのか?生の声聞いてみた!

これ

101 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:55:09.06 ID:SUSW85vE.net
「電子立国日本の自叙伝」を見ていたころの自分の今の日本と世界の状況を教えてやってもタダの基地外としか思わないだろうな。

102 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:55:09.35 ID:KcxH/ERM.net
>>89
そりゃ、この前の戦争で負けちゃったもん

103 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:55:15.73 ID:GR1wiJz/.net
>>75
日本はオワコン
日本の将来は中国かアメリカに吸収合併されるしかない

104 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:55:23.72 ID:B+i0NCc7.net
>>16
ちょう落ってすげーバカっぽいな

105 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:55:26.75 ID:lTDa5U39.net
>>59
元砥石屋のDISCOだろ

106 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:55:38.81 ID:ZpuM7ogy.net
>>80
リサたんはおまいらの嫌いなCELL作った

107 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:55:40.66 ID:dF7mUKwJ.net
経産省が口出しする限り失敗するのは定説

108 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:55:51.52 ID:tBG+TYru.net
>>97
統一の親玉だったからな

109 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:56:07.75 ID:Iky/0abH.net
おまえら全員、大統領でも首相でもCEOでも社長でもねえから

110 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:56:12.40 ID:tBG+TYru.net
>>107
無能だからな

111 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:56:15.61 ID:z8/ZbpP+.net
>>54
逆じゃね、日本だけ世界の潮流に逆行して社会主義化して競争力を失っている

112 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:56:15.84 ID:bOMYcmAE.net
>>9
こんなに工場あるの?
凄いな

113 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:56:21.05 ID:ZtLY7fvz.net
中国とアメリカに翻弄されるコウモリ日本

114 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:56:25.86 ID:MKGTBJ1e.net
>>86
不況でも投資し続ける度胸がない経営者
外から仕事を獲得してこない営業
内向きの仕事しないから自分たちだけが使いやすくしていく技術者
これらのセットだな。

115 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:56:41.92 ID:Cfs2IQl8.net
>>75
ポチ侍になる道しかない(´・ω・`)

116 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:57:00.38 ID:sT0d/R2y.net
>>95
アメリカの現通商代表も台湾系アメリカ人(父親は元台湾軍の将軍)

117 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:57:06.66 ID:gvtU6f9B.net
>>87
頑張っても賃金が上がらないのも全くやる気が出ない

118 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:57:07.27 ID:KcxH/ERM.net
>>109
俺は社長だよ、1人の株式会社だけど、

119 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:57:14.08 ID:B+i0NCc7.net
>>101
うーん?
あの時点でかなり傾いてなかったか日本

120 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:57:23.87 ID:G3je3v8E.net
>>4
韓国は半導体シェアで強く見えるけどほとんどが自国メーカーの最終製品とセットで売ってるから世界の半導体の流れとはちょっと違うところにいる
メモリは積極的に外売りしてるけど

121 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:57:26.97 ID:sJQ/wh/y.net
結局見れなかった俺様に三行で教えれ

122 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:57:39.53 ID:MquqBp7P.net
業界の移り変わりを改めて感じた
消えた会社や社名変わったところゴロゴロあるな
製造装置メーカー…
うちの会社がまだ半導体やってるのが不思議だ

123 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:57:40.42 ID:4D8L7fpT.net
>>75
日本

オワコン

124 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:57:44.36 ID:Sh1Dszwo.net
中国、台湾、アメリカに旨味だけを吸われ続ける日本

125 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:57:55.14 ID:Uux0U4K9.net
>>75
・日本の半導体産業はこのままいくとシェア0%になってしまう
・ただし半導体製造装置はまだ日本に多くのシェアをもつ企業がある
・かつてのアメリカの日米半導体協定の相手が今度は中国になり今度はアメリカと日本がラピダスという会社でタッグを組む。

126 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:57:59.78 ID:GwI7akLG.net
>>119
新電子立国では完全に負けモードだったな

127 :!omikuji!dama:2023/01/22(日) 21:58:07.84 ID:95hcovsS.net
>>54
そんなふうになってないけどな
本当にそうなってればもっとマシだったろうけど
結局そういうのを拒んだ挙げ句、アメリカの差し金で悪くなったと勘違いで恨んでるお前みたいな奴が多すぎ

128 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:58:28.32 ID:bOMYcmAE.net
>>121
日本
凄い
(見てない)

129 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:59:02.10 ID:nybAhEJt.net
>>25
おまえ、くだらん

130 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:59:03.78 ID:tBG+TYru.net
>>113
まるで韓国そのものだね

131 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:59:09.51 ID:dF7mUKwJ.net
バイク用の半導体だってBOSCHに頼ってる情けなさだしな

132 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:59:12.56 ID:5K6X16vA.net
見逃したわ、再放送予定調べてきたから貼っておく
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/schedule/
(NHK総合1・東京)
1月26日(木)
午前1:10~午前2:00(50分)

133 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:59:26.54 ID:gvtU6f9B.net
>>111
それだ

134 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 21:59:31.53 ID:Sh1Dszwo.net
>>121
日本は永遠に中国と台湾とアメリカに旨味だけを吸われ続ける運命

135 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:00:01.67 ID:5K6X16vA.net
スレ数見たらそれなりに充実してた番組っぽいな
あらためて見逃したのもったいなかった

136 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:00:01.87 ID:mgTR7i3l.net
バカに絡まれてめんどくせーなwあいつ死なねーかなwwwまじでwww多分親がエタヒニンなんだろうなwww

137 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:00:20.03 ID:Drr2ebc1.net
太平洋戦争で日本は焼け野原になった
アメリカは無条件降伏した日本を軍事も経済も弱体化させようとした
朝鮮戦争が起こって特需と資本主義の優位性を見せつけようとアメリカは手厚く保護してくれた
その結果高度経済成長
アメリカを上回ったら今度は叩き出した

138 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:00:24.01 ID:lKjSjMk0.net
>>62
中国が200年前からヘタレすぎるから日本人が苦労してんだぞw

139 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:00:35.30 ID:gvtU6f9B.net
>>135
芸能人とか出てたし大した内容じゃなかったよ

140 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:00:55.14 ID:NRleSl82.net
一流の半導体エンジニアに社長以上の報酬出すような企業は日本にひとつもねぇだろ

141 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:00:55.53 ID:/e4bEjT4.net
アメリカと中国は分かるけど
何で台湾がここまでやれるんだろう

142 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:01:33.33 ID:F2a16uTL.net
>>120
そうなんよね
なんかちょっと違うんよ
半導体強いけど存在感あるのメモリだけなんよ
あとサムスンが最終製品作ってるし子会社に装置メーカー作ったりで
パートナーとして見られてない

143 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:01:37.11 ID:CAmT/awW.net
>>135
大丈夫見なくても。前編はネットで10分くらい調べた情報ほどの内容も無かったよ。

144 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:01:49.24 ID:GwI7akLG.net
結局、これからはソフトの時代だ、半導体はオワコンなどと言われている間、世界では戦いが続いていたということだな
そりゃ、ソフトを動かす土台は必要だしな

145 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:01:52.26 ID:hXXfjA/w.net
先端半導体の国別シェア
https://i.imgur.com/2ecFfj4.jpg

146 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:01:55.83 ID:Mem9UQIm.net
半導体(CPU?)メーカー
インテル、メディアテック、ADMとか出てきてたね
Kirin(中国ハイシリコン社製)は流石に出なかったな

147 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:02:12.76 ID:DS5RZ6XK.net
>>140
派遣で済ましてそう

148 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:02:36.21 ID:Cfs2IQl8.net
>>138
むしろ、今の中国があるのは日本のせい(´・ω・`)

149 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:03:11.92 ID:GwI7akLG.net
>>141
国が主導して特定の企業に金を投資する

150 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:03:26.81 ID:nybAhEJt.net
「電子立国」は1991年に放送
第6回まで

151 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:03:41.74 ID:DS5RZ6XK.net
>>145
起死回生のチャンスがあるとすれば
台湾進攻だな

152 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:03:42.49 ID:VheFfpLo.net
内容の薄い番組だったが一般向けならこんなもんか
って言うか一般人はこんなにも何も知らない現状もどうかと思うわ

153 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:03:44.09 ID:NRleSl82.net
>>141
台湾の半導体産業はかつて日本が指導した
その後、台湾は国策で半導体産業と人材を育てた
台湾では一流のエンジニアには高額の報酬を出すのが当たり前

日本企業が負けて当然

154 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:04:44.50 ID:DS5RZ6XK.net
>>150
まだ見てない奴はニコニコに上がってるから見て欲しいな

155 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:04:52.17 ID:S+TE29wm.net
>>141
下請けに切り替えできたからだろ。人口少ないから設計まで無理だから・・・

韓国映画が国内儲けだけでは無理だからと海外見てるのと同じ・・・

156 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:05:07.12 ID:m1lEPJjF.net
>>86
どうせ中国での関税が有利になっただけだろ

157 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:05:12.64 ID:VheFfpLo.net
>>144
じゃなくって超巨大装置産業だから裾野の桁が違い過ぎる

158 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:05:24.24 ID:zoEFPKao.net
>>150
見てたわ 当時製造装置開発に関わってたから

159 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:05:38.13 ID:Cfs2IQl8.net
日航123便にNECのエリート技術者が乗っていて(´・ω・`)

160 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:05:58.07 ID:Sh1Dszwo.net
8gen 3はいつスマホに使われるんや?

161 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:06:04.26 ID:GR1wiJz/.net
>>153
そういうのやめなよ
台湾人が頑張ったからだよ
日本人は何も関係ない

162 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:06:34.13 ID:VheFfpLo.net
もともと和はメモリだけでCPUも大して和製は広まらんままだったしな
独創性とか社会風土と教育環境からして無理
どうやっても必然的に終わる国だと思うよ

163 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:07:53.60 ID:Cfs2IQl8.net
ウィニーの金子も謎の死を(´・ω・`)

164 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:08:29.24 ID:Sh1Dszwo.net
InterのicoreとAMDのRyzenから4nm以下のCPUはいつ出るん?

165 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:08:47.86 ID:ZtLY7fvz.net
設計はアメリカGAFAMの独壇場

166 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:09:24.31 ID:j1aC/pLy.net
>>165
台湾Mediatekは

167 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:09:35.09 ID:Sh1Dszwo.net
孫正義「ARM・・・・」

168 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:10:44.86 ID:Cfs2IQl8.net
マブチモーターの社長とか、なぜか世界覇権を取ろうとすると謎の死を遂げる(´・ω・`)

169 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:11:34.05 ID:3rDta1Ps.net
半導体全体の生産能力は中国は2年前にやっと日本を超えたくらい しかも大半は外資だし
https://www.mapion.co.jp/news/column/cobs2379696-1-all/

原材料から製造装置まで、ガッチガチに西側が固めてるのが半導体だから
中国に付くとかアホなことはやめとけ

170 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:11:43.90 ID:B+i0NCc7.net
>>114
労働者は無辜の民かw

171 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:11:58.33 ID:nEK0uCYh.net
>>153
起源主張すんのはいいけど
今や日本は台湾企業に金だして工場誘致して喜ぶ程度が関の山だぜ
それも数世代前の半導体だよ

172 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:12:49.16 ID:64gRBv86.net
日本はすっかりしょぼくなったな
高度経済成長からバブルまでは凄かったらしいじゃないですか
昭和は遠くなった

173 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:12:58.82 ID:Sh1Dszwo.net
イー○ン・マスクが↑

孫正○が↓

174 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:13:12.84 ID:S+TE29wm.net
>>137
中国民主化したら、資本主義が優れているという理論通りだともっとヤバくなるのに謎

そして民主主義国どうしの戦争・・・

175 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:13:25.47 ID:hXXfjA/w.net
台湾名門大学が続々と半導体研究専門の大学院を設置、高度な半導体研究人材育成を強化
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20211228-2240795/
開校式は大統領が必ず自ら出席

講師陣(例:台湾清華大学)
院長: TSMCのR&Dセンター長。
兼任教授
・TSMCのPathfinding for System Integration担当副社長)IEEE EPS優秀製造技術賞を受賞し,1,800件以上の特許を取得。
・東京エレクトロン台湾の上級副総裁
・ASML台湾の副社長と本部長

176 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:14:02.62 ID:Cfs2IQl8.net
>>169
中国と仲違いすると、地理的に世界の辺境に追いやられる(´・ω・`)

177 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:14:37.43 ID:urNyO15H.net
>>174
中国民主化されたら
アメリカは日本なんて簡単に捨てて中国にすり寄るぞ
なので日本としては中国産は絶対阻止しないといけない

178 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:15:20.35 ID:bccLG2nl.net
劇団ひとりが出てるスタジオシーンのカット編集終わった
スタジオ抜きだと全編で、28分15秒だった

https://i.imgur.com/pCEbrJZ.jpg

179 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:15:37.99 ID:lj8lxyqW.net
>>169
お前さ、
なんでその先を見極められないんだよ。、

180 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:16:02.15 ID:hXXfjA/w.net
>>165
半導体設計専門の世界Top10企業の中で台湾企業が4社も入ってるよ。

181 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:16:10.40 ID:S+TE29wm.net
>>80
その辺のつながりもあって台湾伸びたのか…

次はインドだな・・・

182 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:16:41.33 ID:TP0VwRQw.net
>>177
あの民度で民主化は無理と思うの(´・ω・`)

183 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:17:13.78 ID:Sh1Dszwo.net
非正規公務員のボーナス拡充へ

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6451437

184 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:17:55.88 ID:nEK0uCYh.net
いやしかし日本も落ちたもんだよ
米中が半導体競争して台湾や韓国が最先端プロセスで競ってる時に
日本は「わしが育てた」とか言って素材やその製造装置は日本製なんだとわけのわからんマウンティングをやってる

お前ら石油製品や鉄やアルミの原料生産国が最先端技術を支えてるとでも思うのか?

185 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:18:01.54 ID:3rDta1Ps.net
>>176
アメリカの敵になるよりマシ

>48 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2023/01/22(日) 21:51:44.17 ID:Cfs2IQl8
>中国は日本を攻めた事はあるが、全部水際で撃退できた(´・ω・`)

おまえがレスしてるだろ? じゃあ米国につくわw

186 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:18:13.18 ID:JYuagwzC.net
>>181
マイクロソフト社長はインド系

187 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:18:34.21 ID:2bcou0h/.net
つまらなくて寝おちしてた

188 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:18:58.43 ID:S+TE29wm.net
>>178
電通とタレントが日本の癌

189 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:19:12.57 ID:hXXfjA/w.net
>>155
世界のIC設計上位10位 台湾企業4社がランクイン
https://www.lexology.com/library/detail.aspx?g=b8be7fa3-2243-4e6f-b2fc-08d1c965b423
ちなみに一位はQualcomm、二位はNvidia

190 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:20:05.36 ID:j1aC/pLy.net
NHKスペシャルにスタジオの部分とか再現ドラマとかいらないんだよ

191 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:20:18.22 ID:nEK0uCYh.net
こういう番組で劇団ひとりがにぎやかしやってるようじゃな
五輪でもいたけど日本は芸人でふざけるだけの国になっちまったw

192 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:20:29.12 ID:bccLG2nl.net
>>188
NHKスペシャルに芸能人出さないでほしいよね

193 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:21:18.44 ID:+cKWatO8.net
今日のNスペはいかに日本がオワコンであるかを
再確認できたわ

194 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:23:34.50 ID:Mx21sckl.net
【経済】日本のGDP、今年にもドイツに抜かれ4位転落の恐れ [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674393123/



終わったwwwwww

195 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:27:05.07 ID:wZURicPR.net
五毛五毛五毛
もう何言っても聞かねえな低能ネトウヨは

196 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:28:04.81 ID:gbY/OWct.net
>>184
成長することをなるべく避けるデフレ経済政策をとったのもあるな
そうしないと高齢者を食わせられないし

197 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:28:07.02 ID:Cfs2IQl8.net
>>185
選択肢は日本に無いんだよ(´・ω・`)

198 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:28:09.03 ID:S+TE29wm.net
>>189
設計でもいろいろあってシリコンに近い部分の設計じゃね? 送られてきた回路を現実のシリコン上に実現。

アメリカ様は上位の設計だから、CPUやグラフィックチップの権利持てる。
台湾からインテルAMD、NVIDIA、アップルみたいなの出てきてからだな、それまでは下請け・・・

それも地政リスクでアメリカ国内回帰だからそのうちしょぼむ、最悪戦場・・・

199 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:34:22.90 ID:ffohBVN5.net
https://youtu.be/-TCBGRdLL8M


深セン不動産市場崩壊
共同所有不動産が登場

200 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:37:07.26 ID:nEK0uCYh.net
ネトウヨはせいぜい中国やEVのネガキャンするくらいしか出来ないしな

今頃になって複数の企業寄せ集めて日の丸半導体やるとかお気楽な国だからしょうがないけどさ

201 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:37:29.23 ID:ffohBVN5.net
>>200
電気自動車なんか補助金ビジネスじゃねえかよ

202 :公共放送名無しさん:2023/01/22(日) 22:40:33.03 ID:nEK0uCYh.net
>>201
先端産業なんて最初は補助金ありきだが?
民間航空機だって最初は赤字状態で始まってる

で、それを言い訳にずっとエンジン車作り続けた先に未来があるといいな?
かつて日本車に負けた米国のようにならなきゃいいがね

203 :公共放送名無しさん:2023/01/23(月) 00:10:30.88 ID:QL91xX2A.net
>>6
NHK社畜が作ってる番組って何があるんだろうな?
ラジオが最後の砦か?🤔

総レス数 203
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200