2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

池上彰のニュースそうだったのか★2

1 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:00:59.40 ID:QUDGpTiy0.net
前スレ
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liveanb/1651920750/

2 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:01:46.63 ID:W/RSvFK10.net
おバカ枠がアイドル二人か
てかジャニ毎回いるのかよ

3 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:05:20.09 ID:afmtwCpG0.net
バナナ栽培農家 大変らしな。 儲からないって。

4 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:23:30.34 ID:HG4yyZgn0.net
退場だな

5 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:24:52.93 ID:nDWL2A6hM.net
中国なら平気で採りそうだけど

6 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:24:57.46 ID:9Jqj2a7/0.net
菅井はどこのキャバクラで働いてんだ

7 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:25:03.05 ID:jeFMIhVT0.net
みかじめ料

8 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:25:04.04 ID:RAI0mjAba.net
マイク・トラウト アイラブユー

9 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:25:06.00 ID:+yMewbo30.net
プーチンなら利益はうちだけど責任はお前らだからなとか言いそう

10 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:25:09.25 ID:VjO6UMTPa.net
いちおつ

11 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:25:10.00 ID:PbGPyizV0.net
侵略の資金源になってるのか

12 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:25:10.90 ID:HAlbrLem0.net
帰りたくないんか

13 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:25:11.20 ID:pHV9upng0.net
悔しかったら日本も環境破壊せずに川を自然のまま保存すればいいだけ
無駄な護岸工事ばっかりしやがって

14 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:25:15.37 ID:S+sJwlIr0.net
https://www.oomugi-club.com/images/material/ajiwaisetl-500.jpg
小麦がないなら大麦を食えばいいじゃん(´・ω・`)

15 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:25:18.51 ID:qMMA+cd60.net
テロ朝は北方4島は日本の領土という認識のようだが、
千島列島全島と樺太南半分も日本の領土なんだが・・・

16 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:25:19.95 ID:rCrF0R/j0.net
真面目に交渉・払っている国までやれよ

17 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:25:22.04 ID:oLC5h2xV0.net
高っ

18 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:25:24.19 ID:zeAVAktVa.net
ルール無用の悪党の国ほど他国にルールを守らせる件

19 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:25:24.46 ID:ZraROzac0.net
養殖ニジマスに切り替えろ鮭は
美味いニジマス結構あるぜ

20 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:25:29.23 ID:1NeSFw3aM.net
自分の都合のいいときはルールを守らせる

21 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:25:31.81 ID:C6C+mMdvM.net
都合いいね

22 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:25:37.67 ID:mW/eC0+Ad.net
木材がやばいな

23 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:25:40.08 ID:1LWvYhAa0.net
日本の漁師が漁獲枠なんて守るかよ

24 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:25:41.17 ID:WNRaYAsx0.net
なんか腹立つな露助

25 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:25:43.37 ID:fxPW2l/k0.net
帰巣本能はあれど、戸籍あるわけでもなく、どう出生地を証明するんだよ

26 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:25:43.61 ID:G23YH33o0.net
13万円って端数なんだよ

27 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:25:45.99 ID:PbGPyizV0.net
サケマスを食べて軍事侵攻を応援しよう

28 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:25:46.32 ID:YzsIbjV80.net
テレ朝「お前ら鮭好きだろ?この取引にグジグジ言うんじゃねぇぞ?w」

29 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:25:49.22 ID:ZIvIGU6n0.net
ホッカイドーの川で生まれた鮭はイクラもらってんだ?

30 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:25:49.25 ID:w5CUvVhW0.net
芸能人ってニュース見ないのか!?
こんなに知らんもんかねえ

31 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:25:50.87 ID:V2zCrBjdd.net
ばかおまえら

JTのロシア工場だって操業してるぞ

32 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:25:51.89 ID:UjTqVQ1n0.net
北方領土絡み?

33 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:25:53.53 ID:SjcTmh1R0.net
黙って獲ったって分かんねえだろ

34 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:25:55.74 ID:xloNNe/J0.net
鮭は塩たくさん塗って焼くと生より旨い
生で食うならスモークサーモンで

35 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:25:56.33 ID:lCGVcqZ50.net
しょうもね

36 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:25:57.03 ID:JZyn2u1q0.net
ロシア大勝利!

37 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:25:57.54 ID:ZraROzac0.net
これを禁止できないのが日本の間抜けさ

38 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:25:58.54 ID:+yMewbo30.net
エリツィンってもう亡くなったんだっけ?

39 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:26:01.14 ID:GFwhX/300.net
アンプに使う真空管が入ってこない

40 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:26:01.08 ID:iwNCN8GL0.net
弊社はロシアに顧客おるんやけど、どうすりゃええんや(。´・ω・)?

41 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:26:02.56 ID:LEKw98ZI0.net
馬鹿じゃなかった

42 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:26:03.69 ID:pQayF3TV0.net
そりゃ世界から批判されるわけだわ

43 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:26:03.99 ID:cV5vgbWz0.net
それっておかしくない?
鮭は日本近海の餌食べるんでしょ?
餌だけ食べられて権利はロシアにあるなんて(´・ω・`)

44 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:26:04.85 ID:j2V84qAo0.net
人間も田舎から上京したやつは田舎に税金払ったほうがええよな

45 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:26:06.26 ID:yFkQys/V0.net
軍事費に回りそう

46 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:26:08.69 ID:ocS01y2Y0.net
池上はこういう
現代のジャーナリスティックな問題で、
「正解」がハッキリ導き出せるテーマがいいな

緊急特番ウクライナは酷かった

47 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:26:10.18 ID:EvEfi1neM.net
この戦争で国連の再編にならないかな

48 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:26:10.41 ID:SjcTmh1R0.net
ロシアの海産物なんて我慢するわ

49 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:26:10.93 ID:VjO6UMTPa.net
>>14
おばあちゃんが麦茶の大量生産に入った

50 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:26:18.72 ID:u3Y0f95Z0.net
ダブスタ

51 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:26:21.94 ID:8EG2Nzny0.net
知人が「中古車を運べない」って泣いてた

52 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:26:23.93 ID:xloNNe/J0.net
>>19
そうなの?
海に放流した方が旨そう

53 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:26:27.10 ID:fKjdksi80.net
明太子や数の子も値上げしそうだな

54 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:26:27.96 ID:HG4yyZgn0.net
プーチンが撃たれて終わる

55 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:26:31.17 ID:Qd5YOVqt0.net
プー糞に核を落とそう

56 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:26:32.58 ID:z/T1JjiKM.net
資源がな国なんだから寄生していくしかないもの

57 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:26:35.55 ID:N+wQde5Wa.net
岸田が好戦的だからなあ

58 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:26:36.32 ID:fxPW2l/k0.net
改善されたら下がるわけでもなく

59 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:26:36.39 ID:IMKaZTiN0.net
>>42
欧米だってパイプラインつながってるし

60 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:26:36.63 ID:RAI0mjAba.net
センソーハンタイ センソーハンタイ no more war

61 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:26:36.64 ID:otiO+fQ40.net
ウクライナ支配しちゃうだろ

62 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:26:36.71 ID:Iw2MQg8A0.net
イクラは譲れない(´;ω;`)

63 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:26:36.88 ID:+yMewbo30.net
ロシアにコロニー落とせよもう

64 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:26:36.89 ID:UjTqVQ1n0.net
緩和はあかんわってなりそう

65 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:26:37.19 ID:HYlFA+MXa.net
江戸前鮨屋でも最近はサーモン出すとこあるが、そんなサーモンなんてすしネタ出すか!回転寿司行け!って追い出せばいいのに

66 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:26:38.28 ID:zjHis63P0.net
欧州の原油規制の方がもっと悪質じゃん

67 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:26:44.28 ID:ZIvIGU6n0.net
>>30
お前なんでこんな番組みてんの?

68 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:26:44.82 ID:7E77AZxg0.net
日本の川でもっと鮭を産卵させようよ

69 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:26:51.01 ID:VjO6UMTPa.net
>>44
あるいみふるさと納税?

70 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:26:51.76 ID:SjcTmh1R0.net
>>44
ふるさと納税じゃん

71 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:26:52.80 ID:lNkmC+520.net
ロシアがあんなに広いの納得いかん

72 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:26:53.30 ID:5NrQHT9z0.net
露助はカニ捕ったら足だけ缶詰に加工するんで胴体捨てるんだよな

あいつらにカニ扱わせたらイカン

73 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:26:54.51 ID:pHV9upng0.net
池上の前髪ってヅラかな

74 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:26:55.74 ID:ZraROzac0.net
>>40
オイラのサイドカーも修理部品の
入ってくる目処が立たないお

75 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:26:56.43 ID:rvdYdazfa.net
2014年の制裁も継続してるのも有るから当分無理だろ

76 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:26:58.03 ID:UjTqVQ1n0.net
>>60
https://pbs.twimg.com/media/FMgHhKWaUAQt3SS.jpg

77 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:26:58.73 ID:tDnW3WTm0.net
もう日本はロシア外交できないから
ロシア側が止められたら問題

78 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:26:58.87 ID:YZA9WupZ0.net
ロシアが目的を達成したら制裁は続くだろうな 抜け駆けする国もあるかもしれんが

79 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:27:04.34 ID:WNRaYAsx0.net
>>18
あーわかる
あと被害者ヅラするよね

80 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:27:04.36 ID:/jHA7F5G0.net
ロシアを地図上から消滅させれば一番楽なのにな

81 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:27:06.99 ID:lcCS8CJva.net
もう戻らないよ
だから北斗はひとり農業の手伝い頑張って来て

82 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:27:12.09 ID:glUc++F00.net
円安やろ

83 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:27:18.17 ID:IHCUrX8Kd.net
エーーーーン😭(ゴミ通貨)

84 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:27:20.56 ID:wQn9ZCOm0.net
円高ゆうたwwww

85 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:27:22.03 ID:aFS9TEaU0.net
>>69
>>70
地元に払ってるやつなんているの?

86 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:27:23.03 ID:S+sJwlIr0.net
>>52
そしたら寄生虫湧くし生で食えなくなるじゃん(´・ω・`)

87 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:27:23.53 ID:cv/h3fEj0.net
>>43
文句はロシアじゃなくて国連に言え
国際ルールなんだから

88 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:27:29.61 ID:5AX1Mype0.net
また嘘ついてるの?

89 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:27:29.64 ID:rvdYdazfa.net
>>40
中古車売ってるのか?

90 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:27:30.00 ID:ocS01y2Y0.net
自分で言うのもなんだが、俺が作る鮭のムニエルは旨いよ

91 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:27:30.39 ID:aMYpEfcMd.net
>>18
湖で獲れるモノの分配もそうやってるんでしょ?
トルコとソ連で分けてたらソ連の崩壊で、独立国ができちゃったから
トルコの取り分が減って問題になってたし

92 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:27:35.17 ID:RyjsZ5C40.net
まぁロシア国民はルーブルで車などを買い爆買しまくってる
ロシア人が海外から帰国できなくなりました

93 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:27:35.39 ID:yFkQys/V0.net
自給率やべえな

94 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:27:37.31 ID:dQh87nm60.net
>>63
冬になっちゃうだろ

95 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:27:38.57 ID:iwNCN8GL0.net
ガビ━━(・ω・`|||)━━ン

96 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:27:47.20 ID:pQayF3TV0.net
とんかつの端っこ美味しいよね

97 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:27:47.54 ID:otiO+fQ40.net
震えるな

98 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:27:47.90 ID:oIjzeHtE0.net
あいかわらず適当なことばかりいう池上

景気が悪いのはまん防で自粛したからだろうが

その自粛を煽ったのがテレ朝

99 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:27:51.65 ID:H/eVJhPK0.net
宇賀ちゃん

100 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:27:52.29 ID:FKkHJdLL0.net
ここから日本批判かな?

101 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:27:54.50 ID:xloNNe/J0.net
>>86
生で食わなければいいんだよ

102 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:27:55.48 ID:+yMewbo30.net
人件費はほとんど外国産

103 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:27:56.16 ID:ZraROzac0.net
えー、俺すごい気にする

104 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:27:56.19 ID:tnVR6Syg0.net
円高って言った?
し寝よ

105 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:00.23 ID:9Jqj2a7/0.net
明日米買って来よう
在庫が減ってるし
安い今のうちに

106 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:01.24 ID:vl8JDqhi0.net
円高により(´・ω・`)?

107 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:02.75 ID:edieO9CO0.net
円高?

108 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:03.50 ID:1e95PM6KM.net
熊本県産アサリ

109 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:03.87 ID:YzyVE4DY0.net
中国産は避けてます

110 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:05.41 ID:ONBH36yvd.net
中国産か否かは気にする

111 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:05.34 ID:UjTqVQ1n0.net
貿易立国にする時点であきらめたからなぁ

112 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:08.77 ID:nDWL2A6hM.net
米はまあ100%だな
ミニマムアクセス米の問題はあるが

113 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:12.07 ID:ehmteenB0.net
日本は経済制裁されてるようなもの
エネルギーも資源も食料も値上がり
通貨は下がり続けてる

114 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:12.52 ID:JZyn2u1q0.net
業務スーパーばっかり行ってるからなwww

115 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:14.05 ID:ha7n+0tNa.net
意外でもなんでもない定期

116 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:14.58 ID:yFkQys/V0.net
>>71
大半はツンドラやぞ 田舎はめちゃ貧しい

117 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:16.72 ID:stkBQ1DOM.net
肥料・飼料まで含めたら米以外自給出来ないんじゃないの

118 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:18.82 ID:ZPykRrIoa.net
とんかつ定食なんか食べないよ
富裕層じゃないんだから
自分が食べるのはメンチカツだ

119 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:18.88 ID:tDnW3WTm0.net
>>78
経済制裁してる国は、正直少ない

戦争非難だけして経済制裁はしない国が賢い

120 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:19.56 ID:u3Y0f95Z0.net
飯テロ

121 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:20.94 ID:lNkmC+520.net
ブラジル産の鶏肉は買わん
カナダ産の豚は買う

122 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:22.57 ID:bBsjDO4/d.net
味は二の次バカ

123 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:23.27 ID:otiO+fQ40.net
豚の餌が外国産

124 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:23.25 ID:xloNNe/J0.net
パン粉

125 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:25.15 ID:7WsqRuSN0.net
>>52
運動不足のほうが脂身が増すからね

126 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:25.97 ID:aMYpEfcMd.net
日本人は、安ければ安い方が良い
ただし、極端に安いやつは警戒するけどwww

127 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:27.67 ID:ugPSVi+v0.net
食料自給率ガーっていうやつは
なんで自分が率先して農業やらないんだ?

128 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:28.36 ID:IMKaZTiN0.net
ロシア車みたいなポンコツ集めるの趣味な人は
困ってるってニュースでやってた

129 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:32.96 ID:xloNNe/J0.net
大豆小麦

130 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:35.78 ID:8JBZHGL50.net
Zに誘導されとるなー

131 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:37.38 ID:ZraROzac0.net
98%

132 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:40.19 ID:woP8pZuN0.net
ウクライナがボコボコだから戦争終わっても穀物等の輸入がすぐに正常化しねえからな ロシア、カザフスタン除いたらヨーロッパで1番デカい国がウクライナなんだから

133 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:41.16 ID:rvdYdazfa.net
>>43
そもそも稚魚が育たないと外洋に出れないじゃん

134 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:41.25 ID:+yMewbo30.net
トンカツよりロースカツ派だな

135 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:42.49 ID:SjcTmh1R0.net
てか国産牛や国産豚だって飼料は外国産のだろ?

136 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:43.50 ID:IcZ03LUia.net
米だけ

137 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:45.12 ID:f4qZvVE3a.net
タレに漬け込んであってお得とかシール貼ってあるのは買わんね

138 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:45.13 ID:QUDGpTiy0.net
資源の無い日本は安く輸入しないとやっていけない。
それなのに今の円安が悪い円安でないとか日銀総裁はアホの極み。

139 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:45.94 ID:73s/HRyEa.net
「海外製の方が安いし輸入すればいいや」は

考えものという事だな

140 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:45.99 ID:w5CUvVhW0.net
>>67
サタデーステーションまでの繋ぎ
他クソ番組しかねーもん

141 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:50.26 ID:YzsIbjV80.net
テレ朝「国産で賄うのは無理なのわかったろ?お前らの食事は輸入食材無しでは成り立たないんだぞ?今すぐロシアへの経済制裁をやめろ!w」

142 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:51.16 ID:a6WMkm9Ba.net
米と卵くらいか

143 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:51.95 ID:aMYpEfcMd.net
>>96
パンの耳も

144 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:54.10 ID:kTe71eDfM.net
豚肉とかはもう国産もアメリカ産も同じような値段になってんだっけ
円安で

145 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:56.70 ID:j2V84qAo0.net
大豆は少ないわ

146 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:59.02 ID:z/T1JjiKM.net
どこどこ産は食べないとか言って外食してる奴はアホしかいないからな

147 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:59.59 ID:IHCUrX8Kd.net
>>109
中国産は避けるとか言って実は中国産のウナギ食ってたネトウヨ草😭

148 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:28:59.75 ID:/jHA7F5G0.net
>>94
ロシアに住む者は自分達の事しか考えていない
だから抹殺すると宣言した

149 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:00.34 ID:/I1Jb7uCd.net
日本産なんて高くて買えんし
産地なんて偽装されてる可能性大だし(´・ω・`)

150 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:01.02 ID:EvEfi1neM.net
商売的にこうなってるだけでカロリーベースだから自給率はすぐ改善するぞ

151 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:01.41 ID:1e95PM6KM.net
基本的に
外食の食材は
外国産だと思ってて良いな

152 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:02.73 ID:ZQ4+TaEo0.net
タイ米もあるしな(´・ω・`)

153 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:04.93 ID:zjHis63P0.net
おまえらニンニクは中国産しか買わないだろ?
落花生は千葉産なんて買ったこと無いだろ?

154 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:05.12 ID:1NeSFw3aM.net
米は100だろ

155 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:05.81 ID:Uni061VK0.net
鶏の餌からやるか

156 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:06.25 ID:kGKsYYQQ0.net
日本は米の国(アメリカの犬の比喩)

157 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:06.30 ID:1GZ9rKIZa.net
大豆もっと低いだろ

158 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:06.48 ID:j5qzd3Tw0.net
キャベツが腹一杯食えれば
文句はない

159 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:06.55 ID:WNRaYAsx0.net
安い食材は原産国とか警戒するけど安い弁当や惣菜になるとみんな飛びつくよねw

160 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:06.58 ID:UmiCl3kA0.net
米は102%ぐらい?

161 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:07.31 ID:yXT/qK+f0.net
米99

162 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:07.27 ID:78o6qPxh0.net
卵はニワトリを輸入してるけど数に入るのか

163 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:08.85 ID:lNkmC+520.net
米は110%だろ

164 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:09.14 ID:G23YH33o0.net
天ぷらそばなんか国産は水だけって聞いたことあるな

165 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:12.13 ID:xloNNe/J0.net
ゆっかー台本見てこいよ

166 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:12.82 ID:+yMewbo30.net
50
30
20
5
50

167 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:18.15 ID:ZraROzac0.net
食用大豆は28%くらいか

168 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:22.07 ID:Iw2MQg8A0.net
>>116
ロシア人はツンデレなのか_φ(・_・

169 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:22.26 ID:u3Y0f95Z0.net
しょうもないクイズすんな

170 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:22.80 ID:RAI0mjAba.net
とんかつ メンチカツ 海老カツ

171 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:23.22 ID:9Jqj2a7/0.net
キャバ嬢の友香ちゃん

172 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:25.02 ID:S+sJwlIr0.net
https://www.tohto-coop.or.jp/img/tokusyu/jikyuritsu/04_img3.gif
味噌汁が飲めなくなるぞ(´・ω・`)

173 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:25.60 ID:hQtpH+Gh0.net
15

174 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:26.87 ID:bTBY0+Rpr.net
卵も40くらい
粉とか卵液で輸入のパターン

175 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:34.57 ID:/vsBKByla.net
一桁ちゃうか

176 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:35.03 ID:RioRlaRE0.net
米90
大豆 10
豚肉 40
小麦 10
卵 100

177 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:35.16 ID:vuOjlt9z0.net
蕎麦はどうなん?

178 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:36.25 ID:8EG2Nzny0.net
国内産の肉なんか高くて買えん

179 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:37.22 ID:acGx9u87r.net
さっさと答えろよ

180 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:39.49 ID:woP8pZuN0.net
卵って輸入0パー

181 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:41.05 ID:UakjK8Dt0.net
10%ないやろ

182 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:41.47 ID:xloNNe/J0.net
100

183 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:41.74 ID:ZraROzac0.net
100%

184 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:41.45 ID:UjTqVQ1n0.net
玉子は100だな

185 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:43.15 ID:JZyn2u1q0.net
30もあったら苦労しねーよww

186 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:43.50 ID:H/eVJhPK0.net
外食チェーンはヤバい

187 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:50.97 ID:1GZ9rKIZa.net
スーパー行くと豚は輸入のが多いぞ
3割以下だろ

188 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:51.72 ID:B0wq2t880.net
100
10
90
15
90

189 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:53.14 ID:7WsqRuSN0.net
卵は100じゃね?

190 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:53.83 ID:hQtpH+Gh0.net
たまご100

191 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:54.54 ID:ZIvIGU6n0.net
玉子は100

192 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:54.78 ID:jeFMIhVT0.net
卵を輸入て印象無いな

193 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:57.50 ID:5NrQHT9z0.net
そういや店でとんかつ定食とか食ってないなぁ

194 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:58.53 ID:pQayF3TV0.net
卵は外国産なくね?

195 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:59.44 ID:R1SCesQt0.net
卵は飼料があれか

196 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:29:59.57 ID:/i4ZDt1v0.net
北斗晶、だいぶ太ったね

197 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:00.07 ID:NKLkMYHV0.net
卵は100やろ

198 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:03.22 ID:Yc7hAGCE0.net
小麦なんてほぼ輸入だろ

199 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:04.84 ID:kK17KAOZ0.net
あほか

200 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:08.21 ID:acGx9u87r.net
CMまたぎとは

201 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:09.22 ID:1qblMziB0.net
卵は100近いだろ

202 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:09.67 ID:OrJjcFzcM.net
宇賀ちょっとバンザイしてみようか

203 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:10.30 ID:Mp2VmiEYr.net
もし世界大戦なんか起きたら日本なんてコロンやで
今のうちに自給自足に変換せんと

204 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:11.12 ID:woP8pZuN0.net
カズレーザーのくせに
知らないのか

205 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:11.52 ID:YzyVE4DY0.net
>>2
ジャニ枠毎回ある

206 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:12.47 ID:j5qzd3Tw0.net
おい
キャベツは!

207 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:12.57 ID:RAI0mjAba.net
きみは1000%

208 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:12.81 ID:+yMewbo30.net
お前ら家出ない割には詳しいよな

209 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:13.25 ID:CVCw1I7S0.net
卵はさすがに外国産は無いな
安全管理が違い過ぎる、生で食えるのは日本くらいだし

210 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:14.33 ID:u+kPDEOm0.net
外国産の卵なんて見たことないわ

211 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:14.70 ID:qc2L7vsM0.net
米粉パンは十割そばと同じようにグルテンフリーで売ってる店あるよ

212 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:14.87 ID:1NeSFw3aM.net
海外の卵って売っているの?

213 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:15.16 ID:oLC5h2xV0.net
卵は物価の優等生やろ

214 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:16.54 ID:pHV9upng0.net
カナダ豚とブラジル鳥はまずい
臭いんだよな肉が

215 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:16.55 ID:ugPSVi+v0.net
全員言わされてる感じ

216 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:16.61 ID:aMYpEfcMd.net
もやしの自給率は?

217 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:16.71 ID:D1kd7Adx0.net
30%は欲しいっすねってどういう意味よ

218 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:17.52 ID:ZraROzac0.net
てか問題はトンカツ揚げる油が
ほぼ外国産なんだよ

219 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:17.90 ID:JZyn2u1q0.net
腐るわwww

220 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:18.18 ID:omVkuSMr0.net
玉子は100%だろ
輸入したらサルモネラ菌でやられそう

221 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:19.58 ID:VjO6UMTPa.net
>>172
米みそ麦みそでもだめかのう

222 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:21.88 ID:YZA9WupZ0.net
たまごは100%近いだろう 

223 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:22.99 ID:lNkmC+520.net
冷凍出来ないなまものは輸入率低いやろ
卵とか牛乳とか

224 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:24.62 ID:RyjsZ5C40.net
中国は今はロシアを裏切りました

225 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:25.57 ID:LEKw98ZI0.net
米と卵は高くないと

226 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:28.76 ID:vuOjlt9z0.net
卵って加工食品含めるの?

227 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:29.40 ID:ZrJ+OoYP0.net
卵は100ちゃうか?生で食えんだろ

228 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:29.44 ID:qvDzqsZd0.net
大豆5% 豚肉3% 小麦0% 卵50%

229 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:29.74 ID:PbGPyizV0.net
>>140
NHKの糞番組見てたらはらわた煮えくりかえったわ
やっぱり池上の洗脳ニュースに限る

230 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:29.94 ID:j0/boY7k0.net
今日のゲスト 櫻坂46 菅井友香のグラビア
https://livedoor.blogimg.jp/trse/imgs/7/3/734addaa.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/trse/imgs/f/6/f6396699.jpg

231 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:31.97 ID:Yr3LdxXc0.net
げーのー人はバカなの?それとも台本なの?

232 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:32.24 ID:ONBH36yvd.net
卵は加工品の輸入とかかな

233 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:32.33 ID:ehmteenB0.net
卵は飼料が自給できてないからな

234 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:33.37 ID:sUFYgOuj0.net
卵で海外産なんてあるの

235 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:36.33 ID:JOZSHWJL0.net
鶏のエサは輸入

236 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:37.19 ID:qr1+ULfG0.net
>>208
グーグル先生いまっしゅから

237 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:37.23 ID:tDnW3WTm0.net
畜産、卵は飼料考えると自給率は低い

238 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:38.45 ID:V2zCrBjdd.net
ばかおまえら

卵の自給率は100%としても

鶏に食わせる餌の自給率はなんぼだよ

そこまで考えれよ

239 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:39.17 ID:hQtpH+Gh0.net
輸入の卵なんて怖くて食べれないよ

240 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:42.23 ID:rvdYdazfa.net
餌まで含めたら自給率は数パーセント

241 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:43.18 ID:z/T1JjiKM.net
>>180
餌が無いのであった

242 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:44.62 ID:ha7n+0tNa.net
食肉だって飼料はほとんど…

243 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:45.54 ID:4FPPA/Wd0.net
大豆40%とかアホやろ
20%くらいしかねえよ
殆ど輸入
日本に夢見すぎ

244 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:47.47 ID:ZQ4+TaEo0.net
外国産の卵がスーパーに混ざってたら怖い
うっかりTKGにしようものなら・・・(´・ω・`)

245 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:47.82 ID:rDg4GkfNr.net
卵は95パーくらい

246 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:48.76 ID:tsRhE1ABM.net
今の日本で自給自足するには人口がどれくらい減れば可能なのか気になる

247 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:51.57 ID:9Jqj2a7/0.net
100
5
30
5
100

248 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:54.07 ID:tXY7SoJd0.net
卵は外食産業のは添加物入れて偽卵を作ってるから外国産が多いよね

249 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:54.14 ID:otiO+fQ40.net
卵なんて輸送できないだろ
潰れるし腐るし

250 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:55.45 ID:98TtXbCE0.net
なるべく国産のものを買うようにしてるけど、外食だとどうなってるか解らんな

251 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:57.17 ID:pz/C+c900.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>194
粉末にして輸入して水入れて業務用の液卵になる

252 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:30:59.57 ID:1e95PM6KM.net
外国から
乾燥or冷凍してない食材とか
検疫で引っかかりそうなんだが(´・ω・`)

253 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:31:00.18 ID:ejKHNMoM0.net
卵、米、大豆、豚肉、小麦の順かな

254 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:31:02.28 ID:7WsqRuSN0.net
>>187
うちの近所のスーパーは国産のほうが多いな

255 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:31:02.49 ID:5NrQHT9z0.net
>>230
安産型ですね

256 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:31:02.89 ID:UakjK8Dt0.net
>>209
餌がほぼ100%外国産や

257 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:31:05.34 ID:xloNNe/J0.net
外食の豚はほぼ外国産

258 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:31:09.54 ID:CVCw1I7S0.net
>>216
生産が国内でも豆が輸入だからほぼ100%外国産かね
特に中国

259 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:31:09.78 ID:IvVv55NW0.net
>>109
日本に撒いて収穫すれば100%国産だぞ

260 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:31:10.94 ID:cv/h3fEj0.net
肉とか卵は飼料まで入れるとめちゃくちゃ低くなるんじゃなかったっけ

261 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:31:15.26 ID:ocS01y2Y0.net
前にかつやでとんかつ定食食ったのどれくらい前だっけ?

262 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:31:15.79 ID:ZraROzac0.net
>>221
加工用大豆は98%くらい外国産やからな

263 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:31:16.07 ID:z4vSEb2b0.net
自称国産にこだわる奴ほど外食で輸入品食ってる

264 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:31:16.27 ID:b3iTPDjU0.net
米は100%だろ?そうだろ
だってドンキで単一ブランド米のコシヒカリとかあきたこまちとかふさおとめとか5kg990円で売ってたもん
こんなに余ってるんだから
タイ米とかあるけどそれは食用じゃないし

265 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:31:19.36 ID:ZQ4+TaEo0.net
>>217
欲しいってことよ(´・ω・`)

266 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:31:19.49 ID:omVkuSMr0.net
>>219
卵の賞味期限は結構長いよ
生で食わなければ1ヶ月は行けそう

267 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:31:20.54 ID:253llOKQa.net
>>186
まったくなぁ...(´・ω・`)
コロナが落ち着いた途端、円安と戦争だよ

268 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:31:22.75 ID:Iw2MQg8A0.net
これ髪に効くのか!?(・ω・`)

269 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:31:26.49 ID:1GZ9rKIZa.net
>>243
大豆は昭和の頃から自給率低いよな

270 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:31:28.40 ID:aMYpEfcMd.net
>>230
VIOゾーンの処理が大事w

271 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:31:29.14 ID:R1SCesQt0.net
>>214
チリ・ノルウェー産の鮭も臭くて食えたもんじゃないな・・・

272 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:31:29.77 ID:oLC5h2xV0.net
米は余りまくってたから百パーセントなんだが
カレーや炒飯用にあえてタイ米を入れてるんだろう
平成6年ころの食糧庁の失策での米不足以来

273 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:31:30.66 ID:1e95PM6KM.net
>>252
卵とか無理そう

274 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:31:30.67 ID:QUDGpTiy0.net
小麦は中力、薄力はほぼ自給出来るけど、強力粉がな・・・。

275 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:31:30.94 ID:5AX1Mype0.net
こらは加工品も全ての計算なんで

単純にとんかつ定食頼んだらって話とは違うからな

騙されるなようよ

276 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:31:32.50 ID:+yMewbo30.net
ウィンキースパロボの命中率ってアテにならないよね

277 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:31:32.60 ID:1NeSFw3aM.net
>>155
日本の食料自給率の計算はそこからやるよな

278 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:31:35.61 ID:rvdYdazfa.net
>>180
餌まで含むから無理

279 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:31:36.00 ID:B0wq2t880.net
>>238
その辺を池上さんが補足するんでしょ…

280 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:31:39.66 ID:LofK2x6l0.net
おもいきり円高言ったから生放送かと思ったけど違うんだな

281 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:31:40.04 ID:woP8pZuN0.net
日本人が生卵のまま食べられるのは日本の卵が新鮮で清潔だからって有名な話だろ

282 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:31:44.55 ID:gy2AEr6G0.net
一般向けではなく外食産業が輸入してそうやな

283 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:31:45.18 ID:zuMQT6Vp0.net
また髪のCMしてる…

284 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:31:53.70 ID:aMYpEfcMd.net
>>258
ヒーッ♪

285 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:31:54.11 ID:CVCw1I7S0.net
>>256
国産の定義は国内で飼育した期間が長ければええんやで
国産の肉とかなw

286 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:32:00.76 ID:u+kPDEOm0.net
>>230
スケベな体してたんだね
知らなかったよ

287 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:32:02.59 ID:YZA9WupZ0.net
肥料や飼料の値上がりの影響が今後ジワジワきそうだな 肥料はロシア産が大きそうだし

288 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:32:04.07 ID:NKLkMYHV0.net
>>246
減った人が作ってた人だとするとどこまで行くだろうね

289 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:32:08.76 ID:rDg4GkfNr.net
ピータンとか加工だろ

290 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:32:11.94 ID:YzsIbjV80.net
芸能人「ええ!そんな事になってたんですかぁ!?(何回目だよこの話題……)」

291 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:32:15.90 ID:SqV8WEWl0.net
岸田がイキってロシアに経済制裁してるけど、
返って日本の方がダメージ受けてるからな。

ウクライナ戦争前は、
1ルーブル=1.4円くらいだったのに、今は1ルーブル=1.8円。
ルーブルの価値は経済制裁前より上がってるぞ。
一方、日本の円の価値は下がりまくりwww

292 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:32:19.74 ID:VjO6UMTPa.net
>>276
当たるか外れるかの二択だものね

293 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:32:23.82 ID:tDnW3WTm0.net
日本で飼料は作れるけど
年中安定はできない

294 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:32:25.69 ID:UmiCl3kA0.net
輸衣w

295 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:32:25.87 ID:pz/C+c900.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>273
フリーズドライで輸入してる

296 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:32:27.41 ID:1GZ9rKIZa.net
>>230
めっちゃスタイルええな

297 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:32:29.51 ID:tXY7SoJd0.net
これからは農業や自給自足だから、県外で暮らすべきと何年も前から言ってるのに家族は納得してくれなかった

298 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:32:31.31 ID:j2V84qAo0.net
とんかつソースも大切やろが、ソースの自給率もやれや

299 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:32:31.45 ID:tsRhE1ABM.net
もし海外から入って来なくなったら1日2食はサツマイモになるらしいよ

300 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:32:34.40 ID:LofK2x6l0.net
小学生のときにこの話したよね

301 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:32:35.56 ID:yFkQys/V0.net
www

302 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:32:36.03 ID:RyjsZ5C40.net
民主党あたりが自国生産をまったく気にしなくなってほっといたんだっけ?

303 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:32:38.57 ID:H/eVJhPK0.net
キャベツおかわり

304 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:32:39.04 ID:R1SCesQt0.net
大豆なー

305 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:32:43.44 ID:1e95PM6KM.net
メンタリズムで当ててやろう
おまいら、常温で売ってある卵
なぜか冷蔵庫に入れてるだろ

306 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:32:44.02 ID:PbGPyizV0.net
>>244
ロッキーも生卵飲んでたろ

307 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:32:45.11 ID:3DsjV3/+0.net
味噌汁の水はあるだろ!

308 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:32:45.64 ID:b3iTPDjU0.net
十分やん
米と野菜さえあれば生きていけるよ

309 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:32:46.93 ID:z4vSEb2b0.net
キャベツ丼食えや

310 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:32:46.97 ID:f4qZvVE3a.net
アメリカ産仙台牛とか笑ったわ
>>248
よく弁当に入ってる黄身がとろとろで白身に味ついてる加工卵か

311 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:32:47.88 ID:UjTqVQ1n0.net
味噌汁は湯だけだろ

312 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:32:49.39 ID:MWDwsvxy0.net
からしも原料ほぼ海外だろ

313 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:32:49.87 ID:ugPSVi+v0.net
これだけ自給率あれば充分

314 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:32:53.18 ID:gy2AEr6G0.net
小麦多いな

315 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:32:53.60 ID:IvVv55NW0.net
絵にすると面白いな

316 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:32:57.77 ID:RAI0mjAba.net
赤味噌派 白味噌派

317 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:32:59.13 ID:GFwhX/300.net
友人が、美味い玉子を目当てに鶏を飼い始めて
裏山で自由に育てた状態で朝に産まれた卵を食べたところ
コクも旨味も無い、クッソ不味い玉子だった。
美味しい玉子になる専用のエサを与えないとダメだったらしい

318 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:32:59.55 ID:ZraROzac0.net
米も肥料が外国産

319 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:01.20 ID:rCrF0R/j0.net
>>264
生産年度を見ると・・・古米・・・

320 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:03.29 ID:4DnBFgAD0.net
水は自給率高いだろ

321 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:06.83 ID:w5CUvVhW0.net
肉にしたって卵にしたって鶏や豚に食わすもんが輸入やろ
そこを差っ引かないとあかん

322 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:06.97 ID:253llOKQa.net
卵も輸入してるのか

323 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:11.22 ID:tsRhE1ABM.net
米も全国民が3食食べるには足りないんでしょ?

324 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:11.43 ID:j5qzd3Tw0.net
>>230
ウクライナ見慣れちゃうと
もう駄目だな

325 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:11.49 ID:pHV9upng0.net
そもそも小麦畑みたことねえぞ日本で

326 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:11.50 ID:jVvE4hp20.net
(´・ω・`)マジでこうなる未来すぐ来るよね・・・

327 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:12.26 ID:UakjK8Dt0.net
>>271
マジでその考え方なら早く死んだほうが幸せやで

328 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:16.01 ID:zjHis63P0.net
食器は全部中国製な

329 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:17.23 ID:qvDzqsZd0.net
農家やるならキャベツ栽培だな。キャベツ御殿が建つ

330 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:17.81 ID:pz/C+c900.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ミニマムアクセス米

331 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:18.94 ID:yXT/qK+f0.net
ミニマム

332 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:21.56 ID:CVCw1I7S0.net
大豆は輸入なのは有名だわ、納豆なんて外国産が当たり前だし

333 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:22.67 ID:IMKaZTiN0.net
辛子は?

334 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:26.18 ID:/jHA7F5G0.net
卵かけご飯食えるじゃん!

335 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:26.77 ID:78o6qPxh0.net
アルファ米輸入してるやろ

336 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:27.72 ID:+yMewbo30.net
キャベツは茨城県だよな

337 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:27.97 ID:lNkmC+520.net
まだタイ米が入ってきてるんか?

338 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:28.15 ID:E6T3aGEm0.net
米はミニマムアクセス米が有るからな
100にはならん

339 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:30.34 ID:kTe71eDfM.net
タイ米とかたまに売ってるもんな

340 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:30.71 ID:PbGPyizV0.net
畑のお肉大豆

341 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:30.86 ID:ejKHNMoM0.net
スーパーの豆腐、国産大豆謳ってるの多過ぎ

342 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:31.91 ID:Tu0FnY2G0.net
このくらいなら我慢できるな

343 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:34.17 ID:b3iTPDjU0.net
>>319
喰えたらいいもん!

344 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:36.35 ID:pz/C+c900.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
事故米

345 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:39.64 ID:5NrQHT9z0.net
ワッキーを思い浮かべた

346 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:39.79 ID:ZQ4+TaEo0.net
なぜ魔女宅(´・ω・`)

347 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:39.89 ID:4DnBFgAD0.net
>>328
漆器はJAPAN

348 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:40.61 ID:Uni061VK0.net
TPP

349 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:41.54 ID:JZyn2u1q0.net
輸入したのどうしてるの?

350 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:42.46 ID:jeFMIhVT0.net
へえ

351 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:42.70 ID:oLC5h2xV0.net
大豆は昔から変わってない低自給率だが
なんでだよ

352 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:45.67 ID:9Jqj2a7/0.net
なんとなーく当たってた

353 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:48.04 ID:1zu2qLKw0.net
飼料の自給率考慮したら豚肉も卵もほぼなくなる

354 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:48.21 ID:32EbrVhMM.net
なんか日本終わってんな

355 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:48.45 ID:5nEhMcNM0.net
魔女宅

356 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:51.05 ID:QUDGpTiy0.net
ミニマムアクセスだっけ?

357 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:51.90 ID:ugPSVi+v0.net
ウルグアイラウンド?

358 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:54.16 ID:TU6w9c4fa.net
卵の3%は中国からのピータン

359 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:55.56 ID:pz/C+c900.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>349
事故米にしてお煎餅にする

360 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:33:56.87 ID:wIY2wbtW0.net
タイ米は

361 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:02.60 ID:4DnBFgAD0.net
バスマティライス使ってる

362 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:02.72 ID:zuMQT6Vp0.net
外国米は家畜のえさにしたり米粉にすればいいじゃん

363 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:02.97 ID:jeFMIhVT0.net
どっかに無理やり使わせてるってことか

364 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:04.30 ID:a6WMkm9Ba.net
豚もむりやり買わされてるの多いんじゃないか

365 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:05.33 ID:IHCUrX8Kd.net
大豆ヤバすぎ

366 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:08.92 ID:H/eVJhPK0.net
米粉パスタを安く売れ

367 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:09.08 ID:jVvE4hp20.net
(´・ω・`)食べるものさえ丸投げ中抜き

368 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:09.87 ID:kTe71eDfM.net
輸入した卵ってどこに売ってるんだ?

369 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:11.38 ID:b3iTPDjU0.net
一食でこれだけ食えたら十分だろ
おまえら含め食いすぎなんだよ
おうちょっとわきまえろ

370 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:12.06 ID:tXY7SoJd0.net
>>310
あれ気持ち悪いよね
加熱しても固まらないとか、食感のおかしなサラダにのってる茹で卵とか昔からあるけどさ

371 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:12.74 ID:ja+KHxgra.net
冷凍寿司はどうなんだろ

372 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:12.79 ID:SjcTmh1R0.net
インド料理のビリヤニとかででてくる長細い米は?

373 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:15.53 ID:Iw2MQg8A0.net
>>334
おれは卵かけご飯だけ食べれたら他はいらない(・ω・`)

374 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:16.38 ID:vuOjlt9z0.net
シャバシャバサラサラなカレーで長粒種出す所もあるし?

375 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:17.61 ID:60mkiCFdd.net
火事になった煎餅屋は支那米

376 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:17.86 ID:ZraROzac0.net
大豆もちゃんと食用と加工用に分けれ

377 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:19.32 ID:GFwhX/300.net
蕎麦は中国とロシアが殆ど

378 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:19.41 ID:YzyVE4DY0.net
>>176
かなり近かったね

379 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:19.80 ID:cv/h3fEj0.net
>>302
たった3年でそうなる訳ねぇだろ
戦後ずっと食料自給率は下がってるわ

380 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:19.80 ID:FsSoe6on0.net
自給率の外国産率は

  アホの外食が依存している

のだわ

381 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:22.02 ID:+yMewbo30.net
宇賀さんなんか場末のスナックにいそうな見た目になったな

382 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:23.03 ID:qc2L7vsM0.net
三幸製菓のミニサラダが品薄になってて残念

383 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:23.78 ID:PbGPyizV0.net
なーにが味噌汁だよ
国民食でも何でもないだろキムチ汁に変えろ

384 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:24.63 ID:E2+7srM+0.net
>>333
和辛子と洋辛子があるよな

385 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:24.76 ID:PfF5/dcq0.net
カリフォルニア米だと1kg80円

386 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:26.87 ID:N+wQde5Wa.net
自給率あげようと思えばあげられるんじゃないの?(´・ω・`)

387 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:26.88 ID:8EG2Nzny0.net
>>354
何十年も前からね

388 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:27.94 ID:fKjdksi80.net
煎餅の原材料みたら米は外国産が多いな

389 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:29.68 ID:omVkuSMr0.net
蕎麦はロシアだろ

390 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:33.85 ID:UjTqVQ1n0.net
そば粉はロシアから?

391 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:34.21 ID:1e95PM6KM.net
日本で大豆か何かを育ててるのは
売れなくても育てるだけで
国からお金を貰えるからだとか

392 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:34.90 ID:zuMQT6Vp0.net
>>360
94年くらいだっけか
あれあまり美味しくなかったな

393 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:35.39 ID:rvdYdazfa.net
>>287
トウモロコシもロシアとウクライナで2割占めてるから数年は高騰するな

394 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:35.56 ID:SqV8WEWl0.net
亀田の柿の種は、中国産だかからな。

裏に書いてある。

395 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:36.19 ID:WNRaYAsx0.net
カリフォルニア産の秋田こまちは安いし美味しかった
もう安くないけど

396 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:38.00 ID:yXT/qK+f0.net
中国産のそばは食いたくない

397 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:39.05 ID:oLC5h2xV0.net
蕎麦なんて日本の産物かとおもてたのに

398 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:39.32 ID:xemEWY5I0.net
大豆が低いのなんか中学で習うだろ

399 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:39.87 ID:pQayF3TV0.net
蕎麦は水が命よな

400 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:40.49 ID:ha7n+0tNa.net
そばは旬がね…

401 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:41.11 ID:woP8pZuN0.net
卵の3%輸入なのは加工品って事か? 生卵の輸入は0%だろ

402 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:41.49 ID:UakjK8Dt0.net
>>354
30年前に終わってる

403 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:41.56 ID:RAI0mjAba.net
一杯のかけそば

404 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:42.37 ID:pz/C+c900.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>368
パンとかケーキとか液卵の材料になる

405 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:44.98 ID:4DnBFgAD0.net
そば粉はオーストラリア産がおいしいよね

406 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:45.31 ID:IHCUrX8Kd.net
知らずにホルホルしながら食ってたネトウヨ😂😂😂

407 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:45.61 ID:dKitiMgwa.net
関係あるか

408 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:47.25 ID:TU6w9c4fa.net
>>354
だったら憧れの韓国に移住しろアホ

409 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:49.51 ID:JZyn2u1q0.net
そばは日本食じゃなかったのかw

410 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:49.60 ID:5dXrL3eod.net
わさびも韓国産が最高級と言われてるしな

411 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:55.02 ID:+yMewbo30.net
池上のでしょでしょって話し方が気になるな

412 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:56.66 ID:kTe71eDfM.net
蕎麦はニュージーランドとかから輸入してるよな

413 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:57.49 ID:E6T3aGEm0.net
自給率低いから十割そばを見ないわけでは無いと思うが

414 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:57.70 ID:lNkmC+520.net
>>373
大豆が主原料の醤油かけれないぞ

415 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:58.05 ID:/I1Jb7uCd.net
中国から輸入してんだよね
そばの実だかそば粉だか(´・ω・`)

416 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:34:58.08 ID:5NrQHT9z0.net
俺は海藻つなぎにした新潟の布海苔蕎麦が好き

417 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:00.35 ID:H/eVJhPK0.net
駅そばなんかほぼ小麦

418 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:01.59 ID:cv/h3fEj0.net
>>308
肥料の自給率調べてみるといいぞww

419 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:01.66 ID:N+wQde5Wa.net
>>394
へえ(´・ω・`)

420 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:02.18 ID:NKLkMYHV0.net
>>382
スーパーから撤去されたらしいね

421 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:03.11 ID:f4qZvVE3a.net
醤油の裏見るとアメリカ産大豆に酒塩入れた水増し醤油だしな

422 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:03.33 ID:ZIvIGU6n0.net
だいたいそばって日本以外どこが作ってんのよ

423 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:03.72 ID:R1SCesQt0.net
10割はあんま食ったことないなそういや

424 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:05.20 ID:a6WMkm9Ba.net
油けっこう高いんだな

425 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:07.02 ID:rljHs249M.net
小麦じゃなく米粉をつなぎにして蕎麦はつくれないのか

426 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:07.10 ID:RAI0mjAba.net
岸田に投資を

427 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:07.94 ID:FKkHJdLL0.net
言い換えれば
日本食の海外展開はけっこうやりやすいってこと

428 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:10.30 ID:tXY7SoJd0.net
じゃあなんでも米から作ろうよ!(´・∀・`)

429 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:12.97 ID:tDnW3WTm0.net
大豆は根本的に単価が低価格すぎて
自給でやると間に合わない

430 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:15.52 ID:RioRlaRE0.net
>>378
エヘヘ ( ̄∇ ̄*)ゞ

431 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:15.57 ID:jeFMIhVT0.net
ショック

432 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:15.99 ID:FsSoe6on0.net
アホが外国産を買いまくる

国産が売れなくなり日本人が苦しくなる

433 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:17.05 ID:tsRhE1ABM.net
>>386
空き地を開墾しまくってサツマイモを育てれば

434 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:18.04 ID:rCrF0R/j0.net
>>392
タイ政府でさえ気を使った古古米だったし・・・

435 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:22.26 ID:9Jqj2a7/0.net
和製食
ではないということか

436 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:23.02 ID:GFwhX/300.net
>>409
ロシア人は日本人の5~6倍の量のそばを食べる国民

437 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:23.19 ID:pQayF3TV0.net
ロシアって蕎麦どうやって食べてるんだろう

438 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:26.36 ID:woP8pZuN0.net
富士そばには蕎麦は無い蕎麦もうどんもうどん

439 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:26.62 ID:JnbFVUsea.net
蕎麦粉、油、小麦粉でしょ
なんでわざわざわかりづらい言い方してるんだろ

440 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:38.58 ID:4DnBFgAD0.net
カロリーベースの自給率は意味ないとかいう人いるよね

441 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:40.12 ID:w5CUvVhW0.net
和食の材料が殆ど外国産だって!?
わーしょっくぅ~

442 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:40.50 ID:3YavF8Or0.net
スーパーで国産大豆の豆腐や納豆って結構多いけどアレ嘘なのかなあ

443 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:41.34 ID:woP8pZuN0.net
>>437
ガレット

444 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:42.33 ID:+yMewbo30.net
富士そば箱根そば小諸そばは中国そば、ロシアそばだったんだな

445 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:43.52 ID:fMNJQo940.net
思い出してもらえば共感する人多いだろうけど
「二八蕎麦」とか「十割蕎麦」って掲げてる蕎麦屋は多いけど
「国産蕎麦」って掲げてる蕎麦屋ってまず滅多にないんよな

446 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:44.48 ID:32EbrVhMM.net
>>408
日本を否定するだけで朝鮮人扱いするバカ
俺は日本が好きなんだよ

447 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:46.16 ID:QUDGpTiy0.net
大豆は豊富に収穫出来るのに、納豆菌がいない中国???

448 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:49.49 ID:8EG2Nzny0.net
国内で生産すると更に高くなる

449 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:49.84 ID:E6T3aGEm0.net
>>409
そば粉のガレットとか有るからね、意外と世界中で食ってるよ

450 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:50.41 ID:78o6qPxh0.net
>>437
ガレット

451 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:50.67 ID:ocS01y2Y0.net
>>427
ふむ

452 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:51.37 ID:VjO6UMTPa.net
>>433
肥料をどうしようって話になってしまう

453 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:52.30 ID:9Jqj2a7/0.net
>>433
飛び飛びになって効率悪い

454 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:53.13 ID:aMYpEfcMd.net
米が作れる田んぼを土地区画整理事業で綺麗にして、
用水路もトンネル作ったりした後に、
なぜか、真ん中の一部の田がトラックの置き場になって、建売ができたり
その後、全ての田んぼが、米作らず収益性の高い利用のされ方になる

455 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:54.29 ID:p7o4yb9H0.net
カロリーベースで自給率出すなよ?
肉が高いに決まってるからな

456 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:54.77 ID:vuOjlt9z0.net
>>417
一応、二八じゃないの?蕎麦二割・・・

457 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:55.01 ID:0A0qrbl40.net
欧米なんてゴールポストすぐ動かすから日本は不利なんだな

458 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:56.97 ID:Iw2MQg8A0.net
自給率上げ狙い出したなら農家が激熱ってことか(・ω・`)

459 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:57.08 ID:JIXH45Y50.net
昆虫食べよう

460 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:35:58.01 ID:N+wQde5Wa.net
>>433
小麦とか北海道でなんとかならないの?(´・ω・`)
米作ってるけど

461 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:03.72 ID:b3iTPDjU0.net
>>418
最悪米と塩があればいいんだよ
贅沢しなければいい話

462 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:04.06 ID:IHCUrX8Kd.net
>>396
ネトウヨのこういう思考ほんと哀れ

463 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:04.42 ID:dKitiMgwa.net
勝手な言葉作ってるだけだろ

464 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:07.11 ID:SjcTmh1R0.net
>>428
そうすると米が高くなるよ?

465 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:07.73 ID:ZraROzac0.net
政府が問題にしてないからだよ
自国で120%くらい自給出来なきゃ
国家として成り立たん

466 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:10.42 ID:FsSoe6on0.net
>>379
つうか

自民党が一気に外国産率を上げたから

内需の国の日本が外需に食われた

467 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:15.22 ID:xemEWY5I0.net
義務教育で普通に習う事を意外とか言う意味が分からないな

468 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:15.49 ID:ZIvIGU6n0.net
タイ米はチャーハンに良い

469 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:19.34 ID:Bry6wbDZ0.net
中国はフードロス対策は日本より進んでる。コロナで他国は輸入止めるに決まってるアルとフードロス対策開始

470 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:21.34 ID:ngijgXmQM.net
ホリエモン「外国から買えば良い」

471 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:22.38 ID:lCGVcqZ50.net
40

472 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:24.52 ID:rCrF0R/j0.net
小林経済戦略大臣のやらかしの件まで言えよ
岸田云々どころじゃねぇ

473 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:24.95 ID:GFwhX/300.net
牛乳は?

474 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:25.02 ID:BV01gf+Aa.net
こりゃ円安最悪だ

475 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:26.14 ID:EvEfi1neM.net
小麦も大豆も米みたいに補助金まみれにしないと商売として成り立たない

476 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:26.59 ID:tsRhE1ABM.net
国産を中国人が食べ中国産を日本人が食う時代がそこまで来てる

477 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:26.75 ID:78o6qPxh0.net
35

478 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:27.76 ID:nDWL2A6hM.net
20ぐらいだったかな
先進国最低

479 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:28.42 ID:TU6w9c4fa.net
自給率が低いのは食が豊かな証拠だよ

480 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:29.57 ID:+yMewbo30.net
日本は人工甘味料とか使いすぎなんだよ

481 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:30.30 ID:98TtXbCE0.net
輸入出来なくなったら餓死者続出する日本
外国は100パー以上あるから輸出してる

482 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:31.38 ID:VjO6UMTPa.net
37%くらい?

483 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:31.65 ID:a+TVpAlF0.net
15(´・ω・`)

484 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:32.33 ID:O8v7pPIyd.net
なーに米食っとけば死なんわ

485 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:32.85 ID:9Jqj2a7/0.net
18ぐらいだろう

486 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:34.31 ID:/I1Jb7uCd.net
>>437
こないだテレビでやってたのは、そばの実のまま食べてたな(´・ω・`)

487 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:34.57 ID:SqV8WEWl0.net
●都道府県別食料自給率(%)●

北海道195、秋田174、山形132、青森118、岩手105、新潟99、鹿児島85、福島83
宮城79、富山76、栃木72、茨城70、佐賀67、福井65、宮崎65、島根63、鳥取60、
熊本56、長野53、滋賀51、石川49、徳島45、高知45、三重44、大分44、岡山39、長崎38、
愛媛37、香川36、群馬34、山口31、和歌山29、千葉28、沖縄28、岐阜25、
広島23、山梨20、福岡19、静岡18、兵庫16、奈良15、愛知13、京都13、
埼玉11、神奈川3、大阪2、東京1

488 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:35.50 ID:tsGPnJZR0.net
>>302

まったくネトウヨってあほだね
昭和50年ぐらいから低いわ

489 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:37.83 ID:zjHis63P0.net
25だよ

490 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:38.11 ID:PfF5/dcq0.net
36

491 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:38.16 ID:5NrQHT9z0.net
10%

492 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:41.37 ID:qsmdBN380.net
今北
まーたウソついてんのか!

493 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:41.72 ID:bCvLuDYP0.net
て言うか日本の農業生産て世界5位なのに
職業自給率になるととたんに低くなる不思議

494 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:42.43 ID:ha7n+0tNa.net
ナチスでさえ出来なかった食料安全保障なんてムリムリ

495 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:44.72 ID:woP8pZuN0.net


496 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:47.46 ID:VjO6UMTPa.net
カロリーベースとなんか

497 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:50.82 ID:IMKaZTiN0.net
>>445
北海道だと道産はたまに見る

498 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:51.51 ID:9Jqj2a7/0.net
全然違ったww

499 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:54.85 ID:b3iTPDjU0.net
まさか低GI値とかいってダイエット向きとか言われてる蕎麦って10割前提の値なの?
それだと市販の蕎麦はほぼ意味ないな

500 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:54.89 ID:jk4U1dIA0.net
>>383
キムチ汁ってなんだよ
チゲでも飲むのか?

しじみ汁に変えろ

501 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:55.22 ID:cGk1m+ja0.net
そんなになんでもかんでも100%でなきゃいけないことある?

502 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:55.91 ID:ZQ4+TaEo0.net
そもそもその率はどうやって計算するんや?重さ?金額?(´・ω・`)

503 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:55.94 ID:3E4+EBeG0.net
ダイエットしてるからか

504 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:57.68 ID:qc2L7vsM0.net
>>456
果汁0%のオレンジジュースとかあるやん?

505 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:36:58.82 ID:ocS01y2Y0.net
みんな詳しいなガレットなんて俺知らなかったわ

506 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:37:01.55 ID:4DnBFgAD0.net
カロリーベースじゃないと意味がない

507 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:37:03.61 ID:lNkmC+520.net
>>473
100%日本産
余ってるくらい

508 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:37:06.92 ID:N+wQde5Wa.net
>>486
あれうまそうだった(´・ω・`)

509 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:37:07.17 ID:1NeSFw3aM.net
カロリーベース説明すんのか

510 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:37:09.00 ID:nDWL2A6hM.net
カロリーなんか基準にする必要あるの

511 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:37:14.20 ID:JnbFVUsea.net
米と野菜と魚は死守したい

512 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:37:18.02 ID:JIXH45Y50.net
>>456
3割以上でないとアウト

513 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:37:18.81 ID:rvdYdazfa.net
野菜がカロリー低いからだろ

514 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:37:20.63 ID:afmtwCpG0.net
カロリーベースが重要じゃない? 生き死にに関わるから

515 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:37:21.74 ID:YzyVE4DY0.net
>>394
えー新潟じゃないのか

516 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:37:22.02 ID:otiO+fQ40.net
習ってないぞこんなの

517 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:37:25.84 ID:f4qZvVE3a.net
>>370
キューピーのヒット商品らしいね
がっちりマンデー!で放送してたわ

518 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:37:28.79 ID:j5qzd3Tw0.net
ウクライナが我慢すれば
世界の食糧事情は改善するの?

519 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:37:30.53 ID:QYz4Extsr.net
>>1ついでに宣伝よろしこ⚾♂
わりと皆と皆の家族の「徴兵💂🥶」に関わることやしな成人男性なら42歳まで徴兵制少子高齢化の外国の例。
>>2憲法9条に「軍の1字」→徴兵法💂😱過半数で成立→明日にも徴兵🥶
騙し討ち💥防止キャンペーン
http://imgur.com/M27UmCR.jpg
http://imgur.com/7J9cDcZ.jpg
http://imgur.com/l2VEXLU.jpg
>>1積み込み大三元🀄🀄🀄の仕組み
http://imgur.com/VxxmwRB.jpg
http://imgur.com/j6I4MST.jpg
http://imgur.com/WddmHED.jpg

520 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:37:31.03 ID:XZSy045S0.net
人口の多さって自給率に関わってくるから輸入に頼ってんだよな

521 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:37:31.45 ID:XfJOXPON0.net
カロリーベースは農水省が予算を無心するための基準

522 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:37:31.72 ID:RAI0mjAba.net
ヤマトの食料供給システムOMCSがあれば

523 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:37:32.71 ID:V3DkZHt/a.net
重量ベースて餌かよ

524 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:37:35.97 ID:o5bJiljY0.net
どっちも実際に必要な量を表してないから意味無いな

525 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:37:36.87 ID:R1SCesQt0.net
1日2食でもいいな

526 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:37:40.62 ID:+yMewbo30.net
お前ら肉、魚、野菜どれ派?

527 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:37:40.91 ID:B0wq2t880.net
>>509
分からん視聴者層のほうが多いんでは

528 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:37:42.61 ID:TBSIMEVC0.net
2つって言ったけど3つあります

529 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:37:43.40 ID:4DnBFgAD0.net
>>504
果汁100%じゃないとジュースと名乗れない

530 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:37:45.28 ID:pz/C+c900.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>409
そばの本場ってロシアとかモンゴル、中国やろ

531 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:37:45.47 ID:ZTnXdxCu0.net
>>511
それだけ食ってれば死なないからな

532 :マイナス速報 :2022/05/07(土) 20:37:48.31 ID:GwUWmiTDa.net
>>1
乙かれ

カロリーベースって日本だけなんだっけ?

533 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:37:48.42 ID:JZyn2u1q0.net
それって国産が高いってことか??

534 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:37:48.54 ID:p7o4yb9H0.net
>>510
無いよ
こんにゃくなんかいくらあっても0だし

535 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:37:49.14 ID:5NrQHT9z0.net
あ、明日の朝ごはんの米研がなきゃだったわ

536 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:37:52.10 ID:woP8pZuN0.net
>>417
うどんに分類されるんだよな

537 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:37:52.42 ID:QYz4Extsr.net
>>519>>1うーん!皆様 憲法改悪で
一生!人畜🐖🐖確定やぞ
http://imgur.com/CTIvU9l.jpg
http://imgur.com/SpoBRc8.jpg
●なお仮に今回9条だけでも徴兵制💂にはなるし
憲法📖に「軍と一文字」あればオケ
●徴兵法📝一本通すだけ
過半数当たり前の国会d何度も発議されちゃうもよう
http://imgur.com/twbEUs2.jpg
http://imgur.com/7IS2Wru.jpg
http://imgur.com/0lpHcNS.png
http://imgur.com/oMyNX2h.jpg

538 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:37:52.49 ID:lNkmC+520.net
世田谷ベース

539 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:37:54.67 ID:N+wQde5Wa.net
東北は農業に特化させて税金大量導入したらいい

540 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:37:54.88 ID:z4vSEb2b0.net
デブはカロリー効率低いだろ

541 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:37:58.67 ID:IvVv55NW0.net
重量ベースだと何%なんだ?

542 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:37:59.54 ID:ugPSVi+v0.net
暇な女子供に農業やらせとけ
それで解決だ

543 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:38:00.43 ID:E6T3aGEm0.net
カロリーベースの自給率上げたいなら米食を振興すればいい
パンを食うな米を食え米を

544 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:38:04.75 ID:FsSoe6on0.net
そもそも

その食料自給率なら上げやすい

農業・漁業計400万人くらいで自給率40%も出せてるからな

545 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:38:05.01 ID:cv/h3fEj0.net
>>461
その米の生産にだって肥料がいるだろ
日本の肥料の自給率はかなり低いぞ
肥料が輸入できなきゃ米だって作れない

546 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:38:09.57 ID:nDWL2A6hM.net
そうか、より少ない量で腹を満たすってのは重量だな

547 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:38:11.46 ID:ehmteenB0.net
円安だとどんどん下がってるということに

548 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:38:11.70 ID:DHkH7xcc0.net
ごっちゃにして番組作ってたくせに

549 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:38:15.33 ID:a+TVpAlF0.net
>>538
所さん乙

550 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:38:15.83 ID:+yMewbo30.net
マネタリーベースってなんだっけ

551 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:38:17.22 ID:/jHA7F5G0.net
ホワイトベースってなに?

552 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:38:18.30 ID:tDnW3WTm0.net
カロリーゼロの食料作ればいいんだ!

553 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:38:20.16 ID:ZQ4+TaEo0.net
ホワイトベース(´・ω・`)

554 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:38:21.94 ID:IMKaZTiN0.net
蒟蒻作りまくっても意味ないのか

555 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:38:22.29 ID:qc2L7vsM0.net
>>529
ああ、みかんの絵柄が書いてある清涼飲料水

556 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:38:23.14 ID:GBfW5PAqa.net
米のカロリー高いもんな

557 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:38:26.24 ID:gy2AEr6G0.net
これは優秀

558 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:38:31.25 ID:H/eVJhPK0.net
レトルトカレーライスだと何パーなんだよ

559 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:38:31.73 ID:otiO+fQ40.net
誰でもわかるわ

560 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:38:31.92 ID:ocS01y2Y0.net
>>526
ダンゼン魚

561 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:38:36.60 ID:V2zCrBjdd.net
カロリーベースは糖質ベースだから

小麦の輸入で圧倒的に自給率がさがるよ

562 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:38:39.00 ID:JnbFVUsea.net
フルーツなんてアホみたいに高いしな
で輸出してる

563 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:38:39.26 ID:4DnBFgAD0.net
>>510
輸入が止まったとき餓死するだろ

564 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:38:39.51 ID:1e95PM6KM.net
鋭いのか?

565 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:38:41.61 ID:B0wq2t880.net
>>541
各食品ごとは重量ベースと言ってた

566 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:38:41.90 ID:QwmYYQbyp.net
>>373
醤油使えないのに?(´・ω・`)

567 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:38:42.74 ID:ZTnXdxCu0.net
>>543
米は炊くのが面倒なんだよ

568 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:38:44.58 ID:a+TVpAlF0.net
低いじゃんwwwwwwwwwwwwwww

569 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:38:45.26 ID:z/T1JjiKM.net
>>543
米が余ってるのは小麦のおかげってだけだぞ

570 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:38:50.44 ID:YZA9WupZ0.net
農家の平均経営耕作面積 日3ha 豪3000ha 米170ha 欧は60~200haくらいだね

571 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:38:50.63 ID:+yMewbo30.net
こういうのでホワイトベースって書くやつは40代

572 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:38:51.88 ID:hmVXvBcsa.net
じゃあポテチとかマヨネーズとかいっぱい食べればいいじゃんw

573 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:38:53.49 ID:xemEWY5I0.net
こんにゃくは?

574 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:38:56.37 ID:GFwhX/300.net
今日の王様のブランチで放送された、乳しぼりのシーンが放送コードギリギリの映像だった
https://tadaup.jp/loda/0507203754818765.gif
https://tadaup.jp/loda/0507203758697378.gif

575 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:38:59.81 ID:9OLTa/iS0.net
野菜のカロリーが低いからだろ。

576 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:38:59.84 ID:rCrF0R/j0.net
人口を・・

577 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:39:02.01 ID:EkGC9Ok40.net
いや、ひくいやん

578 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:39:02.34 ID:RAI0mjAba.net
サンド伊達のゼロカロリー理論は

579 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:39:05.93 ID:qsmdBN380.net
まーたこうやって情弱なおまいら老害を洗脳してるのかw

580 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:39:11.22 ID:lNkmC+520.net
農業大国カナダ

581 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:39:12.21 ID:ZraROzac0.net
やっぱりアメリカは強いわ

582 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:39:13.02 ID:nDWL2A6hM.net
国内で消費しきれんだろう

583 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:39:14.69 ID:JnbFVUsea.net
>>567
パン焼いてるの?

584 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:39:14.80 ID:tDnW3WTm0.net
ドーナツ穴空いてるからカロリーゼロ

585 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:39:15.35 ID:V2zCrBjdd.net
>>563
糖質制限食をたべればカロリーベースなどいくら下がっても問題ない

586 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:39:17.72 ID:ugPSVi+v0.net
そもそも土地の広さが違うがな

587 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:39:23.27 ID:YXZUZff80.net
>>579
事実をどうぞ

588 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:39:24.22 ID:aFS9TEaU0.net
>>574
誰これ?

589 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:39:24.50 ID:pQayF3TV0.net
カナディアン凄いやん

590 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:39:24.79 ID:32EbrVhMM.net
輸出国から締め出し食らったら日本は終わりだな

591 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:39:26.11 ID:ZTnXdxCu0.net
中国のデータが無いのは何で?

592 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:39:28.12 ID:1NeSFw3aM.net
>>527
わからないままにして騙す気かと思っていた

593 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:39:30.42 ID:ntrAW108r.net
もう日本終わるの・・・(´・ω・`)

594 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:39:30.50 ID:/I1Jb7uCd.net
>>308
野菜の種、けっこう外国産多いよ
あと石油ないと米も作るの大変やぞ

595 :マイナス速報 :2022/05/07(土) 20:39:31.48 ID:GwUWmiTDa.net
>>584
竹輪もカロリーゼロ

596 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:39:34.57 ID:a+TVpAlF0.net
低いじゃねえかw

597 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:39:37.37 ID:gy2AEr6G0.net
もともと低いw

598 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:39:40.98 ID:tC0X/RHwM.net
菅井がまた出てる

599 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:39:43.94 ID:+yMewbo30.net
フランスから何輸入してるんだろう

600 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:39:44.45 ID:tsRhE1ABM.net
そもそも人口が多過ぎなんだよな
5000万人位になれば50超えるんじゃない

601 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:39:46.46 ID:IvVv55NW0.net
下がってるじゃねーか

602 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:39:46.76 ID:lNkmC+520.net
>>586
領土拡大したいな

603 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:39:47.58 ID:8JBZHGL50.net
日本も何年後か何十年後かに
ドレイにさせられる瀬戸際に成りかけているというのに
まだまだ大丈夫なのか?

604 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:39:48.02 ID:ngijgXmQM.net
米の食糧自給率も嘘
全員が米だけ食べようと思うと足りなくなる

605 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:39:49.84 ID:mU4S9zvbM.net
日本は土地がない。
樺太千島という広大な土地を失ったのが負け(´・ω・`)

606 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:39:51.56 ID:oIjzeHtE0.net
国土が広いのは正義だな

607 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:39:55.64 ID:1e95PM6KM.net
>>583
生米を貪ってるんだろ

608 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:00.88 ID:FsSoe6on0.net
東京は
食料自給率は1%くらいだからなwww

東京の周辺封鎖されたら東京はあっさり壊滅だろう餓死で
なんとかすべき

609 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:00.90 ID:hmVXvBcsa.net
昔はカロリー低い物食べてたのに高いな

610 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:02.99 ID:a+TVpAlF0.net
>>593
そのころには生きてないからどうでもいいし(´・ω・`)

611 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:04.18 ID:NKLkMYHV0.net
>>560
鍋やコンロの掃除が嫌

612 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:04.42 ID:TBSIMEVC0.net
もう終わりだねこの国

613 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:04.53 ID:7WsqRuSN0.net
俺なんかなるべく国産にしてるからね

614 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:05.63 ID:9Jqj2a7/0.net
買わされてる?

615 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:07.46 ID:EkGC9Ok40.net
>>579
kwsk

616 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:07.91 ID:E6T3aGEm0.net
>>567
炊飯器任せでいいじゃないか

>>569
米が足りなくなるくらいまで食えばいいんだよ

617 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:08.72 ID:YzyVE4DY0.net
自由化

618 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:11.03 ID:tC0X/RHwM.net
円安が続けば自給率上がるのでは

619 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:13.53 ID:R1SCesQt0.net
和牛は高いからなw

620 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:14.80 ID:jk4U1dIA0.net
昔はそこまで消費してないだろ

621 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:15.45 ID:5NrQHT9z0.net
>>567
米と研いで炊いてお茶碗1杯づつにラップして冷凍する過程は嫌いじゃない
俺、自炊してるわぁって達成感を得られる

622 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:15.80 ID:ZTnXdxCu0.net
55年も昔と比べてもなぁ

623 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:17.19 ID:bBsjDO4/d.net
アメリカの圧力

624 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:17.22 ID:Xh33cpQc0.net
米は白いからカロリーゼロ
>>584

625 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:17.34 ID:xloNNe/J0.net
昔は肉が高かったと聞いたことある

626 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:17.73 ID:V2zCrBjdd.net
アメリカのいいなりだから自給率が下がる

トヨタの自動車の輸出と引き換えに食料自給率を政治的に引き下げた

これが真相だろうが。バカどもが

627 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:18.67 ID:qsmdBN380.net
>>587
しるかぼけえええええええええええ!

628 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:19.70 ID:rvdYdazfa.net
アメリカの外圧

629 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:21.03 ID:+yMewbo30.net
日本は法人税高いからね

630 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:22.96 ID:z/T1JjiKM.net
儲からないからみんな辞めたから

631 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:23.42 ID:nDWL2A6hM.net
牛肉はまあアメリカと貿易するようになったからだけど
魚は日本人の消費が減ったからかな

632 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:23.55 ID:IHCUrX8Kd.net
案の定バカウヨがホルれるからって「カロリーベースは意味ない!」

とか途端に吠えてて草😂

633 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:23.66 ID:JnbFVUsea.net
農林水産業がガッタガタだからな
誰もやりたがらないし

634 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:24.65 ID:zuMQT6Vp0.net
農家の高齢化が著しいから農家やめたり死んだりして
今後どんどん自給率さがるんじゃね

635 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:25.95 ID:otiO+fQ40.net
安い外国産に負けたからだろ

636 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:27.66 ID:obMWCoa60.net
そら作る土地も人も削ってるし...

637 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:29.75 ID:rCrF0R/j0.net
>>599
ワインと航空機

638 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:31.61 ID:9T72qUX8a.net
日本は人口多すぎなんだよ

639 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:35.02 ID:B0wq2t880.net
>>592
あー、確かにその手もやってたか

640 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:35.37 ID:SjcTmh1R0.net
生鮮食品の輸送技術の向上、デフレ

641 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:36.95 ID:FKkHJdLL0.net
そりゃ安い方買うからな みんな

642 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:37.88 ID:ejKHNMoM0.net
農協とか保護し過ぎてた

643 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:38.15 ID:Iw2MQg8A0.net
農家になりたい人が減ってるんだろうか(・ω・`)

644 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:38.15 ID:ZraROzac0.net
企業が安い外国産買うからよ
政府が禁止しないと

645 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:39.21 ID:Wg0bGO4N0.net
自宅警備員が働かないから

646 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:39.97 ID:E2+7srM+0.net
>>574
こういうのは過去にも時々女子アナがやってた
竹内由恵とか

647 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:40.86 ID:a+TVpAlF0.net
>>612
これからは犬の国に(´・ω・`)

648 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:42.09 ID:HskB9b2E0.net
米が食べれなかったら、国産牛を食べなさいってことね

649 :マイナス速報 :2022/05/07(土) 20:40:42.29 ID:GwUWmiTDa.net
>>605
満州と朝鮮を捨てて、千島と樺太と台湾を残しておくべきだったかな?

650 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:42.54 ID:ZQ4+TaEo0.net
でも昔よりみんなが安く食べられるようになったんちゃうの?(´・ω・`)

651 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:44.14 ID:xloNNe/J0.net
昔は国産和牛しかなかった

652 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:48.22 ID:vuOjlt9z0.net
カナダで小麦取れるなら満州でイケるやろ
切りとろ
どうせほっといたって突っかかってくるワケで

653 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:51.49 ID:ROdO7cGt0.net
昔そんなに牛肉食ってなかったんだから食うようになったらさがるだろ

654 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:51.80 ID:wzQUcd4Ma.net
何故自給率が下がったか

そりゃ日本人が貧乏になったから

655 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:52.03 ID:ntrAW108r.net
>>610
生きてて(´・ω・`)

656 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:54.44 ID:TU6w9c4fa.net
>>446
お前の言葉からはまったく愛情が感じられない

657 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:54.48 ID:1NeSFw3aM.net
牛肉は買え買えと圧力かけられたからな

658 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:55.80 ID:uxQCfHdr0.net
産地偽装されてる食材は含まれてるのかな

659 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:57.36 ID:YXZUZff80.net
>>627
ただの知ったかだった

660 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:59.04 ID:ngijgXmQM.net
>>608
じゃ、今度から埼玉県民に敬礼してね

661 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:40:59.60 ID:UjTqVQ1n0.net
貿易立国にしたからだろ アメリカから帰って言われた あと、貿易自由化

662 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:41:01.21 ID:kTe71eDfM.net
穀物メジャー

663 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:41:02.00 ID:IvVv55NW0.net
>>579
重量ベースで国内全体換算したら100%越えて大丈夫なのか?

664 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:41:02.34 ID:9Jqj2a7/0.net
豚肉と鶏肉は国産のを食べられてる

牛肉はそもそも食べない・・・

665 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:41:03.69 ID:7sv8XSTA0.net
子役が超絶ブサイク

666 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:41:05.10 ID:sZEgl+oS0.net
それだけ日本人が肉を食うようになっただけと違うか?
国内生産分だけでは賄えないから輸入に頼ってるんじゃないんか?

667 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:41:09.09 ID:mU4S9zvbM.net
アメリカから食い物買ってうから喧嘩できないなw

まぁアメリカも日本煮物が売れなくなったら怖まるけど

668 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:41:10.53 ID:p7o4yb9H0.net
>>627
知らないのに何いってんだこいつ

669 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:41:10.92 ID:+yMewbo30.net
2050年には団塊ジュニアが65歳になるんだろ?
もう終わりだよ

670 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:41:14.14 ID:ZTnXdxCu0.net
>>634
新潟にいる俺の従兄弟も田んぼ全部売っちゃったみたい

671 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:41:16.90 ID:oIjzeHtE0.net
昔は国産しかなくて
牛肉が超高級品だったからだろ

672 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:41:16.95 ID:ZPykRrIoa.net
日本はぎりぎりの綱渡りで生きてるんだな
食糧自給できない国の悲哀だ
アフリカと同じということ

673 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:41:17.34 ID:eSt8lpFV0.net
アメリカが小麦売るため

674 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:41:20.30 ID:CRbfFcrg0.net
苦労が多いのに儲からない産業なんて誰もやらないでしょ

675 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:41:20.73 ID:j2V84qAo0.net
池上が優しく不安しか煽らん番組やな

676 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:41:21.69 ID:ocS01y2Y0.net
肉はそんなに毎日食えなくてもいいけど
魚は食いたい

677 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:41:23.86 ID:ha7n+0tNa.net
>>659
知ったかに失礼だぞ

678 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:41:30.43 ID:hmVXvBcsa.net
>>608
小松菜があるから大丈夫じゃね?w

679 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:41:33.04 ID:aFS9TEaU0.net
>>603
上級国民は奴隷にならないから

680 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:41:43.64 ID:IHCUrX8Kd.net
金額ベースの方が自給率高くてホルれるってだけで批判してんのほんま草

681 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:41:46.09 ID:Tu0FnY2G0.net
日本は世界でも稀な人口が多いい国で人口に対して人間が住める
平野部が少なすぎて超過密状態なのがいけないんだよ
いいから人口5000万以下にして農地拡張しろ

682 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:41:47.96 ID:Le9cFMF20.net
うーん、わからん。原料の生産量と実際の消費量から割り出すの?

683 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:41:49.12 ID:w5CUvVhW0.net
土地 後継者 労働と給料が見合わない 海外のほうが安いので売れるのはそっちとかでしょ

684 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:41:49.71 ID:ugPSVi+v0.net
>>608
空港も湾もない埼玉が何言ってんの

685 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:41:50.07 ID:vuOjlt9z0.net
牛肉オレンジ、ナツカシス

686 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:41:50.73 ID:ejKHNMoM0.net
鯨や鹿を喰ってた

687 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:41:51.15 ID:JnbFVUsea.net
>>666
アメリカが牛肉とオレンジ買え買えって押しつけてきたからな(´・ω・`)

688 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:41:57.39 ID:ZTnXdxCu0.net
>>669
今44歳独身の俺も団塊jrに含まれるの?

689 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:41:58.09 ID:32EbrVhMM.net
>>656
竹島も尖閣諸島も日本の領土です
これいいか愛国しか取り柄のないジジイ

690 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:41:58.44 ID:xloNNe/J0.net
大島優子じゃなくなった?

691 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:41:58.89 ID:SOO/O3tDa.net
それ国産偽装含まれてるよね

692 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:01.48 ID:+yMewbo30.net
池上じゃなくて玉川徹のニュースそうだったのかにしろよ

693 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:02.12 ID:tsGPnJZR0.net
>>638

まあこれから減るけどね

694 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:02.43 ID:rCrF0R/j0.net
>>678
その小松菜の種は欧州から・・

695 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:02.77 ID:otiO+fQ40.net
農業人口減ったし土地貸した方が儲かる

696 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:06.69 ID:qc2L7vsM0.net
>>678
小松菜炒めるとバター臭くて嫌だ

697 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:07.46 ID:zuMQT6Vp0.net
>>670
儲からないのに細々と続けるより
土地売って儲けたほうがいいもんな

698 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:08.64 ID:NKLkMYHV0.net
>>608
世田谷ってたくさん食品作ってるんじゃないの?

699 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:12.64 ID:nDWL2A6hM.net
ああ、魚も海外産が増えたからか
サーモンなんて国産あんまないしね

700 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:17.43 ID:ZraROzac0.net
>>664
国産飼料しか使わない肉を
探すのは結構大変

701 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:17.89 ID:vhqZJ6B3M.net
みなみ

702 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:24.34 ID:vuOjlt9z0.net
沿岸のクジラ、いこうぜ

703 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:24.46 ID:ZTnXdxCu0.net
>>681
首都圏で大震災しかないな

704 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:25.32 ID:pQayF3TV0.net
食肉偽装問題もあったもんな

705 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:26.43 ID:6g22EtKb0.net
>>681
労働人口減って産業死ぬやんけ

706 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:31.75 ID:Tu0FnY2G0.net
>>687
でも魚の方が全然高いぞ

707 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:31.91 ID:6fZeJg+k0.net
もう沖ノ鳥島まで、陸を作って、農産物を輸出できるほど、大量生産したほうが良いのでは

708 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:34.55 ID:tsRhE1ABM.net
>>649
資源と言う面では満州があればかなり役立ってたと思う
石油も出るし広大な農地も作れる

709 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:35.80 ID:xloNNe/J0.net
ゆっかー豪華やな

710 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:37.17 ID:SqV8WEWl0.net
>>654
なぜ日本は貧乏になったの?

711 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:37.74 ID:qsmdBN380.net
>>668
そもそも宇賀ちゃんのおっぱいしか興味ねーw

712 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:38.90 ID:tDnW3WTm0.net
牛タン食べたい(´・ω・`)

713 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:39.95 ID:xemEWY5I0.net
>>666
単に国産は高いからだよ

714 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:41.82 ID:nDWL2A6hM.net
宇賀パイエッチ

715 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:45.45 ID:tC0X/RHwM.net
コストコで買ったのか

716 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:48.61 ID:YZA9WupZ0.net
牛タンは米国産 しかし宮城の名産

717 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:49.91 ID:E6T3aGEm0.net
日本のいらない山削って海埋めて陸地を増やして農業したい

718 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:50.43 ID:xloNNe/J0.net
外国産だよ

719 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:51.46 ID:a+TVpAlF0.net
>>692
あのBGMと共に
よろしくお願いしますよろしくお願いします

720 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:52.26 ID:JnbFVUsea.net
>>699
信州サーモンとかその辺に売ってないしね

721 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:54.57 ID:uxQCfHdr0.net
健介コストコ行くぞでお馴染みだしな

722 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:55.09 ID:1e95PM6KM.net
池上彰の番組
おバカな雛壇(1人くらい裏回しのカシコ)
で先生と生徒のクラススタイルばっかりで飽きてくる

723 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:55.23 ID:ZraROzac0.net
宮城は100%アメリカ産だよ

724 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:55.35 ID:pQayF3TV0.net
国産牛タンなんて食べれないよ

725 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:55.69 ID:aFS9TEaU0.net
>>710
竹中平蔵のせい

726 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:55.94 ID:uFs4+jhY0.net
菅井さんは毎日パーティーなのか

727 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:56.01 ID:vuOjlt9z0.net
泣けw

728 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:56.82 ID:4DnBFgAD0.net
仙台の牛タンはアメリカだろ

729 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:57.99 ID:lNkmC+520.net
仙台の牛タンはアメリカや

730 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:58.53 ID:+yMewbo30.net
もう肉なんて何年も食ってないわ

731 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:58.78 ID:5NrQHT9z0.net
>>670
よく売れたな
元が田んぼの土地は水気が多いから宅地にしにくいと聞いたけど

732 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:42:59.67 ID:wzQUcd4Ma.net
仙台の牛タンはほとんど外国産やぞ

733 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:02.22 ID:1NeSFw3aM.net
>>673
そのために給食をパン食にしたんだよな

734 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:02.27 ID:YzyVE4DY0.net
北斗国産食えよ稼いでるんだから

735 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:04.41 ID:a6WMkm9Ba.net
ほとんど輸入だろ牛タンは

736 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:04.68 ID:QUDGpTiy0.net
>>675
裏のNHKも今日は鬱になりそうな内容だよ。

737 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:06.35 ID:98TtXbCE0.net
外国産が安いからと外国産ばかり消費してたら国産が消費されずに生産も持続出来ないから国産の畜産農家など潰れてやがて輸入が途絶えたら日本人は飢え死にする

738 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:07.69 ID:RCYE6mE2a.net
博多の明太子みたいなもんか

739 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:07.98 ID:otiO+fQ40.net
泣けよw

740 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:09.83 ID:TU6w9c4fa.net
こんなに平和で安全で心の優しい人間ばかりの日本が世界一に決まってるがな

741 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:10.51 ID:Tu0FnY2G0.net
>>705
その産業も日本は世界に負けてるんだよ (´・ω・`)

742 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:12.90 ID:IvVv55NW0.net
そりゃそうだろうな

743 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:13.07 ID:hmVXvBcsa.net
北斗一家は年間100億カロリーくらい摂取してるだろ

744 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:15.15 ID:jVvE4hp20.net
(´・ω・`)マジかよ。もう仙台いらないじゃん・・・

745 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:18.80 ID:sQqfnkho0.net
仙台の牛タンが国産ではないのは有名

746 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:21.89 ID:TCjv1Ku40.net
宮城の牛タン、外国産ばっかだよねw

747 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:22.02 ID:RyjsZ5C40.net
ロシアが日本人入国禁止はかなりテキトーに作った可能性がある

748 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:23.15 ID:oIjzeHtE0.net
国産牛肉はテレ朝幹部しか食ってない

749 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:23.39 ID:CpArlKPG0.net
加工は宮城だけど、原材料は輸入だな

750 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:27.85 ID:XfJOXPON0.net
外食産業が輸入穀物使うからだろ

751 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:27.91 ID:SjcTmh1R0.net
仙台名物の牛タンは本来アメリカ産から始まったんだぞ

752 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:28.23 ID:JZyn2u1q0.net
おうべいか!

753 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:28.80 ID:nDWL2A6hM.net
牛タンが名産って言ってるだけで宮城牛とは言ってないからな

754 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:29.80 ID:a+TVpAlF0.net
減反?

755 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:31.51 ID:zuMQT6Vp0.net
>>725
クソ小泉とアホノミクスも

756 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:32.22 ID:yVtPZfI3p.net
で、今の自給率は何ベースなの?

757 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:32.41 ID:xemEWY5I0.net
あらゆるものの国際化で当たり前の事よ

758 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:34.85 ID:GzbhR3Vm0.net
台本だな

759 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:36.34 ID:XIkhHFs10.net
仙台の業者から通販で牛タン買ったら肉自体はアメリカだったことある

760 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:37.46 ID:7sv8XSTA0.net
変動相場制

761 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:39.28 ID:ugPSVi+v0.net
>>710
超高齢社会だから

762 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:41.93 ID:EvEfi1neM.net
30年間停滞し続けてる斜陽国家だけどGNPは中国に抜かれただけってことは他の国はどんな生活してたんだろう

763 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:41.94 ID:Y95IIi3Md.net
氷河期使い捨て

764 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:43.17 ID:tDnW3WTm0.net
牛タンって牛から一つしか取れないからなぁ
国産は効率悪い

765 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:44.08 ID:E6T3aGEm0.net
自給率は低いけど国産って表記されてる食べ物はかなり多いのだろうな

766 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:47.88 ID:5NrQHT9z0.net
>>688
俺は49だからもうダメだけど44ならまだ結婚できるだろ

767 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:48.55 ID:oE0W4Q6d0.net
牛タン輸入なの知らない奴居るのかよ、台本通りか

768 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:49.23 ID:cGk1m+ja0.net
外食では外国の肉食ってるのにスーパーでは買わないななぜか

769 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:49.45 ID:SqV8WEWl0.net
北海道のジンギスカンのひつじ肉も、9割が外国産だからな。

770 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:49.82 ID:9Jqj2a7/0.net
>>700
食料のリサイクルシステム確立でどうにかならんもんか
捨ててるのを飼料にするルートをもっと完全に

771 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:51.67 ID:xloNNe/J0.net
昔は黒毛和牛ばかりだったのか

772 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:52.19 ID:RAI0mjAba.net
このままではいけないと思っている。だから日本もこのままではいけないと思っている。

773 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:52.27 ID:+eX0G8WB0.net
仙台の牛タンと北海道のジンギスカンはほとんど海外物だろ

774 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:53.24 ID:7sv8XSTA0.net
ウルグアイラウンド

775 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:53.63 ID:f4qZvVE3a.net
あんま気にしないでカナダ産の牛肉買ってるな。鶏肉、豚肉は国産と外国産の単価はさほど差がないけど、牛肉は単価の差が広い。

776 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:56.94 ID:6g22EtKb0.net
>>741
更に負けろと?
自動車すら残らんぞ

777 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:57.48 ID:cV5vgbWz0.net
バカって可愛いもんだと思ってたけど、
ムカつくバカも居るんだな(´・ω・`)

778 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:57.62 ID:YzyVE4DY0.net
>>692
よろしくお願いします よろしくお願いします

779 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:43:59.53 ID:CeHzLYIKd.net
NHKに わくまゆ

780 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:44:00.72 ID:ZTnXdxCu0.net
>>697
まぁ売った田んぼも、結局田んぼのままなんだけどな
生産性は上がるだろうが
新しく出来た高速IC近くに田んぼを持ってた人は、土地収用でウハウハだったらしいけど

781 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:44:00.87 ID:NKLkMYHV0.net
>>748
東日本に国産牛肉はない

782 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:44:03.15 ID:zjHis63P0.net
牛タンはスルーか?
BSEの時散々問題になったのにな

783 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:44:04.59 ID:+yMewbo30.net
みかんをオレンジって教える日本の英語教育はおかしいよな

784 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:44:05.19 ID:UjTqVQ1n0.net
>>747
https://i.imgur.com/UvvzvF6.jpg ナベツネさんとか、招待されても無理だよね

785 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:44:08.19 ID:IvVv55NW0.net
>>670
去年も米の買い取り安くなったってニュースでやってたな

786 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:44:11.29 ID:BNQXsJ3o0.net
宇賀ちゃんの夕食は?

787 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:44:11.38 ID:a+TVpAlF0.net
焼死か

788 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:44:13.19 ID:pQayF3TV0.net
絵かわいいよね

789 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:44:15.20 ID:F91D++KCd.net
国産の牛タンがどんだけ高いのか知らんのか(´・ω・`)

790 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:44:15.32 ID:1e95PM6KM.net
>>722
池上彰が
そこまで言って委員会、とか
朝まで生テレビ、とかで討論したら
どれくらいの戦闘力なんだろう(´・ω・`)

791 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:44:15.50 ID:RioRlaRE0.net
>>746
二枚舌だね

792 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:44:15.50 ID:nrxx9tw30.net
自民党がアメリカの農薬会社と結託して農薬に耐性がある遺伝子組み換え米種子を輸入してるから

793 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:44:18.35 ID:OwMzNZzpd.net
じゃ円安で全て解決じゃねーか

794 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:44:19.67 ID:6g22EtKb0.net
>>772
進次郎…(´・ω・`)

795 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:44:20.88 ID:wIY2wbtW0.net
ビフテキとか言ってたころは高かったんだな

796 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:44:24.10 ID:bCvLuDYP0.net
殆ど米産牛タンやん

797 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:44:28.09 ID:jeFMIhVT0.net
埋め立てて住宅街になったな

798 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:44:28.29 ID:YZA9WupZ0.net
WAGYU市場は豪州がほぼ独占してるな 

799 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:44:30.34 ID:w5CUvVhW0.net
TPPの加入ん時もどっかの党が騒いだもんなあ

800 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:44:30.62 ID:mU4S9zvbM.net
牛肉業者は死んだか?

801 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:44:30.63 ID:EkGC9Ok40.net
まさかの91年からかよ。結構最近やんだから吉牛やすくなったんか

802 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:44:31.38 ID:rCrF0R/j0.net
>>710
年末にBSNHKでやってたわ
必要な能力を持った人が学歴という幻想で減ったから
日本では働いたら負けな社会になってると・・

803 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:44:32.88 ID:ehmteenB0.net
これ仙台牛タンは詐欺だよなあ
輸入牛なのに仙台牛と誤解させてる
それでいて高い

804 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:44:34.77 ID:9Jqj2a7/0.net
農業は大規模機械化でなんとかしたいな

805 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:44:36.49 ID:yVtPZfI3p.net
国土は広いから……

806 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:44:38.72 ID:hmVXvBcsa.net
>>696
小松菜って茹でればいいけど炒めると筋っぽくてだめだわ

807 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:44:39.11 ID:aFS9TEaU0.net
>>681
進次郎も同じこと言ってたぞ

808 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:44:39.68 ID:ZQ4+TaEo0.net
労働力減ってるのに就職難という矛盾(´・ω・`)

809 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:44:41.49 ID:ha7n+0tNa.net
労働力も輸入だからな

810 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:44:41.95 ID:a6WMkm9Ba.net
山ばっかり

811 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:44:43.56 ID:6g22EtKb0.net
>>790
ディベートは苦手そうな感じ

812 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:44:45.33 ID:ZTnXdxCu0.net
>>731
だから田んぼのままだよ
おそらく周りの農家が買ったんじゃないかな

813 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:44:47.03 ID:KMmsi6mF0.net
重労働が嫌いすぎる日本の若者のせいだな

814 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:44:48.16 ID:qc2L7vsM0.net
でも牛肉輸入自由化してから国産牛はうまくなったよ

815 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:44:48.48 ID:ugPSVi+v0.net
池上が農業始めろ

816 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:44:49.14 ID:a+TVpAlF0.net
中国の土地かってそこを農地にしてなかったっけ

817 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:44:51.25 ID:Iw2MQg8A0.net
1人で仕事したいから農家にでもなってやるかな(・ω・`)

818 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:44:57.77 ID:TIjrHq5K0.net
(*´ω`*)宇賀ちゃんのインナーすけすけ

819 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:00.21 ID:uFs4+jhY0.net
宇賀ちゃんエロすぎる

820 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:04.95 ID:TU6w9c4fa.net
>>689
少年よ一緒に竹島に上陸して日の丸を建てようではないか

821 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:06.55 ID:JnbFVUsea.net
牛肉苦手だから豚と鶏ばっかり食べてるわ
もちろん自分で買うのは国産のみ

822 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:08.05 ID:a+TVpAlF0.net
↓熊本県産アサリが

823 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:09.04 ID:QUDGpTiy0.net
>>790
池上は生討論、得意じゃ無さそうだな。

824 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:09.33 ID:E2+7srM+0.net
>>781
北海道や宮城の牛肉はなくなったのか?

825 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:09.40 ID:vuOjlt9z0.net
食管法突破がニュースになったあの頃が懐かしい・・・

826 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:09.79 ID:qvDzqsZd0.net
日本はほとんど山で農地がないしな

827 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:09.83 ID:V2zCrBjdd.net
ほらなあ

828 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:16.11 ID:S4FjBydL0.net
日本は餌のなんて全く生産できないだろw

829 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:18.02 ID:obMWCoa60.net
ひっっくw

830 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:19.00 ID:1e95PM6KM.net
日本は陸地のみの国土は狭いけど
領海まで入れると
けっこうデカかったりする

831 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:19.23 ID:afmtwCpG0.net
貧弱な国だな

832 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:20.19 ID:YzyVE4DY0.net
>>743
長男は結婚したし次男は留学
今は健介と2人なんじゃないかな

833 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:21.34 ID:+yMewbo30.net
人手不足なのになんで無職多いんだよ

834 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:21.43 ID:FKkHJdLL0.net
冷凍技術や輸送技術が向上したってのもあるよ

835 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:21.46 ID:tC0X/RHwM.net
輸入肉は勿論、国産も値上げじゃん。終わってる

836 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:21.59 ID:SqV8WEWl0.net
>>773
博多明太子なんて、福岡県産の比率0%

837 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:24.56 ID:j5qzd3Tw0.net
ニワトリかわいいいなあ

838 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:26.07 ID:lNkmC+520.net
>>803
大阪のタコ焼きのタコは大阪産ちゃうで。
北海道もジンギスカンの羊肉は北海道産ちゃうで。

839 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:28.16 ID:IHCUrX8Kd.net
数パーセント😳😳😳😳

840 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:29.22 ID:Tu0FnY2G0.net
>>776
しょうがねえだろ? イギリスみたいに産業が終わって
金融に特化した国になるしかない
っで人口もイギリス並みに5000万くらいにして
農業やって自給率上げる

841 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:30.97 ID:o5bJiljY0.net
そりゃ国産の飼料なんてほとんど無いからな

842 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:31.97 ID:w5CUvVhW0.net
これを出すのはやめなさいよ

843 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:32.16 ID:sZEgl+oS0.net
>>713
確かに高いけど、生産量が変わって無ければ不足分は輸入って事になるよな
オリエンタルカレーの袋に書かれている作り方の材料の表記だけど、昔は肉が50g〜100gだったが、今は200gと書かれている。

844 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:35.17 ID:EK8ezWOc0.net
農協が中抜きしてたり、単位面積当たりの生産額低かったり色々あるな

845 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:36.14 ID:oXqY18mm0.net
ブランド化とか出来なかった生産地はジリ貧よ(´・ω・`)
知り合いの畜産農家も廃業しちゃった

846 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:36.57 ID:HskB9b2E0.net
中国人が牛肉や高級魚を食いだしたからや

847 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:38.37 ID:ejKHNMoM0.net
もうクジラ喰おうぜ

848 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:40.60 ID:IvVv55NW0.net
自給率の水換算も面白いよな

849 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:41.08 ID:UakjK8Dt0.net
常識やろ

850 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:42.56 ID:XfJOXPON0.net
マクドナルドなんかなくても困らんが、マクドナルドが増えれば増えるほどカロリー自給率がどんどん下がるからな

851 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:45.98 ID:ntrAW108r.net
あらぁ・・・

852 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:48.08 ID:32EbrVhMM.net
>>740
お前みたいな数値に無い事に拘る人間ほど逆に迷惑なんだよな
小さい時から数値化された社会でずっと下層を漂ってくるとそういう風になるのかな安倍みたいにw

853 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:50.10 ID:gtwTmOXj0.net
エサはノーカンでお願いします

854 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:50.66 ID:E6T3aGEm0.net
自給率9%の牛肉の80%くらいは国産牛肉名乗ってそうw

855 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:51.61 ID:JZyn2u1q0.net
ウンコ肥料にしようぜ!

856 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:52.85 ID:VjO6UMTPa.net
>>817
家庭菜園くらいで我慢しなされ

857 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:53.55 ID:ZTnXdxCu0.net
何だよ玉子すらこの国は作れないのか

858 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:53.66 ID:uxQCfHdr0.net
メイドインチャイナのものを使ってたら国産じゃない扱いだと0%になりそう

859 :マイナス速報 :2022/05/07(土) 20:45:54.25 ID:GwUWmiTDa.net
>>708
戦前に石油が取れれば…

860 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:56.55 ID:rQ5hQUUR0.net
いやいやその計算はおかしいだろ

861 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:57.35 ID:N+wQde5Wa.net
農家と介護に税金大量投入して待遇上げてもいいよな(´・ω・`)

862 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:58.41 ID:V2zCrBjdd.net
アメリカに首根っこを押さえつけられてるんだよ

バカどもが

863 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:58.80 ID:IHCUrX8Kd.net
ジャ😭😭😭😭😭

864 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:58.97 ID:nDWL2A6hM.net
あさりの事件知って元は海外のものでも条件満たせば国産って呼んでいいって知って驚いた

865 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:45:59.96 ID:5NrQHT9z0.net
>>812
ああそうか、でも田んぼの土地売るっても相当手続き大変そうだね

866 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:46:02.78 ID:RAI0mjAba.net
松阪牛もその3,4割は宮崎牛の子牛を買ってきて

867 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:46:03.26 ID:ZraROzac0.net
オラみたいに川魚しか食わん生活
してても100%国産には出来ない
醤油とかにやっぱり外国混じってるし

868 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:46:04.70 ID:vuOjlt9z0.net
鶏って米粉食べないの?

869 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:46:04.96 ID:AHpdhmEN0.net
売れ残りを廃棄せずに飼料に回せば

870 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:46:08.45 ID:pQayF3TV0.net
そんなこと言いだしたら電気もそうじゃないか

871 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:46:10.60 ID:9Jqj2a7/0.net
米は餌にならんの?

872 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:46:11.19 ID:SjcTmh1R0.net
昆虫食しかないなお前ら(´・ω・`)

873 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:46:12.13 ID:f4qZvVE3a.net
>>813
前期高齢者入りした叔父も田んぼやめたわ

874 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:46:14.00 ID:oXqY18mm0.net
>>817
甘いわボケw

875 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:46:15.02 ID:b4WmpOvd0.net
熊本県「なんか文句あるか?」

876 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:46:15.99 ID:4Ike/RdO0.net
カロリーベースは宛にならんだろ

877 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:46:16.93 ID:GzbhR3Vm0.net
>>803
みんな知ってるんじゃないか?
讃岐うどんの粉とかも

878 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:46:17.21 ID:UakjK8Dt0.net
これ知らんやつはアホやろ

879 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:46:22.39 ID:nrxx9tw30.net
プレハーベストのアメリカ小麦の危険性を一切報道し無いからな 自民の報道規制で
中国の様だな

880 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:46:23.95 ID:gg5ESaCM0.net
飼料用なんて人が食うほど気を使わないでいいんだから国内でガンガン作ろうぜ

881 :マイナス速報 :2022/05/07(土) 20:46:32.05 ID:GwUWmiTDa.net
>>872
イナゴは旨いよ

882 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:46:35.38 ID:oE0W4Q6d0.net
いざとなれば米食わせるんだけどね

883 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:46:35.95 ID:+yMewbo30.net
てか日銀はなんで円安対策やらないんだ?

884 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:46:37.40 ID:ZTnXdxCu0.net
「産業の米」と言われている半導体の自給率は85%くらいあるんだけどな

885 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:46:37.45 ID:oIjzeHtE0.net
外国産の安さに値段で勝てるわけない

886 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:46:37.81 ID:rQ5hQUUR0.net
言論統制番組

887 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:46:38.38 ID:tDnW3WTm0.net
人減らせばいいんだよ

888 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:46:39.80 ID:9TnNXnes0.net
サラリーマンでしんどい日々を送ってるよりも
自営で農業やったほうが良いのかなと
最近思うようになってきた(´・ω・`)

889 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:46:44.34 ID:FsSoe6on0.net
>>835

外国産が高すぎて

国産でいいんだよなwwwwwwwwwwww

890 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:46:45.04 ID:fMCWi1lNd.net
カロリーベース?金額ベース?

891 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:46:45.04 ID:E2+7srM+0.net
>>868
米粒食わすよ

892 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:46:47.08 ID:otiO+fQ40.net
カズレーザー机見て勉強してるのか?

893 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:46:48.38 ID:YZA9WupZ0.net
やべえな 飼料と肥料の値上がりでどんだけ値上げするか 独り者で良かった

894 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:46:48.73 ID:NKLkMYHV0.net
日本人が日本の食品食べられないなんて

895 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:46:50.37 ID:9Jqj2a7/0.net
>>872
上手い調理方法ができればいいんだよ

896 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:46:51.94 ID:TU6w9c4fa.net
国産核弾頭の自給率を増やそう

897 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:46:52.07 ID:VhrNfAeY0.net
養殖しろよ海だけは腐るほどあるんだから

898 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:46:52.48 ID:VjO6UMTPa.net
>>872
甲殻類アレルギーの人が餓死しちゃうな

899 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:46:59.59 ID:ugPSVi+v0.net
その数値の根拠はなんだ

900 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:00.49 ID:gg5ESaCM0.net
>>886
おい、統制されるぞ早くテレビ消せw

901 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:00.91 ID:lNkmC+520.net
ホワイトベース

902 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:01.09 ID:EkGC9Ok40.net
>>879
なにそれkwsk

903 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:02.26 ID:ZTnXdxCu0.net
>>865
農協が間に入るらしい

904 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:03.30 ID:DLSgaxCn0.net
バランスとか言っても円安で値上がりしてんだよね

905 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:07.69 ID:aFS9TEaU0.net
>>883
上級は嫌な思いしないから

906 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:10.07 ID:qc2L7vsM0.net
>>888
サラリーマン農家やったら?

907 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:14.68 ID:a+TVpAlF0.net
外国人労働者を低賃金で雇ってか(´・ω・`)

908 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:15.36 ID:1e95PM6KM.net
牛ってけっこう二酸化炭素を
出してるらしい
世界中の人が牛食べなくなるだけで
けっこう削減できるかも

909 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:16.02 ID:Rj/JdAfh0.net
>>869
人間の食べ物は動物には毒

910 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:17.90 ID:ZTnXdxCu0.net
>>888
だから無理だって

911 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:19.65 ID:o5bJiljY0.net
>>888
農業に比べればサラリーマンなんて楽すぎるぞ

912 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:22.08 ID:6fZeJg+k0.net
国は言うだけか

913 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:23.03 ID:IHCUrX8Kd.net
終わりだよこの国

914 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:23.31 ID:zuMQT6Vp0.net
農業人口増えないのに?
外人ですら日本は安すぎてこなくなるんじゃね

915 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:24.66 ID:FsSoe6on0.net
>>841
まあ

  無肥料栽培や

国産肥料もいけるんだがな

アホ政界がやらないだけ

916 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:25.80 ID:TBSIMEVC0.net
少子化もだけど国出す未来予想図は何一つあてにならないよね

917 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:28.52 ID:uxQCfHdr0.net
昔の出生率予想みたいに変なグラフ見せられそうだわ

918 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:29.51 ID:wzQUcd4Ma.net
>>871
餌にしてるところあるけど、米与えると黄味が白い卵になる
おまえら黄色い黄身の方が好きやろ
そういうことや

919 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:32.83 ID:9Jqj2a7/0.net
さっきNHKでやってたっけ
ウクライナは輸出できなくて困ってると

920 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:36.27 ID:q62G9eaH0.net
業務用スーパーで中国産買ってる貧民見てると可哀想に見えますね

921 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:36.82 ID:hmVXvBcsa.net
自治体ごとに自給率ノルマ課せばいいだろ

922 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:40.62 ID:UjTqVQ1n0.net
>>897
海使わずに人工海水で山でっていうのもあるみたいね

923 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:41.20 ID:zk11yY8s0.net
給料上がらんのに国産ばっか買えるわけない

924 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:42.44 ID:6g22EtKb0.net
>>840
金融特化出来るかが疑問だ。
現に金融弱いんじゃないか?
しかも、農業を生業にすることを嫌う人間は多い。
自分がやるとなったら出来るか?

925 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:42.68 ID:RAI0mjAba.net
昆虫食を

926 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:42.72 ID:IHCUrX8Kd.net
税金でクジラ狩ってる場合じゃねえだろ😭😭😭

927 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:45.28 ID:TBSIMEVC0.net
>>647
わーん(笑)

928 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:46.68 ID:OwMzNZzpd.net
>>913
さっさと出てけよチョン

929 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:49.89 ID:1NeSFw3aM.net
>>817
農家は近所付き合いが大事なんじゃないの

930 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:49.95 ID:nrxx9tw30.net
>>902
調べれば分かる 国産以外の小麦はヤバイぞ

931 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:50.59 ID:gtwTmOXj0.net
ロシア許さん

932 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:51.54 ID:ntrAW108r.net
ムシコナーズCM笑

933 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:51.58 ID:XIkhHFs10.net
いざというとき国内で はやっぱコスト高くて駄目ってことになりそう

934 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:51.73 ID:ha7n+0tNa.net
田舎への忌避感が減らないとムリムリ

935 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:52.70 ID:xemEWY5I0.net
>>843
不足するから輸入なんて流れはないよ
安いから売れて消費も増えるってだけ
例外は平成の米騒動くらいだろ

936 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:52.95 ID:gKnBAfJ20.net
唐揚げ屋も値上げするのか(´・ω・`)

937 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:55.43 ID:ZTnXdxCu0.net
>>908
牛のゲップが地球温暖化に繋がってるとかな

938 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:55.97 ID:R1SCesQt0.net
>>908
ゲップのメタンガスがヤバいんじゃなかったか

939 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:56.08 ID:dgR3AVjV0.net
まあ今までは人件費安で海外依存してたけど今そうでもないからな

940 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:56.07 ID:lCGVcqZ50.net
もっと農家に補助金出してやれよ

941 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:56.68 ID:x5jYUCbVd.net
この不細工はジャニカスかよwww

942 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:47:57.38 ID:GzbhR3Vm0.net
>>908
メタンじゃないか?

943 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:48:00.96 ID:qCaD+rCR0.net
宇賀ちゃんのビーチク(´゚д゚`)

944 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:48:01.06 ID:FsSoe6on0.net
いや

単純に  自民党がアホで、外国の手先だから

って言えよ

945 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:48:02.78 ID:4DnBFgAD0.net
NHK出身なのに「とんもろこし」っていうんだね

946 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:48:02.92 ID:lNkmC+520.net
>>918
白い黄身はお菓子作りで重宝されるぞ

947 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:48:06.40 ID:4Ike/RdO0.net
米・野菜はほぼ自給できてるから小麦・肉食やめれば解決だ

948 :マイナス速報 :2022/05/07(土) 20:48:10.60 ID:GwUWmiTDa.net
>>913
縦の国

949 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:48:11.10 ID:pQayF3TV0.net
電気の自給率はどうなんだ?石油なんて100%輸入だし

950 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:48:12.14 ID:yeZyOajCd.net
北海道の土地と水を中華がお買い上げしてるから日本はダメポ

951 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:48:12.93 ID:ugPSVi+v0.net
>>909
肉骨粉よりいいよ

952 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:48:14.15 ID:ZraROzac0.net
>>888
農家の平均労働時間は年間2600時間くらいやでw

953 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:48:17.61 ID:z/T1JjiKM.net
>>866
そもそも育った場所次第という
全く同じものでも外れればブランドでは無い

954 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:48:17.68 ID:PbGPyizV0.net
>>847
クジラって肉とマグロの中間みたいな味だけど
カロリー低めで不飽和脂肪酸で体にいいんだよな
最強の食材よ

955 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:48:20.12 ID:FKkHJdLL0.net
じゃあどうするといいと思ってるか ぐらいは言うのか?池上

956 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:48:24.80 ID:YzyVE4DY0.net
中国産の豚美

957 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:48:26.56 ID:f4qZvVE3a.net
>>888
会社の上司は兼業で土日とか手入れして、田植えの時期はお気に入りの部下召集して手伝いさせてるよ

958 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:48:26.59 ID:rQ5hQUUR0.net
自給率低いってわかってて
ロシア批判とか日本の政治笑うわw

959 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:48:27.52 ID:1LWvYhAa0.net
杉の皮とか葉っぱが食えればなぁ

960 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:48:28.04 ID:yQ9IVcR40.net
地球統一連邦政府にして
他国とか国内、国外の概念ごとぶっ壊せばいい

961 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:48:28.03 ID:9TnNXnes0.net
>>906>>910-911
貴重なアドバイスありがとう
一次産業は大変なのね(´・ω・`)

962 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:48:28.44 ID:/jHA7F5G0.net
テレビで言っても国が本腰入れないと意味ないんだから
結局は嘆いて終わりだろう

963 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:48:30.78 ID:RAI0mjAba.net
>>953
知ってるよ

964 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:48:30.96 ID:N+wQde5Wa.net
>>950
これ

965 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:48:33.97 ID:ngijgXmQM.net
飲んだら太りそう

966 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:48:34.61 ID:cv/h3fEj0.net
エネルギーが輸入できないと肥料も作れない
そうすると農業は全滅
江戸時代の生活にでも戻るんじゃなければ日本で自給するなんて不可能だ

967 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:48:35.22 ID:QUDGpTiy0.net
>>914
コロナで入国制限してるから、農業の助っ人も入国出来ないしな。

968 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:48:35.70 ID:uFs4+jhY0.net
豚キレイモのギャラ返金しろ

969 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:48:36.76 ID:5NrQHT9z0.net
>>932
俺まだ今年の名言聞いてない…つか名言を吐くよのCMは毎年やってほしい

970 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:48:36.89 ID:UjTqVQ1n0.net
>>943
https://www.youtube.com/watch?v=etjPSj8skSg

971 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:48:38.09 ID:ugPSVi+v0.net
>>937
それデマだよ

972 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:48:43.62 ID:9Jqj2a7/0.net
>>918
それは慣れだな

973 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:48:50.53 ID:JnbFVUsea.net
このデブのCMウザ過ぎていつもチャンネル変えちゃう

974 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:48:53.63 ID:xemEWY5I0.net
>>853
肉の輸入で実質水まで輸入してる事になるとか言う話もあるからなぁ

975 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:48:55.55 ID:6g22EtKb0.net
>>955
池上は対案出せるだけの頭無いやろ。
ついでに髪もない。

976 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:48:56.97 ID:R1SCesQt0.net
>>951
昔問題になってたな

977 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:48:58.84 ID:ZTnXdxCu0.net
>>949
おそらく20%くらいでしょ
水力・風力・太陽光・地熱を合わせて

978 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:49:03.18 ID:ZQ4+TaEo0.net
>>937
ワイのオナラも?(´・ω・`)

979 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:49:10.86 ID:NKLkMYHV0.net
>>950
戦争しないで占領していく作戦だな

980 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:49:11.28 ID:rQ5hQUUR0.net
>>966
戻ればいい

981 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:49:11.53 ID:E6T3aGEm0.net
>>952
そこに農家間の煩わしい人間関係に取られる時間が追加されるわけだ

982 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:49:12.09 ID:IvVv55NW0.net
輸入費掛けた上で外国産より国産の方が食費が上がるシステムの時点で詰んでるよな

983 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:49:12.43 ID:EkGC9Ok40.net
ゲップしない牛開発したらノーベル賞

984 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:49:13.02 ID:UpdY+Gxgd.net
ソニー損保にしようかな(・Д・)

985 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:49:18.00 ID:XIkhHFs10.net
>>946
日本の卵は飼料に魚粉が使われてるのが多いから
魚臭くない卵を探すのが大変と
ジョブチューンの審査員の菓子職人が言ってたなあ

986 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:49:22.68 ID:PK5EB+/o0.net
田舎は自宅で食べる位の野菜育ててる家庭が多い。うちも簡単なもの位は作れるようになりたい

987 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:49:23.04 ID:nrxx9tw30.net
欧州は数十年前からホルモン剤やらで輸入禁止してるアメリカ牛肉を積極的に輸入してるのがアメポチ自民だからな

988 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:49:23.96 ID:ZTnXdxCu0.net
>>975
髪もないは俺にも謝れ

989 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:49:25.16 ID:TU6w9c4fa.net
幾度の戦争
何年に一度の大震災
困難に立ち向かった日本人に円安なんて問題ないぞ

990 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:49:25.24 ID:/jHA7F5G0.net
>>960
上級だけ地球に残して
残りは宇宙に箱作って追い出すのか?

991 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:49:27.68 ID:9Jqj2a7/0.net
>>950
北海道だけじゃないじゃん?

992 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:49:27.72 ID:9TnNXnes0.net
>>952
拘束はんぱないのね…
社会で生きるって難しい(´・ω・`)

>>957
処世がうまい人はいいね(´・ω・`)

993 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:49:28.37 ID:oIjzeHtE0.net
>>958
だから穀物の最大輸入国であるアメリカのポチになって
ロシア制裁に参加してんじゃん

994 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:49:32.90 ID:7sv8XSTA0.net
>>681
その理屈だと
海産物は豊富に捕れるはずだから
魚を食べればいいじゃん

ってことになら無いかしら

995 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:49:35.25 ID:Iw2MQg8A0.net
>>950
どこの国に逃げたらいいの?(´;ω;`)

996 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:49:47.35 ID:IHCUrX8Kd.net
>>928
ネトウヨは国の為に働けよ
ほんと口だけだよなお前は笑

997 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:49:51.18 ID:obMWCoa60.net
>>888
農地取得できて売り先がありそうなら...

998 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:49:53.44 ID:1NeSFw3aM.net
>>850
マクドの野望は家庭からキッチンをなくすことだからな

999 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:49:58.19 ID:cGk1m+ja0.net
げっぷのコメ見てたらげっぷ出た

1000 :名無しステーション :2022/05/07(土) 20:49:58.45 ID:xemEWY5I0.net
>>955
そもそも基本台本だからな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
153 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200